JPS61212035A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61212035A
JPS61212035A JP60053139A JP5313985A JPS61212035A JP S61212035 A JPS61212035 A JP S61212035A JP 60053139 A JP60053139 A JP 60053139A JP 5313985 A JP5313985 A JP 5313985A JP S61212035 A JPS61212035 A JP S61212035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
semiconductor element
electrodes
semiconductor
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60053139A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60053139A priority Critical patent/JPS61212035A/ja
Publication of JPS61212035A publication Critical patent/JPS61212035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置、特に半導体素子の実装構造に特徴
のある半導体装置に関し、回路基板上へ高密度の接続を
可能ならしめるものである。
従来の技術 近年、IC,LSI等の半導体素子は各種の家庭電化製
品、産業用機器の分野へ導入されている。
これら家庭電化製品、産業用機器は、省資源化。
省電力、高附加価値化あるいは利用範囲を拡大させるた
めに、多機能化、小型化、薄型化のいわゆるポータプル
化が促進されてきている。
半導体素子においても、かかるポータプル化に対応する
ために、パッケージングの小型化、薄型化が要求されて
きている。拡散工程、電極配線工程の終了したシリコン
スライスは半導体素子単位のチップに切断され、チップ
の周辺に設けられたアルミ電極端子から外部端子へ電極
リードを取出して取扱いやすクシ、また機械的保護のた
めにパッケージングされる。通常、これら半導体素子の
パッケージングには、デュアルインライン(DIL)、
チップキャリヤ、フリップチップ、フィルムキャリヤ方
式等が用いられているが、前記した目的のためには、フ
ィルムキャリヤ方式が有望である。
この方式はIC,LSIのアルミ電極上にAu等の金属
突起を形成し、長尺のポリイミド、エポキシ、ポリエス
テル等のフィルムテープ上ニCu箔でリードを形成し、
前記リードと金属突起とを接合し、次にリードを所定の
寸法に切断する。次に第6図に示す様に、回路基板4上
に形成した配線パターン5と半導体素子1,1′の電極
2から延在したリード3とを接合する。
半導体素子1,1′は平面的に載置され、リード3は前
記半導体素子1,1′の面方向に導出され、回路基板4
の配線パターン5に接合される。回路基板に実装した厚
さは、殆んど半導体素子の厚さである様に薄型に実装さ
れ、かつ裸の半導体素子をそのまま取扱えるので回路基
板の平面積も小さくなるものである。
発明が解決しようとする問題点 ところがこの様な方法により、IC,LSI等の半導体
素子を従来よりも一層高密度に実装できたとしても、近
年の大容量メモリーや、゛超高密度の回路モジュールを
実現するのは著しるしく困難である。それは従来の如く
平面的に実装する方式においては、半導体素子の数量の
分だけ、平面積が拡がるためである。本発明は多量のI
C,LSIの半導体素子を平面積を小さくして実装する
ものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明はフィルムキャリヤ方式で実装した半導体素子を
積層にし、少なくとも積層にした半導体素子の共通電極
のリードをお互いに共用した構成である。
作   用 半導体素子が積層された構成であるので、回路基板へ実
装した場合、平面積が半減すると共に、少なくとも共通
電極のリードを共用しているので、回路基板へ接続する
際の接合箇所が著しるしく少なくなるものである。
実施例 本発明の一実施例の構成を第1図〜第4図とともに説明
する。まず第1図において、半導体素子21の電極22
上に形成した金属突起23は、長尺のポリイミド、エポ
キシ、ポリエステル等のフィルム26上にCu箔を蝕刻
して形成したリード24に接合され、更に、前記リード
24は、延在する方向で他の半導体素子11の電極12
上に形成した金属突起13と接合されるものである。
少なくともリード24に半導体素子21と11の複数の
電極が接合される。すなわちリード24を共用した構成
である。半導体素子21.11の電極で前記リード24
を共用するのは電源、信号。
接地等の共通電極である。
次に本実施例装置の製造方法について第2図を用いて説
明する。半導体素子21のアルミ電極22上にTi−P
d−Au、Cr−Cu−Au等のバリヤメタル(多層金
属膜)を介して10〜30μm 厚のAu突起23を形
成する。一方長尺のフィルム26上に形成し、フィルム
の開孔に突出したリード24は、例えば35μm〜10
0゛μm厚のCu箔を蝕刻加工し、Sn  メッキ処理
しである。リード24と半導体素子21のAu突起23
とを位置合せする(第2図(a))。次に加圧、加熱治
具6で加圧、加熱すればリード24のSnとAu突起2
3でAu、Snの合金を形成し、リード24とAu 突
起23とは接合される(第2図(#)。次に他の半導体
素子11のアルミ電極12上に形成したAu突起13と
、前記半導体素子21の電極から延在したり−ド24と
を位置合せし、加圧、加熱治具7で、加圧、加熱せしめ
、リード24に半導体素子11のAu 突起13を接合
する(第2図(c5)。この様にして、第1図の構成を
得る事ができ、リード24を所定の寸法、長さと切断し
、回路基板の配線パターンに接合するものである。
また半導体素子への金属突起の形成方法は、金属突起を
別の基板上に形成し、この金属突起を先ずリードに転写
、接合し、次いでリードに接合された金属突起を半導体
素子のアルミ電極上に直接。
一括接合するいわゆる転写バンプ方式を用いれば、リー
ドと半導体素子との接合の工程が著じるしく簡素化され
、実装コストの著じるしい低減を実現する事ができるも
のである。
次に他の構成例について第3図、第4図を説明する。第
3図の構成では、半導体素子21の金属突起23に接合
されたリード24は半導体素子11の金属突起13に接
合されているが、半導体素子21の金属突起23′に接
合されたリード24′および半導体素子11の金属突起
13′に接合されたリード24“は各々、単独に導出さ
れている。この様な構成は、半導体素子21,11の共
通電極。
例えば電源、接地、信号の電極をリード24の如く構成
し、入出力の信号系統が異なる電極は+7−ド24’、
 24”  の如くの構成となる。
この様な構成は一般にメモリを生体とした半導体素子の
高密度実装に適する。
また第3図の構成は半導体素子の電極同志が向い合った
構成であるが、第4図は、電極が全て同一方向になる様
に構成したもので、半導体素子21が半導体素子11上
に載置されているから半導体素子21の保持固定が可能
である。
また実施例では半導体素子が2層の例を示したが、2層
以上の場合にも本発明の構成は適用できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、次のような効果を得るこ
とができる。
(1)  本発明の構成は半導体素子が積層されている
ので、実装基板の平面積が著しるしく小さくなり、高密
度の半導体装置を得る事ができ、実装コストも安価にな
る。
(坤 半導体装置の電極から延在したリードの回路基板
への接続点数が削減され、接続の信頼性が著しるしく高
くなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体装置能の実施
例を示す断面図、第6図は従来の半導体装置を示す断面
図である。 6.7・・・・・・加圧加熱治具、11,21・・・・
・・半導体素子、13 、23・・・・・・金属突起、
24・・・・・・フィルムリード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名C1
7−り所、nM浸呉 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の半導体素子と第2の半導体素子が重ね合わ
    され、前記第1もしくは第2の半導体素子の電極から延
    在したリードが前記第2もしくは第1の半導体素子の電
    極に接合された事を特徴とする半導体装置。
  2. (2)リードが外部端子に接合される事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)リードがフィルムキャリヤ方式によって形成され
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
JP60053139A 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置 Pending JPS61212035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053139A JPS61212035A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053139A JPS61212035A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212035A true JPS61212035A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12934490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053139A Pending JPS61212035A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142151A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Nec Corp 集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142151A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Nec Corp 集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208494B1 (en) Method of fabricating a semiconductor apparatus comprising two semiconductor devices
US4891687A (en) Multi-layer molded plastic IC package
JP3186941B2 (ja) 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5942795A (en) Leaded substrate carrier for integrated circuit device and leaded substrate carrier device assembly
JPS6355213B2 (ja)
JPS5839048A (ja) フレキシブル領域接着テ−プ
JP3301355B2 (ja) 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
JPH01235264A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59222947A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3043484B2 (ja) 半導体装置
JPH0563138A (ja) 半導体集積回路装置
KR0163863B1 (ko) 멀티칩 실장을 위한 반도체 패키지
JPS61212035A (ja) 半導体装置
JP2924394B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6267828A (ja) 半導体デバイスの実装構造
JP2822990B2 (ja) Csp型半導体装置
JPH0462457B2 (ja)
JP2884837B2 (ja) 半導体装置
JPH04102366A (ja) 2チップ回路の実装構造
JPS6132560A (ja) 半導体装置
KR100219473B1 (ko) 탭리드를 이용한 반도체 장치 및 그 실장방법
JP2504969Y2 (ja) 半導体の実装構造
JPH0682705B2 (ja) 半導体装置の実装方法