JP2504969Y2 - 半導体の実装構造 - Google Patents

半導体の実装構造

Info

Publication number
JP2504969Y2
JP2504969Y2 JP1991078993U JP7899391U JP2504969Y2 JP 2504969 Y2 JP2504969 Y2 JP 2504969Y2 JP 1991078993 U JP1991078993 U JP 1991078993U JP 7899391 U JP7899391 U JP 7899391U JP 2504969 Y2 JP2504969 Y2 JP 2504969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
semiconductor
mounting structure
wiring board
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991078993U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531257U (ja
Inventor
健一 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1991078993U priority Critical patent/JP2504969Y2/ja
Publication of JPH0531257U publication Critical patent/JPH0531257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504969Y2 publication Critical patent/JP2504969Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フィルムキャリヤ(T
AB)を利用して、例えば半導体チップ等の電子部品を
配線基板上に実装する半導体の実装構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、ICやLSI等の半導体チッ
プの高性能化にともない、著しく高密度の実装技術が要
求されるようになって来た。そこで近年、ICチップ等
の高密度多端子を有する半導体チップ等の電子部品を高
い信頼性で配線基板上に接続する技術として、フィルム
キャリヤ(TAB:Tape Automated B
onding)を利用して電子部品を印刷配線基板上に
高密度表面実装する実装技術が開発され実用されるよう
になってきている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の実装技術において、複数個の半導体チップを基
板上に表面実装させた際には、当然ながらその複数個分
の面積を必要とすることになる。特に、例えば液晶パネ
ル・ICカード・電卓等の比較的制限された一定の実装
面積内に半導体チップを実装した場合には、その実装で
きる半導体チップの個数が制限される(個数が少なくな
る)という問題があった。更に、上記複数個を各々別個
にその端子(リード部)を、例えば半田付けでもって基
板上に実装するため、作業時間がかかり実装能率が悪い
という欠点があった。
【0004】従って、本考案は上記した事情を考慮して
なされたもので、複数個の電子部品を配線基板上に表面
実装させた際の実装面積を小さくすることができ、言い
換えれば多数の電子部品を実装でき著しく高密度の表面
実装が可能になると共に、更に、半田付け等の作業時間
を短縮させ作業能率を向上させる半導体の実装構造を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、半導体の実装
構造であって、半導体チップをフィルムキャリヤにより
TABパッケージを形成し、配線基板上に複数積層して
実装し、各TABパッケージの半導体チップ位置は平面
視において重ならない互いにずれた位置になすと共に、
側面視においてその厚み方向位置が互いに重なる部分を
有する位置とし、かつ各TABパッケージのアウターリ
ードは配線基板上に夫々交互に配置したことを特徴とす
る半導体の実装構造である。
【0006】
【実施例】以下、本考案に係る半導体の実装構造の好適
一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本実施例に
おける半導体の実装構造を示す全体斜視図、図2は同実
装構造の縦断面図、図3はフィルムキャリヤ(TAB)
型半導体の構造を示す平面図である。
【0007】まず、フィルムキャリヤ(TAB)型半導
体の構造は図3に示す如く、搬送及び位置決め用スプロ
ケットホール(11)と、半導体チップ(1)が入る開
孔部であるデバイスホール(19)及びOLB用ホール
(20)を有するポリイミド等の絶縁フィルム上に、銅
等の金属箔を接着し、金属箔をエッチング等により所望
の形状のリード(インナーリード(15),アウターリ
ード(16))と電気選別のためのパッド(14)とを
形成してフィルムキャリヤテープ(10)を製造する。
また、半導体チップ(1)の電極端子上に金属突起物で
あるバンプ(6)(図2参照)を形成する。なお、リー
ド(15)(16)の変形防止用として、絶縁フィルム
の枠であるサスペンダ(12)及び連結用のサスペンダ
支持枠(21)が、予めフィルムキャリヤテープ(1
0)に設けられている。
【0008】次に、フィルムキャリヤテープ(10)の
インナーリード(15)と半導体チップ(1)のバンプ
(6)とを熱圧着法又は共晶法等によりインナーリード
ボンディング(ILB)し、フィルムキャリヤテープに
装着された状態で電気選別用パッド(14)上に接触子
を接触させて半導体チップ(1)の電気選別及びバイア
ス試験を実施する。これにより、フィルムキャリヤ型半
導体装置が完成する。なお、信頼性向上及び機械的保護
のため、樹脂(17)をポッテングして樹脂封止を行っ
ている。
【0009】そして、上記したフィルムキャリヤ型半導
体装置を配線基板(2)に実装するために、アウターリ
ード(16)を所定の長さ(例えばA線の部分で所定形
状)に切断し、TABパッケージ(5)を形成する。
【0010】次いで、本実施例では図1及び図2に示す
ように、上記の如く形成されたTABパッケージ(5)
を配線基板(2)の厚さ方向に複数積層して実装するも
のであり、複数のTABパッケージ(5)のアウターリ
ード(16)が夫々交互且つ直線上(列状)に配置され
た構成をなしている。そして、このアウターリード(1
6)を配線基板(2)の導電パターンにアウターリード
ボンディング(OLB)する。
【0011】なお、上記OLBの工程はILB工程と同
様に加圧ツールにより、リードを加圧加熱して実施する
もので、接合は熱圧着法又は共晶法又は半田を使用した
ろう付け等により実施される。
【0012】また、上記の構成により、TABパッケー
ジ(5)はその数に拘わらず、配線基板(2)上にリー
ド部(16)が交互に配置された直線状(列状)に構成
されているため、基板(2)とのボンディングは1回の
工程で可能となり、製造工程が迅速に行える利点があ
る。特に、本実施例の構成においては、積層する複数の
半導体チップ(1)は夫々同一種類のチップに限定され
るものではなく、異種混合(多種混合)のチップを積層
することが可能となる。
【0013】以上、本考案の好適一実施例について詳細
に説明したが、本考案はこれに限定されるものではな
く、本考案の範囲を逸脱することなく種々の修正が可能
であることは明白である。
【0014】例えば、TABパッケージ(5)の数は本
実施例のような2枚(2段)に限ったものではなく、複
数のものに適用できることは勿論である。また、TAB
パッケージ(5)のアウターリード(16)は、図1の
ように1本づつを夫々交互に配置したものに限らず、2
本づつあるいは複数づつを交互に配置しても良い。ま
た、上記実施例においては、リード部(16)が半導体
チップ(1)の周側4辺から出ている略正方形のパッケ
ージの場合について述べたが、これに限らず、周側2辺
からリード部が出ている長方形のパッケージに対して
も、本考案が適用できることは勿論である。
【0015】更に、本実施例の他の例として、図4及び
図5に示す如く、TABパッケージ(5a)の半導体チ
ップ(1)を中心位置よりずらして互いに異なる配置に
形成し、例えば、一段目のTABパッケージを表向き
(半導体チップを上向き)、そして二段目のTABパッ
ケージを裏向き(半導体チップを下向き)に実装するこ
とにより、積層した厚み寸法をより薄くできる利点があ
る。なお、これら図4及び図5のTABパッケージ(5
a)において、符号は前述した実施例と同一のため、こ
こでの説明は省略した。
【0016】以上の如く本実施例によれば、半導体チッ
プ(1)をフィルムキャリヤによりTABパッケージ
(5)を形成し、配線基板(2)上に複数積層して実装
したことにより、複数個の半導体チップ(1)を配線基
板(2)上に表面実装させた際の実装面積を小さくする
ことができ、言い換えれば多数の半導体チップ(1)を
実装することができ、著しく高密度の表面実装が可能と
なる。更に、TABパッケージ(5)のアウターリード
(16)が配線基板( )上に夫々交互に配置されてい
ることにより、半田付け等の作業時間を短縮させ作業能
率を向上させることができる利点がある。更に、上記T
ABパッケージ(5)に形成された多数のアウターリー
ド(16)は、該パッケージ(5)の四隅近傍及び/又
は四辺に相対的に均一に配置されているので(図1参
照)、TABパッケージ(5)の自重を基板(2)上に
均等に分散することができ、極薄のTABパッケージ
(5)を複数積層することが容易に行えるものである。
なお、相対的に均一とは、均一平等に分配されている配
置とほぼ同等の効果をもたらすよう、アウターリードを
分散配置し基板を支持している状態をいう。更に、TA
Bパッケージ(5a)の半導体チップ(1)を中心位置
よりずらして互いに異なる配置に形成して実装すること
により、積層した厚み寸法をより薄くできる利点があ
る。
【0017】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案によ
れば、複数個の電子部品を配線基板上に表面実装させた
際の実装面積を小さくできる上に、複数の積層した厚み
寸法を可及的に薄くできる利点がある。また、その上に
アウターリードの基板上での位置が揃っているので半田
付け等の作業時間を短縮できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る半導体の実装構造の一実施例を
示す全体斜視図。
【図2】 上記図1における実装構造の縦断面図。
【図3】 フィルムキャリヤ(TAB)型半導体の構造
を示す平面図。
【図4】 本考案の他の実施例を示す半導体の実装構造
の全体斜視図。
【図5】 上記図4における実装構造の縦断面図。
【符号の説明】
(1) 半導体チップ (2) 配線基板 (5)(5a) TABパッケージ (16) アウターリード

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体の実装構造であって、半導体チップ
    をフィルムキャリヤによりTABパッケージを形成し、
    配線基板上に複数積層して実装し、各TABパッケージ
    の半導体チップ位置は平面視において重ならない互いに
    ずれた位置になすと共に、側面視においてその厚み方向
    位置が互いに重なる部分を有する位置とし、かつ各TA
    Bパッケージのアウターリードは配線基板上に夫々交互
    に配置したことを特徴とする半導体の実装構造。
JP1991078993U 1991-09-30 1991-09-30 半導体の実装構造 Expired - Lifetime JP2504969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078993U JP2504969Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078993U JP2504969Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531257U JPH0531257U (ja) 1993-04-23
JP2504969Y2 true JP2504969Y2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13677425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991078993U Expired - Lifetime JP2504969Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 半導体の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504969Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2603636B2 (ja) * 1987-06-24 1997-04-23 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH02290048A (ja) * 1989-02-15 1990-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型半導体の実装方法
JPH0521703A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531257U (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677670B2 (en) Semiconductor device
KR100459970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과, 회로기판 및 전자기기
US6469377B1 (en) Semiconductor device
US20040256443A1 (en) Ball grid array package with stacked center pad chips and method for manufacturing the same
JPH0767002B2 (ja) 回路パッケージ構造
JP2001291739A (ja) 半導体装置およびそれを用いる液晶モジュール
JP2953899B2 (ja) 半導体装置
US20010030357A1 (en) Semiconductor apparatus substrate, semiconductor apparatus, and method of manufacturing thereof and electronic apparatus
TW579560B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US5559305A (en) Semiconductor package having adjacently arranged semiconductor chips
US6737590B2 (en) Tape circuit board and semiconductor chip package including the same
JP2504969Y2 (ja) 半導体の実装構造
KR0163863B1 (ko) 멀티칩 실장을 위한 반도체 패키지
JP2507564B2 (ja) マルチチップ半導体装置とその製造方法
JP4038021B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02229461A (ja) 半導体装置
JPH0521703A (ja) 半導体装置
US20090057916A1 (en) Semiconductor package and apparatus using the same
JPH06291248A (ja) 半導体装置
JPH03291960A (ja) 半導体装置積層用基板及び積層半導体装置
JPH0810192Y2 (ja) 半導体の実装構造
JP2836208B2 (ja) フィルムキャリアテープ
JP3434807B2 (ja) テープキャリアパッケージとその製造方法
JPH0751794Y2 (ja) 半導体の実装構造
JPH09321218A (ja) 半導体装置およびその製造方法