JPS6121165A - 繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配合物の製法 - Google Patents

繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配合物の製法

Info

Publication number
JPS6121165A
JPS6121165A JP60144857A JP14485785A JPS6121165A JP S6121165 A JPS6121165 A JP S6121165A JP 60144857 A JP60144857 A JP 60144857A JP 14485785 A JP14485785 A JP 14485785A JP S6121165 A JPS6121165 A JP S6121165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
triazinyl
dyes
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60144857A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マイニンゲル
コンラート・オピツツ
ヨアヒム・ゼメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6121165A publication Critical patent/JPS6121165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0096Purification; Precipitation; Filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 窒素含有繊維材料例えば羊毛、絹又は合成ポリアミド繊
維及び就中天然又は再生セルロースからなる繊維材料の
染色及び捺染に非染色性調整剤を含有する乾燥粉末の形
態で使用される反応性染料を広範囲に使用される。粉末
形態に基づくやっかいな粉塵発生によるほかにこの様な
染料粉末による捺染ペースト及びバジング−及び染液の
偶合に就中、多くの染l5l−粉末は鉱油含有除塵剤−
これは又油状分離物に導き得る−の含有のために悪く湿
潤し、それ故固塊1じし易いか又は余り浴けないことに
より阻害される。
染料粉末のこれら欠点は、低温で高い染料濃度を達成す
ることが重要である染色法例えばパジング−短滞留−法
に於て殊にやっかいなこととわかる。ここで液状染色配
合物が望ましくそして粉末状染色配合物より著しく優れ
ている。
併し実際上重要である染料含有率を有する液体調整物は
、比較的良く溶ける反応性染料からしか溶剤としての水
を用いて製造することができない−特にこれがなお合成
が原因となる、異電解質特にアルカリ塩1じ物及び/又
にアルカリ硫酸塩の全含有率を含有する場合に−1反応
性染料のこの様な水性液体調整物は例えば米国特許第4
072463号、第4149850号及び第40788
84号明細書から公知である。
僅かな水浴性を有する一反応性染料の場合この異電解質
含有率は、実際上重要でありそして10重量%以上良好
には15重量%以上であるべきである染料含有率を有す
る染色配合物を製造し得ないと云う結果を米たす。この
ことに、反応゛染料が塩化ナトリウム及び/又は塩11
Zカリウムによる塩析により単離する場合に非常にしば
しばあてはまる。それ故既に例えば英国特許第1359
898号明細書、英国特許出願公開第2015018号
公報及びドイツ特許出願公開第2948292号公報及
び第3148878号公報及び欧州特許出願公開オ00
1120号及び第0059782号公報により、液状配
合物就中又反応性染料の液状配付物を膜分離法殊に逆浸
透又は限界ろ過により邪まな電解質分を除去することを
試みていた、併しこれら方法は若干の重要な欠点を有す
る。まずオーに、3〜100パ一ル以上のやむをえず必
要な高い圧力−これは脱塩さるべき浴液の浸透圧を克服
するために必要である−が挙げられる。この圧力を例え
ばポンプにより発生及び保持するためのエネルギーのほ
かに、相応してM費をかけてつくられた装置□これにこ
の高い圧力に耐える□が使用されればならぬ。この方法
によりできるだけ著しい脱塩を達成しようとするなら、
蒸留水又は経費をかけて脱塩した水の添加後工程を場合
により数回繰り返し、その場合相応して多量の撥水が生
じ、これU 99.5%の染料の保有能を有する膜をた
とえ使用してもなお著しく着色する。連続的に実施する
場合でもこれらの欠点が避けられない。
これらの欠点は本発明による方法により除かれる0本方
法は、下記一般式(1)の嫌維反応性染料の電解質塩含
有水性浴液を2個の電極及び陰イオン−及び陽イオン交
換膜間に直流電圧を印加することによって、該染料の水
性浴液がら電気透析によりアルカリ−及びアルカリ土類
ハロゲン1し物特に−塩1こ物を除去する方法に関する
電気透析による水性塩浴液の脱塩の原理及び相応する電
気透析装置に公知である(このなめにi) Dsche
ma−Monographien 、 775巻、第2
5−25頁及び第30及び第31頁同様にahθ01i
e−工nga −Techn、  47.2925頁及
び4924頁(1975年)参照)、これらの方法は本
発明により繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配
合物を製造するために使用される。
両電極に適用される直流電圧に、浴液中に存在する陰イ
オン及び陽イオン特に塩素イオン及びそれらの対応する
アルカリ−及びアルカリ土類イオンの移行を生ぜしめそ
して適切な装置に於て陽イオンの陽イオン交換膜の導通
又は陰イオンの陰イオン交換膜の導通即ち浴液の脱塩を
生ぜしめる。膜による電解質搬送に必要な直流電圧は脱
塩ざるべ@浴液中の電解質及び染料の種類及び濃度に左
右される。これからは適用される電圧により生ずる電流
及びこれにより得られるエネルギーの大きさが影響を与
えられる。
適用される電圧される電圧はその超過の場合電解工程に
又染料溶液内で行われる限界電流密度により限られる。
限界電流密度に予め予試験で実験的に111111定す
ることができる3通例限界電流密度は染料濃度10〜5
0重量%及び電解質濃度1〜10重量%の場合500A
/rr?以上である。
本発明による方法は通例、平行して相互に2個の電極間
に交互に陰イオン−及び陽イオン交換膜を配置し、中間
配置されたスペースフレーム及び膜により形成された導
管を互いに密閉しそして場合により70rまで加温した
、電解質含有染料溶液(以下又稀釈体と称する)を−場
合により循環させて一陰イオン交換膜によりγノードの
方向に境をつけられている導管に通しそして一場合によ
り循環させて一初源導電率が好ましくは1mS/crn
  〜10m5/e:mである電解質含有水性浴液(以
下又濃縮体と称する)を分離さるべき電解質の吸収のた
めに、陽イオン交換体膜によりγノードの方向に境をつ
ゆられている導管に通す様に実#lされる。この様な電
解質含有水性溶液に約0.05〜0.8重量%の濃度を
有する硫酸ナトリウム又は塩Ill、ナトリウム又は塩
1じカリウム自体の水性溶液であることができる。夫々
最後の膜−好ましくは陽イオン交換膜−によ#)s釈体
〜及び濃縮体導管から隔Mされて、電解質含有浴液を装
入しをカンードー又は了ノード室が存在する。電極は有
利には電気透析工程中、邪まなガス発生及び反応を避け
るためにこの電解質含有浴液−これにはガス発生をでき
るだけ抑圧するために特に活性炭を加える−で洗浄する
。この様な電極洗浄液に通例約1〜4重量%のNa28
04−含有率を有する硫酸す) 17ウム含有浴液を使
用する。
イオン交換膜として0.9より大なる透過選択度及び5
Ω/ctIより小なる電気抵抗を有する陰イオン及び陽
イオン選択性膜−これは殊に2nm  までの孔大を有
する−が使用される(このためには定期刊行物Desa
lination 、  第34巻、オフ5−95頁(
1980年)参照)、これに僅かのみの水透過性を有し
そして水の移行は唯イオンの溶媒和水の搬送により生ぜ
しめられる。この様なイオン交換膜は一般にポリエステ
ル、ポリエチレン又はポリ塩flZビニルからなる担体
箔又は担体織物からなり、これには最終的交換樹脂が適
用されるか又はその上で変換樹脂を先づ常法で重合しそ
して引き続いて常法により更に処理する一陽イオンー又
に陰イオン交換体を得るために□(このためにばTnl
mannsKncyklopiidLe  der  
technischsn  Ohemie 。
第4版(1977年)、第13巻、第279頁以下特に
第282頁中第285頁及び第296頁十第297頁参
照)1%に、スルホ−及び/又はカルボキシ基又はオ四
アンモニウム基(例(+) えは一般式−NA  一式中A[低級アルキル例エバメ
チル又はエチル、β−ヒドロキシエチル又は水素である
ー〕によりf性されているスチレン及びブタジェンの網
状化共重合体生成物を基材とするNa 〜型の高選択性
強酸性陽イオン交換体又[01−型の高選択性強塩基性
陰イオ(u) ン交換体例えばタイプOMV又t’l AMVの Se
lemion −イオン交換膜と称される旭硝子社のイ
オン交換膜が挙げられる1本発明により使用可能なこの
様なイオン交換膜は例えば特許第281179号、第2
B25B3号、第291567号、第4+0583号及
び7552825号明細書及び上記定期刊行物(Des
alination 1  その引用文中及びその中で
引用された文献; Ullmann 。
その引用文中)に記載されている。
本発明による方法は特に連続的に互いに接続された若干
の膜堆積中又は非連続的に緩衝容器による液体流の循環
により又はこの抽の方法の混合杉で実施することができ
る。%に膜堆積は又逆電圧により操作することができる
ので、膜上で分離せる不純物に転極後再び搬出される。
本発明による方法の場合の染料浴液の浸透圧は重要でに
ないから、本発明は常圧で実施することができる。この
理由から場合により高温で得られる殆んど飽和な染料浴
液を電気透析により脱塩することができ、これについて
は加圧浸透法は場合により高過ぎる浸透圧又は効率を抑
制する外被形成のために使用することができない0本発
明による方法の場合撥水量に僅かである、何となれば分
離せる電解質を官有する水のみが撥水として得られ、そ
の童は脱塩に使用される染料溶液と同じ程度であるから
である。その上限られた量の撥水は殆んど無色である。
何となれば電気透析膜は染料を0.1%より少なく通す
からである。それ故、たとえ使用繊維反応性染料がイオ
ンで存在しても、実際上又染料損失が生じない。
び/又にアルカリ土類ハロゲン1じ物例えば特に塩1!
l:ナトリウム及び塩1とカリウムを除去するか又は著
しく除去する砿維反応性染qh、一般式%式%(1) (式中 Fiアシトラキノン−、ホルマザン−、ジオキサジン−
、モノ−、ジス−又はトリスアゾ染料又はフタロシアニ
ン染料の染料発色団の残基であり、その場合フタロシア
ニン染料及びホルマザン−、ジオキサジン−又はアゾ染
料は錯1と合物形成性中心原子としてC01Or、 C
o、 ML又tri Fe  を有する金栖錯化合物と
して存在することができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 zにモノハロゲン一対称−411了ジニルー、モノ−、
ジー又はトリーロゲンービリミジンー、七ノー又はジク
ロルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロ
ルキナゾリン−又にジクロルピリダゾン−糸又はそのブ
ロム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジ
ニル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム
基含有トリアジニル−基又ハビリミジンー又にアンモニ
ウム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性
基を示しそして M n 水素原子、アルカリ余積例えばナトリウム、カ
リウム又はリチウム又はアルカり土類金属例えばカルシ
ウムの当量を惹味する)で示される染料である。
繊維反応性残基は一般式 (2a) (式中R及びxH下記の意味を有する)で示される残基
又は一般式(2b]又は(2C)−G −80−Y  
  (2c ) (式中 G[メチレン−又はエチレン基を意味シ、Ri1〜4個
のC−原子を有するアルキル基例えばエチル基及び特に
メチル基であり、pに零又は1の数を示しそして Yμビニル基又はβ−位に於てアルカリ脱離性残基によ
り置換されたエチル基(この様な、β−位に存在するア
ルカリ脱離性残基に例えば塩素原子、アでトキシー、3
−スルホベンゾイルオキシ−、スルファト−、チオスル
7アトー又はホスファト基であり、殊にYにビニル基又
はβ−スルファトエチル−1β−チオスルフ丁トエチル
ー又ホβ−アtトキシエチルー基である]を示す)で示
される線維反応性基である。
上記一般式(2a)に於て各記号に次の意味を有する: Ri水素原子又は1〜4個のC−原子を有するアルキル
基例えばメチル−又にエチル基であり、 xB一般式(3a)、(3b)又tX(3c)(式中 R′は水素原子又は1〜4個のC−原子を有するアルキ
ル基であるか又に1〜4個のa 一原子を有するアルキ
ル基−これは1〜4個のc−1M子を有するアルコキシ
基、スルホ−、カルボキシ−、スルフ丁)−4t−1ホ
スフ了ト基又は非置換又はメチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、塩素、スルホ及びカルボキシなる群からなる
1又に2個の置換分により置換されたフェニル基により
置換されている−を意味し、 RiJl〜4個のC−原子を有するアルキル基であるか
又は1〜4個のC−原子を有するアルキル基□これば1
〜4個のC−原子ヲ有−t−ル了ルコキシ基、スルホ−
、カルボキシ−、スルファト−又ハホス7アト基又は非
置換又にメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、
スルホ及びカルボキシなる群からなる1又は2個の置換
分により置換されたフェニル基により置換されている□
を意味し、 R2に水素原子又は1〜4個のC−原子を有すル了ルー
?ル基−これは了ヤナル了ミノ、ヒドロキシ、スルファ
ト、β−スル2了トエチルスルホニル、β−チオスルフ
ァトエチルスルホニル、1〜4個のC−原子ヲ有するア
ルコキシ、スルホ、カルボキラ、フェニル、ナフチルな
る群からなる1又は2個の置換分により、スルホ、カル
ボキン、β−スルファトエチルスルホニル、β−チオス
ルファトエチルスルホニル、メチル、エチル、メトキシ
、エトキシ、塩素、スルフ了モイル及ヒ/又μカルバモ
イルニヨり置換されたフェニルにより及びスルホ、カル
ボキシ、β−スルファトエチルスルホニル、β−チオス
ルファトエチルスルホニル、スルファモイル及び/又は
カルバモイルにより置換されたす7ナルにより置換され
ていることができるーであるか又は5〜8個のC−原子
を有するシクロアルキル残基−これは1.2又は5個の
メチル基及び/又は1〜4個のC−原子を有するアルキ
ル残基を有するアミノ−又はアルキルアミノ−基により
置換されていることができる−でありそして R5ニ水素原子又は1〜4個のC−原子を有するアルキ
ル基−これにアセチル了ミノ、ヒドロキシ、スルファト
、β−スルファトエチルスルホニル、β−チオスルフγ
トエチルスルホニル、1〜4個のC−原子を有するアル
コキシ、スルホ、カルボキシ、フェニル、ナフチルなる
群からなる1又は2個の置換分により、スルホ、カルボ
キシ、β−スルファトエチルスルホニル、β−チオスル
フγトエチルスルホニル、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、塩素、スルフ了モイル及ヒ/又はカルバモイ
ルにより置換されたフェニルにより及びスルホ、カルボ
キシ、β−スルファトエチルスルホニル、β−ナオスル
ファトエチルスルホニル、スルフ了モイル及び/又はカ
ルバモイルにより置換されたす7チルにより置換されて
いることがでさる□であるか又に7に ルー又にす7チル基であるか又はフェニル基−これiア
セチル了ミノ、ベンゾイル了ミノ、ニトロ、β−スルフ
ァトエチルスルホニル、β−ナオスルフ了トエチルスル
ホニル、β−クロルエチルスルホニル、ビニルスルホニ
ル、1〜4個のc−i子を有スル了ルコキシ、スルホ、
カルボキシ、スルフ了モイル及びカルバモイルなる群か
らなる1又は2個の置換分により置換されている−を意
味するか又はナフチル基− これは1.2又は3個のスルホ基により又it 又i 
2個のスルホ基及びビニルスルホニル−1β−スルファ
トエチルスルホニル−、β−チオスルフ了トエチルスル
ホニルー又ホβ−クロルエチルスルホニル基ニヨり置換
されている−であり、 その際R2及びR5ニ相互に同一の又は相互に異なる意
味を有することができるか又は R2及びR3に窒素原子と共に1〜5個のC−原子を有
する1、2又は3個のアルキレン残基及び場合により1
又は2個のへテロ原子例えば酸素−1窒累−又は硫黄原
子からなる5〜8−員複素環例えばピペラジノ、ピペリ
ジノ−又はモルホリノ環の残基を形成する) で示される基である。
本発明により電気透析による脱塩のために使用する染料
溶液(稀釈体)は1又は若干のこれら染料を含有するこ
とができる、染料濃度は通例3〜50重奮%である。染
料溶液を脱塩するための本発明による方法に、アルカリ
塩化物例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムによる塩
析により単離されねばならぬ様な染料にとって殊に有利
である。染料が脂肪族系に属する繊維反応性基2を含有
する様な染料例えば特に一般式  (2d) −W−8o −Y     (2d) (式中Wは式−CH2−又H−0H2−aI(2−を示
すか又t4 N−メチルアミノ−又HN−エチル丁ミノ
ー残基を意味するか又は殊に直接結合であり、YU上記
の意味を有する) で示される蝋維反応性基2を有する染料の染料溶液が殊
に使用される。
次の一般式(1a)、(1b)、(1C)、(14)、
(1e)、(1f)、(1g2、(1h)及び(1j)
に相当する様な染料を有する溶液を本発明による方法に
使用するのが好ましい: 上記式中各記号は次の意味を有する= 2が上記の意味を有しそして%に一般式(2b)一式中
pが零の数を示しそしてy(q殊に上記の意味を有し、
特にβ−スルフ丁ヒトエチル基ある−の繊維反応性基で
あり、 Mが上記の意味を有し、 Dにベンゼン核であり、 R4は水素原子又は1〜4個のC−原子を有するアルキ
ル基例えば特にメチル基又は1〜4個のC−原子を有す
るアルコキシ基例えばエトキシ基及び特にメトキシ基、
塩素原子、スルホ基(一般式−8o5M −Mは上記の
意味を有する−に相当する)又にカルボキシ基(一般式
−〇〇〇M−Mli上記の意味を有する−に相当する)
であり、 R5ニ水素原子又は1〜4個のC−原子を有するアルキ
ル基例えば特にメチル基又は1〜4個のC−原子を有す
るアルコキシ基であり、R6U2〜5個のC−原子を有
するカルボアルコキシ基例えばカルボメトキシ−又はカ
ルボエトキシ基又は殊にメチル−又はカルボキシ基であ
り、 R7は塩素原子、メチル基、アtチルγミノ−又はウレ
イド基であり、 R8に水素原子又r11〜4個のC−原子を有するアル
キル基、このうち殊にエチル基−これはスルフアト−、
スルホ−、カルボキシ−、モノスルホフェニル−又はジ
スルホフェニル基により置換されていることができる−
であり、 Rは1〜4個のC−原子を有するアルキル基、このうち
殊にエチル基−これはスルフアト−、スルホ−、カルボ
キシ−、モノスルホフェニルー又はジスルホフェニル基
により置換されているーであり、 Dはナフタリン環であり、 R10は水素原子又はスルホ基であり、Rはアセチル基
又にベンゾイル基であり、Rti水素原子、塩素原子、
メナルー、メトキシ−又はエトキシ基であり、 これらは式中で存在する同一記号の式残恭は相互に同一
の又は相互に異なる意味を有することができそして同様
に個別的式残基は相互に同−又は相互に異なる意味を有
することができる。
更に一般式 (1k) (式中 Mは上記の意味を有し、 rは1.2又に5の数を意味し、 aは1又は2の数を示し、 RItrx水x、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ又aカルボキシを示し、 Tは基−〇−又は−COO−を意味し そしてスルホ基はベンゼン核a−,b及び/又はCに ソシテβ−スルフγトエチルスルホニル基ホベンゼン核
a及び/又はbに結合している)に相当する銅ホルマザ
ン染料を有するこの様な染料浴液を使用するのが好まし
い。
特に例中で挙げに式(A)、(B)、(F)、(、T)
、(K)又は(Llの染料を含有する様な染料浴液を使
用するのが好ましい。
本発明による方法に於て生ずる二次膜はなるほどアルカ
リ−及びアルカリ土類金属イオン及びハロゲンイオンに
ついて良好な導通性を有するが、併し硫酸イオンO大な
る水和物外被のため硫酸イオンについて悪い導通性を有
する。それ故染料の浴液から本発明により−・ロゲン化
物が除かれる染料の合成の際硫酸及びその塩の使用又は
硫酸塩の生成を避けることが推奨される。
このことが可能でないところでは、N溶性硫酸塩を形成
する様な金属の塩化物例えば塩化カルシウムを添加しそ
して沈殿せる硫酸塩を分離することによって電気透析前
染′N浴液から硫酸イオンを除去することが有利である
本発明により電気透析に使用される染料浴液は5〜7の
pH−僅にしそして保ち得る緩衝物質を既に含有するこ
とができる。この様な緩衝物質を既に含有することがで
きる。この様な緩衝物質は例えば酢酸ナトリウム、−カ
リウム、蓚酸ナトリウム、−カリウム及び燐酸の撞々な
オー、オニ及びオニナトリウム−及びカリウム塩又はそ
れらの混合物、更に硼酸ナトリウムである。硼酸ナトリ
ウム及びオー及びオニ燐酸ナトリウムが好ましい。
本発明により使用される染料浴液を製造するなめには乾
燥せる例えば噴霧乾燥せる、塩含有染料粉末−これは水
に浴かされる−から出発させることができる。併し得ら
れる依維反応性染料の合成浴液を、場合により硫酸イオ
ンの予除去後、場合により一染料#度を高める目的で一
該浴液から水の7部を減圧下で留出して除去するか又は
併し該浴液に一同一目的で一別の責の染料生成物(これ
は合成I@液から沈殿及びろ過又は噴霧乾燥により単離
しそして少量の水に溶かしである)を加えた後で、直接
電気透析に使用するのが有利である。
本発明による方法に於てはるかに90%以上のハロゲン
化物の脱塩度が達成される。この場合本発明により得ら
れる繊維反応性染料の液状染料m液は、その低塩量のた
めに殊に貯蔵に安定でありそして高温での数週間の貯蔵
後でも一10Cまでの温度での数ケ月の貯蔵後でも何か
ある染料沈殿に導かない、その上染料の繊維反応性に、
特に緩衝vlJ質の後からの添加の際、そこなわれない
ので、この濃厚な染1!+浴液の場合着色力の損失が生
じない。
それ故本発明による方法により上記一般式(1)の愼維
反応性染料の、ハロゲン化物S物の乏しい又は実際上ハ
ロゲン1r物のない染料浴液を製造することができ、こ
れに場合により水の留去による後からの濃縮後1又に若
干のこの様な染料5〜60重量%好ましくは15〜5o
重量%を含有しそしてハロゲンitS物含有率0〜1.
 []重量%好ましく ta O,o o 1〜0.5
重蓋%を有する。多かれ少かれこの濃厚な染料浴液は、
既に上で述べた如く、又p日−値を3〜7にしそして保
持し得る緩衝物質も追加的に官有することができる。
場合により後から添加された緩衝?I貿の染料浴液中の
含有率に、[1,1〜6重菫%好ましくは1〜4重童%
であることができる。浴液のpH−値は通例3〜7好ま
しく扛4.0〜5.5である。
この様な、ハロゲン1llS物の乏しい及び場合により
硫酸塩の乏しい、場合により濃縮された及び緩衝された
染料溶液に、天然及び合成ポリアミド合成繊維材例えば
羊毛及び絹又は天然又は再生−t ルローx例、tば木
m、g、レーヨンステープル及ヒビスコースレーヨンか
らなる繊維材料及び1又は若干の上記槽類の繊維を含有
する繊維混合物の染色及び捺染に工業的に価値の高い染
色配合物として有利に適する。%にこれら染色配合物に
パジング液、染液及び捺染ペーストの調製に適する。
次の例により本発明を説明するC%記しない限り、記載
せる部は重を部であり、百分率の記載は宣誓%である。
d置部対重首部はリットル対中ログラムの比である。
例  1 塩1じカリウム12.9%及び塩化ナトリウム4.1%
(塩素イオンa94%に相当する)及び式(A) で示される染料83%を含有する染料初末600部を水
24oOgK浴かし、3000谷前部の最大実施容量及
び814−の膜面噴を有する電気透析装置に於て28ボ
ルトの直流電圧下電気透析する。陽イオン交換膜として
ポリ塩化ビニル支持織物上でマトリックスとしての網入
1じスチレン−ブタジェン−共電合体及び固定基として
のオ四アンモニウム基を有する膜−これは交換基含有率
18g当量/ Kg、含水率19%、抵抗2〜4.5Ω
/−及び浸透選択度0.92を有する−を使用する。陽
イオン交換膜としてポリ塩1じビニル支持織物上でマト
リックスとしての網状1シスナレン一ブタジエンー共重
合体及び固定基としてのスルホン酸基を有する膜−これ
は交換基含有率2.4当量/Kf、含水率25%、抵抗
2,9Ω/−及び浸透選択度0.95を有する−を使用
する、両膜の孔大HQ、5〜1.5 nmの範囲である
濃縮物受体として同一量の0.25%水性塩1しす) 
IIウム浴液を使用する。電気透析を、最初急速に降下
する染料溶液の電気伝導率が1〜2時間以上でもも早や
変わらなくなるまで実施し、全電気透析時間は16時間
である、 電気透析の終了後塩素イオン[1,059%を含有する
染料浴g2400部が得られ、このことは脱塩度96.
7%に相当する。約1a8%の最終mgの染料含有率は
出発浴液に比較して実際1変っていない。
有利に使用できる染色配合物を製造するために、電気透
析から得られる染料浴液に燐酸二水素ナトリウム20部
を加え、減圧下水1090部を除去する。その場合pH
−値4.6及び染料含有率31.75%を有する上記染
料の液状染色配合物1570部が得られる。この液状染
色配合物は密閉容器中で2DCに於て少くとも5ケ月間
、OCに於て2週間又rzsocに於て6週間貯蔵安定
性である。
このpH−安定1t、浴液2部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、パジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、式(A)の上記染f+61.
5%を含有する粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴
、パジング液又は捺染ペーストの相応する使用上形成さ
れたものと全く同様に着色力の良い黄色染色及び捺染を
与える。
例  2 式(B) で示される染料の水性浴液−これほこの染料16.2%
及び塩素イオン2.0%を含有する一5000部を例1
の方法により17時間以内に電気透析する1式(B)の
染riF17.95%を含有しそして塩素イオン含有率
0.057%を有する染料溶液2716部が得られる。
それ故脱塩度に99%以上である。
本発明により得られる最終溶液は、これに例えば燐酸二
水素ナトリウム25部を加えそして減圧下水1007部
を留出する場合、有利な染色配合物に更に加工すること
ができる。pH−値4.5を有しそして式(B)の染料
28%を含有する染料溶液1754部が得られる。これ
は密閉容器中で少くとも5ケ月間20Cで、2週間0C
で又は6週間50Cで貯蔵安定性である。
このpH−安定化浴液2部を用いて安矧及び通常の方法
で夫々染浴、ノくジンダ液及び捺染ペーストを製造する
が、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上で
適用しそして固着して、この染料(B) 56%を含有
する粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、ノ(ジン
ダ液又は捺染ペーストの相応する使用上形成されたもの
と全く同様に着色力の良い赤色染色及び捺染を与える。
例  5 塩素イメン21.8%及び式(C) で示される染料64%を含有する染料粉末600部を水
2400部に浴解しそして例1の方法により15時間電
気透析する。最終溶液に初源稀釈体4.36%に比べて
塩素イオン含有率0.22%しか有せず、これは95%
の脱塩度を意味する。
この最終溶液2446部に、例えば燐酸二水素ナトリウ
ム20部を加えそして減圧下水を溶液約1524部まで
留出することによって、染色配合物に有利に加工するこ
とができる。
式(0)の染料27.5%を含有しそしてp’H−値4
.5を有する濃厚な染料溶液が得られる。こ′の液状染
色配合物は密閉容器中で少くとも3ケ月間20tZ’で
、2週間DCで又は6週間50Cで貯蔵安定性である。
このpH−安定1じ溶液2一部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、パジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料55%を含有する粉
末調整物1部を有する同一濃度の染浴、パジング液又は
捺染ペーストの相応する使用上形成されたものと全く同
様に着色力の良い橙色染色及び捺染を与える。
例  4 式  (D) (D) で示される染料7.65%及び塩素イオン4.45%を
含有する水性溶液5000部を例1の方法により12時
間電気透析する。電気透析後浴液の塩素イオン含有率H
(1044%しかなくて、これに脱塩度99%に相当す
る。
得られる、染料含有率a4%の染料浴液(2727部)
に燐酸二水素ナトリウム13部を加えそして水1840
部を減圧下留出する。
この染料25.5%及び4.6のpH−値を有する液状
染色配合@900部が得られる。
この液$染色配合物は密閉容器中で少くとも5ケ月間2
0Cで、2週間DCでそして6週間50Cで貯蔵安定性
である。このpH−安定OS溶液2部を用いて安知及び
通常の方法で夫々染浴、パジング液及び捺染ペーストを
製造するが、これらを反応性染料にとって通常な方法で
木綿上で適用しそして固着して、染料(D) 51%を
含有する粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、パジ
ング液又は捺染ペーストの相応する使用上形成されたも
のと全く同様に着色力の良い橙色染色及び捺染を与える
例  5 アルカリ塩+tS物のtlかに式 (K)0803に で示される染料62.5%を含有する染料初末500部
を水2500部に導入しそして一部浴解する。得られる
懸濁液を例1の方法により20時間電気透析し、その際
始めに生ずる、非浴解染料による膜の被覆は稀釈体の循
環の短時間の中断により除かれそして電気透析の最後に
も早や生じない。最初にある浴g、(PfIA濁液)の
塩素イオン含有率3%に電気透析の最後に0.08%に
低下し、これに90%以上の脱塩度に相当する0式(E
)の染料15.5%の含有率を有する塩の乏しい染料浴
液1980部が得られる。
有利な染色配合物は、燐酸二水素す) IIウム25部
を添加する場合この稀釈体から製造することができ、こ
の場合該配合物ニ4.8のpH−値及び15.6ヌ。の
染料官有率を有する。この液状染色配合91Jは密閉容
器中で少くとも6ケ月間2DCで、2週間OCで又は6
週間50Cで貯蔵安定性である。
このpH−安定flZm液3部全3部て会知及び通常の
方法で夫々染浴、パジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、染料(K) 46.8%を含
有する粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、パジン
グ液又は捺染ペーストの相応する使用上形成されたもの
と全く同様に着色力の良い帯赤青色染色及び捺染を与え
る。
例  6 式  (F) で示される染料15.4%及び塩素イオン4.72%を
含有する水性溶液3000部を例1の方法により18時
間電気透析する。上記染料20.48%及び塩素イオン
0.049%を含有する稀釈体2256部が得られる。
従って脱塩度は99%である。
有利な染色配合物を製造するために、稀釈体に燐酸二水
素ナトリウム30部を加え、該配合物はpH−値4.8
及び染料含有率約20%を有する。この液状染色配合物
は密閉容器中で少くとも3ケ月間20Cで、2週間Oc
で又は6週間50Cで貯蔵安定性である。このpH−安
定1じ浴液2部を用いて会知及び通常の方法で夫々染浴
、パジング液及び捺染ペーストを製造するが、これらを
反応性染料にとって通常な方法で木綿上で適用しそして
固着して、染料(F)(約)40%を含有する粉末調整
物1部を有する同一濃度の染浴、バジング成文に捺染ペ
ーストの相応する使用上形成されたものと全く同様に着
色力の良い灰色又は黒色染色及び捺染を与える。
例  7 式  (G) で示される染料15.8%及び塩素イオン2.54%を
含有する水性浴液5000部を例1の方法により1部5
時間電気透析する。殆んど同じ染料含有率及び塩素イオ
ン含有率0.009%を含有する最終溶液(2577部
) が得られる。従って脱塩度に99%以上である。
有利な染色配合arcこの稀釈体から燐酸二水素ナトリ
ウム60都の添加及び減圧下の水700部の留出により
得られる。その場合該配合物はpH−値4,6及び染料
含有率25%を有しそして密閉容器中で少くとも5ケ月
間20Cで、2週間OCで又は6週間50Cで貯蔵安定
性である、このpH−安定に浴液2部を用いて公知及び
通常の方法で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを
製造するが、これらを反応性染料にとって通常な方法で
木綿上で適用しそして固着して、この染料(G750%
を含有する粉末調整物1部を有する同一濃度の宋浴、バ
ジング液又は捺染ペーストの相応する使用下形成された
ものと全く同様に着色力の良い黄金色染色及び捺染を与
える。
例  8 式  (H) (H) で示される染料6,8%及び塩素イオン&77%を含有
する水註浴赦3000部を例1の方法によ1)14時間
電気透析する1式CH)の染料10.5%及び塩素イオ
ンQ、19%を含有する稀釈体1942部が得られる。
従って脱壌度t;! 96.7%である。
有利な染色配合物に例えば燐酸二水素ナトリウム10部
の添加及び減圧下での水927部の留出により得ること
ができる。pH−値4.8及び染料含有率22%を有す
る濃厚な染料浴液は密閉容器中で少くとも3ケ月間20
Cで、2週間OCで又は6週間50Cで貯蔵安定性であ
る。
このpH−安定ttS溶g2部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料44%を含有する初
未調整物1部を有する同一濃度の染浴、バジング液又は
捺染ペーストの相応する使用下形成されたものと全く同
様に着色力の良い青色染色及び捺染を与える。
例  9 共通式 (、r) (式中Me 14この場合的2=1のモル比でクロム及
びコバルトを示す] による約2=1のモル比でのクロム錯塩−及びコバルト
錯塩−染料混合物99%及び更に塩素イオン1.8%を
官有する水性層液2500部を例1の方法により15時
間1tM+透析する1式(、r)の染料混合物15%及
び塩素イオン[106%を含有する稀釈体1650部が
得られる。それ故脱塩度に96.7%である。
有利な染色配合物は例えば燐酸二水素す) IIウム1
5部の添加及び減圧下での水665部の留出により得る
ことができるs  pH−値4.7及び染料含有率24
.75%を有する濃厚な染料浴液に密閉容器中で少くと
も5ケ月間20Cで、2週間OCで又は6週間50tZ
’で貯蔵安定性である。
このpH−安定11S浴液2部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料混合物49.5%を
含有する粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、バジ
ング液又は捺染ペーストの相応する使用上形成されたも
のと全く同様に着色力の良い黒色染色及び捺染を与える
例  10 式  (K) で示される染料15%及び塩素イオン4.1%を含有す
る水性浴液5000部を例1の方法により18時間電気
透析する。式(K)の染料18%及び塩素イオン0.1
1%を含有する稀釈体2167部が得られる。従って脱
塩度u97.5%である。
有利な染色配合物は例えば燐酸二水素ナトリウム25部
の添加及び減圧下での水458部の留出により得ること
ができるa T”’−値4.8及び染料含有率22.5
%を有する濃厚な染′I#+浴fiに密閉容器中で少く
とも5ケ月間20Cで、2週間OCで又は6週間50C
で貯蔵安定性である。
このpH−安定化m液2部を用いて公知及び通常の方法
で夫々染浴、バジング液及び捺染ベーストを製造するが
、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上で適
用しそして固着して、この染料45%を含有する粉末調
整物1部を有する同一濃度の染浴、バジング液又は捺染
ベーストの相応する使用上形成されkものと全く同様に
着色力の良い黒色染色及び捺染を与える。
例  11 式  (L) で示される染料17%及び塩素イオン5.1%を含有す
る水性m液6000部を例1の方法により17時間電気
透析する3式(LJの染″P+20.8%及び塩素イオ
ン0.09%を含有する稀釈体2452部が得られる。
従って脱塩度に9a2%である。
有利な染色配合物に例えば燐酸二水素ナトIIウム30
部の添加及び減圧下での水413部の留出により得るこ
とができるs pH−値4,5及び染料官有率24.6
%を有する濃厚な染IF+浴液は密閉容器中で少くとも
5ケ月間20Cで、2週間OCで又は6週間50Cで貯
蔵安定性である。
このpH−安定its浴液2部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料493%を含有する
粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、バジング液又
は捺染ベーストの相応する使用上形成されたものと全く
同様に着色力の良い赤色染色及び捺染を与える。
例  12 式  (M) で示される染料1a5%及び塩素イオン4.5%を含有
する水性懸濁液3000部を例5の方法により20時間
40Cの温度で電気透析する。
式CM)の染″48+22%及び塩素イオン0.16%
を含有する稀釈体2525部が浴液の形で得られる。従
って脱塩度B 96.8%である。
有利な染色配合物は例えば燐酸二水素ナトリウム33都
の添加及び減圧下での水336部の留出により得ること
ができる。pH−値4.7及び染料含有率25%を有す
る濃厚な染料浴液に密閉容器中で少くとも6ケ月[…2
0Cで、2週間OCで又は6週間50Cで貯蔵安定性で
ある。
このpH−安定1r浴液2部を用いて公知及び通常の方
法で夫々染浴、)くジング液及び捺染ペーストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料50%を含有する松
末A整物1部を有する同一濃度の染浴、ノくジンダ液又
は捺染ペーストの相応する使用下形成されたものと全く
同様に着色力の良い黄金色染色及び捺染を与える。
例  13 式  (N) で示される栗科9.45%及び塩素イオン6.6%を含
有する水性浴液2800部を例1の方法により14時間
電気透析する、式(1’+3の染料15%及び塩素イオ
ン0.04%を含有する稀釈体1760部が得られる。
従って脱塩度1jQa9%である、 有利な染色配合物に例えば燐酸二水素ナトリウム20部
の添加及び減圧下での水440部の留出により得ること
ができる。pH−値4.8及び染1pr含有率19.7
%を有する濃厚な染料浴液は密閉容器中で少くとも3ケ
月間20Cで、2週間DCで又は6週間50Cで貯蔵安
定性である。
このpH−安定1じ浴液3部を用いて公知及び通常の方
法で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを製造する
が、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上で
適用しそして固着して、この染料59.1%を含有する
粉末調整物1部を有する同一濃度の染浴、バジング液又
は捺染ペーストの相応する使用下形成されたものと全く
同様に着色力の良い黄色染色及び捺染を与える。
例  14 式  (P) N天N で示される染料8%及び塩素イオン55%を官有する水
性浴液5000部を例1の方法により17時間電気透析
する1式(P)の染料11%及び塩素イオン0.06%
を官有する稀釈体2181部が得られる。従って脱塩度
IJ 98.5%である。
有利な染色配合物に例えば燐酸二水系ナトリウム20部
の添加及び減圧下での水837部の留出により得ること
ができる。 pH−値4.8及び染料含有率17.6%
を有する濃厚な染料浴液に密閉容器中で少くとも3ケ月
間20Cで、2週間OCで又に6週間50Gで貯蔵安定
性である。
このpト安定1r浴rjL3部を用いて公知及び通常の
方法で夫々染浴、パジング額及び捺染べ一ストを製造す
るが、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上
で適用しそして固着して、この染料52.8%を含有す
る初未調整@1部を有する同一濃度の染浴、バジング液
又は捺染ペーストの相応する使用下形成されたものと全
く同様に着色力の良い赤色染色及び捺染を与える。
例  15 式  (Q) で示される染料11%及び塩素イオン6.2%を含有す
る水性浴液2705部を例1の方法により18時間電気
透析する。式(QJの11%及び塩素イオン0.16%
を含有する稀釈体1983部が得られる。従って脱塩度
に9596である。
(θ) 有利な染色配合物は例えば燐酸二水素ナトリウム20部
の添加及び減圧下での水500部の留出により得ること
ができるわ pH−値4.6及び染料含有率198%を
有する濃厚な染料浴液に密閉容器中で少くとも5ケ月間
20Cで、2週間DCで又は6週間50Cで貯蔵安定性
である。
このpH−安定化浴液5部を用いて公知及び通常の方法
で夫々染浴、バジング液及び捺染ペーストを製造するが
、これらを反応性染料にとって通常な方法で木綿上で適
用しそして固着して、この染料594%を含有する粉末
調整物1部を有する同一濃度の染浴、バジング液又は捺
染ペーストの相応する使用下杉成されたものと全く同様
に着色力の良い赤色染色及び捺染を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) (MO_3S)_m−F−Z_n(1) (式中 Fはアントラキノン−、ホルマザン−、ジオキサジン−
    、モノ−、ジス−又はトリスアゾ染料又はフタロシアニ
    ン染料の染料発色団の残基であり、その場合フタロシア
    ニン染料及びホルマザン−、ジオキサジン−又はアゾ染
    料は錯化合物形成性中心原子としてCn、Cr、Co、
    Ni又はFeを有する金属錯化合物として存在すること
    ができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 Zはモノハロゲン−対称−トリアジニル−、モノ−、ジ
    −又はトリハロゲン−ピリミジン−、モノ−又はジクロ
    ルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロル
    キナゾリン−又はジクロルピリダゾン−系又はそのブロ
    ム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジニ
    ル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム基
    含有トリアジニル−系又はピリミジン−又はアンモニウ
    ム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性基
    を示しそして Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の当
    量を意味する) で示される1又は若干の繊維反応性染料の塩の乏しい水
    性浴液を、アルカリ−又はアルカリ土類ハロゲン化物の
    除去により、製造する方法に於て、繊維反応性染料のハ
    ロゲン含有水性浴液を2個の電極及び陰イオン−及び陽
    イオン交換膜間に直流電圧を印加しそして電気透析する
    ことを特徴とする上記製法。 2、0.9より大なる透過選択度及び5Ω/cm^■よ
    り小なる電気抵抗を有する陰イオン−及び陽イオン選択
    性イオン交換膜を使用する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3、イオン交換膜が2nmまでの孔大を有する特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、一般式(1)中Zがビニルスルホニル−、β−クロ
    ルエチルスルホニル−、β−アセトキシエチルスルホニ
    ル−、β−(3−スルホベンゾイルオキシ)−エチルス
    ルホニル−、β−(3−スルホベンゾイルオキシノ−エ
    チルスルホニル−、β−スルファトエチルスルホニル−
    、β−チオスルファトエチルスルホニル−、β−ホスフ
    ァトエチルスルホニル−、β−スルファトエチルスルホ
    ニル−メチルアミノ又はビニルスルホニル−メチルアミ
    ノ−基である一般式(1)の染料の染料溶液を使用する
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の方法。 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mはアルカリ金属である) で示される染料の染料溶液を使用する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の方法。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mはアルカリ金属である) で示される染料の染料溶液を使用する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の方法。 7、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mはアルカリ金属である) で示される染料の染料溶液を使用する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の方法。 8、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Meは約2:1のモル比でクロム及びコバルトを
    そしてMはアルカリ金属を示す) に相当する染料混合物の染料溶液を使用する特許請求の
    範囲第1項、第2項又は第3項記載の方法。 9、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mはアルカリ金属である) で示される染料の染料浴液を使用する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の方法。 10、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mはアルカリ金属である) で示される染料の染料溶液を使用する特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の方法。 11、一般式(1) (MO_3S)_m−F−Z_n(1) (式中 Fはアントラキノン−、ホルマザン−、ジオキサジン−
    、モノ−、ジス−又はトリスアゾ染料又はフタロシアニ
    ン染料の染料発色団の残基であり、その場合フタロシア
    ニン染料及びホルマザン−、ジオキサジン−又はアゾ染
    料は錯化合物形成性中心原子としてCu、Cr、Co、
    Ni又はFeを有する金属錯化合物として存在すること
    ができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 Zはモノハロゲン−対称−トリアジニル−、モノ−、ジ
    −又はトリハロゲン−ピリミジン−、モノ−又はジクロ
    ルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロル
    キナゾリン−又はジクロルピリダゾン−系又はそのブロ
    ム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジニ
    ル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム基
    含有トリアジニル−系又はピリミジン−又はアンモニウ
    ム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性基
    を示しそして Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の当
    量を意味する) で示される1又は若干の繊維反応性染料の塩の乏しい水
    性溶液を、アルカリ−又はアルカリ土類ハロゲン化物の
    除去により、製造する場合繊維反応性染料のハロゲン含
    有水性溶液を2個の電極及び陰イオン−及び陽イオン交
    換膜間に直流電圧を印加しそして電気透析する方法によ
    り得られる上記の塩の乏しい、液状、水性染料溶液。 12、一般式(1) (MO_3S)_m−F−Z_n(1) (式中 Fはアントラキノン−、モノ−、ジス−又はトリスアゾ
    染料又はフタロシアニン染料の発料発色団の残基であり
    、その場合フタロシアニン染料及びアゾ染料は錯化合物
    形成性中心原子としてCn、Cr、Co、Ni又はFe
    を有する金属錯化合物として存在することができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 Zはモノハロゲン−対称−トリアジニル−、モノ−、ジ
    −又はトリハロゲン−ピリミジン−、モノ−又はジクロ
    ルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロル
    キナゾリン−又はジクロルピリダゾン−系又はそのブロ
    ム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジニ
    ル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム基
    含有トリアジニル−系又はピリミジン−又はアンモニウ
    ム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性基
    を示しそして Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の当
    量を意味する) で示される1又は若干の染料5〜60重量%、3〜7の
    pH−値にしそして保持し得る1又は若干の緩衝物質0
    .1〜6重量%及び 1又は若干のアルカリ−又はアルカリ土類ハロゲン化物
    0.001〜1.0重量%を含有しそして3〜7のpH
    −値を有することを特徴とする、繊維反応性染料の塩の
    乏しい、液状、水性染色配合物。 13、繊維反応性染料が一般式(1)中Zがビニルスル
    ホニル−、β−クロルエチルスルホニル−、β−アセト
    キシエチルスルホニル−、β−(3−スルホベンゾイル
    オキシ)−エチルスルホニル−、β−スルファトエチル
    スルホニル−、β−チオスルファトエチルスルホニル−
    、β−ホスファトエチルスルホニル−、β−スルファト
    エチルスルホニル−メチルアミノ又はビニルスルホニル
    −メチルアミノ−基である一般式(1)の染料である特
    許請求の範囲第12項記載の染色配合物。 14、一般式(1) (MO_3S)_m−F−Z_n(1) (式中 Fはアントラキノン−、ホルマザン−、ジオキサジン−
    、モノ−、ジス−又はトリスアゾ染料又はフタロシアニ
    ン染料の染料発色団の残基であり、その場合フタロシア
    ニン染料及びホルマザン−、ジオキサジン−又はアゾ染
    料は錯化合物形成法中心原子としてCu、Cr、Co、
    Ni又はFeを有する金属錯化合物として存在すること
    ができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 Zはモノハロゲン−対称−トリアジニル−、モノ−、ジ
    −又はトリハロゲン−ピリミジン−、モノ−又はジクロ
    ルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロル
    キナゾリン−又はジクロルピリダゾン−系又はそのブロ
    ム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジニ
    ル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム基
    含有トリアジニル−系又はピリミジン−又はアンモニウ
    ム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性基
    を示しそして Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の当
    量を意味する) で示される1又は若干の繊維反応性染料の塩の乏しい水
    性溶液を、アルカリ−又はアルカリ土類ハロゲン化物の
    除去により、製造する場合繊維反応性染料のハロゲン含
    有水性溶液を2個の電極及び陰イオン−及び陽イオン交
    換膜間に直流電圧を印加しそして電気透析する方法によ
    り得られる上記の塩の乏しい、液状、水性染料溶液又は
    一般式(1) (MO_3S)_m−F−Z_n(1) (式中 Fはアントラキノン−、モノ−、ジス−又はトリスアゾ
    染料又はフタロシアニン染料の染料発色団の残基であり
    、その場合フタロシアニン染料及びアゾ染料は錯化合物
    形成性中心原子としてCu、Cr、Co、Ni又はFa
    を有する金属錯化合物として存在することができ、 mは1〜8の整数であり、 nは1〜3の整数を意味し、 Zはモノハロゲン−対称−トリアジニル−、モノ−、ジ
    −又はトリハロゲン−ピリミジン−、モノ−又はジクロ
    ルキノキサリン−又はジクロルフタラジン−、ジクロル
    キナゾリン−又はジクロルピリダゾン−系又はそのブロ
    ム−又はフルオル誘導体、スルホニル基含有トリアジニ
    ル−、スルホニル基含有ピリミジン又はアンモニウム基
    含有トリアジニル−系又はピリミジン−又はアンモニウ
    ム基含有トリアジニル−系又は脂肪族系の繊維反応性基
    を示しそして Mは水素原子、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の当
    量を意味する) で示される1又は若干の染料5〜60重量%、3〜7の
    pH−値にしそして保持し得る1又は若干の緩衝物質0
    .1〜6重量%及び 1又は若干のアルカリ−又はアルカリ土類ハロゲン化物
    0.001〜1.0重量%を含有しそして3〜7のpH
    −値を有する、繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水
    性染色配合物又は前記染色配合物に於て繊維反応性染料
    が一般式(1)中Zがビニルスルホニル−、β−クロル
    エチルスルホニル−、β−アセトキシエチルスルホニル
    −、β−(3−スルホベンゾイルオキシ)−エチルスル
    ホニル−、β−スルファトエチルスルホニル−、β−チ
    オスルファトエチルスルホニル−、β−ホスファトエチ
    ルスルホニル−、β−スルファトエチルスルホニル−メ
    チルアミノ又はビニルスルホニル−メチルアミノ−基で
    ある一般式(1)の染料である上記染色配合物を、羊毛
    、絹、ポリアミド、天然及び/又は再生セルロースから
    なる繊維材料の染色又は捺染に使用する方法。
JP60144857A 1984-07-04 1985-07-03 繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配合物の製法 Pending JPS6121165A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843424506 DE3424506A1 (de) 1984-07-04 1984-07-04 Verfahren zur herstellung salzarmer, fluessiger, waessriger zubereitungen von faserreaktiven farbstoffen
DE3424506.5 1984-07-04
CN85105802A CN85105802B (zh) 1984-07-04 1985-07-30 制备纤维活性染料的低盐含水制剂的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121165A true JPS6121165A (ja) 1986-01-29

Family

ID=25741919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144857A Pending JPS6121165A (ja) 1984-07-04 1985-07-03 繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配合物の製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0167107B1 (ja)
JP (1) JPS6121165A (ja)
KR (1) KR930006468B1 (ja)
CN (1) CN85105802B (ja)
DE (2) DE3424506A1 (ja)
IN (1) IN163439B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218473A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd 水性液状反応染料組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446695A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur aufkonzentrierung waessriger loesungen von organischen verbindungen, die salze enthalten, unter gleichzeitiger verringerung des salzgehaltes
JPH0676561B2 (ja) 1985-07-16 1994-09-28 住友化学工業株式会社 反応染料の液状水性組成物
JPS62174270A (ja) * 1986-01-28 1987-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料の液状水性組成物
JPH0781091B2 (ja) * 1986-02-27 1995-08-30 住友化学工業株式会社 反応染料の液状水性組成物
JPH0781092B2 (ja) * 1986-06-03 1995-08-30 住友化学工業株式会社 反応染料の液状水性組成物
DE3831848A1 (de) * 1988-09-20 1990-03-29 Basf Ag Verfahren zur abtrennung von salzen mittels elektrodialyse
TW219947B (ja) * 1991-08-30 1994-02-01 Hoechst Mitsubishi Kasei
JP2606597B2 (ja) * 1994-09-02 1997-05-07 住友化学工業株式会社 反応染料の液状水性組成物
AU2009321697B2 (en) * 2008-12-05 2013-10-17 Unilever Plc Colouring of keratinous fibers using a pretreatment comprising an iron salt and a colour developer comprising hydrolysable tannin
CN103031000A (zh) * 2010-08-16 2013-04-10 天津德凯化工股份有限公司 黄色尼龙活性染料及其制备方法
CN105219121B (zh) * 2015-08-28 2017-04-12 浙江奇彩环境科技股份有限公司 一种直接耐晒黑g的合成工艺
CN108912724B (zh) * 2018-05-31 2020-11-10 上海青石化学有限公司 一种不对称金属络合黑色染料及其制备方法
CN108675514A (zh) * 2018-06-22 2018-10-19 杭州深瑞水务有限公司 一种资源化处理高盐染料废水的系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855923A (ja) * 1971-11-15 1973-08-06
JPS54117535A (en) * 1978-02-13 1979-09-12 Bayer Ag Preparation of concentrated solution of dye and polishing agent
JPS5686959A (en) * 1979-11-30 1981-07-15 Bayer Ag Dyestuff aqueous blend
DE3148878A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "fluessige, waessrige faerbepraeparationen von reaktivfarbstoffen und ihre verwendung"

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN143735B (ja) * 1974-04-09 1978-01-21 Hoechst Ag
DE3171902D1 (en) * 1980-06-04 1985-09-26 Ciba Geigy Ag Process for spray dyeing of leather
EP0059782B1 (de) * 1981-03-06 1986-05-21 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung konzentrierter wässriger Farbstoffpräparate von anionischen Papier- oder Wollfarbstoffen
DE3544549A1 (de) * 1984-12-21 1986-07-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung weitgehend salzfreier waessriger loesungen von ionischen farbstoffen
DE3446695A1 (de) * 1984-12-21 1986-06-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur aufkonzentrierung waessriger loesungen von organischen verbindungen, die salze enthalten, unter gleichzeitiger verringerung des salzgehaltes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855923A (ja) * 1971-11-15 1973-08-06
JPS54117535A (en) * 1978-02-13 1979-09-12 Bayer Ag Preparation of concentrated solution of dye and polishing agent
JPS5686959A (en) * 1979-11-30 1981-07-15 Bayer Ag Dyestuff aqueous blend
DE3148878A1 (de) * 1981-12-10 1983-06-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "fluessige, waessrige faerbepraeparationen von reaktivfarbstoffen und ihre verwendung"

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218473A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Sumitomo Chem Co Ltd 水性液状反応染料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN85105802A (zh) 1987-01-28
DE3582755D1 (de) 1991-06-13
EP0167107A3 (en) 1988-10-12
DE3424506A1 (de) 1986-01-09
KR930006468B1 (ko) 1993-07-16
KR860001244A (ko) 1986-02-24
CN85105802B (zh) 1988-07-20
IN163439B (ja) 1988-09-24
EP0167107A2 (de) 1986-01-08
EP0167107B1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689048A (en) Process for the preparation of formulations of water-soluble organic dyes by two-stage membrane separation of crude dye suspension
JPS6121165A (ja) 繊維反応性染料の塩の乏しい、液状、水性配合物の製法
US4851011A (en) Process for the preparation of concentrated aqueous dye formulations of water-soluble organic dyes by membrane separation and with cross-flow micro-filtration to remove suspended or colloidal solids
CN105540943B (zh) 含硅废水的处理方法和含硅废水的利用方法以及分子筛制备方法
US4838895A (en) Process for the preparation of concentrated aqueous dye formulations by desalination and concentration by membrane separation in presence of sodium salt
US4560480A (en) Process for converting sparingly soluble salts of anionic dyes and fluorescent brighteners into more soluble salts by means of cation exchange
US4702744A (en) Process for the preparation of concentrated solutions of anionic dyestuffs and dyestuff additives by cation exchange with cation exchange resin
US4865744A (en) Process for the continuous workup of aqueous crude dye suspensions
KR960005660B1 (ko) 수성의 액체염료 조성물 및 그 제조방법
EP0194546B1 (de) Porenmembranen
US4581036A (en) Process for preparing liquid low-salt aqueous reactive dyestuff compositions
MXPA00000529A (es) Un procedimiento para la produccion de compuestos de diazonio con un bajo contenido en iones so
US4955987A (en) Process for the preparation of concentrated aqueous, substantially salt-free solutions of aminotriazinyl reactive dyes, aqueous dye solutions produced thereby and process of dyeing
GB2168368A (en) Purifying dye solutions for use in the ink-jet process
JPS595150B2 (ja) ハンノウセイセンリヨウノエキジヨウセンリヨウチヨウセイブツ
US5282939A (en) Removal of salts by electrodialysis
US5145485A (en) Process for the preparation of stable dyestuff solutions: pressure permeation in presence of boric acid or borate
JPH0715066B2 (ja) 液状の、塩の乏しい水性染料配合物の製造方法
US5089102A (en) Removal of salts by electrodialysis
JPH05112734A (ja) 固体染料の製造方法
CA1251786A (en) Process for the preparation of concentrated storage- stable aqueous solutions of yellow azo- and azoxystilbene dyes
US5096458A (en) Preparation of stable anionic dyestuff solutions: pressure permeation of crude dye in solution of lithium or ammonium salt
EP0602562A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Phthalocyaninreaktivfarbstoffe
CN106280549B (zh) 一种无盐染料及其制备方法
JPS61152770A (ja) イオン性染料のほとんど塩不含の水溶液の製法