JPS61211341A - ゴム加硫物 - Google Patents

ゴム加硫物

Info

Publication number
JPS61211341A
JPS61211341A JP60050354A JP5035485A JPS61211341A JP S61211341 A JPS61211341 A JP S61211341A JP 60050354 A JP60050354 A JP 60050354A JP 5035485 A JP5035485 A JP 5035485A JP S61211341 A JPS61211341 A JP S61211341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
alcohol
resistance
sulfide
gasoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Aonuma
青沼 光吉
Akio Maeda
前田 明夫
Hiroaki Seya
瀬谷 弘旦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60050354A priority Critical patent/JPS61211341A/ja
Priority to US06/838,818 priority patent/US4689377A/en
Priority to DE19863608407 priority patent/DE3608407A1/de
Publication of JPS61211341A publication Critical patent/JPS61211341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/12Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/24Epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/06Polythioethers from cyclic thioethers
    • C08G75/08Polythioethers from cyclic thioethers from thiiranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、耐油性、耐寒性、耐熱性等の優れたアルコー
ル混合ガソリンとの接触下に使用されるアルキレンスル
フイドー二ピハロヒトリン系共重合体ゴムの加硫物に関
するものである。
(従来の技術) 従来、耐油性の必要とされるゴム材料用途ではクロロプ
レンゴム(OR)、ニトリルゴム(NER)、エビクロ
ロヒドリンゴム(CHR)、エピクロロヒドリン−エチ
レンオキシド共重合体ゴム(cHe)、アクリルゴムま
たはフッ素ゴム等がそれぞれの目的に応じて選択して使
用されてきた。特にガソリンに接触しながら使用される
ホース、シール、ガスケット、オーリング、ダイヤ7ツ
ム等の自動車部品用途では高い耐油性が必要とされるこ
とからNBR%OHR%cHa,アクリルゴムを次はフ
ッ素ゴムが使用されてき九〇 ところが近年世界的な石油代替エネルギー開発の一環と
してガソリンにエタノールやメタノールなどのアルコー
ル類を混合して使用する検討が各国で進められ、すでに
実用化の段階に至っている〇しかし、自動車燃料として
このようなアルコール混合ガソリンを使用すると、ゴム
材料への影響は大きく、従来常用されてきた耐油性ゴム
では膨潤が増大し、自動車部品として使用するのは困難
である。特にメタノール混合ガソリンではその影響は甚
大であり、膨潤は著しく増大することから、従来の耐油
性ゴムでは最早性能上、保安上から使用できなくなった
一方近年の自動車の排気ガス対策に伴ないエンジンまわ
シの雰囲気が従来と比較して高温になる傾向にあシ、ガ
ソリンが酸化されやす(酸敗したガソリン(以下サワー
ガソリンと称す)となって循環するために、従来の耐油
性ゴムは使用できなくなってきた。このような酸敗はア
ルコール混合ガソリンでも同様に起こることが仰られて
おり、それ故アルコール混合ガソリンに接触しながら使
用されるゴム材料においてはアルコール混合ガソリンに
対する耐油性に加えて耐サワーガソリン性も満足するこ
とが必要となり、従来の耐油性ゴムに比べて大幅に性能
の向上した耐油性ゴムが強(望まれている。
従来の耐油性ゴムの中で前記特性において相対的に優位
な性能を示すゴムとしてフッ素ゴムが知られているが、
該ゴムは耐寒性が著しく乏しいという欠点を有するため
に寒冷地での使用はできない0この耐寒性改良の丸めに
は低湛可盟剤を併用すればよいが、これでは実用中に可
塑剤がガソリン中に抽出され、てしまい、長期にわたっ
ては何らの改良効果を示さないこととなる。
(発明が解決しようとする問題点) したがって本発明の目的は、耐油性、耐アルコール混合
ガソリン性、耐アルコール混合サワーガソリン性、耐寒
性、耐熱性、耐候性等のバランスが顕著にすぐれた、ア
ルコール混合ガンリンとの接触下に使用されるゴム加硫
物を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明のこの目的は、アルキレンスルフィド15〜70
モルチ、エビハaヒドリン30〜85モルチ及び不飽和
エポキシド0−15 成よりなる共重合体ゴムの加硫物であって、かつ、アル
コール混合ガソリンとの接触下に使用されるものである
ことを特徴とするゴム加硫物によって達成される@ 本発明で使用される共重合体ゴム中のアルキレンスルフ
ィドトハ、エビチオ70ロヒトリン、エビチオクロロヒ
ドリン、エビチオブロモヒドリンまたはエビチオヨード
ヒドリンなどのエピチオハH ヒ)− リン、エチレン
スルフィト、グロピレンスルフイド、ブテンスルフィド
、インブチレンスルフィト、シクロヘキセンスルフィト
、スチレンスルフィ)”% p  lロロスチレンスル
フィド、p−クロロメチルスチレンスルフィド、メチル
チオグリシジルエーテル、エチルチオグリシジルエーテ
ル、アリルチオクリシジルエーテル、フェニルチオグリ
シジルエーテル、メチルチオグリシジルチオエーテル、
アリルチオグリシレルチオエーテル、フェニルチオグリ
シジルチオエーテル、チオグリシジル(メタ)アクリレ
ート、γーチオグリシジルオキシグロビルトリメトキシ
シラン等を挙けることができる◇これらのうちエビチオ
クロロヒドリン、エチレンスルフィド、メチルチオグリ
シジルエーテルが特に好ましい。
共重合体ゴム中のエビハロヒドリンはエビ70ロビトリ
ン、エビクロロヒドリン、エビブロモヒドリン及びエビ
ヨードヒドリンよシ選択されるが、好ましくはエビクロ
ロヒドリンである。
不飽和エポキシドとしてはブタジェンモノオキシド、ア
リルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレ
ート等の炭素炭素不飽和二重結合を有したエポキシド化
合物が挙けられる。
本発明における共重合体ゴムの組成は、アルキレンスル
フィド15〜70モル%好tL<は2。
〜50モルチ、エビハロヒビ9フ30〜85モルチ好ま
しくは40〜80モルチ、不飽和エポキシド0−15 る。アルキレンスルフィドが15モルチ未満では耐油性
、l1it寒性等の性能の向上は見られず、一方70モ
ルチを越えると耐熱性等の性能が低下することになる。
不飽和エポキシドは必要に応じて含有すればよ(、特に
アルキレンスルフィド含量の低い共重合体ゴムにおいて
は不飽和エポキシドを導入することにより耐寒性、アル
コール混合サワーガソリンでの膨潤等の性能を向上させ
ることができる。しかし、不飽和エポキシドが15モル
チを越えると性能のバランスを損うことになる。なお、
本発明の共重合体は、所望に応じて共重合成分として更
にエチレンオキシド、グロビレンオキシトなどのアルキ
レンオキシドを共重合体中0〜50重量−の範囲で有す
ることができる。また・本発明の共重合体ゴムのムーニ
ー粘度は通常10〜150である。
本発明における共重合体ゴムは好ましくは有機アルミニ
ウム化合物、P−ORで示される結合を分子内に有する
化合物、窒素、IJ ンもしくはイオウを有する化合物
及びアルキレンオキシドを反応させてなる触媒又は該触
媒成分にルイス酸性化合物を加えて反応させてなる触媒
の存在下でアルキレンスルフィド、エピハロヒドリン及
び必要に応じて不飽和エポキシド及びアルキレンオキシ
ドを共重合することによって製造することができる。
本発明の共重合体ゴムの加硫物の製造に使用される加硫
剤としては、ゴム中のハロゲンを介して加硫反応を生起
せしめる非イオウ系加硫剤が一般的であシ、例えばチオ
ウレア類、多価アミン類、アルカリ会名塩類、チウラム
ポリスルフィド類、メルカプトトリアジン化合物類など
があシ、中でも特公昭45−5758号公報に記載され
ているような2−メルカグトイミダゾリンなどのチオウ
レア類または下記のようなメルカプトトリアジン類が加
硫物性のバランス上から好ましい◇上記メルカプトトリ
アジン類とは、 一般式 (X及びYは水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属
;R唸OR,、SR,、NR,R,; R,及びR2は
水素又は置換基を含んでもよい炭素数1〜20の炭化水
素残基であ)、R5とR6とは他の端でつながって環を
形成してもよい。)で示される化合物のことである0こ
こでR3及びR3を構成する炭化水素残基としては、メ
チル、エチル、ブチル、エチルヘキシルなどのアルキル
基、シクロヘキシルなどのシクロアルキル基、ベンジル
、メチルベンジル、エチルベンジルナトのアラルキル基
、フェニル、ナフチル、ブチルフェニル、ヒドロキシ−
’)−t−1チルフエニルナトのアリール基または置換
アリール基、アリル、オレイルなどのアルケニル基など
が例示される。
R8とR3とが他の端でつながって他の環を形成してい
るものとしては、モルホリノ、ピペリジル、ビペコリル
などが例示される。・該化合物の具体例としては、2,
4.6−)リメルカグトー8−トリアジン;2−メトキ
シ−12−エトキシ−12−7二ノキシー、2−ブチル
アミノ−12−アニリノ−12−ナフチルアミノ−12
−ジメチルアミノ−12−ジエチルアミノ−12−ジプ
チルアミノ−12−ジフェニルアミノ−12−ジシクロ
へキシルアミノ−12−モルホリノ−又は2−ピペリジ
ル−などの2−置換−4,6−ジメルカプト−8−トリ
アジン;これらのトリアジ、ンのナトリウム塩、カリウ
ム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩など
が挙げられる@ なお、ゴムの共重合成分として不飽和エポキシドを用い
た場合には、イオウ加硫またはパーオキシド加硫なども
可能である。加硫剤の使用量はゴム成分1ooxx部あ
たシロ。1〜10重量部、好ましくはQ、2〜5重量部
である。
加硫物の製造に際しては、加硫物物性を更に向上させる
ために受酸剤の添加が非常に有効である。
このような受酸剤としては、周期律表第1族金属の酸化
物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、ケイ酸塩、ホウ
駿塩、亜燐酸塩;周期律表第■a族金属の酸化物、塩基
性炭酸塩、塩基性カルボン酸塩、塩基性亜燐酸塩、塩基
性亜硫酸塩、三塩基性硫陵塩などがある。具体的な化合
物の例としては、マグネシア、水酸化マグネシウム、水
酸化バリウム、炭駿マグネシウム、装置バリウム、生石
灰、消石灰、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステ
アリン酸カルシウム、フタル酸カルシウム、亜燐酸マグ
ネシウム、亜燐酸カルシウム、亜鉛華、散化錫、リサー
ジ、鉛丹、鉛白、二塩基性フタル酸鉛、二塩基性炭酸鉛
、ステアリン酸錫、塩基性並燐酸鉛、塩基性亜硫酸塩、
塩基性亜硫酸塩鉛、三塩基性硫rR鉛等を挙げることが
できる。受酸剤の使用量はゴム成分100重量部あたり
0.2〜100重量部、好ましくはCL5〜20重量部
である。
1&本発明におけるゴムに、充填剤、補強剤、可盟剤、
加工助剤、老化防止剤等の通常のゴム用配合剤を任意に
配合することができる。
各種添加剤のゴムへの配合方法としては、従来からゴム
加工の分野において利用されているミキシングロール、
バンバリーミキサ−1各種ニーダー類等の任意の手段を
利用することができる。得られたゴム組成物は通常10
0〜200”(lに加熱することによって加硫物とする
ことができる。加硫時間は温度によって異なるが1〜1
20分の間で行われるのが普通である。加硫成形の方法
としては金型による加圧加硫、射出成形、スチーム釜あ
るいはマイクロウェーブによる加熱等通常のゴム加硫成
形の方法を利用することができる。
(発明の効果) 得られたゴム加硫物は、アルコール混合ガソリンとの接
触下で使用されるが、特に自動車の燃料ホース、シール
、ガスケット、オーリング、ダイヤフラムなどとして耐
アルコール混合(サワー)ガンリン性はいうに及ばず、
耐油性、耐寒性、耐熱性、耐候性等において優れた物性
のバランスを示すものである。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中の部及びチはと(に断シのないかぎり
重量基準である。
実施例1 窒素置換した内容量1!のガラス容器にジエチルエーテ
ル58I及びトリインブチルアルミニウムのトルエン溶
液150m(IJ中にトリイソブチルアルミニウム20
0gを含んでいる)を採取した。しかる後にオルト燐r
IR4,4,9及び五塩化モリブデンのジエチルエーテ
ル溶液8od(14中に五塩化モリブデン22.5gを
含んでいる〕を−10℃に保持しつつ添加した。徐々に
室温に戻した後にジエチルアミノアセトニトリル&4.
pを加え、50℃で一時間反応し、次いで一50℃に保
持しつつエビクロロヒドリン&31を加え、徐々に室1
11に戻して触媒を合成した。
内容量52のステンレス製重合反応器の内部を窒素置換
し、表1に示す量のエチレンスルフィド、エビクロロヒ
ドリン、アリルグリシジルエーテル、及びトルエンを仕
込み、3℃に保ちつつあらかじめ合成し次上記の触媒を
徐々に加え、3℃で24時間重合した。重合終了後多量
のメタノールで凝固し、60℃で24時間減圧乾燥して
共重合体ゴムA −Gを得た0得られた共重合体ゴムの
収量、ムーニー粘度及び組成を表1に示す。組成は元素
分析(S及びctの分析)または”C−NMRスペクト
ルよシ求めた。
得られた共重合体ゴム試料A −G並びに代表的な耐油
性ゴムであるCaC(バーキュリーズ社製バークラ−C
85)、CHR(バーキュリーズ社製ハーク2−H)、
NBR(日本ゼオン社製二ポールDN103)、フッ素
ゴム(モンテフルオス8、P、A社製テクノ20シF’
OR45)  及びチオジェタノール系ゴム(アメリカ
ン サイアナミツドカンパニー製サイマックス70)を
用いて表2に示す配合処方及び加硫条件によシ加硫物を
調製したO 次に、加硫物の物性をJ工EI  K−6301によシ
測定した。結果を表3に示す。
表3に示すように本発明のエチレンスルフィド−エビク
ロロヒドリン共重合体ゴム加硫物は耐油性、耐アルコー
ル混合ガソリン性、耐寒性、耐熱性及び耐アルコール混
合サワーガソリン性のバランスが優れていることがわか
る。更に詳しくは該共重合体ゴム中のエチレンスルフィ
ド含量が増すに従い、耐油性、耐アルコール混合ガソリ
ン性及び耐寒性は著しく改善されるだけでなく、アルコ
ール混合サワーガソリン中においても体積変化率(ΔV
)及び硬度の浸せき経時変化は小さくなる傾向を示し、
良好な耐アルコール混合サワーガソリン性を示す。耐熱
性はエチレンスルフィドの共重合によシ若干低下するが
、CHRに近い性能を保持する。
一方、比較例で示し九NBRはすぐれ九耐油性ゴムであ
るが、耐寒性、耐熱性及び耐アルコール混合ガソリン性
に劣夛、特にメタノール混合ガソリンに対しては著しく
膨潤する。OHRは耐油性及び耐熱性にすぐれるが耐寒
性及び耐アルコール混合ガソリン性に劣シ、CHCは耐
アルコール混合ガソリン性及び耐アルコール混合サワー
ガソリン性に著しく劣る。チオジェタノール系ゴムは耐
熱性及び耐アルコール混合ガソリン性に劣り、特にアル
コール混合サワーガソリンに対しては激しく劣化する。
フッ素ゴムは概してすぐれた性能を示すが、耐寒性が著
しく劣るという致命的欠陥がある◇ 又、本発明のエチレンスルフィド−エビクロロヒドリン
−アリルグリシジルエーテル三元共重合体ゴム加硫物は
エチレンスルフィド−エビクロロヒドリン共重合体ゴム
加硫物とほぼ同様な性質を示すが、耐寒性が向上し、耐
アルコール混合ガソリン性がやや劣る傾向がある。
実施例2 実施例1と同様にして得た共重合体の配合物を下記の配
合処方によって調製し、次いで160℃で30分間加圧
、加熱することにより加硫物を調製した。この加硫物を
用いて実施例1と同様の実験を行った。
結果を表4に示す。
配  合  処  方 ゴ   ム                    
 100ンルビタンモノステアレート3 7IPカーボンブラツク         4゜鉛  
丹                   52−メル
カグトイミダゾリン        t2ジブチルジチ
オカルバミン酸ニッケル    1このように本発明の
エチレンスルフィド−エビクロロヒドリン共重合体ゴム
加硫物はNBR,CHR。
CHC及びフッ素ゴムなどの耐油性ゴム加硫物に比べて
格段に性能上のノ(2ンスにすぐれ、特にアルコール混
合ガソリンに接触しながら使用されるゴム材料としては
最適の性能を示すものであるO該共重合体ゴムの組成と
してはエチレンスルフィド含j120〜50モルチの範
囲が特に好ましいことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキレンスルフィド15〜70モル%、エピハロヒド
    リン30〜85モル%及び不飽和エポキシド0〜15モ
    ル%の組成よりなる共重合体ゴムの加硫物であつて、か
    つ、アルコール混合ガソリンとの接触下に使用されるも
    のであることを特徴とするゴム加硫物。
JP60050354A 1985-03-15 1985-03-15 ゴム加硫物 Pending JPS61211341A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050354A JPS61211341A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ゴム加硫物
US06/838,818 US4689377A (en) 1985-03-15 1986-03-12 Rubber vulcanizate from alkylene sulfide and epihalohydrin
DE19863608407 DE3608407A1 (de) 1985-03-15 1986-03-13 Vulkanisat eines copolymer-kautschuks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050354A JPS61211341A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ゴム加硫物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211341A true JPS61211341A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12856562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050354A Pending JPS61211341A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ゴム加硫物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4689377A (ja)
JP (1) JPS61211341A (ja)
DE (1) DE3608407A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3346970B2 (ja) * 1994-11-22 2002-11-18 日本ゼオン株式会社 ゴムロール、ゴム組成物、及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324051A (en) * 1963-12-13 1967-06-06 Goodyear Tire & Rubber Polymerization of epoxides and episulfides
US3427285A (en) * 1966-05-06 1969-02-11 Dunlop Co Ltd Process for the preparation of polyepisulphides
US3637613A (en) * 1966-09-13 1972-01-25 Hercules Inc Polymerization of cyclic sulfides
FR1594533A (ja) * 1967-12-01 1970-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
DE3608407A1 (de) 1986-09-18
US4689377A (en) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9163132B2 (en) Nitrile rubber composition, cross-linkable nitrile rubber composition and cross-linked rubber
CN1443230A (zh) 包括由多硫醇和聚乙烯基醚单体的反应而生产的巯基链端聚合物的密封剂和铸封配制剂
WO2019188525A1 (ja) アクリルゴム、アクリルゴム組成物、アクリルゴム架橋物、シール材、及びホース材
JPS6049796B2 (ja) ゴム管またはゴムホ−ス
JPS61211341A (ja) ゴム加硫物
JP2006193559A (ja) 耐燃料油アクリルゴム組成物、及び自動車用シール部品
CN114174355A (zh) 丙烯酸类橡胶、交联性橡胶组合物及橡胶固化物
JPH0284453A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および冷凍機用ゴム部材
KR101637599B1 (ko) 자동차 공기흡입구 호스용 epdm 고무 조성물
JP3774559B2 (ja) 硬化性組成物
JPH10204303A (ja) 硬化性組成物
JPH02185565A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH07113076B2 (ja) 耐油性ゴム混合物
US4952633A (en) Rubber composition
JPH0471946B2 (ja)
JP4224942B2 (ja) ハロゲン含有ゴム組成物およびその加硫物
JPS582343A (ja) 耐窒素酸化物性に優れた加硫性ゴム組成物
JP3542899B2 (ja) ブチルゴムの架橋方法およびその方法によつて得られる架橋ゴム製品
JP2005187710A (ja) エピハロヒドリンゴム組成物
JPS62177064A (ja) 耐屈曲性の改良されたゴム組成物
JPS6191249A (ja) ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物
JPS6126662A (ja) ダストカバ−ブ−ツ用ゴム組成物
JPS6381157A (ja) 耐油性に優れたゴム混合物
JP2008189816A (ja) 架橋可能なゴム組成物およびその組成物を架橋して得られる架橋ゴム製品。
JP2001164047A (ja) ハロゲン含有ゴム組成物