JPS612112A - プラスチツクレンズの保持装置 - Google Patents

プラスチツクレンズの保持装置

Info

Publication number
JPS612112A
JPS612112A JP12182384A JP12182384A JPS612112A JP S612112 A JPS612112 A JP S612112A JP 12182384 A JP12182384 A JP 12182384A JP 12182384 A JP12182384 A JP 12182384A JP S612112 A JPS612112 A JP S612112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plastic
lenses
lens holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12182384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Sakuma
利治 佐久間
Norio Yatsuda
則夫 谷津田
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12182384A priority Critical patent/JPS612112A/ja
Publication of JPS612112A publication Critical patent/JPS612112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ビデオカメラやスチルカメラなどに好適な組
レンズに係り、特に、プラスチックレンズを構成レンズ
とした場合における、該プラスチックレンズの保持装置
に関するものである。
〔発明の背景〕
レンズ面の成形が容易で耐衝撃性にすぐれ、軽量、安価
であることから、プラスチックレンズがガラスレンズに
代わって普及するようになり、ビデオカメラやスチルカ
メラなどの組レンズの構成レンズとして用いられるよう
になってきた。
しかしながら、このように種々の利点を有するプラスチ
ックレンズは、その反面、熱膨張による変形量が大きく
、このため、高温にさらされると、常温に戻しても初期
の光学性能が十分回復できない場合がある。
第1図は、プラスチックレンズを構成レンズとする従来
の組レンズの一例を示す断面図であり、この図において
、1,2.3はプラスチ、クレンズ、4,5は間隔環、
6は鏡筒、61”はレンズ受部、7はレンズ押え具であ
る。
鏡筒6内には間隔環4,5が嵌合され、これら間隔環4
,5の間にプラスチックレンズ1,2.5のツバ部が挿
入されている。プラスチックレンズ1,2.3の外径は
20μm〜30μmの公差で製造され、鏡筒6の内壁に
嵌合されることにより、レンズの半径方向の位置決めが
なされている。一方、レンズ押え具7により、間隔環4
,5を介してレンズ受部6aに5〜10Kgの荷重でプ
ラスチックレンズ1,2.3を締めつけ、これによって
、レンズの光軸方向の位置決めを行うと共に、レンズが
倒れることを防止している。
ところで、いま、組レンズが高温(例えば80c0)に
さらされた場合、プラスチックレンズの半径方向への膨
張量ΔDは、プラスチックレンズの直径をD1プラスチ
ックレンズの熱膨張係数を1、常温(20°0)からの
温度差をΔ−Cとすると、 ΔD=DXα×ΔT  ・・・・・・(1)となる。こ
の(1)式で、レンズ直径りを20wuIとすると、プ
ラスチックレンズに通常使用されるアクリル樹脂、スチ
ロール樹脂の熱膨張係数αは7×10〜10 X 10
10□、常温がらの温度差ΔTは60°0であるから、
プラスチックレンズは半径方向に84〜100μm膨張
することになる。この熱膨張は半径方向に限らず、レン
ズ面やレンズノ光軸方向等、あらゆる部位で発生する。
このうち、レンズ面の熱膨張による曲率半径変化は、予
め光学設計で温度補償を行っているため問題とならない
が、レンズの半径方向および光軸方向の両者による熱膨
張が、光学性能を低下させる要因となっている。特に、
鏡筒6をアルミニウム等の熱膨張係数がプラスチックレ
ンズに比べて十分に小さい金属で構成した場合、プラス
チックレンズの半径方向の熱膨張量が前述した公差(2
0〜30μrrL)を上回ると、プラスチックレンズが
鏡筒で拘束され、その結果、プラスチックレンズ内に応
力が発生し、この応力がレンズ面を変形させることにな
る。
また、第1図の組レンズにおいては、プラスチックレン
ズ1,2.3と間隔環4,5とを交互に鏡筒6内に挿入
してレンズ組込みを行うが、プラスチックレンズのツバ
部はレンズ面精度を良好にするために通常薄く成形され
ているので、プラスチックレンズ1,2.3を挿入する
際に該ツバ部が鏡筒6内で引っ掛かり、プラスチックレ
ンズが傾いてしまうことが多かった。その場合、傾いた
プラスチックレンズは一旦取り外さなくてはならないの
で、組込み時間が増大し1作業性の低下を余儀なくされ
ていた。
さらに、第1図におけるプラスチックレンズ1.2.3
は、そのツバ部の製作に高い精度が要求されるという問
題もある。すなわち、光軸に垂直な方向に形成されるべ
き該ツバ部がわずかに傾いて形成された場合、間隔環4
,5を介した締め付は力によりこの傾きは矯正されるも
のの、この矯正によってプラスチックレンズは全体に曲
げモーメントを受けるため、レンズ面の変形が生じ、組
レンズの光学性能が劣化してしまう。
したがって、プラスチックレンズ1,2.3のツバ部に
は厳しい公差(±0.01度)が要求され、これがコス
ト高の要因となっていた。
以上述べたように、従来のプラスチックレンズの保持装
置は、特に高温時の熱膨張によりプラスチックレンズ内
に応力が発生し、てレンズ面が変形する惧れがあり、ま
た、プラスチックレンズを鏡筒内に挿入する除に作業性
の低下を招きやすく、さらに、プラスチックレンズのツ
バ部の製作に高い精度が要求されるのでコスト高となる
等、種々の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除き、温度変動
に起因した光学性能の劣化を防止し、かつレンズ組込み
時の作業性を良好にし、しかも製造コストの低減かは力
)れる。プラスチックレンズの保持装置を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、略O字形状で内
側に環状凹溝を有するプラスチック製のレンズホルダを
備え、該レンズホルダの前記環状凹溝にてプラスチック
レンズの外縁部を挟持することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明による組レンズめ一実施例を示す断面図
、第3図は第2図におけるレンズホルダを説明するため
の正面図、第4図は第6図A、−A線断面図であって、
それぞれ、第1図と対応する部分には同一の符号をつけ
ている。
第2図において、1,2.3はアクリル樹脂やスチロー
ル樹脂等からなるツバ部付きのプラスチックレンズ、6
〜10はいずれもポリカーボネート樹脂等からなり、6
は鏡筒、7はレンズ押え具、8,9.10はほぼ環状の
レンズホルダ、11はフッ素ゴム等からなる環状の弾性
部材である。
各プラスチックレンズ1,2.3は、それぞれレンズホ
ルダ8.9.10に嵌め込まれた状態で、鏡筒6のレン
ズ受部6aとレンズ押え具7とにより支持固定されてい
る。また、光学的に要求されるレンズ位置やレンズ間隔
は、レンズ受部6αを基準として、各レンズホルダ8,
9.10および弾性部材11の光軸方向の幅(厚み)に
よって規定されている。
次に、上記レンズホルダの構成を、レンズホルダ8を例
にとって詳細に説明する。
第3図、第4図に示すように、レンズホルダ8は、環状
凹溝8cLと切欠部8とを有する略0字形状をしており
、少なくとも一側面はテーバ部8oに連続している。そ
して、レンズホルダ8の外径dは、前記鏡筒6の内径d
oに対し、d = do−0,叩〜do−0,04(r
an )となるように製作し、レンズホルダ8の厚さt
は、プラスチックレンズ1のツバ部1aの厚さt。
に対し、 t≧1.5t、〜2t1(、) となるように製作すれば良好である。
また、プラスチックレンズ1のツバ部1eLは、A。
レンズホルダ8の環状凹溝8aに嵌合しているが、これ
らの嵌合寸法は、プラスチックレンズ1の外径をdl、
環状凹溝8αの内径をd2、幅をt2として、 a、= d2 + 0.01〜d2 + 0.05  
(tm )t2= t、 + 0.01〜t、 + 0
.03  (mx )となるように製作しである。
プラスチックレンズ1をレンズホルダ8に嵌合すせるに
は、レンズホルダ8のテーパ部8C側からプラスチック
レンズ1を押し込めばよい。
つまり、こうして押し込むことによって、レンズホルダ
8の切欠部8kが開くので、円滑に嵌合させることがで
きる。ここで、切欠部84の間隙は、1TTrM以下で
あれば通常問題はない。なお、切欠部84の間隙を大き
くしても、プラスチックレンズ1とレンズホルダ8との
嵌合作用には支障を来さないが、切欠部84を通過する
光量が増加して組レンズとしての光学性能が劣化してし
まうので、切欠部8Lの間隙はできるだけ小さいほうが
よい。また、切欠部8hの通過光を低減するためには、
切欠部8石を画成する端面を階段状に形成すると効果的
であるが、その反面コスト高を招いてしまうので得策と
はいえない。
第2図に示す組レンズは上記構成からなるため、レンズ
押え具7でレンズホルダ8.9.10を締め付けても、
その締め付は力は各プラスチックレンズ1,2.3には
直接伝わらず、このため、ツバ部が若干傾いて製作され
たとしても、従来のように締め付けによってレンズ面が
変形する惧れはない。しかも、プラスチックレンズ1,
2.3は、そのツバ部をレンズホルダ8.9.10の各
環状凹溝に嵌め込みさえすれば、その後の位置決めはレ
ンズホルダ等によって自動的に決定されるので、結局、
プラスチックレンズ1,2.3のツバ部の製作には従来
のような厳しい精度は要求されず、比較的ラフな精度で
製作することができる。
また、各プラスチックレンズ1,2.3は、それぞれレ
ンズホルダ8.9.10に収納された後、そのレンズホ
ルダごと鏡筒6内へ挿入されるので、従来のようにプラ
スチックレンズのツバ部が鏡筒内で引っ掛かることがな
く、レンズ組込み時の作業性を著しく向上させている。
いま、第2図に示す組レンズにおいて、温度が上昇した
とすると、プラスチックレンズ1,23、鏡筒6、レン
ズ押え具7、およびレンズホルダ8,9..10の各構
成要素は熱膨張するが、これら各構成要素はいずれもプ
ラスチック製であるから熱膨張係数はほとんど等しく、
このため、組レンズ全体は相似変形するものの、温度上
昇によってプラスチックレンズ1,2.3内に応力が発
生してレンズ面を変形させる惧れはない。この効果は、
いうまでもなく、温度が下降した場合についても同様で
あり、こうして、温度変動に起因した光学性能の劣化が
防止されている。
なお、第2図における弾性部材11は、レンズ構成上必
須なものではないが、鏡筒6とレンズ押え具7との螺合
締結をより完全にするために有効である。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、プラスチッ
クレンズを同時に2個収納できるレンズホルダを説明す
るための断面図であり、第2図ないし第4図と対応する
部分には同一符号をつけることによってその説明を省略
する。
第5図において、レンズホルダ8は、2つの環状凹溝8
α、8ミと、両側面にそれぞれ連続している2つのテー
パ部8c、 s5とを有している。そして、プラスチッ
クレンズ2はテーパ部8C側カら押し込んで環状凹溝8
αに嵌合させ、プラスチックレンズ3はテーパ部8g側
から押し込んで環状凹溝篩に嵌合させて、こうしてプラ
スチックレンズ2.3を共に収納したレンズホルダ8を
鏡筒に組込む。したがって、プラスチックレンズと同数
のレンズホルダを用いる場合に比べて、組レンズの部品
点数を低減することができる。
なお、第5図における2個のプラスチックレンズのうち
、いずれか1個をガラスレンズに置き換えることも可能
である。
第6図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、プラ
スチックレンズ1個とガラスレンズ2個とを並設した組
レンズの断面図であり、第2図ないし第4図と対応する
部分には同一符号をつけることによってその説明を省略
する。
第6図において、ガラスレンズ12.13のレンズ保持
は、通常用いられるアルミニウム製の間隔環4,5によ
ってなされている。そして、レンズ組込みに際しては、
鏡筒6のレンズ受部6cLを基準にして、ガラスレンズ
16、間隔環5、ガラスレンズ12、間隔環4、プラス
チックレンズ1を収納しているレンズホルダ8を、順次
鏡筒6内に挿入した後、フッ素ゴム等からなる弾性部材
11を介して、レンズ押え具7に°C締め付ける。
いま、上記構成の組レンズにおいて、温度が上昇したと
すると、プラスチックレンズ1、鏡筒6、レンズ押え具
7、およびレンズホルダ8はいずれもプラスチックから
なるため比較的大きく熱膨張するが、プラスチックに比
べてガラスやアルミニウムの熱膨張係数は小さい(約尤
)ので、ガラスレンズ12.13および間隔環4,5は
さほど膨張せず、このため、レンズ押え具7とレンズホ
ルダ8との間隔が増大する。しかし、レンズ押え具7と
レンズホルダ8との間隔が増大しても、両者の間に弾性
部材11を介在させることにより、各レンズの締め付は
力の低下を防止することができる。したがって、弾性部
材11は、常温(21?O)時には光軸方向に予圧縮し
て組レンズに組込む必要があり、この予圧縮値としては
、フッ素ゴムの場合03〜0.5調が良好である。
なお、温度が下降すると、レンズ押え具7とレンズホル
ダ8との間隔は減少するが、この減少量は弾性部材11
によって吸収されることはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、所定形状のレン
ズホルダにプラスチックレンズを嵌め込んで、そのレン
ズホルダを鏡筒内に挿入してレンズ組込みを行う構成に
したことにより、レンズ組込み時にプラスチックレンズ
のツバ部が鏡筒内で引っ掛かることがなくなって作業性
が大幅に向上し、かつ、組レンズ構成時(r)lfl?
b付は力が直接プラスチックレンズに加わることがない
ので、従来厳しい精度が要求されたツバ部を比較的ラフ
な精度で製作することができてコストの低減がはかれる
。さらに、該レンズホルダはプラスチック製であるため
、温度変動に起因するプラスチックレンズ内の応力発生
を低減でき、常に光学性能が劣化しない組レンズを提供
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラスチックレンズの保持装置の一例を
示す断面図、第2図は本発明によるプラスチックレンズ
の保持装置の一実施例を示す断面図、第3図は第2図に
おけるレンズホルダを説明するための正面図、第4図は
第3図のA−A線断面図、第5図は本発明によるプラス
チックレンズの保持装置の他の実施例を示す断面図、第
6図は本発明によるプラスチックレンズの保持装置のさ
らに他の実施例を示す断面図である。 1.2.3・・・プラスチックレンズ、6・・・鏡筒、 8.9.10・・・レンズホルダ、 8a・・・環状凹溝、 8k・・・切欠部、 8C・・・テーパ部、 11・・・弾性部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のレンズが鏡筒内にそれぞれ位置設定され、該レ
    ンズの少なくとも1つがプラスチックレンズである組レ
    ンズにおいて、一部に切欠部を有し外径が前記鏡筒の内
    径よりわずかに小さい略0字形状で、内側にレンズ外径
    よりわずかに大径の環状凹溝を有するプラスチック製の
    レンズホルダを備え、該レンズホルダの前記環状凹溝に
    て前記プラスチックレンズの外縁部を挾持することを特
    徴とするプラスチックレンズの保持装置。
JP12182384A 1984-06-15 1984-06-15 プラスチツクレンズの保持装置 Pending JPS612112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12182384A JPS612112A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 プラスチツクレンズの保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12182384A JPS612112A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 プラスチツクレンズの保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS612112A true JPS612112A (ja) 1986-01-08

Family

ID=14820812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12182384A Pending JPS612112A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 プラスチツクレンズの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612112A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625571A1 (fr) * 1987-12-31 1989-07-07 Kei Mori Appareil porte-lentille
US7609322B2 (en) 2003-03-10 2009-10-27 Kyocera Corporation Imaging apparatus
JP2011017930A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012073296A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット、レンズユニットの製造方法、及び該製造方法に用いられる治具
JP2014228844A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社オプトアート レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の製造方法
JPWO2021065056A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2625571A1 (fr) * 1987-12-31 1989-07-07 Kei Mori Appareil porte-lentille
US7609322B2 (en) 2003-03-10 2009-10-27 Kyocera Corporation Imaging apparatus
JP2011017930A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujifilm Corp レンズ装置
JP2012073296A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Fujifilm Corp レンズユニット、レンズユニットの製造方法、及び該製造方法に用いられる治具
JP2014228844A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社オプトアート レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の製造方法
JPWO2021065056A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
WO2021065056A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 投射レンズおよび投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040179277A1 (en) Precisely aligned lens structure and a method for its fabrication
JP7103818B2 (ja) レンズユニット
US5161061A (en) Compound aspherical lens
JPS612112A (ja) プラスチツクレンズの保持装置
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
JPH11271586A (ja) レンズの支持構造
JP7117879B2 (ja) レンズユニット
JPH0532731B2 (ja)
US5146367A (en) Arrangements for, method of, and lenses configured to provide thermal compensation in lens element mounts
EP0100379B1 (en) Plastic lens
JPS6267510A (ja) 円筒状枠のための無遊隙はめあい
KR100223168B1 (ko) 투사형 텔레비젼세트의 렌즈경통
JPS5831124Y2 (ja) レンズ構体
JPS5843407A (ja) レンズ保持機構
JPS6160409B2 (ja)
JPS6315565B2 (ja)
JP2020030387A (ja) レンズユニット及び遮光板
JPS6257004B2 (ja)
JPH0332043B2 (ja)
JPS6237363B2 (ja)
JP2023148121A (ja) レンズ位置決め構造
JPS6314325B2 (ja)
JPH11337795A (ja) レンズ鏡筒
JPS6211802A (ja) プラスチツクレンズ
JPH0321885B2 (ja)