JPS61210706A - アンテナ付防曇ガラス板の加工方法 - Google Patents

アンテナ付防曇ガラス板の加工方法

Info

Publication number
JPS61210706A
JPS61210706A JP5027285A JP5027285A JPS61210706A JP S61210706 A JPS61210706 A JP S61210706A JP 5027285 A JP5027285 A JP 5027285A JP 5027285 A JP5027285 A JP 5027285A JP S61210706 A JPS61210706 A JP S61210706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wire
heater
plating
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5027285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ishizu
石津 恒雄
Takayasu Kitasou
北荘 貴康
Shinya Shibata
柴田 伸也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5027285A priority Critical patent/JPS61210706A/ja
Publication of JPS61210706A publication Critical patent/JPS61210706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、例えば自動車のリヤ窓ガラスに設けられるア
ンテナ付防曇ガラス板の加工方法に関するものである。
「従来技術およびその問題点」 自動車のラジオ受信用のアンテナとして、窓ガラスの表
面に銀などの導電性ペーストを印刷塗布して焼付けたア
ンテナ線を設けたガラスアンテナが広く用いられている
。さらに、自動車の後部窓用の窓ガラスには、後方視界
を良好にするため、同様な導電線条からなる多数本のヒ
ーター線と、このヒーター線に給電するブスバーとを有
する曇り除去用通電加熱ヒーターを設けた防曇ガラス板
が広く用いられている。
又、自動車の窓ガラスに上記したようにアンたアンテナ
付防曇ガラス板においては、アンテナの無指向性や受信
感度を向]ニさせるため、アンテナ線の−・部を曇り除
去用通電加熱ヒーターのヒーター線に近接させ、アンテ
ナ線とヒーター線とを高周波的に接続し、ヒーター線を
もアンテナとして利用したものも用いられている。
第7図にはアンテナ線の一部をヒーター線に近接させた
アンテナ付防曇ガラス板の例か示されている。すなわち
、ガラス板31の上部には所定パターンをなすアンテナ
線32と、このアンテナ線32をラジオ、テレビの各種
受信機等に接続するための給電点33とからなるアンテ
ナ34が設けられている。また、ガラス板31の下部に
はIrいに平行に形成された多数のヒーター線35と、
このヒーター線34に給電するため両端部に形成された
ブスバー36とからなる曇り除去用通電加熱ヒーター3
7が設けられている。そして、アンテナ線の一部32a
がヒーター線35に0.1〜5mn+程度の間隔をおい
て近接されル°いる。なお、曇り除去用通電加熱ヒータ
ー37のブスバー36に接続される電源用リード線の少
なくとも一方には、アンテナ34に誘起された高周波電
流がアースに流れ込まないようにするため、必要に応じ
て図示しないが高周波チョークコイルあるいはコンデン
サが挿入される。
このアンテナ34においては、アンテナ線の一部33a
がヒーター線35に近接しているので、高周波的に両者
が接続されることになり、ヒーター線35もアンテナ線
として作用するので、アンテナ34の性能、例えば、指
向性や利得を向にさせることができる。
しかしながら、アンテナ線の一部32aとヒーター線3
5とが近接する場合で、何らかの原因で電気的な閉ルー
プを形成した場合ヒーター線35に流れる電流がアンテ
ナ線に流れることにより、アンテナ線の一部32aに含
まれる銀が電気分解してヒーター線35側とアンテナ線
の一部32aの間をお互いに移動し、第8図に示すよう
に、アンテナ線の一部32aとヒーター線jとが接続し
てしまうという、いわゆるマイグレーションが起る。マ
イグレーションによりアンテナ線の一部32aとヒータ
ー線35が接続すると、ヒーター線35に流れる電流の
影響を受けて雑音が入りやすくなり、アンテナ34の性
能は低下するし、美映えも悪くなる。
一方、この様なヒーター線やアンテナ線の物理的、化学
的耐久性を高めるため、あるいは電気抵抗値を調整する
ためプリント線の表面に銅やニッケル等の金属の電気メ
ッキを施こすことがしばしば行なわれている。かかる電
気メッキによりマイグレーションを防止できるが、従来
のかかる電気メッキは、ガラス板全体を電解液中に浸漬
し、直流電源のマイナス端子を導電性のヒーター線及び
/又はアンテナ線に接続し、直流電源のプラス端子をメ
ッキ材料の金属からなる電極に接続し、この電極を電解
液中に浸漬して電流を流す通常のメッキ方法が採用され
ていた。しかし、このようなメッキ方法では、大酸dj
解液を必要とすること、設備が犬がかりとなること、メ
ツキネ要部分のマスキングか必要になること、導電性の
アンテナ線が複雑なパターン形状をなす場合にはメッキ
が難かしくなり、コスト高となることなどの問題があっ
た。
「発明の目的」 本発明は、アンテナ線の一部を曇り除去用通電加熱ヒー
ターに近接させてアンテナの性能を向上させようとする
とき、マイグレーションによりアンテナ線と曇り除去用
通電加熱ヒーターのヒーター線とが接続しないようにメ
ッキ加工するアンテナ付防曇ガラス板を従来の様に大が
かりなメッキ設備を必要とせず、簡単な操作で得る方法
を提供することを目的とするものである。
「発明の構成」 本発明のアンテナ付防曇ガラス板の加圧方法は、多数本
のヒーター線及びこのヒーター線に給電するブスバーと
を有する曇り除去用通電加熱ヒーターと、該曇り除去用
通電加熱ヒーター+−11 のヒーター歇連近接されたアンテナ線を含むアンテナと
がカラス板面に設けられたアンテナ伺防曇ガラス板の上
記近接されたヒーター線及び/又はアンテナ線に直流電
源のマイナス端子を接続し、前記直流電源のプラス端子
に電極を接続してこの電極に含浸体を装着し、この含浸
体に、メッキ液を含浸させて前記近接されたヒーター線
及び/又はアンテナ線とメッキ液とを接触させて該ヒー
ター線及び/ヌはアンテナ線に電気メッキを行なうこと
を特徴とする。
本発明のアンテナ付防曇カラス板は、多数本のヒーター
線とこのヒーター線に給電するブスバーとを有する曇り
除去用通電加熱ヒーターが設けられたガラス板に、所定
パターンのアンテナ線を有するアンテナが形成され、こ
のアンテナ線の一部が前記ヒーター線の一部に近接して
いる。
かかるアンテナ付防曇カラス板の近接するアンテナ線と
ヒーター線との間隔は、約0.1〜5.0mm 、更に
好ましくは0.1〜2.0mmとなるようにするのが好
ましくツメ、近接されている部分の長さは1cm以上、
更に好ましくはより長く、例えば3cm以」−とするの
が好ましい。特に望ましい態様はアンテナ線とヒーター
線とを0.1〜2.0mmの間隔をおいてほぼ平行に2
0cm〜130cmの長さをもって近接させるものであ
る。
これによって、高周波的に両者を良好に接続することが
できる。
本発明において、導電性のアンテナ線及びヒーター線は
、ガラス板面」二に金属粉と低融点ガラスフリッI・と
その他所望の成分とを含有する導電性ガラスペーストを
スクリーン印刷などの方法でプリントし、乾燥させ、次
いでこれを焼成して形成する。
導電性ガラスペーストとしては、例えば、銀、金、銅、
白金、パラジウムなどの良導電性の金属粉と、 PbO
−B2O3,PbO−B2O3−3i02゜PbO−Z
nO−B2O3系の低融点カラスフリットと、有機質粘
結剤、更にその他の添加成分とを混合、混練したものが
代表的なものとして使用される。
ペーストをガラス面」二にスクリーン印刷した後、約5
0〜150’0で数分間加熱して乾燥させ、ガラスの徐
冷点以上であって軟化点以下の温度範囲、好ましくは5
50〜700°C程度の温度で焼成する。この際、ガラ
ス板の加熱中および/または加熱直後に曲げ、さらに次
いで急冷して強化することができる。
こうして形成された導電性のヒーター線及び/又はアン
テナ線に直流電源のマイナス端子を接続し、一方、直流
電源のプラス端子に電極を接続する。電極には脱脂綿、
ガーゼ、フェルト等の連綿体、あるいは連続多孔体など
からなる含浸体を装着し、この含浸体にメッキ液を含浸
させる。かかるメッキ液の組成としては、例えば銅メッ
キの場合は、硫酸銅、ビロリン酸銅などの銅塩を主成分
とするもの、又ニッケルメッキの・場合は、硫酸ニッケ
ル、塩化ニッケル、酢酸ニッケル、スルファミン酸ニッ
ケルなどのニッケル塩を主成分とするもの等が使用でき
る。また、電極は、グラファイト、白金、−Jタン−白
金等の不溶性で不活性のものが主として用いられるが、
その低電気メッキに用いられる各種電極も同様に使用す
ることができる。そして、導電性のヒーター線及び/又
はアンテナ線と電極との間に電圧を印加し、含浸体によ
ってヒーター線及び/又はアンテナ線とメッキ液とを接
触させることにより、含浸体が電解槽の役割をし、メッ
キ液中の金属イオンが陰極であるヒーター線及び/又は
アンテナ線」二で還元され、金属として析出させてメッ
キがなされる。
含浸体によってヒーター線及び/又はアンテナ線とメッ
キ液とを接触させて電気メッキを行なわせる際、所定時
間保持する、走行する、複数回こする、あるいは又回転
する等の手段により膜厚やメッキ効率を高めたり、ある
いは膜の均質化、膜厚の均一化をはかることもできる。
メッキは、ニッケル、銅等の1種の金属によって行なっ
てもよいが、例えばヒーター線及び/又はアンテナ線上
に銅メッキを施し、さらに−ルッキ上にニッケルメッキ
を施すなど複数種の金属を重ねてメッキしてもよい。
本発明においては、0.1〜5cm程度に近接するヒー
ター線とアンテナ線の両方に−I−記した様なメッキ加
工を行なうのが好ましいが、かかるヒーター線とアンテ
ナか線のいずれか一方のみに上記した様なメッキ加工を
行なってもよい。
又、場合によっては近接するヒーター線とアンテナ線の
みでなく、アンテナと曇り除去用通電加熱ヒーターの他
の部分も含めて」−記した様なメッキ加工を行なっても
よい。
r本発明の実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すようなパターンに、自動車のウィンドガラ
スを形成するガラス板1の片面に、有機バインダー10
%、 Ag81%、 pbo e、e%、82031.
2%、5i020.8%、Al2O30,8%の組成の
銀ペーストをスクリーンプリント印刷によって塗布し、
アンテナ2用の導電性のプリントアンテナif 3と、
曇り除去用通電加熱ヒーター4用の導電性のプリントヒ
ーター線5とを形成した。これらの導電性のプリントア
ンテナ線3及びプリントヒーター線5の形成されたカラ
ス板を 100°Cで5分間加熱乾燥させた後、加熱炉
中にて700°Cで4分間加熱して焼成した。
加熱過程中、ガラス板lをスケルトン曲げ型のLに載置
し、重力の作用によって曲げ加−■二した。また、加熱
後は、ガラス板1を急冷して強化した。こうして形成さ
れたアンテナ+1防曇カラス板は、次のメッキ丁程に際
し、あらかじめ洗浄液によって洗浄した。次いで、プリ
ントアンテナ線3及びプリントヒーター線5のうち2m
mの間隔をおいて近接されたアンテナ線3a及びヒータ
ー線5aを下記する様にメンキ加工した。
即ち、第2.3図に示すように、直流電源/4のマイナ
ス端子15を上記導電性のアンテナ線3a及び/又はヒ
ーター線5aに接続し、直流型1!A/4のプラス端子
/6をグラファイト、Ti−Pt合金からなる電極/7
に−4した。電極/7の先端部に脱11h綿18を巻伺
け、さらにチューブ状のガーゼ20で覆って含浸体/8
を装着した。なお、図示したメッキ加工治具25は、把
持部23及びリード線24を有し、例えば第5図の様に
使用されるこの含浸体/8に硫酸銅200g/fL、硫
酸50g/l 、および結晶改善剤からなるメッキ液を
含浸させ、電極/7とアンテナ線3a及び/又はヒータ
ー線5aとの間に3■の電圧を印加し、含浸体/8によ
ってアンテナ線3a及び/又はヒーター線5a上をこす
った。これにより、第4図に示すようにアンテナ線3a
及び/又はヒーター線5a、lzには、銅メッキ層21
が形成された。さらに、含浸体/8に硫酸ニッケル24
0gIQ、塩化ニッケル45g1見、ホウ酸30g1文
からなるメッキ液を含浸させ、銅メッキ層21の上から
こすり上記と同様にしてメッキした。これにより、銅メ
ッキ層21にニッケルメッキ層22が形成された。
なお、得られたアンテナ線3a及び/又はヒーター線5
aの幅は0.8+am、 −、ンキ層21のsgハ2o
11.、ニッケルメッキ層22の膜厚は1081゜であ
った。
「本発明の作用、効果」 以上説明したように、本発明のよれば、ガラス板上に形
成されたアンテナ及び/又は曇り除去用ヒーターのアン
テナ線及び/又はヒーター線に直流電源のマイナス端子
を接続し、直流電源のプラス端子に電極を接続してこの
電極に含浸体を装着し、この含浸体にメッキ液を含浸さ
せて前記アンテナ線及び/又はヒーター線とメッキ液と
を接触させて電気メッキを行なうようにしたので、操作
が簡単で、大がかりな設備を必要とせず、必要とする部
分に選択的にメッキでき、かつ、アンテナ線及び/又は
ヒーター線が複雑なパターン形状をなす場合にも均一で
耐摩耗性に優れたメッキができる。
又、本発明により得られたアンテナ付防曇ガラス板は、
近接された曇り除去用通電加熱ヒーターのヒーター線と
アンテナ線とが、銅、ニツケル等のマイグレーションを
起しにくい金jによりメッキ加工されているので、銀ペ
ーストをプリントシ焼伺けて形成された上記ヒーター線
やアンテナ線中の銀のマイクレージョンによる導通を防
11二することができる。したがって、アンテナ線と曇
り除去用通電加熱ヒーターのヒーター線とを高周波的に
接続してアンテナの性能例えば、指向性や利得を高める
と共に、その性能を良好に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するアンテナ付防曇ガラス板の1
例を示す斜視図、第2.3,5.6図は本発明によるメ
ッキ方法の実施例を示す説明図、第4図は本発明によっ
て形成されたアンテナ線又はヒーター線のメッキ態様の
1例を示す断面図、第7図は従来のガラスアンテナの一
例を示す正面図、第8図は第7図のアンテナ+1防曇ガ
ラス板においてマイグレーションによりアンテナ線とヒ
ーター線とが導通した状態を示す部分拡大図である。 3.3a:アンテナ線、 4:曇り除去用加熱ヒーター
、5 :ヒーター線、14:直流@源、15;マイナス
端子、 16:プラス端子、17:電極、18:含浸体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数本のヒーター線及びこのヒーター線に給電す
    るブスバーとを有する曇り除去用通電加熱ヒーターと、
    該曇り除去用通電加熱ヒーターのヒーター線に近接され
    たアンテナ線を含むアンテナとがガラス板面に設けられ
    たアンテナ付防曇ガラス板の上記近接されたヒーター線
    及び/又はアンテナ線に直流電源のマイナス端子を接続
    し、前記直流電源のプラス端子に電極を接続してこの電
    極に含浸体を装着し、この含浸体に、メッキ液を含浸さ
    せて前記近接されたヒーター線及び/又はアンテナ線と
    メッキ液とを接触させて該ヒーター線及び/又はアンテ
    ナ線に電気メッキを行なうことを特徴とするアンテナ付
    防曇ガラス板の加工方法。
  2. (2)近接されたヒーター線とアンテナ線との間隔が0
    .1〜5.0mmであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のアンテナ付防曇ガラス板の加工方法。
JP5027285A 1985-03-15 1985-03-15 アンテナ付防曇ガラス板の加工方法 Pending JPS61210706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027285A JPS61210706A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 アンテナ付防曇ガラス板の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027285A JPS61210706A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 アンテナ付防曇ガラス板の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210706A true JPS61210706A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12854310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027285A Pending JPS61210706A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 アンテナ付防曇ガラス板の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526875A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 層加熱板素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526875A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 層加熱板素子
KR101035678B1 (ko) * 2003-06-05 2011-05-19 쌩-고벵 글래스 프랑스 층상 가열 플레이트 요소
JP4712690B2 (ja) * 2003-06-05 2011-06-29 サン−ゴバン グラス フランス 層加熱板素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212488A (ja) 金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品
US3623906A (en) Electrically heatable glass prodct and a method for the production thereof
US3554881A (en) Electrochemical process for the surface treatment of titanium,alloys thereof and other analogous metals
JPH0340452B2 (ja)
JPS61210706A (ja) アンテナ付防曇ガラス板の加工方法
JPH0633481B2 (ja) 電解用陰極及びその製造方法
US5626730A (en) Electrode structure
CN213295539U (zh) 实现钢带单面电镀或退镀的电镀装置
JPS60159194A (ja) ガラス面上の導電性プリント線へのメツキ方法
US4190514A (en) Electrolytic cell
JPH07157892A (ja) 電気めっき方法
JPH0570986A (ja) 電解銅めつき法および電解銅めつき装置
JPS61261241A (ja) ガラス面上に設けた導電性物質に対するはんだ付着力の強化方法
CA1230580A (en) Electrodes for electrolytic cells and method for producing same
JPH0423000B2 (ja)
US3676314A (en) Method of electrodepositing vitreous coatings atop a multiapertured substrate
JPS5938304B2 (ja) 無電解メツキ装置
JPS5952716B2 (ja) めつき装置
DE851526C (de) Verfahren zur Herstellung von Kupferoxydul-Trockengleichrichtern
JPS6386885A (ja) 複極形成による電気めつき方法及び装置
JPH0238679B2 (ja) Kinzokunitaisurudenkitekimoyotenshahoho
GB1315426A (en) Process for the manufacture of an electrically heated sheet of transparent material
JPS62124289A (ja) 透明導電膜上への金属膜形成方法
JPS5881990A (ja) 電気めつき処理方法
JPH0665775A (ja) 金属の電着方法