JPH06212488A - 金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品 - Google Patents

金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品

Info

Publication number
JPH06212488A
JPH06212488A JP5247269A JP24726993A JPH06212488A JP H06212488 A JPH06212488 A JP H06212488A JP 5247269 A JP5247269 A JP 5247269A JP 24726993 A JP24726993 A JP 24726993A JP H06212488 A JPH06212488 A JP H06212488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
mask
electrodeposition
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5247269A
Other languages
English (en)
Inventor
Renaud Jolly
ジョリー ルノ
Jacques Legrand
ルグラン ジャック
Cornelia Petrescu
ペトレスキュ コルネリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH06212488A publication Critical patent/JPH06212488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は弱電子伝導性で可撓性の基板に金属
の電着する装置、電着法、および前記電着法によって得
られた製品に関する。本発明の目的は半連続作動の電着
装置を提供することである。 【構成】 本発明による装置は電解槽(1)と、第1の
電極(5′)と、第2の電極(7′)に載置されたマス
ク(13′)と、金属電着の間基板(9)に対して係合
するようマスク(13′)を移動させることが可能なモ
ータ手段とからなる。得られた製品には加熱要素があり
うる。本発明による方法は、基板を電解槽に浸漬し、基
板の一方の面を第1の電極と接着させ、絶縁材料から作
りマスクを形成する要素を基板と第2の電極の間に位置
させ、マスクを基板の反対側の面と係合させ、第1と第
2の電極の間に低電圧を供給して電着させ、マスクを外
し、基板を第1の電極とマスクの間を半連続的に通し、
上記の段階を基板の一連の部分に対して繰り返す段階を
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は弱電子伝導性で可撓性の
基板に金属を電着する装置、電着する方法並びに前記方
法によって得られた製品とに関するものである。弱電子
伝導性で可撓性の基板としては、例えば、カーボンブラ
ックあるいは導電性ポリマのような電子伝導性材料を含
浸した織布あるいは紙シートがある。金属電着という用
語は合金の電着も網羅する。
【0002】本発明は、特に、その方形抵抗が10,0
00オームまで達しうる弱電子伝導性織布上に種々形状
の金属回路を作ることに適用される。
【0003】このように、電子伝導性ポリマを含浸した
織布上に銅またはニッケルの回路を作ることにより可撓
性の加熱要素を得ることができる。前記加熱要素は、温
手袋、自動車の温シート、あるいは室内の暖房構造に使
用するパネルを製造するために使用される。
【0004】
【従来の技術】従来技術は、弱電子導電性基板上に金属
を電着しうる方法と装置とを既に開示している。
【0005】1985年11月13日付日本国特許願第
60−228697号は半導体基板を金属化しうる装置
を記載している。基板は電着槽の上方開口に位置され
る。その後面は、前記槽を閉鎖し、陰極を形成する平坦
な電極と接触している。陰極は電着槽に位置され、前記
基板に対面している。電極の2個の端子に電流を加える
ことにより電着を行うことができる。
【0006】前記の装置は、後面が平坦な陰極との接触
状態に保たれ、かつ電着槽の縁部すなわち隆起部に載置
しうるためには剛性の基板に対してのみ使用可能である
という欠点がある。本装置はまた、例えば基板の一部を
コーティングせずに残すことにより、種々形状の電着を
行うということができない。最後に、電着した基板を外
し、新しい基板を所定位置に置くためには各電着過程の
終りに陰極を外す必要があるため、本装置を用いて半連
続的電着を行うことができないという欠点がある。
【0007】1989年6月30日付の仏国特許願第A
−2649126号は電気絶縁性材料上に金属を電気化
学的付着する方法を記載している。付着すべき基板は絶
縁性であるので、基板は付着に先立って、その表面を電
子伝導性ポリマで付着することにより伝導性とする必要
がある。次に、付着すべき金属の塩溶液中に僅かに浸漬
させる。数百ボルトの高電圧を、陰極として作用する事
前付着の基板と電解液中に浸漬した陰極との間に供給す
る。もしも基板の端部において付着が行われるとすれ
ば、供給電圧が低下すると同時に基板は除々に電解液中
に導入される。最後に、基板は、満足な付着が得られる
まで数ボルトの電圧状態に30分及至45分間保持され
る。
【0008】この方法は極めて遅くて、かつ複雑なマス
ク装置を用いてのみ任意形状の金属付着を行いうるとい
う欠点がある。このように、前記の2つの欠点が半連続
の急速付着を不可能としている。
【0009】最後に(ジョンソン−Johnsonへ
の)米国特許第A−3723283号は金属帯片あるい
は織布上に、特定の形状を有する電着を行いうる電着装
置を開示している。織布は、数種類の処理を受ける数個
の一連の作業ステーションの前方で半連続的に繰り出さ
れる。この装置は、その上に電着を行う織布を掴持する
よう相互に向かって、あるいは離れる方向に運動しうる
2個の可動電着ヘッドを含んでいる。電着されるべき電
解液が前記の電着ヘッドを通される。しかしながら、電
着形状を修正したい場合は電着ヘッド全体を交換する必
要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は前述の欠点を排除することである。この目的に対し
て、本発明は弱電子伝導性の可撓性基板に金属を電着す
る装置に係わるものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記装
置は電解槽と、前記電解槽に位置した第1と、第2の平
坦な電極と、前記2個の電極の間に位置したマスクを形
成する少なくとも1個の要素とからなり、前記マスクは
電気絶縁材から形成され、前記基板上に再生したい電着
物の形状を有する少なくとも1個の開口を有し、処理す
べき基板から離れている第1の位置と、前記基板と係合
する第2の位置との間での移動を可能とするモータ手段
を備えている。
【0012】本装置は、(10,000オームに達しう
る方形抵抗を備えた基板である)大量の弱電子伝導性で
可撓性の基板に任意の形状を有する金属付着を電気化学
的に提供することができる。この付着は最小の時間で、
かつ最小数の作業で行うことができる。このように、比
較的短い付着時間にマスクを適用し、一旦付着完了後マ
スクを外すだけでよい。付着の間、基板はマスクと第1
の電極の間に掴持されている。さらに異なる形状の別の
マスクを適用するためにマスクを容易に交換できる。
【0013】第1の電極の寸法はマスクの周囲と面一の
マスクの寸法と等しいか、あるいは大きいことが有利で
ある。
【0014】このように、マスクを基板(詳しくは基板
と第1の電極との組立体)上に固定することにより、第
1の電極に向いた可撓性基板の面に何ら付着されないよ
うに阻止するのに十分なシールを保証し、そのため短絡
の危険性を排除する。
【0015】本発明はまた、以下の段階からなることを
特徴とする電着法に係わるものである。 a) 電解液を充てんした電解槽に基板を浸漬する段階
であって、弱電子伝導性で可撓性の基板は、これも電解
槽に位置された第1と第2の電極の間に位置され、前記
2個の電極の中少なくとも一方は、付着したい金属から
作られ、かつ陰極を形成している段階、 b) 前記基板の一方の面を前記第1の電極との接触状
態に保つ段階、 c) 前記基板の反対側の面と第2の電極との間に、電
気絶縁性材料から作られ、かつマスクを形成する要素で
あて、前記マスクが前記基板上に再生したいと思う電着
物の形状に対応する少なくとも1個の開口を有している
要素を位置させる段階、 d) マスクと基板との間に電解液が無いようにモータ
手段により基板の前記の反対側の面に対して前記マスク
を係合させるように前記マスクを運動させる段階、 e) 電着するために第1と第2の電極の間に低電圧を
付与する段階、 f) 電着で被覆した基板を得るために前記モータ手段
を用いてマスクを外す段階、 g) 第1の電極とマスクとの間に基板を半連続的に通
し、前記基板の一連の部分に対してd)からf)までの
段階を繰り返す段階である。
【0016】帯片を半自動的に運動させること、および
各々の電着作業に対して基板を外す必要の無いことによ
り製造過程を迅速にすることができる。
【0017】最後に、本発明は前述の方法によって得ら
れた製品に関する。本製品は、基板がドーピングした電
子伝導性有機プリマによって被覆された電気絶縁性の織
布支持体からなり、かつ付着された金属が少なくとも2
個のくし状電極を形成していることを特徴とする。
【0018】別の製品は、基板がドーピングされた電子
伝導性の有機ポリマであり、金属が前記基板の横方向の
二縁部に付着されて電極によって基板の中間部分に向か
って延びた連続帯片を形成することを特徴とする。
【0019】本発明を非限定的な実施例に関して、添付
図面を参照して以下詳細に説明する。
【0020】
【実施例】図1に示すように、本発明による電着装置
は、電解液3を入れた電解槽1を含む。従来のように、
第1の電極5と第2の電極7とが槽1内に位置されてい
る。これらの平坦な電極は概ね長方形である。陽極とし
て作用する電極7は、付着させたいと思う金属から作ら
れている。例示として、前記金属は銅またはニッケルで
よい。処理すべき基板9は2個の電極5,7の間で槽1
内に位置している。前記基板は図示を簡素化するために
部分的に示しているが通常は連続した帯片の形態であ
る。追って詳細に説明するように、電極5は絶縁材料の
プレート11に載置されている。
【0021】電気絶縁材から作られたマスク13を形成
する要素も2個の電極5,7の間、詳しくは基板9と第
2の電極7との間で槽内に位置している。また、数個の
部分から形成されたマスク13を使用することもでき
る。使用する絶縁材はポリプロピレンであることが好ま
しい。このマスク13は、基板9上に再生したいと思う
電着物の形状をした少なくとも1個の開口15を有する
長方形ブロックの形態である。マスクは図2から最良に
判る。マスク13は基板の或る部分のみに種々の形状を
有する電着物を提供することができる。
【0022】これらの電着を提供するするために、マス
ク13は、電着しない基板9の部分と槽中に介在する電
極3が接触しないようにするのに十分な圧力で基板9上
に押圧される。換言すれば、基板9上へのマスク13の
押圧は、希望する形状や寸法の金属付着が基板の一方の
面にのみ行われるようにするのに十分なシールを保証す
るようなものである。従って、マスク13にはモータ手
段17が設けられており、マスクが基板9から離れてい
る第1の位置(図1に示す)と、基板9を第1の電極5
に対して供給すると基板9の上面18と係合する第2の
位置の間での移動を可能とする。このように、第1の電
極に面する基板の面には金属付着は形成されない。その
ような付着は最終製品において短絡を起因する危険性が
ある。
【0023】モータ手段17は、図1に示すねじ19と
ナット20のような機械的手段、あるいは図示していな
いばね装置、または図3に概略図示する空気装置により
構成しうる。ねじ19が用いられた場合、マスク13の
各長辺に3個、即ち合計6個のねじを用いることが好ま
しい。
【0024】第2の電極7はマスク13に固定され、マ
スクと共に、離隔手段22によって画成される空間21
を形成する。これらの手段はここでは少なくとも1本の
ねじ25の周りに位置された少なくとも1個のスリーブ
23によって構成されている。電極7の四隅に4個のね
じ25とスリーブ23とがあることが好ましい。
【0025】本発明による装置の第2の実施例を図2に
示す。この実施例は図1に関して説明した実施例と共通
点が多数あり、構造上の変形は極少ない。そのため、双
方の図面に対して共通の要素は同じ参照番号を有し、若
干の変形のある共通要素は図2においては同じ参照番号
にアポストロフィを追加している。図2においては簡素
化の理由から電解槽11は図示していないが、図示して
いる全ての要素は通常前記電解液充てんの槽に浸漬され
ている。
【0026】基板9は図2から判るようにロールの形態
である。第1の電極5′は例えばステンレス鋼のような
電子伝導性材料の薄いシート27と、基部29とから構
成されている。基部は電子伝導性材料から作られ、シー
ト27と同じ寸法を有している。基部29はその上面に
おいて、図3のみにおいて示す圧縮空気取入れ口33と
連通し、シート27を基板9と係合させることのできる
溝31を有している。最後に、前記電極5′は陰極とし
て作用することが好ましい。代替的に、電極5′の寸法
は、その周囲と面一のマスク13′の寸法と等しいか、
あるいはそれより大きいことが有利である。換言すれ
ば、電極5′はマスク13′の周りを「突出」する。こ
のため、基板9と電極5′との間に電解液が侵入し、そ
こで電着するのを阻止することができる。
【0027】開口15′を備えたマスク13′は図1に
関して説明したのと類似の構造を有している。しかしな
がら、その上面35、すなわち第2の電極7′に面する
面は中央部分37が中空であって、その周囲において、
その上に位置される第2の電極7′との離隔手段を形成
する周辺隆起22′を画成する。中空部分37と電極
7′との間の空間を21′で指示する。さらに中空部分
37は数個の隣接する開口15′の間で電解液3が自由
に循環しうるようにする。
【0028】第2の電極7′は陽極として作用し、電着
したいと思う金属から作られている。この電極7′はポ
リプロピレンのような電気絶縁材から作られた支持ブロ
ック39に載置されている。前記第2の電極7′は図2
には示していない支持ブロック39に固定されている。
前記支持ブロックは、電極7′の上面43の高さまでく
り抜かれている少なくとも1個の垂直方向の溝41を内
側に有している。図2に示す2個の垂直方向の溝41
は、支持ブロック39の側壁の中の1個において47で
示す外面まで延びている少なくとも1個の水平方向の溝
45によって相互に接続されている。
【0029】第2の電極7′は、一方ではマスク13′
の溝41の中の1個の内部を、他方では開口15の中の
1個に延びている少なくとも1個のオリフィス49を有
している。これらのオリフィス49は電解作用の間放出
された水素を排出できるようにする。
【0030】マスク13′、第2の電極7′、および支
持ブロック39′は一緒に固定され、モータ手段17′
によって運動しうる組立体51を形成している。モータ
手段の機能については図1に関連して説明ずみである。
特にこの場合、モータ手段17′は、ここでは概略的に
示す空気式昇降装置即ちピストンによって構成されてい
る。
【0031】最後に、第2の電極7′と基部29の端部
には2個の電気接続部53が設けられている。これらの
接続部53は図示していないゼネレータに接続され、第
2の電極7′、電解液3、溶着すべき基板9および第1
の電極5′によって構成される回路へ一定強度の電流を
供給することができる。
【0032】図3は本発明による電着法の種々の段階を
示す。図1および図2に示す電着装置はここでは概略図
示され、共通の要素は同じ参照番号を有している。
【0033】基板9は初期ロール55の形態である。電
極5′の長さに対応する基板の長さは電解槽1内で電極
5′およびマスク13′の間で繰り出される。電解槽1
を正確に横行するために、前記基板9は4個の案内ロー
ラ57の上を通る。
【0034】(マスク13′、電極7′、および支持ブ
ロック39によって形成される)組立体51はモータ手
段17′によって基板9と接触するように降下させられ
る。さらに、第1の電極5′のシート27はオリフィス
33中に圧縮空気を噴射することにより基板9と係合す
る。一方で基板9により、他方で電極7′により閉鎖さ
れているマスク13′の開口15′のみが電解液3で充
てんされている。電解液3の高さは電極7′を完全に覆
うことにより支持ブロック39の上部分、従って溝45
の端部47を突出させガス抜きができるようにする要領
で制御される。2個の電極の端子には一定時間弱い電圧
が供給される。このため、方形抵抗が10,000オー
ムに達する基板9に溶着を行うことができる。
【0035】このような方法により電着時間を低減させ
ることができる。このように、基板9はそのシート27
を基部29上に載置させて全面で接触状態に保たれるの
で、電流送り部分と電着を行う領域との間の電気抵抗が
低下する。この抵抗は基板9の厚さに対応し、すなわち
通常は比較的低い抵抗に対応する。さらに、電流送り部
(電極5′)と、電着すべき領域との間の電気抵抗は全
ての点において同一であるので、電着の間供給電圧を変
える必要はなく、このため最終の電着の良好な均一性を
保証する。
【0036】このように、電着は電解液と接している基
板9の部分のみに施される。一定時間の終了時、組立体
51はモータ手段17′によって持ち上げられる。次に
基板9は、新しく処理すべき基板の長さ分がマスク13
と電極5′との間に位置するように繰り出される。さら
に、既に電着された基板の部分は水槽59において洗浄
段階を経由し、一方基板9の新しい長さ部分は前述の処
理を施される。基板9が再びある長さだけ前進すると、
水槽59で洗浄された基板の部分は乾燥装置61へ入
り、そこで最終ロール63に巻き取られる前に乾燥させ
られる。
【0037】本発明による電着の数例を以下説明する。 例1 導電性ポリマ含浸ポリエステル基板上への銅の電
処理すべき基板9は10オームの方形抵抗を有してい
る。電極5,5′は銅のプレートから構成されている。
マスクは、各々が3cm2 の面積を有する2個の開口1
5,15′を有している。電解槽に入れられた電解液3
の成分は、H2 O875g、CuSO4 、5H2 O 1
25g、H2 SO4 10gである。
【0038】第2の電極7,7′も銅から作られ、陽極
を形成している。それはマスク13,13′(スペー
サ)から15mmの距離のところに位置している。1ア
ンペアの電流が5分間回路へ通され、次に電源を遮断す
る。組立体51を外した後、基板9には、200mg
で、マスクに作られている2個の開口15,15′と同
じ寸法の銅付着が接着されて得られる。
【0039】例 2 作業条件は、10分間0.5Aの電流が流される以外例
1の条件と同一である。200mgの銅付着が得られ
る。
【0040】例 3 2Aの電流が4分間使用される以外は例1と同じ作業条
件が使用される。315mgの銅付着が得られる。
【0041】例 4 陰極5,5′がステンレス鋼から作られる以外は作業条
件は例1と同じである。2Aの電流が6分間使用され、
450mgの銅付着が得られる。
【0042】例 5 作業条件は例1と同じである。基板9はカーボンブラッ
ク含浸の不織布であり2500オームの方形抵抗を有し
ている。0.6Aの電流が6分間流される。150mg
の銅付着が得られる。
【0043】例 6 導電性ポリマをコーティングした
ポリエステル織布基板上へのニッケルの電着 電極5,5′がステンレス鋼から作られている以外例1
と同一の装置が使用される。電解液の成分は、H2
670g、NiSO4 、7H2 O 250g、NiCl
2 40g、およびH3 BO3 40gである。
【0044】電解作用を通して、電解液3は60℃まで
加熱される。35分間1Aの電流が流される。前述のマ
スクに作られた2個の開口15,15′と同じ形状、同
じ寸法の20mgのニッケル付着が得られる。
【0045】例 7 陰イオンをドーピングした電子伝
導性、有機性ポリマで被覆した織布基板上への電解銅電
図4に示すように、処理すべき基板9は、陰イオンをド
ーピングした電子伝導性有機ポリマ層67で被覆した電
気絶縁性織布サポート65の形態である。このポリマは
方形抵抗が10オームの多層ポリピロール付着である。
【0046】要求の熱および電気仕様に適合する加熱織
布を取得するためには銅の層69を電着し電極71,7
3を形成する必要がある。これらの2個の電極71,7
3は電源の正の端子および負の端子にそれぞれ接続で
き、この電源は検討された適用の機能により主電源でも
バッテリでもよい。
【0047】2個の電極71と73とは、相互に対面す
る2個のくし状に形状する必要があり、電極71の歯は
電極73の歯に対して、後続の作用により加熱織布の最
終的な抵抗を調整するように関連する。このように、前
記電極の歯は同じ表面と同じ抵抗値Ro(ここでは5オ
ームに等しい)を有する抵抗要素を形成するように交互
に配置されている。
【0048】従って、マスク13,13′には、その形
状が取得したいと思うくし状に対応する開口15、1
5′が設けられる。作業条件は、0.6Aの電流が6分
間流れる以外、例1のものと同一である。その結果、く
し状の銅付着が得られる。
【0049】このように、24Vの最大電圧が供給さ
れ、150W/m2 の電力を放散する1×2mの加熱カ
バーを得ることができる。
【0050】例8 手袋を作るために、ドーピングした
電子伝導性の有機ポリマーで被覆した織布サポート上に
銅を電着 本例の目的は図5に示すもののような温もり手袋を提供
することである。前記手袋75は例えば綿またはウール
のような電気絶縁織布から作られている。加熱要素77
は本発明による電着によって作られ、次に手袋に添付さ
れる。これらの加熱要素は図6に示すもののような織布
79から作られる。この織布はドーピングした電子伝導
性の有機ポリマ基板81からなり、その上に電極を構成
すべく銅付着83が形成されている。各付着は、織布の
長手方向軸線に対して平行で、帯片85に対して垂直の
T字形電極87の中間部分に向かって延びた連続帯片8
5の形で織布79の両側の横方向の二縁において施され
ている。付着は本発明の方法により行われる。マスク1
3,13′は結果的にこの種の付着に適合した特定の形
状を有する。作業条件は1.2Aの電流が6分間流され
る以外例1のものと同一である。
【0051】次に、織布79は図7の点線に沿って切断
され、図6の上部分に示すような一体の加熱要素77が
得られる。この切断は各電極87に対して横方向の舌部
89を形成するように行われる。次に、各加熱要素77
は2枚に折りたたまれ、手袋の指に縫合され、加熱要素
87の各々の横方向舌部89が連続した加熱要素の帯片
部分85を確実に覆うようにする。このため、電気回路
の連続性と加熱要素77の並列接続を保証する。加熱要
素77への給電はバッテリ91によって行われる。
【0052】各指に対して良好な均一加熱性を提供する
ためには、2個の電極87の端部の間の距離Dは手袋の
各指に対して同一であるべきである。このように、織布
の製作中(図5参照)、各電極87が調整される。
【0053】このため、指先の温度が外気温0℃に対し
て28℃以上の値まで上昇できるようにする温もり手袋
を得ることができる。各電極87(即ちその中心に対し
て)T字の形状によって使用者が指をより容易に曲げる
ことができるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電着装置の第1の実施例の概略断
面図。
【図2】本発明による装置の第2の実施例の分解した部
分斜視図。
【図3】本発明による電着法の種々の段階を示す線図。
【図4】本発明による方法によって得られた第1の製品
の斜視図。
【図5】本発明による方法によって得られた第2の製
品、すなわち、暖もり手袋の斜視図。
【図6】前記手袋を作るために使用する織布を示す線
図。
【符号の説明】
1 電解槽 3 電解液 5,5′ 電極 7,7′ 電極 9,81 基板 13,13′ マスク 15,15′ 開口 17,17′ モータ手段 18 面 21,21′ 空間 22,22′ 隆起 23 スリーブ 25 ねじ 27 シート 29 基部 31,33 圧縮空気手段 35 面 37 中央部 39 支持ブロック 41,45 溝 43 電極の面 49 オリフィス 65 織布サポート 67 有機ポリマ 69 電着金属 71,73 電極 77 加熱要素 81 基板 85 帯片 87 電極 89 舌部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コルネリア ペトレスキュ フランス国グルノブル,ブルヴァル クレ メンソ,1

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弱電子伝導性で可撓性の基板(9,8
    1)に金属を電着する装置において、電解槽(11)
    と、前記電解槽に位置された第1と第2の平坦な電極
    (5,5;7,7′)と、2個の電極(5,5′;7,
    7′)の間に位置されたマスクを形成する少なくとも1
    個の要素(13,13′)とを含み、前記マスク(1
    3,13′)が、基板(9,81)上で再生したいと思
    う電着の形状を備えた少なくとも1個の開口(15,1
    5′)を有し、電気絶縁材から作られ、かつ処理すべき
    基板(9,81)から離れた第1の位置と、前記基板
    (9,81)と係合した第2の位置との間で前記マスク
    を移動できるようにするモータ手段(17,17′)を
    備えていることを特徴とする電着装置。
  2. 【請求項2】 隔置手段(22,22″)によって画成
    される空間(21,21′)を形成するようマスク(1
    3,13′)に第2の電極(7,7′)が固定されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の電着装置。
  3. 【請求項3】 隔置手段(22)が、第2の電極(7)
    をマスク(13)に固定する少なくとも1本のねじ(2
    5)によって形成されていることを特徴とする請求項2
    に記載の電着装置。
  4. 【請求項4】 第2の電極(7′)に面して位置してい
    るマスク(13)の面(35)は、前記隔置手段を形成
    する隆起(22′)をその周囲で画成すべく中央部分が
    中空とされていることを特徴とする請求項2に記載の電
    着装置。
  5. 【請求項5】 第2の電極(7′)が、電気絶縁材料か
    ら作られた支持ブロック(39)の下方に固定されてお
    り、前記支持ブロック(39)が、中空とされ、第2の
    電極(7′)の上面(43)を外部に連通させる少なく
    とも1個の溝(41,45)を含み、前記第2の電極
    (7′)が前記溝(41)の中の1個並びにマスク(1
    3′)の前記開口(15′)の中の1個中へ開放してい
    る少なくとも1個のオリフィス(49)を有することを
    特徴とする請求項1に記載の電着装置。
  6. 【請求項6】 モータ手段(17)が少なくとも1個の
    ねじ(19)と少なくとも1個のボルト(20)とによ
    り形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電
    着装置。
  7. 【請求項7】 前記モータ手段(17′)が空気ジャッ
    キにより形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の電着装置。
  8. 【請求項8】 第1の電極(5′)が電気絶縁材のシー
    ト(27)と、前記シート(27)を基板(9,81)
    と係合しうるようにする圧縮空気手段(31,33)を
    備えた基部(29)とから形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の電着装置。
  9. 【請求項9】 前記第1の電極(5′)の寸法が、前記
    マスクの周囲と面一で該マスク(13′)の寸法と等し
    いか、あるいはそれ以上であることを特徴とする請求項
    1または8に記載の電着装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の電極(5,5′)が陰極で
    あり、第2の電極(7,7′)が銅またはニッケルから
    作られる陽極であることを特徴とする請求項1に記載の
    電着装置。
  11. 【請求項11】 連続した帯片の形態の弱電子伝導性で
    可撓性の基板(9,81)に金属を電着する方法におい
    て、 a) 2個の電極の中少なくとも一方が電着したいと思
    う金属から作られ、陽極を構成している電極であって、
    電解槽に位置されている第1と第2の電極(5,5′;
    7,7′)の間に位置された弱電子伝導性で可撓性の基
    板(9,81)を電解液(3)を充てんした電解槽
    (1)中に浸漬させる段階と、 b) 前記基板(9,81)の一方の面を前記第1の電
    極(5,5′)との接触状態に保つ段階と、 c) 電気絶縁材料から作られ、マスクを形成する要素
    であって、前記マスクが前記基板上に再生したいと思う
    電着の形状に対応する少なくとも1個の開口(15,1
    5′)を有している要素を前記基板(9,81)の反対
    側の面(18)と第2の電極(7,7′)との間に位置
    させる段階と、 d) 前記マスク(13,13′)と基板(9,81)
    との間に電解液(3)が何ら介在しないようにモータ手
    段(17,17′)により、前記マスク(13,1
    3′)を前記基板(9,81)の前記反対側の面(1
    8)に対して係合させるよう前記マスク(13,1
    3′)を動かせる段階と、 e) 電着を行うよう第1の電極(5,5′)と第2の
    電極(7,7′)との間に低電圧を加える段階と、 f) 電着被覆した基板(9,81)を取り出すべく前
    記モータ手段(17,17′)を用いてマスク(13,
    13′)を外す段階と、 g) 第1の電極(5,5′)とマスク(13,1
    3′)との間で基板(9,81)を半連続的に通し、前
    記基板(9,81)の一連の部分にd)からf)までの
    段階を繰り返す段階とを含むことを特徴とする電着の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記基板(9)が、ドーピングした電
    子伝導性の有機ポリマ(67)で被覆した電気絶縁性織
    布支持体(65)からなり、電着された金属(69)が
    少なくとも2個の電極(71,73)を形成することを
    特徴とする請求項11に記載の方法によって得られた製
    品。
  13. 【請求項13】 前記2個の電極(71,73)の各々
    がくし状であり、電極(71)の歯が電極(73)の歯
    と係合するように相互に対面して位置していることを特
    徴とする請求項12に記載の製品。
  14. 【請求項14】 前記基板(81)がドーピングされた
    電子伝導性の有機ポリマーであり、金属が前記基板の両
    側の二横縁部に電着されて、電極(87)により基板
    (81)の中間部分に向かって連続した帯片(85)を
    形成することを特徴とする請求項11に記載の方法によ
    り得た製品。
  15. 【請求項15】 金属が基板(81)の両側縁部の各々
    に電着され、電気接続帯片(85)と横方向舌部(8
    9)とを備えた電極(87)を形成することを特徴とす
    る、手袋の製造に使用される加熱要素(77)を形成す
    るための請求項14に記載の製品。
JP5247269A 1992-10-05 1993-10-04 金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品 Pending JPH06212488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9211766 1992-10-05
FR9211766A FR2696478B1 (fr) 1992-10-05 1992-10-05 Procédé de dépôt électrolytique d'un métal sur un substrat souple faiblement conducteur, dispositif de dépôt électrolytique permettant la réalisation de ce procédé et produit obtenu par ce procédé.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212488A true JPH06212488A (ja) 1994-08-02

Family

ID=9434139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247269A Pending JPH06212488A (ja) 1992-10-05 1993-10-04 金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5395508A (ja)
EP (1) EP0592285B1 (ja)
JP (1) JPH06212488A (ja)
DE (1) DE69311776T2 (ja)
DK (1) DK0592285T3 (ja)
ES (1) ES2105171T3 (ja)
FR (1) FR2696478B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254787A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属系微細構造物の作製方法及びその装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3426697A (en) 1996-02-09 1997-08-28 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College, The High aspect ratio, microstructure-covered, macroscopic surfaces
CA2572499A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 University Of Southern California Method for electrochemical fabrication including use of multiple structural and/or sacrificial materials
AU4148599A (en) * 1998-06-16 2000-01-05 Etablissements Parolai Et Cie Device for individual protection against mechanical, electrical or thermal risks
TWI227285B (en) * 2001-10-15 2005-02-01 Univ Southern California Methods of and apparatus for producing a three-dimensional structure
WO2003049514A2 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Memgen Corporation Miniature rf and microwave components and methods for fabricating such components
US9614266B2 (en) 2001-12-03 2017-04-04 Microfabrica Inc. Miniature RF and microwave components and methods for fabricating such components
US20030168344A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Applied Materials, Inc. Selective metal deposition for electrochemical plating
US6991717B2 (en) * 2002-04-05 2006-01-31 3M Innovative Properties Company Web processing method and apparatus
AU2003229023A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-11 University Of Southern California Conformable contact masking methods and apparatus utilizing in situ cathodic activation of a substrate
US7368044B2 (en) * 2002-11-26 2008-05-06 Microfabrica, Inc. Non-conformable masks and methods and apparatus for forming three-dimensional structures
US10416192B2 (en) 2003-02-04 2019-09-17 Microfabrica Inc. Cantilever microprobes for contacting electronic components
US8613846B2 (en) * 2003-02-04 2013-12-24 Microfabrica Inc. Multi-layer, multi-material fabrication methods for producing micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US9671429B2 (en) 2003-05-07 2017-06-06 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
WO2004101857A2 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Microfabrica Inc. Methods and apparatus for forming multi-layer structures using adhered masks
US10297421B1 (en) 2003-05-07 2019-05-21 Microfabrica Inc. Plasma etching of dielectric sacrificial material from reentrant multi-layer metal structures
US10641792B2 (en) 2003-12-31 2020-05-05 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
US7531203B2 (en) * 2005-01-06 2009-05-12 The Hong Kong Polytechnic University Method for the production of conductive flexible textile arrays
US7655126B2 (en) * 2006-03-27 2010-02-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Fabrication of topical stopper on MLS gasket by active matrix electrochemical deposition
US20080128019A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Method of metallizing a solar cell substrate
EP2476784A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-18 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for manufacturing an electronic device by electrodeposition from an ionic liquid
WO2014041032A1 (en) 2012-09-11 2014-03-20 L.I.F.E. Corporation S.A. Wearable communication platform
US10159440B2 (en) 2014-03-10 2018-12-25 L.I.F.E. Corporation S.A. Physiological monitoring garments
US11246213B2 (en) 2012-09-11 2022-02-08 L.I.F.E. Corporation S.A. Physiological monitoring garments
US10462898B2 (en) 2012-09-11 2019-10-29 L.I.F.E. Corporation S.A. Physiological monitoring garments
WO2017013493A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 L.I.F.E. Corporation S.A. Flexible fabric ribbon connectors for garments with sensors and electronics
US10201310B2 (en) 2012-09-11 2019-02-12 L.I.F.E. Corporation S.A. Calibration packaging apparatuses for physiological monitoring garments
US8945328B2 (en) 2012-09-11 2015-02-03 L.I.F.E. Corporation S.A. Methods of making garments having stretchable and conductive ink
US9817440B2 (en) 2012-09-11 2017-11-14 L.I.F.E. Corporation S.A. Garments having stretchable and conductive ink
WO2015103620A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Andrea Aliverti Systems and methods to automatically determine garment fit
EP3478174A1 (en) 2016-07-01 2019-05-08 L.I.F.E. Corporation S.A. Biometric identification by garments having a plurality of sensors
US11262383B1 (en) 2018-09-26 2022-03-01 Microfabrica Inc. Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making
US12078657B2 (en) 2019-12-31 2024-09-03 Microfabrica Inc. Compliant pin probes with extension springs, methods for making, and methods for using

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723283A (en) * 1970-12-23 1973-03-27 Select Au Matic Selective plating system
US4409924A (en) * 1982-07-01 1983-10-18 National Semiconductor Corporation Self-adjusting plating mask
GB2214930A (en) * 1988-02-11 1989-09-13 Twickenham Plating & Enamellin Mask for use in electriplating on elongate substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254787A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 金属系微細構造物の作製方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0592285A1 (fr) 1994-04-13
FR2696478B1 (fr) 1994-10-28
US5395508A (en) 1995-03-07
FR2696478A1 (fr) 1994-04-08
DE69311776T2 (de) 1998-01-08
EP0592285B1 (fr) 1997-06-25
ES2105171T3 (es) 1997-10-16
DE69311776D1 (de) 1997-07-31
DK0592285T3 (da) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212488A (ja) 金属を電着する装置と、電着法と、前記電着法によって得た製品
US2251913A (en) Electrode for storage batteries
JP4095896B2 (ja) 改良された電流分布を有するイオン浸透療法用電極
US5738907A (en) Conductive metal porous sheet production
US3523834A (en) Method of deburring
JP3174047B2 (ja) 導電性発泡体の連続的電気メッキ法
JP2004518817A5 (ja)
JPH11246999A (ja) ウエハのメッキ方法及び装置
GB2109410A (en) Attaching lead-out tags to electrodes
DE3938951C2 (ja)
US3691026A (en) Process for a continuous selective electroplating of strip
US4381982A (en) Rotogravure cylinder plating and de-plating apparatus
US3361662A (en) Anodizing apparatus
GB2031952A (en) Apparatus and method for containerless portable electropolishing
EP0587903A4 (ja)
JPH0688285A (ja) 金属の電着方法
CA2353965A1 (en) Method for producing a self-supporting metal film
US5000833A (en) Apparatus for the electrochemical surface treatment of substrates
JPS607039B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電着塗装法
JPS6231948A (ja) アルカリ蓄電池用焼結式極板の製造方法
US1399995A (en) Negative plate for electric accumulators
CA1094977A (en) Electrode for portable electroplating
JPS61210706A (ja) アンテナ付防曇ガラス板の加工方法
JPS5938397A (ja) 電気メツキ装置
JPS58167794A (ja) 部分メツキ方法