JPS61210696A - 基板の製造方法および電子部品支持用基板 - Google Patents

基板の製造方法および電子部品支持用基板

Info

Publication number
JPS61210696A
JPS61210696A JP60255817A JP25581785A JPS61210696A JP S61210696 A JPS61210696 A JP S61210696A JP 60255817 A JP60255817 A JP 60255817A JP 25581785 A JP25581785 A JP 25581785A JP S61210696 A JPS61210696 A JP S61210696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
strips
conductor
dielectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60255817A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤード・チヤールス・ランデイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/671,276 external-priority patent/US4673904A/en
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS61210696A publication Critical patent/JPS61210696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6616Vertical connections, e.g. vias
    • H01L2223/6622Coaxial feed-throughs in active or passive substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、高周波部品(コンポーネント)と集積回路(
IC)とを相互接続する方法およびその構成に関するも
ので、特に、マイクロコアキシャル(同軸状)サブスト
レートを形成すると共にコンポーネントとICとをこの
サブストレート(基板)に接続する方法に関するもので
ある。
(従来技術) 一般に極小化された電子回路には、トランジスタ、抵抗
、コンデンサならびに種□々のICから成るコンポーネ
ントが設けられており、これらが?−ドの上圧装着され
ている。これら種々のコンポーネント間の相互接続はフ
ォトマスク法や他の方法によって予じめ選択されたスト
リップパターンを?−ドの上に設けることによって実現
される。しかし乍ら、高周波領域において(即ち、MI
(zまたはGHzレンジ)誘導性および容量性の損失(
配線における)の発生を阻止されると共和、これら間に
生じるクロスカップリング(相互結合)によって、不所
望な歪が信    ・号中に発生してしまう原因となっ
ていた。
従来においては、これらコンポーネントを2つの平行な
グランドプレーン間に設は九ゲート中に埋設したコンダ
クタ(導体)によって相互接続することが提案されてい
た。しかしこのような構造にも拘らず、隣接導体間での
クロスカップリングがこれら導体を離間させない限り発
生していた。このようなスベースを設けることによって
?−ドのサイズが増大してしまう結果となっていた。
他の解決法としては、IC間に伝送手段として光ファイ
バを用いることが提案されている。
しかし乍ら、このアプローチには2つの大きな欠点があ
る。即ち、第1として、電気信号を光学的信号に変換す
る必要があり、−これを再び電気信号に変換する必要が
ある。従って、追加のコンポーネントが必要となる欠点
があった。第2としては、光学ファイバを光信号トラン
スミッタまたはレシーバに対して極めて大きな注意を払
って一致させる必要がある。これによってこれら装置間
の信号の伝送を最良状態に保持する必要がある。
(発明の目的および概要) 上述した観点より明らかなように、本発明の主要目的は
、最小のサイズを有する高周波の電子部品を相互接続す
る手段を提供することである。
他の目的は、容量性および誘導性損失が最少となると共
にクロスカップリングが回避された相互接続手段を提供
することである。
また、他の目的は、上述の相互手段を得るための方法を
提供することである。
また、本発明の目的によれば、ICをサブストレート中
に埋設した同軸状コンダクタ(coaxlalcond
uctor )に接続する方法を提供し、とこで接続用
シートルド処理されていない導体(コンダクタ)の長さ
を最小限度に押えてこれの高周波インピーダンスを減少
させるととKある。
また、本発明によれば、ICへのすべての接続が同時に
行われるような方法を提供することにある。
更に本発明によれば、高速のオートメーションに適した
QaAs (がリウムヒ素)のような高周波ICを相互
接続させる方法を提供することである。
上述したこれら目的および本発明の利益は以下の記載か
ら明らかになる。
本発明によれば、種々の電子部品(コンポーネント)を
支持すると共に相互接続させるが−ドにサブストレート
を設け、この中に、予じめ選択されたコンダクタのノf
ターンを埋設してあり、これらコンダクタの各々を個々
にシールドしたことを特徴とする。このサブストレート
を順番に並べられた層を重畳することによって形成し、
各層は1個またはそれ以上の導電性ラインおよび誘電性
材料を有することによって、シールドされたコンダクタ
が埋設された?−ドを形成させたことを特徴とする。
これら複数の埋設したシールド処理されたコンダクタを
露出した接続用パッドによって終端させる。各集積回路
に複数個のメタルバンプ(metal bumps )
を設け、この・9ングは集積回路にメッキされており、
これらを相互接続用に用いている。このようにバング処
理された集積回路を次に圧縮ぎンデング処理して、自動
装置を利用して埋設したシールド導体の接続用・臂ツド
にゲンデングさせたことを特徴とする。
以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。
第1図に示すように、従来のが−ド10には2枚の平行
なメタリックシート12.14が設けられている。これ
らシートによって、これらの間に設けられた誘電体材料
16と協動して2つのグランドプレーン(接地面)が形
成されている。例えば、番号18で示した複数のコンダ
クタ(導体)を図示のように2枚のシート間に配置させ
る。
前述したように、隣接したコンダクタ間の容量性カップ
リングによって高周波領域において、信号の干渉が起っ
てしまう。従って、?−ドの最高動作周波数とコンダク
タ間のスイースの問題との間でトレードオフ(相殺)さ
せる必要があった。このような従来の問題点を第2図で
示したような本発明によって解決し、各コンダクタに対
して個々に独立してシールドさせたことを特徴とするも
のである。
第2図および第3図のぎ−ド20にはメタリックベース
および誘電体材料24の層が設けられている。この誘電
体層24中に複数のコンダクタ26.2B、30.32
.34.36および38が埋設されている。絶縁の程度
に応じて、例えば26.28のようなコンダクタのいく
つかを断面が矩形を有するチューブラ(円筒状)シール
ド40.42によって完全にそれぞれシールドする。こ
れらシールドを銅のベース上に造るので、これらシール
ドをゲランドグレーンに電気的に接続することができる
。残りのコンダクタをU字状シールド44によって部分
的にシールドするか、または■形状絶縁壁46゜48に
よって単に反結合させる。
終端させるために、各コンダクタの2つの最端部に垂直
セクション50を設け、このセクションは第3図に示し
たゲートの頂面54と同一平面となる矩形のパッド52
で終端されている。
このノクット52に類似した接続用パッドを必要に応じ
て中間位置に設けることもできる。従って、これらコン
ダクタを用いて2個またはそれ以上のデバイスを相互接
続することもできる。
例えばGaAs IC56、58のような2個の高周波
デバイスを第3図に示すようにゲート20の頂面54に
付着させることもでき、この結果、シールド処理された
コンダクタ26がそれらの間に延在するようになる。こ
れらデバイスにノ4ッド60.62をそれぞれ設ける。
次に、これらデバイスノぐラド60および62を周知技
術によってieラッド2に接続する。例えば第3図にお
いて、ワイヤ(配線)64および66を、ワイヤがンデ
ングとして既知の技術を駆使して図示したよう忙それぞ
れの/4’ツドにボンデング処理する。
?−ドにシールドされたコンダクタを形成する方法が第
4〜8図に図示されている。最初、比較的広いメタリッ
クストリップ68を銅のベース67上に堆積させる。後
述の説明より明らかなように、この最初のストリップは
シールドの底部壁になる。ポリイミドのような低誘電率
を有する適当な材料をこのベースに与えることによって
メタリックシトリツf68と共に平坦で連続した表面を
形成する。ストリップ68を直接ベース67に堆積させ
るか、または第4〜8図に示したように、絶縁層69を
ベース67と層68との間Vこ堆積させる。次に、2つ
の比較的細いストリッ7°72.74をこのストリップ
68上に堆積させる(第5図参照)。これらストリップ
の各々には外側エツジ76が設けられており、このエツ
ジをストリップ68の対応の外側エツジと連続させる。
従って、浅いチャネル78が図示のように、ストリツf
6B。
72.74によって規定される。次に、誘電体をストリ
ップ72.74の頂面と同一となるまで形成する。チャ
ネル78もまた誘電体で充満させる。
次に、3本のメタリックストリップを第5図のアッセン
ブリ上に堆積させ、2個のストリップ80゜82をスト
リップ72゜74のそれぞれの頂部にほぼオーバーラッ
プする位置に堆積させると共に、第3のス) IJタッ
グ4をチャネル78の上方に堆積させると共にストリッ
プ80および82から均等に離間せしめる。誘電体を再
びこのアッセンブリの幅を横切って形成させると共に、
ストリップ80.84および84.83間にもそれぞれ
設ける。
第5図のステップを第7図で示したように繰返す。この
場合、2つの追加のストリップ86゜88を図示のよう
にストリップ80.82を越えて堆積させる。このステ
ップで用いられた誘電体によって中心ストリップ84を
シールドで埋設する。
最後のステップにおいて、比較的広い、最終のメタルス
トリップ90をストリップ86゜88上に堆積させ、こ
れによって、中心ストリップ84の周りのシールドを完
成することができ、従って、このストリップs4が高周
波信号に対して導体として作用するようになる。簡単の
為に、垂直脚部50および接続用タブ52がこれら図面
より省略されている。しかし乍ら。
これらを、従来から広く普及されている適当なマスキン
グ技術を駆使して形成できることは明らかである。
第4〜8図においては、その断面形状が矩形のシールド
を形成する方法が図示されているが、同一原理を応用し
て他の断面形状、例えば矩形、円形および三角形等のシ
ールドを形成することもできる。例えば、水平方向に交
互に配列した複数の層によって類似の円形シールドを形
成するとともできる。
更にまた、少なくとも5つの層を有する代表的な矩形の
シールドが必要であったが(または、ベースがこのシー
ルドの底部壁を構成する場合には4つの層が必要となる
)、実圧もつと多くの層を所望の形状に応じて用いるこ
ともできる。
前述した技術をまた用いて■形状のシールド46.48
またはU形状のシールド44の部分的シールドを形成す
ることもできる。
第4〜8図においては、連続した層を完全に堆積させる
と共に、隣接した層と一致させて表示していた。実際上
、このような−散性は不可能であることが知られている
。第9図において、上述した方法に従って製造した実際
のシールド処理されたコンダクタの断面形状が表示され
ている。この図から明らかなように、連続した層間で僅
かなミスアライメント(不一致)エラーによって側壁が
僅かに揺動しているが、シールドは完全に確保されてい
る。第9図に示したシールド内では20X10ミル(m
ilm、)の寸法のキャビティが形成されているが、よ
り小さなサイズのキャビティを用いることもできる。
必要に応じて、複数個の導体を第10図に示したように
個々に独立してシールド処理することもできる。同図に
おいて、連続的な頂部90および表面シールド用底部9
2が形成されると共に、これらの間のス(−スをこれら
表面間に垂直に延在する側壁94によって仕切ることが
できる。導体96をこれら側壁94間に配置することに
よって、各コンダクタが独立してシールドされる。
一般に、集積回路を第3図に示したようなワイヤ?ンデ
ングによって64および66で相互接続し、この場合、
本発明の同軸状接続部九対向したグリント印刷したメタ
ルストリップを用いる。
第11図に示したように1ワイヤ?ンデングにはワイヤ
14′の端部上に溶融したメタルの?−ル12′を形成
することが包含されており、次にとの?−ルおよびワイ
ヤをポンディグパッド16′に付与する。このパッドは
通常、集積回路ゲートの衣面上のアルミニウム金属化さ
れた領域である。しかし乍ら、前述したように、高周波
において、このタイプの相互接続は不所望なものである
。この理由は高いインダクタンスおよびキャパシタンス
ならびにクロスカップリングが生じてしまうからである
第12図で示したように、他の方法によれば、光学ファ
イバ18′を利用することを特徴とするものである。信
号をこのファイノ々からまたはファイバへ適当な光学電
子デバイス20′を介して伝送する。このデノ々イスと
しては、フォトトランジスタ(信号の受信用)またはL
EDま゛たはレーザダイオード(送信用)が用いられる
。しかし乍ら、このような相互接続には精密なアライメ
ント(整列、−散性)が要求される。特に、ファイバ1
8′の端部22′を、調整用ネジ24′。
26′または他のアライメント用の機械的手段を駆使す
ることによってこの光学電子デバイス20′に対して予
じめ選択された特別な関係で配置させる必要がある。こ
のような調整には個人の器用さによる影響が多大となる
。即ち、個人的な優れた技量が要求される。更にまた、
極めて僅かな角度に関するミスアライメントは信号強度
に有害なものとなってしまうと共に、全体のシステムが
高価となると共に、時間の浪費が起ってしまう。また、
このような相互接続方法は自動化には不適当となってし
まうことが明らかである。前述した理由のために、最小
化したシールド処理済みコンダクタを設けることは有益
なことであり、第13JL図および13b図で示すよう
に、コンダクタ30’をIC34’CDパツド32′の
一方に電気的に接続する一方、このシールド36′をこ
のICのもう1つのノ母ツド38′に接続し、□これに
例えばICの接地ターミナルを設けることができる。
第14図に更に詳細に示すように、シールド36′をコ
ンダクタs o’の周りに同軸状に配置するのが好適で
ある。誘電体材料40′をこのシールド内に設けること
によってコンダクタ30’を支持すると共に絶縁する。
このようなタイプの接続には従来の接続方法に比べて以
下のような利益がある。即ち、実際のコンダクタを比較
的短かく製造できると共に、このシールドによって浮遊
容量を減少できると共にクロスカップリングを回避でき
る利点がある。
更に、第15図で示したように、シールド処理されたコ
ンダクタに一組のターミナル42′。
44′および41′と一緒にこのコンダクタに電気的接
続された他のブランチ46′および48′等を設けるこ
とができ、これらブランチは他のデ・ぐイスと中間接続
させるための異った形状を有するように設計されている
第14および15図に示されたようなシールド処理され
たコンダクタを極めて薄く製造できる場合には、これら
コンダクタは自己支持できるものではなく取扱いはかな
り困難なものとなる。しかし乍ら、このような問題点は
、これらシールド処理されたコンダクタを回路基板中に
埋設して種々の電子デバイスを支持するように用いるこ
とによって解決できる。例えば、前述した本願人に係る
特許出願明細書およびそれに開示された参考文献に開示
しであるよう釦1回路ぎ−ドを連続した基板層を重畳さ
せることにより製造することにより解決する。シールド
処理されたコンダクタの予じめ選択されたパターンを?
−ド内に形成するようにした導電性ストラブをこれら層
の部分に設けることができる。
と(DJうな構成は特にシールド処理された同軸コンダ
クタを利用して電子デノ々イスを相互接続させる場合に
好適である。更にまた、このような構成を後述するよう
に回路?−げに集積回路を自動的に設置する場合にも適
している。
本発明の一実施例によれば、1個またはそれ以上のチッ
プを回路基板中に埋設したコンダクタに直接、加熱圧縮
ポンディングするようにしたことを特徴とするものであ
る。
シリンド回路基板のコンダクタおよびシールドは前述し
た本願人の特許明細書に記載された方法で製造できる。
更に、キャビティ50′を基板100′中に形成してコ
ンダクタ60/の一部分を露出させ、これによって接続
用・e、ド1181を形成すると共に、対応するシール
ド120′に接続されたタブ112/を露出させる(第
16−18図参照)。コンダクタ60′を誘電体材料1
02′によって支持すると共に、シールド120′から
完全に隔離させる。誘電体材料をキャビティ領域s o
lから完全に除去しである。第17図は、このキャビテ
ィ50′の最終形状の断面図を示すと共に、誘電体10
2′によって支持された接続用パッド118の露出した
状態を示す。
ビンディングは、テープ自動ビンディング(tape 
automated bondlng −−−TAB 
)の方法と類似した自動化方法によって実現される。フ
レキシブルテープの界面にシールド処理されていないコ
ンダクタヲd=?ンディングするこのような方法につい
ては、文献” Taps−Carrier Packa
glngBoasta Almost Unlimit
ed Potantial  (WaitPalsto
no著、1974年10月20日、 EDN発行)、圧
詳しく説明しである。本発明によれば、単一層TABテ
ープが多層基板によって置換されており、この多層基板
には、前述した特許出願明細書に記載された方法によっ
て完全にシールド処理された埋設コンダクタが設けられ
ている。半導体ICを次に内部に埋設され九コンダクタ
にTABぎンディングする。
第19図において、IC&Cデンディングパッドサイト
上置された複数個の接続用パン!54′を有する半導体
チッf52′を下側Mンドツール56′上に支持させる
。このゲンドツール56′は、接続用バングが接続用i
4ツド1181およびシールドタブ1121の真下に落
下するように正確に位置決めされる。次に、上側Mンド
ツール58′をキャビティ50′中に移動させて、IC
52′上の接続用バングと整列した複数個の接続用パッ
ド118′およびシールドタブllfに加熱および加圧
する。このようにして加えられた熱および圧力によって
すべてのコンダクタおよびシールドを同時に多量にダン
ディング処理できる。このような同時に多量にダンディ
ング処理できることは自動的にアッセンブリ組立て用に
極めて適している。
第20図において、最終的に得られたTAB、I=’ン
ディング処理IC52’が図示されており、このIC5
2′は埋設およびシールド処理されたコンダクタ60’
に完全に接着されているa IC5zl自身を同様に多
層基板中に埋設できる。このICの厚さを変化できるの
で、基板の表面を越えて延在させることができる。
他の実施例が第21図に開示されている。本例において
は、基板70′を1個またはそれ以上のシールド処理さ
れたコンダクタ72’と共に形成する。絶縁されたパッ
ド74′を基板の表面上に形成すると共に、図示のよう
に垂直部分76’によってコンダクタ72′に接続する
。このノ母ツド74′の頂面、即ち外側表面を基板の外
側表面とほぼ開山平面とする。
基板上に装着させる集積回路またはICチッ7°78′
に回路接続用/Jラッド上配置されたノクンプ80′を
設ける。次に、このチップを前述した圧縮ビンディング
によって基板に接続する。第21図に示したように、ノ
ぐンゾ80のいくつかをコンダクタ74′にゲンディン
グシ、他ノバングをコンダクタシールドに直接ビンディ
ングする。
本発明は上述した例のみに限定されず種々の変更を加え
得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回路13?)1)の断面図、第2図は本
発明による回路が−ドを示す一部断面図、 第3図は、第2図の一部の拡大断面図、第4−8図は、
第2図の?−ドを製造するステップを表わす図、 第9図は、シールド処理されたコンダクタの拡大断面図
、 26一 第10図は、複数のコンダクタを示す断面図、第11〜
12図は、従来のワイヤデンディングを示す図、 第13a〜13b図は光学ファイバを利用した時の図、 第14〜15図はシールドコンダクタの拡大斜視図、 第16図は、埋設された集積回路用のサーキットボード
を示す図、 第17図は第16図のボードの断面図、第18図は、第
17図のボードの平面図、第19図は第18図のボード
におけるバンプされたICチップを示す図、 第20はデートに完成されたICチップを示す図、およ
び 第21図は他の実施例を示す図である。 26.2B、30.、j2,34,36.38・・・コ
ンダクタ、40,42,120・・・シールド、50・
・・キャビティ、69.24・・・誘電体材料、78・
・・チャネル。 むく 特開昭61−2101;96(14) 昭和 虚1・−278 特許庁長官  宇 賀 道 部   殿1、事件の表示 特l11昭6 (1−255817勺 2、発明の名称 基板の製造方法および′電子部品支持用基板3、補正を
する者 事件との関係 特Wト出願人 インターナショナル・スタンダード・エレクトリンク・
コーポレイション4代理人 昭オ061年1月28日 但し図面の簡単な説明は補正してめシます。 (25図面の浄書(内容に変更なし)・特許庁長官 宇
 賀 道 部    殿1、事件の表示 特願昭60−255817号 2、発明の名称 基板の製造方法および基板 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 インターナショナル・スタンダード・エレクトリックー
コーポレイション 4、代理人 6、補正により減少する発明の数  17、ψ補正の創
成 明細誓全文(発明の名称を含む) 8、補正の内容 別紙の通シ補正する。 明    細    書 1、発明の名称 基板の製造方法および基板 2、特許請求の範囲 (1)電子部品を支持すると共に内部に形成された同軸
状導体を有する基板(20)を製造するに肖シ、 導電性ストリップ(68)を第1層に設け、この第1層
の上に形成された第2層中に一組の離間された第1の導
電性ストリップ(72)#(74)を形成し、これら導
電性ストリップの組(y2)、(74)の各々を前記第
1層中の前記導電性ストリップ(68)に電気的に接触
させると共に、これと同一空間上で延在させ、更にこれ
ら導電性ストリップの組(72L(74)によってそれ
らの間にチャネルを規定し、このチャネルを充満させる
ため前記第2層中に誘電体材料(70)を設け、 前記第2層の上に形成されると共に、前記導電性ストリ
ップの第1の組(y2)(74)と同一空間を延在する
第3層中に1離間した3個の導電性ストリップ(8o)
、(82)および(84)を形成し、これらストリップ
の内の最    □も外側の2個のストリップを前記導
電性ストリップの第1の組と電気的に接触させ、 じ第3層中0導電性′1す・f(“)・    :(s
2)、Cs4)間に誘電体材料(7o)を    □設
け、 との第3層の上に形成された第4層中に離間    ″
して設けられた一組の第2の導電性ストリップ(86)
、(88)を形成し、これらストリップ(86)、(8
8)の各々を前記第3層中の最も外側の導電性ス)!7
,7’と電気的に接触させると共にこれと同一空間に延
在させ、前記第4層中の前記導電性ストリップ(s e
”’) t(88)間に誘電体材料(70)を設け。 更に、前記第4層の上に形成された第5層中に導電性ス
トリップ(90)を形成し、とのストリップ(90)を
前記第2の導電性ストリップの組(86)j C88”
)に電気的に接触させると共にこれと同一空間で延在さ
せ、これら導電性ストリップによって延在した同軸状コ
ンダクタ(導体)を形成し、この導体中では、前記第1
および第5層中の導電性ストリップと、前記第1および
第2導電性ストリップの組と、前記第3層中の最外側の
導電性ストリップとによってシールドを構成する一方、
前記第3層の中心導電性ストリップによってコンダクタ
が形成されると共に、前記導電性ス) IJツブおよび
誘電体材料によって基板を形成させるようにしたことを
特徴とする基板の製造方法。 (2)更に、 前記第4層中に導電性部分(50)を形成し、これら導
電性部分(50)を前記第3層の中心導電性ストリップ
の部分の上に形成されると共にこれと電気的に接触させ
: との第4層中に形成した導電性部分上に存在する開口部
を有する前記第5層の導電性ストリップを形成し; この第5層の開口部以内に導電性部分(52)を形成し
、これら部分(52)は前記第4層の導電性部分の上に
重ねると共にこれと電気的に接触させ、更に、前記第5
層の導電性ス) IJッグから離間させ、 これら導電性部分と第5層の導電性ス) IJツブとの
間の空間に誘電性材料(24)を設けることによシ、第
4および第5層中の導電性部分によって前記同軸状コン
ダクタへのコンタクト手段を形成したことを特徴とする
特許島求の範囲第1項記載の方法。 (3)埋設された同軸状コンダクタを有すると共に電子
部品を支持するにIJ)、 ベースを形成する第1プレーナ(平坦)層と、このベー
スの上の第2層中に設けられ、延在した導電性ストリッ
プと、 この第1導電性ストリップによって包囲されないが前記
ベースの部分に亘って、前記第2層中に配置された誘電
体材料と、 第3層中に配置されると共にこれらの間にチャネルを規
定する、離間されると共に延在した導電性ストリップの
組と、このストリップの組の各々を前記第1の導電性ス
トリップに電気的に接融させると共にこれと同一空間中
に延在させ、 前記第3層中に配置され、この層の部分および前記チャ
ネルを充満させる誘電体材料と、第3層の部分を前記第
2層の誘電体材料上に形成し、 第4層中に配置されると共゛に、前記導電性ス□  ト
リラグの組と同一空間中を延在させた少なくとも3個の
離間すると共に延在した導電性ストリップと、これらス
トリップの最も外側のスト−リップを前記第1の導電性
ストリップの組と電気的に接触させると共に、この第3
導電性ストリップをこれら最外側の導電性ストリップ間
に配置すると共に、これによって前記同軸状コンダクタ
用のコンダクタを形成し、 前記延在した導電性ス) IJツブ間の前記第4層中に
配置されると共に、前記第2および第3層の誘電体材料
上に配置した誘電体材料と、第5層中に配置した、離間
されると共に延在した一組の導電性ス) IJッゾと、
これらストリップの組の各々を前記第4層の栗も外側の
2つの導電性ストリップと電気的に接触させると共にこ
れと同一空間中に延在させ、 前記導電性ストリップの紐間の第5層中に配置されると
共に、前記第4層の誘電体材料上に配置された誘電体材
料と、 前記層の導電性ストリップと同一空間中を延在すると共
にこの上に延在する第6層中に配置された延在する導電
性ストリップと、とのストリップを前記導電性ストリッ
プの第2の組と電気的に接触させ、 更に、前記第2の導電性ス) IJツブによって占有さ
れていない前記層の部分中の前記第6層中に配置された
誘電体材料とを具え、前記層2および第6層の導電性ス
トリップと、前記第1および第2のストリップの組と、
前記館4層の最外側の導電性ストリップによってレーヤ
ドを形成し、このシールドは前記第4層中の中心導電性
ストリップによって形成された前記コンダクタの周シお
よび同軸状に配置され、更にこのシールドを前記プレー
ナベース層と接触させたことを特徴とする基板。 (4)前記ベース層を導電性材料で形成すると共に、前
記シールドをこれと電気的に接触させたことを特徴とす
る特許請求の範囲第3項記載の基板。 (5)誘電体層と、 この誘電体層中に埋設されたコンダクタと。 このコンダクタとほぼ同−空間中を延在すると共に包囲
した同軸シールドとを具えた基板において、この基板を
接続手段を有するデバイスを収納するキャビティによっ
て形成すると共に、前記コンダクタおよびシールドにこ
のキャビティ以内に配置された終端手段を設け、これに
よって前記デバイス接続手段と相互接続したことを特徴
とする基板。 (6)前記終端手段に前記デバイスに対して圧縮がンデ
ィングを行なうパッドを設けたことを特徴とする特許請
求の範囲第5項記載の基板。 (7)  前記パッドを前記コンダクタおよびシールド
のそれぞれに対して軸状に整列させたことを特徴とする
特許請求の範囲第6項記載の基板。 3、発明の詳細な説明 〔技術分野〕 本発明は、高周波部品(高周波コンポーネント)と集積
回路(IC)とを相互接続する方法およびその構成に関
するもので、特に、マイクロコアキシャルサブストレー
ト(同軸状極小基板)を形成すると共にコンポーネント
とICとをこのサブストレート(基板)に接続する方法
に関するものである。 〔従来技術〕 一般に極小化された電子回路には、トランジスタ、抵抗
、コンデンサならびに種々のICから成るコンポーネン
トが設けられておシ、これらがボード(回路基板)の上
に装着されている。 これら種々のコンポーネント間の相互接続はフォトマス
ク法や他の方法によって予じめ選択されたストリップパ
ターンを?−ドの上に設けることによって実現される。 しかし乍ら、高周波領域(即ち、MHzまたはGHzレ
ンジ)においては、誘導性および容量性の損失(配線に
おける)の発生を阻止する必要があると共に、これら間
に生じるりpスカップリング(相互結合)Kよって、不
所望な歪が信号中に発生してしまう原因となっていた。 従来においては、これらコン2−ネントを2つの平行な
グランドプレーン(接地面)間に設けたが−ド中に埋設
したコンダクタ(導体)によって相互接続することが提
案されていた。しかしこのような構造にも拘らず、隣接
導体間でのクロスカップリングがこれら導体を離間させ
ない限シ発生していた。このようなスベースを設けるこ
とによってが−ドのサイズが増大してしまう結果となっ
ていた。 他の解決法としては、IC間に伝送手段として光ファイ
バを用いることが提案されている。 しかし乍ら、このアプローチには2つの大きな欠点があ
る。即ち、第1として、電気信号を光学的信号に変換す
る必要があシ、これを再び電気信号に変換する必要があ
る。従って、追加のコンポーネントが必要となる欠点が
あった。第2としては、光学ファイバを光信号トランス
ミッタまたはレシーバに対して極めて大きな注意を払っ
て一致させる必要がある。これによってこれら装置間の
信号の伝送を最良状態に保持する必要がある。 〔発明の目的および概要〕 上述した観点よシ明らかなように、本発明の主要目的は
、最小のサイズを有する高周波の電子部品を相互接続す
る手段を提供することである。 他の目的は、容量性および誘導性損失が最少となると共
にクロスカップリングが回避された相互接続手段を提供
することである。 また、他の目的は、上述の相互手段を得るだめの方法を
提供することである。 まだ、本発明の目的によれは、ICをサブストレード中
に埋設した同軸状コンダクタ(eoaxialcond
uctor ) K接続する方法を提供し、とこで接続
用シールド処理されていない導体(コンダクタ)の長さ
を最小限度に押えてこれの高周波インピーダンスを減少
させることにある。 また、本発明によれば、ICへのすべての接続が同時に
行われるような方法を提供することにある。 更に本発明によれば、高速のオートメーションに適した
GaAs (ガリウムヒ素)のような高周波ICを相互
接続させる方法を提供することである。 上述したこれら目的および本発明の利益は以下の記載か
ら明らかになる。 本発明によれば、種々の電子部品(コンポーネント)を
支持すると共に相互接続させるが一ドにサブストレート
を設け、この中に、予じめ選択されたコンダクタのパタ
ーンを埋設してあシ、これらコンダクタの各々を個々に
シールドしたことを特徴とする。このサブストレートを
順番に並べられた層を重畳することによって形成し、各
層は1個まだはそれ以上の導電性ラインおよび誘電性材
料を有することによって、シールドされたコンダクタが
埋設されたボードを形成させたことを特徴とする。 これら複数の埋設したシールド処理されたコンダクタを
露出した接続用ノf、ドによって終端させる。各集積回
路に複数個のメタルパンツ(m@tal bumps 
)を設け、このバンプは集積回路にメッキされておシ、
これらを相互接続用に用いている。このようにバンプ処
理された集積回路を次に圧結がンデング処理して、自動
装置を利用し【埋設したシールド導体の接続用ノ臂ツド
にデンデングさせたことを特徴とする。 以下図面を参照し乍ら本発明を詳述する。 第1図に示すように、従来のが−ド10には2枚の平行
なメタリックシート12.14が設けられている。これ
らシートによって、これらの間に設けられた誘電体材料
16と協動して2つのグランドプレーン(接地面)が形
成されている。例えば、番号18で示した複数のコンダ
クタ(導体)を図示のように2枚のシート間に配置させ
る。 前述したように、隣接したコンダクタ間の容量性カップ
リングによって高周波領域において、信号の干渉が起っ
てしまう。従って、デートの最高動作周波数とコンダク
タ間のスベースの問題との間でトレードオフ(相殺)さ
せる必要があった。このような従来の問題点を第2図で
示したような本発明によって解決し、各コンダクタに対
して個々に独立してシールドさせたことを特徴とするも
のである。 第2図および第3図のポード20にはメタリックベース
および誘電体材料240層が設けられている。この誘電
体層24中に複数のコンダクタ26.2g、30,32
,34 36および38が埋設されている。絶縁の程度
に応じて、例えば26.28のようなコンダクタのいく
つかを断面が矩形を有するチューブラ(円筒状)シール
ド40.42によって完全にそれぞれシールドする。こ
れらシールドを銅のベース上に造るので、これらシール
ドをグランドプレーンに電気的に接続することができる
。残りのコンダクタをU字状シールド44によって部分
的にシールドするか、またはI形状絶縁壁46゜48に
よって単に反結合させる。 終端させるために、各コンダクタの2つの最端部に垂匝
セクション50を設け、このセクションは第3図に示し
たが−ドの頂面54と同一平面となる矩形のパッド52
で終端されている。 このパッド52に類似した接続用パッドを必要に応じて
中間位置に設けることもできる。従って、これらコンダ
クタを用いて2個またはそれ以上のデバイスを相互接続
することもできる。 例えばGaAs IC56、58のような2個の高周波
デバイスを第3図に示すようにが−ド20の頂面54に
付着させることもでき、この結果、シールド処理された
コンダクタ26がそれらの間に延在するようになる。こ
れらデバイスにパッド60.62をそれぞれ設ける。次
に、これらデバイスパッド60および62を周知技術に
よってノ4ッド52に接続する。例えば第3図において
、ワイヤ(配線)64および66を、ワイヤがンデング
として既知の技術を駆使して図示したようにそれぞれの
パッドにがンデング処理する。 ボードにシールドされたコンダクタを形成する方法が第
4〜8図に図示されている。最初、比較的広いメタリッ
クストリアノロ8を銅のベース67上に堆積させる。後
述の説明よシ明らかなように、この最初のストリップは
シールド・の底部壁になる。ポリイミドのような低訪電
率を有する適当な材料をこのベースに与えることによっ
てメタリックストリップ68と共に平坦で連続した表面
を形成する。ストリッ7″esを直接ベース67に堆積
させるか、または第4〜8図に示したように、絶縁層6
9をベース67と層68との間に堆積させる。次に、2
つの比較的細いストリップ72.74をこのストリッ7
″68上に堆積させる(第5図参照)。これらストリッ
プの各々には外側エツジ76が設けられておシ、このエ
ツジをストリップ68の対応の外側エツジと連続させる
。従って、浅いチャネル78が図示のように、ストリッ
7′6B。 72.74によって規定される。次に、誘電体をストリ
ップ’12.74の頂面と同一となるまで形成する。チ
ャネル78もまた誘電体で充満させる。 次に、3本のメタリックストリップを第5図のアッセン
ブリ上に堆積させ、2個のストリツftto、s2をス
トリップ7!2.74のそれぞれの頂部にほぼオーバー
ラツプする位置に堆積させると共に、第3のストリップ
84をチャネル78の上方に堆積させると共にストリッ
プ80および82から均等に離間せしめる。誘電体を再
びこのアッセンブリの幅を横切って形成させると共に、
ストリップ80.84および84.83間にもそれぞれ
設ける。 第5図のステップを第7図で示したように繰返す。この
場合、2つの追加のス) IJッグ86゜88を図示の
ようにストリップ80.82を越えて堆積させる。この
ステップで用いられた誘電体によって中心ストリップ8
4をシールドで埋設する。 最後のステップにおいて、比較的広い、最終のメタルス
トリップ90をストリップ86゜88上に堆積させ、こ
れによって、中心ストリップ84の周シのシールドを完
成することができ、従って、とのス) IJツブ84が
高周波信号に対して導体として作用するようになる。簡
単の為に、垂直脚部50および接続用タブ52がこれら
図面よシ省略されている。しかし乍ら、これらを、従来
から広く普及されている適当なマスキング技術を駆使し
て形成できることは明らかである。 第4〜8図においては、その断面形状が矩形のシールド
を形成する方法が図示されているが、同一原理を応用し
て他の断面形状、例えば矩形、円形および三角形等のシ
ールドを形成することもできる。例えば、水平方向に交
互に配列した複数の層によって類似の円形シールドを形
成するとともできる。 更にまた、少なくとも5つの層を有する代表的な矩形の
シールドが必要であったが(または、ベースがこのシー
ルドの底部壁を構成する場合には4つの層が必要となる
)、更にもつと多くの層を所望の形状に応じて用いるこ
ともできる。 前述した技術をまた用いてI形状のシールド46.48
″またはU形状のシールド44の部分的シールドを形成
することもできる。 第4〜8図においては、連続した層を完全に堆積させる
と共に、隣接した層と一致させて表示していた。実際上
、このような−散性は不可能であることが知られている
。第9図において、上述した方法に従って製造した実際
のシールド処理されたコンダクタの断面形状が表示され
ている。この図から明らかなように、連続した層間で僅
かなばスアライメント(不一致)エラーによって側壁が
僅かに揺動しているが、シールドは完全に確保されてい
る。第9図に示したシ−ルド内では20X10ミル(m
l1m)の寸法のキャビティが形成されているが、よシ
小さなサイズのキャビティを用いることもできる。 必要に応じて、複数個の導体を第10図に示したように
個々に独立してシールド処理するとともできる。同図に
おいて、連続的な頂部90および表面シールド用底部9
2が形成されると共に、これらの間のスベースをこれら
表面間に垂直に延在する側壁94によって仕切ることが
できる。導体96をこれら側壁94間に配置することに
よって、各コンダクタが独立してシールドされる。 一般に、集積回路を第3図に示したようなワイヤがンデ
ングによって64および66で相互接続し、この場合、
本発明の同軸状接続部に対向したプリント印刷したメタ
ルストリップを用いる。 第11図に示したように、ワイヤがンデングにはワイヤ
14′の端部上に溶融したメタルのポール12′を形成
することが包含されておシ、次にこのが一ルおよびワイ
ヤをがンデングパッド16′に付与する。この/4’ッ
ドは通常、集積回路が−ドの表面上のアルミニウム金属
化された領域である。しかし乍ら、前述したように、高
周波において、このタイプの相互接続は不所望なもので
ある。この理由は高いインダクタンスおよびキャパシタ
ンスならびにクロスカップリングが生じてしまうからで
ある。 第12図で示したように、他の方法によれば、光学ファ
イバ18′を利用することを特徴とするものである。信
号をこのファイノぐからまたはファイバへ適当な光学電
子デバイス20′を介して伝送する。このデバイスとし
ては、フォトトランジスタ(信号の受信用)またはLE
Dまたはレーザダイオード(送信用)が用いられる。し
かし乍ら、このような相互接続には精密なアライメント
(整列、−散性)が要求される。特に、ファイバ18′
の端部22′を、調整用ネジ24′。 26′または他のアライメント用の機械的手段を駆使す
ることによってこの光学電子デノ々イス20’に対して
予じめ選択された特別な関係で配置させる必要がある。 このような調整には個人の器用さによる影響が多大とな
る。即ち、個人的な優れた技量が要求される。更にまた
、極めて僅かな角度に関するミスアライメントは信号強
度に有害なものとなってしまうと共に、全体のシステム
が高価となると共に、時間の浪費が起ってしまう。また
、このような相互接続方法は自動化には不適尚となって
しまうことが明らかである。前述した理由のために、最
小化したシールド処理済みコンダクタを設けることは有
益なことであシ、第13a図および13b図で示すよう
に、コンダクタ30′をI C34’のパッド32′の
一方に電気的に接続する一方、このシールド36′をこ
のICのもう1つのパッド38′に接続し、これに例え
ばICの接地ターミナルを設けることができる。 第14図に更に詳細に示すように、シールド36′をコ
ンダクタ30’の周シに同軸状に配置するのが好適であ
る。誘電体材料40′をこのシールド内に設けることに
よってコンダクタ30’を支持すると共に絶縁する。こ
のようなタイプの接続には従来の接続方法に比べて以下
のような利益がある。即ち、実際のコンダクタを比較的
短かく製造できると共に、このシールドによって浮遊容
量を減少できると共にクロスカップリングを回避できる
利点がある。 更に、第15図で示したように、シールド処理されたコ
ンダクタに一組のターミナル42′。 44′および41′と一緒にこのコンダクタに電気的接
続された他のブランチ46′および48′等を設けるこ
とができ、これらブランチは他のデバイスと中間接続さ
れるだめの異った形状を有するように設計されている。 第14および15図に示されたようなシールド処理され
たコンダクタを極めて薄く製造できる場合には、これら
コンダクタは自己支持できるものではなく取扱いはかな
シ困難なものとなる。しかし乍ら、このような問題点は
、これらシールド処理されたコンダクタを回路基板中に
埋設して種々の電子デバイスを支持するように用いるこ
とによって解決できる。例えば、前述した本願人に係る
特許出願明細書およびそれに開示された参考文献に開示
しであるように、回路が−ドを連続した基板層を重畳さ
せることによシ製造することによシ解決する。シールド
処理されたコンダクタの予しめ選択されたパターンをが
一ド内に形成するようにした導電性ストラブをこれら層
の部分に設けることができる。 このような構成は特にシールド処理された同軸コンダク
タを利用して電子デノ々イスを相互接続させる場合に好
適である。更にまた、このような構成を後述するように
回路が−ドに集積回路を自動的に設置する場合にも適し
ている。 本発明の一実施例によれば、1個またはそれ以上のチッ
プを回路基板中に埋設したコンダクタに直接、加熱圧縮
ボンディングするようにしたことを特徴とするものであ
る。 プリント回路基板のコンダクタおよびシールドは前述し
た本願人の特許明細書に記載された方法で製造できる。 更に、キャビティ50′を基板100′中に形成してコ
ンダクタ60’の一部分を露出させ、これによって接続
用パッド118′を形成すると共に、対応するシールド
120′に接続されたタブ112′を露出させる(第1
6−18図参照)。コンダクタ60′を誘電体材料10
2′によって支持すると共に、シールド120Iから完
全に隔離させる。誘電体材料をキャビティ領域50′か
ら完全に除去しである0第17図は、このキャビティ5
0′の最終形状の断面図を示すと共に、誘電体102′
によって支持された接続用パッド118の露出した状態
を示す。 ポンディングは、テープ自動がンデイング(tape 
automated bonding−TAB )の方
法と類似した自動化方法によって実現される。フレキシ
ブルテープの表面にシールド処理されていないコンダク
タをデンディングするこのような方法については、文献
@Tape−;−Carrier Packaging
Boasts Almost Unl1mit@d P
otential (WaftPalstone著、1
974年10月20日、 EDN発行)、に詳しく説明
しである。本発明によれば、単一層TABテープが多層
基板によって置換されておシ、この多層基板には、前述
した特許出願明細書に記載された方法によって完全にシ
ールド処理された埋設コンダクタが設けられている。半
導体ICを次に内部に埋設されたコンダクタにTABデ
ンディングする。 第19図において、ICポンディングパッドサイト上に
配置された複数個の接続用バンプ54′を有する半導体
チップ52′を下側がンドツール56′上に支持させる
。このプントツール56′は、接続用パンツが接続用パ
ッド118′およびシールドタブ112′の真下に落下
するように正確に位置決めされる。次に、上側プントツ
ール58′をキャビティ50’中に移動させて、I C
52’上の接続用バングと整列した複数個の接続用パッ
ド118′およびシールドタブ112′に加熱および加
圧する。このようにして加えられた熱および圧力によっ
てすべてのコンダクタおよびシールドを同時に多量にデ
ンディング処理できる。このような同時に多量にポンデ
ィング処理できることは自動的にアッセンブリ組立て用
に極めて適している。 第20図において、最終的に得られたTAB &ンディ
ング処理I C52’が図示されており、このI C5
2’は埋設およびシールド処理されたコンダクタ60’
に完全に接着されている。IC52′自身を同様に多層
基板中に埋設できる。このICの厚さを変化できるので
、基板の表面を越えて延在させることができる。 他の実施例が第21図に開示されている。本例において
は、基板70′を1個またはそれ以上のシールド処理さ
れたコンダクタ72′と共に形成する。絶縁されたノ9
ツド74′を基板の表面上に形成すると共に、図示のよ
うに垂直部分76′によってコンダクタ72′に接続す
る。このパッド74′の頂面、即ち外側表面を基板の外
側表面とほぼ同一平面とする。 基板上に装着させる集積回路またはICチップ78′に
回路接続用パッド上に配置されたバンプ80′を設ける
。次に、とのチップを前述した圧縮がンディングによっ
て基板に接続する。第21図に示したように、バンプ8
oのいくつかをコンメタタフ4’FCd?ンデイングし
、他のバンプをコンダクタシールドに直接がンディング
する0 本発明は上述した例のみに限定されず種々の変更を加え
得るものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来の回路が−ドの断面図、 第2図は本発明による回路?−ドを示す一部断面図、 第3図は、第2図の一部の拡大断面図、第4−8図は、
第2図のが一゛ドを製造するステップを表わす図、 第9図は、シールド処理されたコンダクタの拡大断面図
、 第10図は、複数のコンダクタを示す断面図、第11〜
12図は、従来のワイヤがンディングを示す図、 第13a〜13b図は光学ファイバを利用した時の図、 第14〜15図はシールドコンダクタの拡太胴視図、 第16図は、埋設された集積回路用のサーキットHぐ−
ドを示す図、 第17図は第16図のボードの断面図、第18図は、第
17図のが一部の平面図、第19図は第18図のが一部
におけるバンプされたICチップを示す図、 第20図はボードに完成されたICチップを示す図、お
よび 第21図は他の実施例を足す図である。 26.2B、30.32,34,36.38・・・コン
ダクタ、40,42,120・・・シールド、50・・
・キャビティ、69.24・・・誘電体材料、78・・
・チャネル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品を支持すると共に内部に形成された同軸
    状導体を有する基板(20)を製造するに当り、 導電性ストリップ(68)を第1層に設け、この第1層
    をオーバーラップして形成された第2層中に一組の離間
    された第1の導電性ストリップ(72)を形成し、これ
    ら導電性ストリップの組の各々を前記第1層中の前記導
    電性ストリップに電気的に接触させると共に、これと同
    一空間上で延在させ、更にこれら導電性ストリップの組
    によってそれらの間にチャネルを形成し、 このチャネルを充満させるため前記第2層中に誘電体材
    料(70)を設け、 前記第2層をオーバーラップして形成されると共に、前
    記導電性ストリップの第1の組と同一空間を延在する第
    3層中に離間した3個の導電性ストリップ(80)、(
    82)および(84)を形成し、これらストリップの内
    の最も外側の2個のストリップを前記導電性ストリップ
    の第1の組と電気的に接触させ、 この第3層中の導電性ストリップ間に誘電体材料(70
    )を設け、 この第3層をオーバーラップして形成された第4層中に
    離間して設けられた一組の第2導電性ストリップを形成
    し、これらストリップの各各を前記第3層中の最も外側
    の導電性ストリップと電気的に接触させると共にこれと
    同一空間に延在させ、 前記第4層中の前記導電性ストリップ間に誘電体材料(
    70)を設け、 更に、前記第4層をオーバーラップして形成された第5
    層中に導電性ストリップ(90)を形成し、このストリ
    ップを前記第2の導電性ストリップの組に電気的に接触
    させると共にこれと同一空間で延在させ、これら導電性
    ストリップによって延在した同軸状コンダクタ(導体)
    を形成し、この導体中では、前記第1および第5層中の
    導電性ストリップと、前記第1および第2導電性ストリ
    ップの組と、前記第3層中の最外側の導電性ストリップ
    とによってシールドを構成する一方、前記第3層の中心
    導電性ストリップによってコンダクタが形成されると共
    に、前記導電性ストリップおよび誘電体材料によって基
    板を形成させるようにしたことを特徴とする基板の製造
    方法。
  2. (2)平坦な基板中に埋設された同軸状コンダクタを形
    成するに当り、 第1の延在した導電性部分を有する平坦な層を形成し、 この平坦な層の上に配置された複数の継続した平坦な層
    を形成し、これら層の各々には導電性部分が設けられ、 更に、これら継続した平坦な層の上に配置された第2の
    延在した導電性部分を有するもう1つの平坦な層を形成
    し、前記第1および第2の延在した導電性部分および前
    記継続した平坦な層の導電性部分を延在した同軸状シー
    ルド中に構成すると共に、このシールドから離間すると
    共にこの中に形成された導体中に構成するようにしたこ
    とを特徴とする同軸状導体の製造方法。
  3. (3)埋設された同軸状コンダクタを有すると共に電子
    部品を支持するに当り、 ベースを形成する第1プレーナ(平坦)層と、このベー
    スの上の第2層中に設けられた延在した導電性ストリッ
    プと、 この第1導電性ストリップによって包囲されないが前記
    ベースの部分の上の前記第2層中に配置された誘電体材
    料と、 第3層中に配置されると共にこれらの間にチャネルを規
    定する離間されると共に延在した導電性ストリップの組
    と、このストリップの組を前記第1の導電性ストリップ
    に電気的に接触させると共にこれと同一空間中に延在さ
    せ、 前記第3層中に配置され、この層の部分および前記チャ
    ネルを充満させる誘電体材料と、この層の部分を前記第
    2層の誘電体材料上をオーバーレイさせ、 第4層中に配置されると共に、前記導電性ストリップの
    組と同一空間中を延在させた少なくとも3個の離間する
    と共に延在した導電性ストリップと、これらストリップ
    の最も外側のストリップを前記第1の導電性ストリップ
    の組と電気的に接触させると共に、この第3導電性スト
    リップをこれら最外側の導電性ストリップ間に配置する
    と共に、これによって前記同軸状コンダクタ用のコンダ
    クタを形成し、 前記延在した導電性ストリップ間の前記第4層中に配置
    されると共に、前記第2および第3層の誘電体材料上に
    配置した誘電体材料と、第5層中に配置した離間される
    と共に延在した一組の導電性ストリップと、これらスト
    リップの組の各々を前記第4層の最も外側の2つの導電
    性ストリップと電気的に接触させると共にこれと同一空
    間中に延在させ、 前記導電性ストリップの組間の第5層中に配置されると
    共に、前記第4層の誘電体材料上に配置された誘電体材
    料と、 前記他の導電性ストリップと同一空間中を延在すると共
    にこの上に延在する第6層中に配置された延在する導電
    性ストリップと、このストリップを前記導電性ストリッ
    プの第2の組と電気的に接触させ、 更に、前記第2の導電性ストリップによって占有されて
    いない前記層の部分中の前記第6層中に配置された誘電
    体材料とを具え、前記第2および第6層の導電性ストリ
    ップと、前記第1および第2のストリップの組と、前記
    第4層の最外側の導電性ストリップによって前記第4層
    中の中心導電性ストリップによって形成された前記コン
    ダクタの周りおよび同軸状に配置されたシールドを形成
    し、更にこのシールドを前記プレーナベース層と接触さ
    せたことを特徴とする基板。
  4. (4)導電性エレメント(30′)と、 このエレメントに接続されたコンダクタターミネータ(
    42′)と、 このエレメントを同軸状に包囲するシールド(36′)
    と、 更に、このシールドに接続されたシールドターミネータ
    (44′)とを具え、コンダクタおよび前記シールドタ
    ーミネータを予じめ選択された距離だけ離間させたとと
    を特徴とするコンダクタ。
JP60255817A 1984-11-14 1985-11-14 基板の製造方法および電子部品支持用基板 Pending JPS61210696A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67134784A 1984-11-14 1984-11-14
US671347 1984-11-14
US06/671,276 US4673904A (en) 1984-11-14 1984-11-14 Micro-coaxial substrate
US671276 1991-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210696A true JPS61210696A (ja) 1986-09-18

Family

ID=27100514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255817A Pending JPS61210696A (ja) 1984-11-14 1985-11-14 基板の製造方法および電子部品支持用基板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61210696A (ja)
FR (1) FR2573272A1 (ja)
GB (1) GB2168857A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239995A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Fujitsu Ltd 電子部品用基体の製造方法
WO2012140964A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 株式会社村田製作所 電子部品内蔵フレキシブル多層基板

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0183598A3 (en) * 1984-11-13 1987-01-28 Augat Inc. A shielded integrated circuit package
US4776087A (en) * 1987-04-27 1988-10-11 International Business Machines Corporation VLSI coaxial wiring structure
US4922325A (en) * 1987-10-02 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company Multilayer ceramic package with high frequency connections
JPH04267586A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Nec Corp 同軸配線パターンおよびその形成方法
FR2674680B1 (fr) * 1991-03-26 1993-12-03 Thomson Csf Procede de realisation de connexions coaxiales pour composant electronique, et boitier de composant comportant de telles connexions.
GB2277832B (en) * 1993-04-27 1997-01-15 British Aerospace Thin film multi-layer interconnect
EP0903780A3 (en) * 1997-09-19 1999-08-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for a wire bonded package for integrated circuits
EP0940849A1 (en) * 1998-03-05 1999-09-08 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A low-loss conductive pattern on a substrate and a method for fabrication thereof
KR100308871B1 (ko) * 1998-12-28 2001-11-03 윤덕용 동축 구조의 신호선 및 그의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758069A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Chisaki Kk Vertical calcining furnace
JPS57100793A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Nippon Electric Co High density multilayer circuit board

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679941A (en) * 1969-09-22 1972-07-25 Gen Electric Composite integrated circuits including semiconductor chips mounted on a common substrate with connections made through a dielectric encapsulator
US3755752A (en) * 1971-04-26 1973-08-28 Raytheon Co Back-to-back semiconductor high frequency device
US3990102A (en) * 1974-06-28 1976-11-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuits and method of manufacturing the same
EP0006444B1 (de) * 1978-06-23 1982-12-22 International Business Machines Corporation Vielschichtiges, dielektrisches Substrat
US4500389A (en) * 1981-04-14 1985-02-19 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components
JPS5854661A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Fujitsu Ltd 多層セラミツク半導体パツケ−ジ
JPS59222949A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高周波集積化電子回路装置
EP0183598A3 (en) * 1984-11-13 1987-01-28 Augat Inc. A shielded integrated circuit package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758069A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Chisaki Kk Vertical calcining furnace
JPS57100793A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Nippon Electric Co High density multilayer circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239995A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Fujitsu Ltd 電子部品用基体の製造方法
WO2012140964A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 株式会社村田製作所 電子部品内蔵フレキシブル多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
GB2168857A (en) 1986-06-25
FR2573272A1 (fr) 1986-05-16
GB8527977D0 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641140A (en) Miniaturized microwave transmission link
EP0600638B1 (en) Method and apparatus for the interconnection of radio frequency (RF) monolithic microwave integrated circuits
US6770822B2 (en) High frequency device packages and methods
US6469260B2 (en) Wiring boards, semiconductor devices and their production processes
US8581113B2 (en) Low cost high frequency device package and methods
US7911066B2 (en) Through-chip via interconnects for stacked integrated circuit structures
US6911734B2 (en) Semiconductor device and electronic device
JP2002184934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61210696A (ja) 基板の製造方法および電子部品支持用基板
US9368440B1 (en) Embedded coaxial wire and method of manufacture
US7303113B2 (en) Method and structure for controlled impedance wire bonds using co-dispensing of dielectric spacers
US7154047B2 (en) Via structure of packages for high frequency semiconductor devices
CN215299243U (zh) 具有耦合面的集成电路、电子设备以及具有印刷电路板的设备
JPS61114562A (ja) マイクロ波用チツプキヤリヤ
JP2001203300A (ja) 配線用基板と半導体装置および配線用基板の製造方法
US4816967A (en) Low impedance interconnect method and structure for high frequency IC such as GaAs
CN114203629A (zh) 一种微同轴及其制备方法
JPS62119807A (ja) コンダクタの製造方法およびコンダクタ
JP3410673B2 (ja) 半導体装置及び半導体チップの実装方法
JPH02198158A (ja) 半導体装置
JP2002261188A (ja) 電子部品のパッケージ構造
US10553511B2 (en) Integrated chip scale packages
JPH06334113A (ja) マルチチップモジュール
US20230048468A1 (en) Semiconductor emi shielding component, semiconductor package structure and manufacturing method thereof
JP2003179095A (ja) ボンディングワイヤ及びそれを用いた半導体装置