JPS61209800A - 積層成形用クツシヨン材 - Google Patents

積層成形用クツシヨン材

Info

Publication number
JPS61209800A
JPS61209800A JP5107085A JP5107085A JPS61209800A JP S61209800 A JPS61209800 A JP S61209800A JP 5107085 A JP5107085 A JP 5107085A JP 5107085 A JP5107085 A JP 5107085A JP S61209800 A JPS61209800 A JP S61209800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion material
molding
lamination molding
base material
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Fujikawa
藤川 彰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5107085A priority Critical patent/JPS61209800A/ja
Publication of JPS61209800A publication Critical patent/JPS61209800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野j 本発明は、多段プレスなどにおいて、定盤とプレートと
の間に挟んで均一に圧力がかかるように使用する積層成
形用クッション材に関するものである。
[背景技術] 従来上り、この種のクッションとしては、クラフト紙、
アスベスト、各種ゴム類あるいは4を属類などのフィル
ム、シートなどが使用され−Cいるが、従来のこれらク
ッション材は数回の成形で使用できなるという欠点があ
り、特に高温の成形条件で連続運転した場合には直ぐ使
用できなくなるものであった。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、高温
の成形条件でも連続使用ができ、しかも使用回数を大幅
に増やすことのできる積層成形用クッション材を提供す
ることを目的とするものである。
[発明の開示1 すなわち、本発明の積層成形用クッション材は、ガラス
基材に融点の高い熱可塑性樹脂が含浸・乾燥されて形成
されて成ることを特徴とするもので、例えばPTFE(
四7〕化エチレン樹脂)などの融点の高い熱可塑性樹脂
をガラス基材に含浸・焼成したものを使用することによ
り上記目的を達成したものである。
以下本発明の詳細な説明する。ガラス基材としては、〃
フスクロスなどを使用することができ、また融点の高い
熱可塑性樹脂としては、例えばPT F E (四7)
化エチレン樹脂)などを使用することができる。この樹
脂の溶液にガラス基材を浸漬させて樹脂をプラス基材に
含浸させるのである。
レノンコンテントは10@量%程度にするのが好ましい
。次いで、樹脂が含浸されたプラス基材を高温で焼成し
てPTFE/、fラスの複合材プリプレグを作成し、こ
のプリプレグをそのまま、あるいは所定枚数重ねて積層
成形用クッション材とするものである。
しかして、このようにして構成されたクッション材は、
積層板などを成形する時に、熱盤とプレートとの間に挾
んで使用するものである。クッション材はガラス基材に
融点の高い熱可塑性樹脂が含浸焼成されて形成されてい
るので、板厚精度の良好な積層板が得られるものであり
、また連続使用回数が大幅に増えるものである。しかも
、尚温成形条件にも連続使用ができるものである。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
1.2   1 ガラスクロス(日東紡18K)にPTFE樹脂(ポリフ
ロン、デスパージ1ンタイプ ダイキン社製)をレノン
コンテント10重量%で含浸させた後、390°Cで5
分間焼成してプリプレグを作成した。
次に、このプリプレグを第1表に示すように所定枚数重
ねてクッション材とし、成形内容はテア0ンCCL 0
.8mmとし、400℃・100Kg7cm2・60分
の成形条件で成形した。一方、従来例1では0゜5■厚
のアルミ箔を2枚重ねてクッシヨン材とし、上記と同様
な条件で成形した。その結果、板厚精度は第1表に示す
通りであり、実施例1及び2のクッション材は、従来の
アルミ箔のクッション材に比べて劣らないことが分かる
。また、連続使用回数は従来のクッシヨン材に比べて大
幅に増えたことが認された。
34、   2 上記実施例で作成したプリプレグを第2表に示すように
所定枚数重ねてクッション材とし、成形内容は紙フェノ
ールCCL 1.6mmとし、150℃弓0     
OKH/am2・60分の成形条件で成形した。一方、
従来例2としてはクラフト紙を15枚重ねてクッション
材とし、上記と同様な条件で成形した。その結果、板厚
精度は第2表に示す通りであり、実施例3及び4のクッ
シヨン材は、従来例2のクラフト紙のクッション材のも
のに比べてほぼ同等であることが分かる。また、連続使
用回数は実施例3では500回、実施例4では1000
回と、従来のクッション材に比べて大幅に増えたこと確
認された。
第1表 第2表 [発明の効果1 上記のように本発明は、ガラス基材に融点の高い熱可塑
性樹脂が含浸・乾燥されて成形されているので、このよ
うにして形成されたクツシラン材の連続使用回数を大幅
に増やすことができ、また高温成形条件でも連続使用が
できるという利点がある。加えて、板厚精度も従来のも
のに比べて低下することがないという利点がある。
代理人 弁理士 石 1)長 七 1)明細書第1頁第18行乃至11’519行目の「使
用手続補正書(自発) 昭和60年4月8日 ―

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基材に融点の高い熱可塑性樹脂が含浸・乾
    燥されて形成されて成ることを特徴とする積層成形用ク
    ッション材。
JP5107085A 1985-03-14 1985-03-14 積層成形用クツシヨン材 Pending JPS61209800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107085A JPS61209800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 積層成形用クツシヨン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107085A JPS61209800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 積層成形用クツシヨン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209800A true JPS61209800A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12876541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107085A Pending JPS61209800A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 積層成形用クツシヨン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253226A (ja) * 2006-03-25 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd プレス機の定盤面精度補正方法および立体補正シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253226A (ja) * 2006-03-25 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd プレス機の定盤面精度補正方法および立体補正シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331367B2 (ja)
JPS61209800A (ja) 積層成形用クツシヨン材
JPH0262383B2 (ja)
JPS60239228A (ja) 電気用積層板の製法
JPS62234697A (ja) 成形プレス用クツシヨン材
JPS60236730A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPS62234696A (ja) 成形プレス用クツシヨン材
JPH01317727A (ja) 弗素樹脂積層板の製造方法
JPH0397543A (ja) 積層板の製造方法
JPH04169209A (ja) 積層板の製造方法
JPS62234698A (ja) 成形プレス用クツシヨン材
JPH01317726A (ja) 弗素樹脂積層板の製造方法
JPS6112105Y2 (ja)
JPH0397552A (ja) 積層板の製造方法
JPS6226307B2 (ja)
JPS62267335A (ja) 有機基板
JPH05185560A (ja) 積層板の製造方法
JPH03126547A (ja) 積層板の製造方法
JPH05162240A (ja) 積層板
JPH0397545A (ja) 積層板の製造方法
JPH0421410A (ja) 積層板の製造方法
JPH06228336A (ja) 熱硬化性樹脂積層板用弗素樹脂離型フィルム
JPH04216022A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPH0553941U (ja) 離型性シ−ト
JPH05162238A (ja) 積層板