JPS6120912A - 発光素子と光フアイバの結合装置 - Google Patents

発光素子と光フアイバの結合装置

Info

Publication number
JPS6120912A
JPS6120912A JP14195184A JP14195184A JPS6120912A JP S6120912 A JPS6120912 A JP S6120912A JP 14195184 A JP14195184 A JP 14195184A JP 14195184 A JP14195184 A JP 14195184A JP S6120912 A JPS6120912 A JP S6120912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
optical fiber
receptacle
coupling efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14195184A
Other languages
English (en)
Inventor
Nishimine Kitachi
北地 西峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14195184A priority Critical patent/JPS6120912A/ja
Publication of JPS6120912A publication Critical patent/JPS6120912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発光素子とこの発光素子の出射光を光ファイ
バに高い結合効率で結合する発光素子と光ファイバの結
合装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の発光素子と光ファイバの結合装置を示し
ている。以下にこの従来例の構成について第1図ととも
に説明する。第1図において、■は光ファイバであり、
この光ファイバ1は接着剤2によりフェルール3と固定
されている。フェルール3は光コネクタ4の一構成部品
である。5はリセプタクルと呼ばれる金属部品で、その
内部に′前記フェルール3と嵌合するスリーブ6と球レ
ンズ7を有する。球レンズ7はリセプタクル5内に圧入
されている。8は発光素子で接着剤(樹脂、ハンダ等)
9によりリセプタクル5の開口部に取り付けられている
。リセプタクル5と光コネクタ4はネジで着脱できるよ
うになっている。
次に上記従来例の動作について説明する。第1図におい
て、発光素子8から出射された光は球し/ズ7によシフ
ェルール3に保持された光ファイバ1へ結合される。そ
の際、その結合効率が最も高い状態に発光素子8の三次
元の位置調整を行ワた上で発光素子8は接着剤9によっ
てリセプタクル5に取り付けられる。
しかしながら上記従来例においては、接着剤による取り
付けであるので接着強度の経年変化やノ・ンダを使用し
た際に生じるフラックスが発光素子に取り付けられてい
るガラス面や球レンズに付着することによる結合効率の
低下、また、接着剤が冷えて固まる時に生じる応力によ
り最大結合効率を維持できないことなどの問題があった
発明の目的 本発明は、上記従来例の問題点を除去するものであり、
接着剤の接着強度の経年変化およびハンダのフラソク゛
スによる結合効率の低下が生じない結合装置を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、発光素子を保持
する金属筒を、鍔を有する金属筒に摺動可能に挿入し、
この金属筒の鍔を、光フアイバ保持部材に接触させ、三
次元の位置調整を行・りた後に、各部品間を溶接によシ
固定するものであシ、接着剤の取シ付は方法によって生
じる問題点(接着強度の経年変化、ステンレスの発生等
)を除去する効果を得るものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について、図面とともに
説明する。
第2図において、10は光ファイバであシ、この光ファ
イ゛−バ10は接着剤11によりフェルール12に固定
されている。フェルール12は光コネクタ13の一構成
部品である。14はリセプタクルと呼ばれる金属部品で
、その内部に前記フェルール12と嵌合するスリーブ1
5と球レンズ16を有する。リセプタクル140球レン
ズ16を保持する金属部分の材質は鉄系、例えばステン
レスで、球レンズ16は前記金属部分に圧入されている
。17は発光素子で金属筒18に圧入されている。金属
筒18は鉄系(例えばステンレス)の材質で作られてい
る金属筒19に圧入されている。
金属筒19は鉄系(例えばステンレス)の材質で作られ
ている金属筒20に約50μmのクリアランス(金属筒
19の外径と金属筒20の内径の差)で挿入されている
。金属筒20はその鍔20aの部分がリセプタクル14
の端の部分に接している。
光コネクタ13とリセプタクル14はネジで着脱できる
ようになっている。
次に上記実施例の動作について説明する。第2図におい
て発光素子17から出射された光は球レンズ16によっ
て光ファイバ10に結合される。
その際の最大結合効率を得るだめの発光素子17の三次
元位置調整は以下のように行われる。
発光素子17のZ方向の位置調整は金属筒19を金属筒
20内でZ方向にスライドすることにより行われる。こ
の時、金属筒20はリセプタクル14の端の部分に接し
ている。X、Y方向の位置調整は金属筒20をリセプタ
クル14の端の部分に接した状態でX、Y方向の最適な
位置パ\スライドすることによって行われる。
最大結合効率が得られる状態に位置調整を行った上で第
2図に示す1印部分を円周に沿ってし・−ザ(YAG、
C02等)によシ溶接を行い、発光素子17を保持する
金属部品とりセプタクル14を相互に固定する。
本実施例においては、レーザ溶接を用いているので接着
剤による取り付は固定に比べて、取り付は強度が高く、
ハンダを使用した際に生じるフラックスによる結合効率
の低下が避けられ、短時間による溶接なので接着剤を使
用した際に生じるステンレスが発光素子に取9付いてい
るガラス面や球レンズへの付着を避けることができる利
点があるO 発明の効果 本発明は上記のような構成であり、以下に示す効果が得
られるものである。
(a)  レーザ溶接による取シ付は固定なので取υ付
は強度の経年変化が無視できるほど小さい。
(b)  ハンダを使用した際に生じるフラックスが発
光素子に取り付けられているガラス面やレンズ系に付着
することによる結合効率の劣化といった問題が生じない
。。
(C)  レーザ溶接を用いているので短時間に取り付
は固定ができ、発光素子への熱的影響が小さい。
又、固定の際に生じる熱収縮による応力のだめに結合効
率が劣化するという問題が起きにくい。
(d)  レーザ溶接による増シ付は固定なので接着剤
に比べて機械的強度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発光素子と光ファイバの結合装置の断面
図、第2図は本発明の一実施例における発光素子と光フ
ァイバの結合装置の断面図である。 10・・・・・・光ファーrバ、11・・・・・・接着
剤、12・・・・・・フェルール、13・・・・・・光
コネクタ、14・・・・・リセプタクル、15・・・・
・・スリーブ、16・・・・・・球レンズ、17・・・
・・・発光素子、18,19.20・・・・・・金属筒
、20a・・・・・・鍔。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバの端部を保持する保持部材と、この保持部材
    の端面に接する鍔を有する第1の金属筒と、発光素子を
    保持し上記第1の金属筒に摺動可能に挿入された第2の
    金属筒とを有し、上記保持部材の端面と上記第1の金属
    筒の鍔、および上記第1の金属筒と第2の金属筒とをそ
    れぞれ溶接により固定してなる発光素子と光ファイバの
    結合装置。
JP14195184A 1984-07-09 1984-07-09 発光素子と光フアイバの結合装置 Pending JPS6120912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195184A JPS6120912A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発光素子と光フアイバの結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195184A JPS6120912A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発光素子と光フアイバの結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120912A true JPS6120912A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15303920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195184A Pending JPS6120912A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 発光素子と光フアイバの結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120912A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293805A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Nec Corp 光半導体モジュール
JPH0338605A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
FR2652165A1 (fr) * 1989-09-18 1991-03-22 Cit Alcatel Dispositif pour le couplage d'un composant optoelectronique a un moyen de transmission optique.
JPH03233415A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH03233414A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュールの組立方法
US5107537A (en) * 1990-01-05 1992-04-21 U.S. Philips Corp. Optoelectronic device having a coupling comprising a lens and arranged between an optical transmission fiber and a semiconductor laser diode
US7699568B2 (en) 2003-06-04 2010-04-20 Union Seimitsu Co. Ltd Screw attachment, fastening assembly having screw attachment, and process of releasing fastening assembly

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293805A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Nec Corp 光半導体モジュール
JPH0338605A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
FR2652165A1 (fr) * 1989-09-18 1991-03-22 Cit Alcatel Dispositif pour le couplage d'un composant optoelectronique a un moyen de transmission optique.
US5107537A (en) * 1990-01-05 1992-04-21 U.S. Philips Corp. Optoelectronic device having a coupling comprising a lens and arranged between an optical transmission fiber and a semiconductor laser diode
JPH03233415A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュール
JPH03233414A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Mitsubishi Electric Corp 光半導体モジュールの組立方法
US7699568B2 (en) 2003-06-04 2010-04-20 Union Seimitsu Co. Ltd Screw attachment, fastening assembly having screw attachment, and process of releasing fastening assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691985A (en) Fiber optic connector
JPH0815572A (ja) 光ファイバ導入部の気密封止構造と気密封止方法
US5522001A (en) Optical fiber coupled devices and method of assembling same
JPS6120912A (ja) 発光素子と光フアイバの結合装置
JPH05121841A (ja) 半導体レーザモジユール
JPH07218773A (ja) 半導体光結合装置
JPS6365411A (ja) レンズ固定方法
JP3099795B2 (ja) 光モジュール用結合装置の製造方法
JP2786325B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH07301731A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法
JPH085875A (ja) 光伝送用モジュ−ルの組立装置及びレンズホルダ
JPH0511137A (ja) 光コリメータ
JP3130149B2 (ja) 光ファイバ結合装置
JPH07151934A (ja) 光コリメータファイバ及び光コリメータファイバの製造方法
JPH0784160A (ja) 光素子モジュール及びそれの組立方法
JP3311911B2 (ja) 光モジュールパッケージ
JPH06310807A (ja) 光半導体素子モジュールおよびその光軸調整方法
JP3023155B2 (ja) エンコーダ用光ファイバ固定構造
JPH01310319A (ja) 光学素子モジュールの製造方法
JPH10319213A (ja) ボールレンズ及び該ボールレンズを用いた光モジュール及びボールレンズのコーティング方法
JPH05241050A (ja) 光半導体モジュール
JPH04152311A (ja) スリーブへのレンズ固定方法
JPH0511149A (ja) 偏波保持光フアイバを用いた光結合器
JPH01186907A (ja) 半導体レーザ・光ファイバ結合器
JPS6126008A (ja) レンズ付フアイバ成端部