JPS6120847B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6120847B2 JPS6120847B2 JP11541679A JP11541679A JPS6120847B2 JP S6120847 B2 JPS6120847 B2 JP S6120847B2 JP 11541679 A JP11541679 A JP 11541679A JP 11541679 A JP11541679 A JP 11541679A JP S6120847 B2 JPS6120847 B2 JP S6120847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating cylinder
- photosensitive
- light
- optical
- photosensitive surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、電子計算機などからの印字情報に
よつて変調された光束を感光紙または感光ドラム
などの感光面に照射し、これによつて感光面上に
形成された潜像を各種の現像手段によつて顕像化
してハードコピーを得る例えば静電印字方式のオ
プチカルプリンタであつて、特に文字や図形など
に対する前記潜像の形成が、印字情報に従つて断
続的な光ビームに変調された光束を感光面上に走
査させ、この走査パターンの合成によつて行われ
る方式のオプチカルプリンタにおける光走査機構
に関するものである。
よつて変調された光束を感光紙または感光ドラム
などの感光面に照射し、これによつて感光面上に
形成された潜像を各種の現像手段によつて顕像化
してハードコピーを得る例えば静電印字方式のオ
プチカルプリンタであつて、特に文字や図形など
に対する前記潜像の形成が、印字情報に従つて断
続的な光ビームに変調された光束を感光面上に走
査させ、この走査パターンの合成によつて行われ
る方式のオプチカルプリンタにおける光走査機構
に関するものである。
この種のオプチカルプリンタにおいては、光源
装置から送り出されてくる光束を感光面上に行方
向に走査させてたるための光走査機構を必要とす
る。従来用いられている光走査機構は、第1図に
示すような多面体回転鏡1を用いたものであつ
て、光源2から光変調器3を経て印字状報に従つ
て変調された光束4を回転している多面体回転鏡
1によつて感光ドラム5の方へと反射させ、多面
体回転鏡1の回転による反射面1a…1aの角変
化によつて反射光6を印字面の行方向に走査させ
るようにしていた。この様な多面体回転鏡1によ
る光走査方法は、多面体回転鏡1が一回転する間
に複数回の光走査が行われるので高速という点で
は優れているのであるが、一定速度で回転してい
る多面体回転鏡1から反射されて感光ドラム5上
を移動する光スポツト7の移動速度は当然感光ド
ラム5の中央部5aに比べて両端部5bで速くな
るために、このままでは形成しようとする文字や
図形が両端部5bでは行方向に引き伸ばされ、中
央部5aでは圧縮されてしまう。これを避けるた
めには、多面体回転鏡1で反射された光のスポツ
ト7が感光ドラム5上を等速で移動するように多
面体回転鏡1と感光ドラム5との間に特殊な補正
レンズ8(通常f−θレンズと呼ばれ、レンズの
焦点距離fがその半径Rの関数となつており、こ
れに入射された平行光線は通常の結像レンズのよ
うに一点に収束しない。)を設けてやる必要があ
り、装置が高価になるという欠点があつた。
装置から送り出されてくる光束を感光面上に行方
向に走査させてたるための光走査機構を必要とす
る。従来用いられている光走査機構は、第1図に
示すような多面体回転鏡1を用いたものであつ
て、光源2から光変調器3を経て印字状報に従つ
て変調された光束4を回転している多面体回転鏡
1によつて感光ドラム5の方へと反射させ、多面
体回転鏡1の回転による反射面1a…1aの角変
化によつて反射光6を印字面の行方向に走査させ
るようにしていた。この様な多面体回転鏡1によ
る光走査方法は、多面体回転鏡1が一回転する間
に複数回の光走査が行われるので高速という点で
は優れているのであるが、一定速度で回転してい
る多面体回転鏡1から反射されて感光ドラム5上
を移動する光スポツト7の移動速度は当然感光ド
ラム5の中央部5aに比べて両端部5bで速くな
るために、このままでは形成しようとする文字や
図形が両端部5bでは行方向に引き伸ばされ、中
央部5aでは圧縮されてしまう。これを避けるた
めには、多面体回転鏡1で反射された光のスポツ
ト7が感光ドラム5上を等速で移動するように多
面体回転鏡1と感光ドラム5との間に特殊な補正
レンズ8(通常f−θレンズと呼ばれ、レンズの
焦点距離fがその半径Rの関数となつており、こ
れに入射された平行光線は通常の結像レンズのよ
うに一点に収束しない。)を設けてやる必要があ
り、装置が高価になるという欠点があつた。
一方、フアクシミリ装置において、原稿面と平
行に螺施反射面を有する回転円筒を架設し、該回
転円筒を回転させることにより、読み取り点を原
稿面に走査させる装置が知られている(特公昭44
−12209号)。オプチカルプリンタにおいても、こ
のような装置を用いることにより、光変調器から
一定方向に出力される光束を一定速度で感光面に
走査させることが可能である。
行に螺施反射面を有する回転円筒を架設し、該回
転円筒を回転させることにより、読み取り点を原
稿面に走査させる装置が知られている(特公昭44
−12209号)。オプチカルプリンタにおいても、こ
のような装置を用いることにより、光変調器から
一定方向に出力される光束を一定速度で感光面に
走査させることが可能である。
ところが、このような螺施反射面を有する回転
円筒を用いて光走査を行わせる場合、各走査行毎
にその始点が所定の印刷位置に来るように回転円
筒の回転に合わせて光変調器から出力される光束
の出力タイミングを制御する必要が生じる。特に
印刷開始時においては、この出力タイミングを制
御するために、光束の出力線上における螺施反射
面の位置を検出することが要求される。
円筒を用いて光走査を行わせる場合、各走査行毎
にその始点が所定の印刷位置に来るように回転円
筒の回転に合わせて光変調器から出力される光束
の出力タイミングを制御する必要が生じる。特に
印刷開始時においては、この出力タイミングを制
御するために、光束の出力線上における螺施反射
面の位置を検出することが要求される。
この発明は、螺施反射面を有する回転円筒を用
いた光走査機構をオプチカルプリンタに採用する
際に必要となる上記要求を簡単な構造で解決した
光走査機構を提供しようとするものである。
いた光走査機構をオプチカルプリンタに採用する
際に必要となる上記要求を簡単な構造で解決した
光走査機構を提供しようとするものである。
以下図面に示す実施例に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例に示すものであつ
て、回転円筒が感光面と平行に設置され、反射光
が感光面に垂直に照射されるようにしたものであ
る。図において、9は感光ドラム、9aはその感
光面、10は回転円筒、11は回転円筒10の外
周面に立設された反射面、12は回転円筒10を
回転させるための電動機、13はレーザ発振器、
14はレーザ発振器13からの光ビーム15を図
示しない電子計算機などから与えられる印字情報
に従つて変調させるための光変調器である。
て、回転円筒が感光面と平行に設置され、反射光
が感光面に垂直に照射されるようにしたものであ
る。図において、9は感光ドラム、9aはその感
光面、10は回転円筒、11は回転円筒10の外
周面に立設された反射面、12は回転円筒10を
回転させるための電動機、13はレーザ発振器、
14はレーザ発振器13からの光ビーム15を図
示しない電子計算機などから与えられる印字情報
に従つて変調させるための光変調器である。
回転円筒10の外周には大径面10aと小径面
10bとが形成されており、大径面10aと小径
面10bとはこれらの面に垂直でリード角が45度
の螺施状の段面10cと回転円筒10の軸16に
平行な段面10dとによつて連接され、螺施状の
段面10cが鏡面に形成されて反射面11となつ
ている。レーザ発振器13からのレーザビーム1
5は、光変調器14によつて印字信号に応じた断
続的な光束となつてこの反射面11に入射され、
反射面11によつて感光ドラム9に向けて直角に
反射された光束15bが感光面9a上に光スポツ
ト17として照射される。電動機12によつて回
転円筒10を図上矢印の方向に回転させてやる
と、螺施状の反射面11が回転することによつて
光束15aの反射位置11aが軸方向に移動し、
光スポツト17は感光面9a上を図上矢印の方向
に一定の速度で移動する。回転円筒10の終端1
0eには螺施状の段面10cと軸に平行な段面1
0dとの間にスリツト18が形成され、光束15
aがこのスリツト18を通過したときにこれを検
知するための光センサ19が光束15aの延長線
上に設けられている。この光センサ19は各光走
査毎にその走査の開始を検知するために設けられ
ているものである。なおこの回転円筒10を展開
した状態が第3図に示されている。
10bとが形成されており、大径面10aと小径
面10bとはこれらの面に垂直でリード角が45度
の螺施状の段面10cと回転円筒10の軸16に
平行な段面10dとによつて連接され、螺施状の
段面10cが鏡面に形成されて反射面11となつ
ている。レーザ発振器13からのレーザビーム1
5は、光変調器14によつて印字信号に応じた断
続的な光束となつてこの反射面11に入射され、
反射面11によつて感光ドラム9に向けて直角に
反射された光束15bが感光面9a上に光スポツ
ト17として照射される。電動機12によつて回
転円筒10を図上矢印の方向に回転させてやる
と、螺施状の反射面11が回転することによつて
光束15aの反射位置11aが軸方向に移動し、
光スポツト17は感光面9a上を図上矢印の方向
に一定の速度で移動する。回転円筒10の終端1
0eには螺施状の段面10cと軸に平行な段面1
0dとの間にスリツト18が形成され、光束15
aがこのスリツト18を通過したときにこれを検
知するための光センサ19が光束15aの延長線
上に設けられている。この光センサ19は各光走
査毎にその走査の開始を検知するために設けられ
ているものである。なおこの回転円筒10を展開
した状態が第3図に示されている。
第4図はこの発明の第2実施例を示すものであ
つて、回転円筒10が感光面9aに対して斜に設
置され、反射光15bが感光面9aに斜に照射さ
れるようにしたものである。図中に付した符号は
第2図において説明したものと同一のものを示し
ている。このようにして反射面11によつて反射
された光束15bが感光面9aに斜に照射される
ようにした場合には、感光面9a上における走査
距離Lより反射位置11aの移動距離lが小さく
なるので、回転円筒10の長さおよび直径を小さ
くすることができるという長所を有する。なお、
第4図では光センサ19が示されていないが、回
転円筒10を越えた光束15aの延長線上に第2
図と同様な光センサ19が設けられる。
つて、回転円筒10が感光面9aに対して斜に設
置され、反射光15bが感光面9aに斜に照射さ
れるようにしたものである。図中に付した符号は
第2図において説明したものと同一のものを示し
ている。このようにして反射面11によつて反射
された光束15bが感光面9aに斜に照射される
ようにした場合には、感光面9a上における走査
距離Lより反射位置11aの移動距離lが小さく
なるので、回転円筒10の長さおよび直径を小さ
くすることができるという長所を有する。なお、
第4図では光センサ19が示されていないが、回
転円筒10を越えた光束15aの延長線上に第2
図と同様な光センサ19が設けられる。
上述のように構成した光走査機構によれば、回
転円筒10が1回転する毎に光束15aがスリツ
ト18を通つて光センサ19により検出され、こ
の検出タイミングを基準としてレーザ発振器13
及び光変調器14に対する光束15aの出力タイ
ミングを制御することが可能となる。また、螺施
反射面11を有する回転円筒の一定速度の回転に
より光束15aを一定速度で感光面9aに走査さ
せることができるので、特殊な補正レンズを設け
る必要もない。
転円筒10が1回転する毎に光束15aがスリツ
ト18を通つて光センサ19により検出され、こ
の検出タイミングを基準としてレーザ発振器13
及び光変調器14に対する光束15aの出力タイ
ミングを制御することが可能となる。また、螺施
反射面11を有する回転円筒の一定速度の回転に
より光束15aを一定速度で感光面9aに走査さ
せることができるので、特殊な補正レンズを設け
る必要もない。
以上のようにこの発明により、構造が簡単で且
つ印刷情報を担つた光束の走査位置を正確に制御
できるオプチカルプリンタを得ることができると
いう効果がある。
つ印刷情報を担つた光束の走査位置を正確に制御
できるオプチカルプリンタを得ることができると
いう効果がある。
第1図は従来の光走査機構を示す斜視図、第2
図はこの発明の第1実施例を示す斜視図、第3図
は回転円筒の展開図、第4図は第2実施例の平面
図である。 9……感光ドラム、9a……感光面、10……
回転円筒、10a……大径面、10b……小径
面、10c……螺施状の段面、11……反射面、
12……電動機、13……レーザ発振器、14…
…光変調器、18……スリツト、19……光セン
サ。
図はこの発明の第1実施例を示す斜視図、第3図
は回転円筒の展開図、第4図は第2実施例の平面
図である。 9……感光ドラム、9a……感光面、10……
回転円筒、10a……大径面、10b……小径
面、10c……螺施状の段面、11……反射面、
12……電動機、13……レーザ発振器、14…
…光変調器、18……スリツト、19……光セン
サ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 感光面に対設された回転円筒の外周面に1巻
きの螺施状の反射面を立設するとともに、感光面
に照射されるべき光束が回転円筒の軸と平行にこ
の反射面に入射されるように光源装置を配置し、
この反射面によつて反射された前記光束が回転円
筒の回転に従つて感光面上に一定速度で走査され
るようにし、且つ、立設された螺施状反射面の始
端と終端との間に回転円筒を軸方向に見通すスリ
ツトを形成し、回転円筒を挟んで前記光源装置と
対向させた光センサを設けたことを特徴とする、
オプチカルプリンタにおける光走査機構。 2 回転円筒が感光面に対して一端が近接し他端
が離隔する方向に傾斜させて設けられている、特
許請求の範囲第1項記載の光走査機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11541679A JPS5639519A (en) | 1979-09-08 | 1979-09-08 | Optical scanning mechanism in optical printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11541679A JPS5639519A (en) | 1979-09-08 | 1979-09-08 | Optical scanning mechanism in optical printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5639519A JPS5639519A (en) | 1981-04-15 |
JPS6120847B2 true JPS6120847B2 (ja) | 1986-05-24 |
Family
ID=14662024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11541679A Granted JPS5639519A (en) | 1979-09-08 | 1979-09-08 | Optical scanning mechanism in optical printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5639519A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58138632U (ja) * | 1982-03-13 | 1983-09-17 | 株式会社ピ−エフユ− | オプチカルプリンタ |
CA1207730A (en) * | 1982-04-16 | 1986-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electric iron provided with cord reel device |
JPS6366528A (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-25 | Matsumoto Denshi Kogyo:Kk | 平行走査光線発生装置 |
DE4407228C2 (de) * | 1994-03-04 | 2003-06-26 | Ruhlatec Industrieprodukte | Wiedergabeeinrichtung für elektromagnetisch gespeicherte Daten |
-
1979
- 1979-09-08 JP JP11541679A patent/JPS5639519A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5639519A (en) | 1981-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0995006A (ja) | データの再生方法および装置 | |
JPS6120847B2 (ja) | ||
JPS5822726B2 (ja) | 記録方法 | |
KR20030090042A (ko) | 레이저 프린터의 레이저 스캐닝장치 | |
JPS587106B2 (ja) | 光情報記録方法及びその装置 | |
JPH0519186A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2004230722A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11326810A (ja) | 走査式光学装置 | |
JP2713195B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP2002082302A (ja) | 光走査方法・光走査装置・感光媒体・画像形成装置 | |
JPH0138573Y2 (ja) | ||
JPH11326811A (ja) | 走査式光学装置 | |
JPH06109996A (ja) | 光走査装置 | |
JP2571593B2 (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JP3093384B2 (ja) | 光走査光学系 | |
JPH01105271A (ja) | 電子写真式リーダ・プリンタ | |
JP2004148600A (ja) | レーザ露光システム及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPH06294904A (ja) | ヘリカルミラーおよび、これを用いたレーザースキャナー | |
JPS59222812A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03163477A (ja) | 分割露光装置 | |
JP2671806B2 (ja) | 光走査装置 | |
JPH07242016A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62219757A (ja) | 光走査装置 | |
JPH07106643B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04245212A (ja) | レーザ記録装置 |