JPS61208463A - 給湯器等の湯温表示方法 - Google Patents

給湯器等の湯温表示方法

Info

Publication number
JPS61208463A
JPS61208463A JP60051379A JP5137985A JPS61208463A JP S61208463 A JPS61208463 A JP S61208463A JP 60051379 A JP60051379 A JP 60051379A JP 5137985 A JP5137985 A JP 5137985A JP S61208463 A JPS61208463 A JP S61208463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water temperature
temperature
detected
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60051379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354269B2 (ja
Inventor
Shigeo Hatakeyama
畠山 重雄
Yasuhide Ikeuchi
康秀 池内
Toyoyasu Mori
森 豊雍
Toyohiko Egami
江上 豊彦
Kiyoshi Hioki
日置 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP60051379A priority Critical patent/JPS61208463A/ja
Publication of JPS61208463A publication Critical patent/JPS61208463A/ja
Publication of JPH0354269B2 publication Critical patent/JPH0354269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は給湯器等の湯温表示方法に関する。
(従来の技術) 従来、給湯器等においては、設定湯温を点灯表示するも
のがあり、かかる表示装置の例セして実願昭58−29
572号で本件出願人が提案て、設定湯温に応じた数の
発光ダイオードを点灯させて棒グラフ状に表示したもの
がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる表示装置では設定湯温を表示でき
ても実際の使用温度が設定湯温と一致しているかどうか
不明であり、特に使用開始には湯温が設定湯温に立上が
るまで一定時間要することから立上り時間が長い場合に
は受に高温側に湯温を設定したり、オーバシュート時に
は低温側に湯温を設定したりして誤操作を招き、使用感
が悪いものであった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記した問題点を解決するため、下記の構成と
している。即ち、湯温を任意の温度に設定する湯温設定
手段と、湯温を検出する温度検出器と、複数の発光ダイ
オードを一列に配した表示装置を備えたものにおいて、
検出湯温並びに設定湯温に応じた位置或るいは数の上記
発光ダイオードを点灯させると共に当該検出湯層、I+
wJI堂逗担ル鳳0スよ打梓能1串二!赫−一としてい
る。
(作用) 湯温を任意の温度に設定するとその設定湯温に応じて相
当数の発光ダイオードが点灯し、設定1a温を棒グラフ
状に光らせて表示するのは従来例と同様である。一方温
度検出器は常時湯温を検出して、この検出湯温に応じた
相当数の発光ダイオードを点滅せしめるのであろう(実
施例) 第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図であり、第
2図に示した表示装置(1)と対応して8個の発光ダイ
オードを2分割し、インバータ (3)を介してマイク
ロコンピュータ(4)の4本の湯温表示出力端子(5a
)、(5b)、(5c入(5d)に並列接読してあり、
2分割した双方の発光ダイオード(2a)、(2b)、
(2c)、(2d)成るいは(2e)、(2f)、(2
g)、(2h)はマイクロコンピュータ(4)によりト
ランジスタ(6a)、(6b)を単独成るいは交互に導
通させることによりダイナミック方式で表示させるよう
にしである。
(7)は運伝スイッチ、(8)は湯温設定手段で、共に
押している時のみ開成する湯温上昇用のスイッチ(8a
)と降下用のスイッチ(8b)とを有し、マイクロコン
ピュータ(4)のアップ。
ダウン各入力端子(9入(10)に接続され、マイクロ
コンピュータ (4)では上記各スイッチ(8a)、(
8b)の押圧回数をカウントして、設定値に応じて出力
端子(lla)jllb)、(lie)の出方を制御し
、インバータ(3)、抵@(12)を介して8段階の設
定湯温の信号をバッファ(13)に出力して、この出力
信号は増巾器(14)に増巾されて図示しない例えばガ
ス量等の制御回路に出方される。又マイクロコンピュー
タ(4)では上記設定値に応じた相当数の発光ダイオー
ドを判定して前述した湯温表示出方端子(5a)〜(5
d)並びに出力端子(15aH15b)の出力を制裸す
るようにしである。(16)は湯温を検出するサーミス
タからなる温度検出器で、検出湯温の信号はマイクロコ
ンピュータ(4)に入力される。
マイクロコンピュータ (4)ではかかる検出湯温の信
号をAD変換して第3図に示した手頴に基づき検出湯温
に対応する発光ダイオード(LED)(2a)〜(2h
)を判定して当該対応する湯温表示出力端子(5a)〜
(5d)から点滅出力せしめるようにしである。
以上の構成において、湯温設定手段(8)で湯温を設定
すると、その設定に応じた出力が増巾器(14)を介し
て出力されると共に、その設定湯温に対応して相当数の
発光ダイオード(2a)〜(2h)が点灯して、表示装
置く1)に設定湯温を表示する。即ち設定湯温か低く発
光ダイオード(2h)を点灯する場合は、湯温表示出力
端子(5d)並びに出力端子(15b )から高値を出
力せしめれば、トランジスタ(6b)が導通して発光ダ
イオード(2h)に通電し、第2図に示した表示装置(
1)のA位置が点灯するのである。
又A位置からF位置まで点灯させる場合は両出力端子(
15a)、(1,5b)より高値を交互に出力せしめる
と共に、湯温表示出力端子(5b)〜(5d)売\c+
′3M祷1.ア嶌硲ル中力オ幻!、ゴ上ど  へ位署売
)らF位置までが発光ダイオードの残像により略連続し
た状態で点灯表示される。
そして検出湯温の表示は、温度検出器(16)からマイ
クロコンピュータ(4)に入力される信号を第3図に示
した手順に基づき判定し、仮に検出湯温がA位置に相当
する場合は発光ダイオード(2h)と接続した湯温表示
出力端子(5d)からの高値出力を一定間隔遮断せしめ
ることで点滅表示が行なわれ、従って設定湯温と検出湯
温が共に同一の表示装置に表示されるのである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば実際の使用温度が
設定湯温と共に表示されるのであるから、使用温度と設
定湯温との一致を判定でき、従って徒らに設定湯温が変
更される恐れがなく、極めて便益な表示装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は電気回路図、
第2図は表示装置の概略図、第3図は制御フローチャー
トである。 (1)・・・表示装置 (2a)〜(2h)・・・発光ダイオード(8)・・・
湯温設定手段 (16)・・・温度検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湯温を任意の温度に設定する湯温設定手段と、湯温を検
    出する温度検出器と、複数の発光ダイオードを一列に配
    した表示装置を備えたものにおいて、検出湯温並びに設
    定温度に応じた位置或るいは数の上記発光ダイオードを
    点灯させると共に当該検出湯温と設定温度を異なる点灯
    状態で表示したことを特徴とする給湯器等の湯温表示方
    法。
JP60051379A 1985-03-13 1985-03-13 給湯器等の湯温表示方法 Granted JPS61208463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051379A JPS61208463A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 給湯器等の湯温表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051379A JPS61208463A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 給湯器等の湯温表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208463A true JPS61208463A (ja) 1986-09-16
JPH0354269B2 JPH0354269B2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=12885310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051379A Granted JPS61208463A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 給湯器等の湯温表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421781U (ja) * 1987-07-30 1989-02-03
JPH01137116A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Mitsubishi Electric Corp 燃焼器の制御装置
JPH02103650U (ja) * 1989-02-06 1990-08-17
JP5837736B2 (ja) * 2007-08-23 2015-12-24 ダイキン工業株式会社 貯湯式給湯機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141947A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electromagnetic cooker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53141947A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electromagnetic cooker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421781U (ja) * 1987-07-30 1989-02-03
JPH01137116A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Mitsubishi Electric Corp 燃焼器の制御装置
JPH02103650U (ja) * 1989-02-06 1990-08-17
JP5837736B2 (ja) * 2007-08-23 2015-12-24 ダイキン工業株式会社 貯湯式給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354269B2 (ja) 1991-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185491A (en) Gas monitors
CA2097553C (en) Cooking appliance
JP2008507819A (ja) 均一なバックライト装置及び均一なバックライト装置を備えるディスプレイ装置
JPS61208463A (ja) 給湯器等の湯温表示方法
DE68927518D1 (de) Zeitanzeigeanordnung
EP0286193A2 (en) Apparatus for measuring the heat contents of a tank filled with liquid
JP2856424B2 (ja) 加熱調理器
JPH11328553A (ja) 火災警報器
JPH07130477A (ja) バックライト装置
JPS6111550A (ja) 給湯機の残湯表示回路
JPH02219115A (ja) 温度設定表示装置
JPH02290433A (ja) 加熱調理器
JP2804074B2 (ja) 加熱調理器
JPS6241746B2 (ja)
JPH04353378A (ja) 冷蔵庫の表示制御装置
JPS6352289B2 (ja)
KR100192455B1 (ko) 조리기의 안전온도 표시제어장치 및 그 방법
JP2547855Y2 (ja) ガス検出装置
JP2523869B2 (ja) 加熱調理器
JPH039372B2 (ja)
JPH02299603A (ja) ヘアードライヤー
JPS5922425Y2 (ja) 空気調和機の温度表示装置
JPH10270178A (ja) 照明装置
JPH03277318A (ja) 加熱調理器
JPS57136153A (en) Gas leakage warning device