JPS61208354A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS61208354A
JPS61208354A JP60048772A JP4877285A JPS61208354A JP S61208354 A JPS61208354 A JP S61208354A JP 60048772 A JP60048772 A JP 60048772A JP 4877285 A JP4877285 A JP 4877285A JP S61208354 A JPS61208354 A JP S61208354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code data
signal
recording
bit code
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048772A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Matsuda
行弘 松田
Yoshiharu Takizawa
滝沢 芳春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60048772A priority Critical patent/JPS61208354A/ja
Publication of JPS61208354A publication Critical patent/JPS61208354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、特に自局のファクシ
ミリ用確認書号を発信する手段を内蔵するファクシミリ
装置に□関する。
〔従来技術〕
現在、ファクシミリを使用してメイルボックスや同報通
信等のサービス機能を有するセンタを利用する場合、送
信機および受信機がこれらのサービス機能を利用できる
登録装置であるか否かを判別する方法として、センタ側
でファクシミリから送出される国際電話番号を予め登録
された番号と比較し照合を行っている。
この国際電話番号は、ファクシミリ装置に予め国別番号
を別に記憶しておきかつ複数個(例えば電話番号が10
桁であれば10個)のディジタルスイッチを内厳し、そ
れぞれのディジタルスイッチに所定の国際電話番号に対
応する数を設定しておくことによシ、国別番号を読み出
した後電話番号を発信することにより通信の初めに7ァ
クシミシ装置から発信できるようにしている。
従来のこの檎ファクシミリ装置は、ディジタルスイッチ
に所定の数を設定したときその設定が正しいか否かの確
認を自局内で簡易力)つ即時に行うことができず、交換
局とテスト交信してその結果によって設定の良否を判定
している。
すなわち、従来のファクシミリ装ah自局内のみで簡易
かつ即時に設定番号の確認ができないという欠点がある
〔発明の目的〕
本発明の目的は、自局内で簡易かつ即時に設定番号が視
覚によって確認できるファクシミリ装置を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明のファクシミリ装置ハ、それぞれが任意の1個の
数字を設定できかつ送出指示信号に応じて該設定した数
字にそれぞれ対応する複数ビットの符号データを出力す
る複数個のディジタルスイッチと、少くともOから9ま
での10個の数字をそれぞれドツトパターンの形で記憶
する記憶手段と、該記憶手段から前記符号データそれぞ
れに対応する前記ドツトパターンをそれぞれのパターン
を形成するドツト配列の行ごとに読み出しファクシミリ
記録に適合する線走査形式の信号に変換して番号表示信
号を出力する信号変換手段と、該番号表示信号を記録紙
上に記録する記憶手段とを含んで構成される。
〔実施例の説明〕
本発明は、少くともOから9までの10個の数字をドツ
トパターンの形で記憶回路に予め格納しておき、装置に
内蔵した複数個のディジタルスイッチにそれぞれ自局の
加入者電話番号に対応するそれぞれの数字を設定し、設
定した数字に対応するドツトパターンを読み出し記録紙
上に記録して、設定した番号を視覚によって容易に確認
するようにしたファクシミリ装置を実現するものである
以下に、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で、ファク
シミリ装置は複数個のディジタルスイッチ11、〜.2
0と、スイッチ制御回路10とを備えるディジタルスイ
ッチ群1と、ROM2と、CPU31とRAM32とを
備える信号変換部3と1、シフトレジスタ群41と駆動
回路群42とサーマルヘッド43とを備える記録部4と
を含む。
以下に、第1図に示すファクシミリ装置の動作について
第2図〜第5図を参照して詳細に説明する。第2図は第
1図に示す実施例におけるROM2に格納するドツトパ
ターン群の一例を示すドツト配列図、第3図は第1図に
示す実施例におけるl走査線の画素配列図、第4図は第
1図に示す実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト、第5図は第1図に示す実施例における1個のドツト
パターンの記録の一例を示すパターン図である。
第1図に示すように、ディジタルスイッチ群1にFil
O個のディジタルスイッチ11.〜.20(以下、本実
施例ではディジタルスイッチが10個の場合で説明する
)が設けられ、それぞれのディジタルスイッチ11.〜
.20には10桁の自局国際電話番号に対応する数が、
上位桁から順次スイッチ番号順に設定される。
番号設定後、確認スイッチを押すと、ファクシミリ装f
は記録が可能な状態になシ、かつ信号変換部3のCPU
31から送出指示信号Aがスイッチ制御回路10に供給
される。
スィッチ制御回路10fl送出指示信号Aの供給時、デ
ィジタルスイッチ11.〜.20に順次データ送出を指
示する。
ディジタルスイッチ11.〜.20はそれぞれ設定され
た数字にしたがって、その数字に対応する4ビツトの符
号データを出力する機能をもち、スイッチ制御回路10
からの指示に応じてディジタルスイッチ11から順次そ
れぞれに設定した数字に対応する4ビツトの符号データ
を出力する。
4ビツトの符号データはスイッチ制御回路10において
2数字分ごとに8ビツトの符号データとして、信号変換
部3のCPU31に供給される。
CPU31F18ビツトCPUで、8ビツトの符号デー
タを順次RAM32に格納する。
ROM2は読出専用メモリで、予め少くとも0から9ま
での数字をドツトパターンの形で格納しである。本実施
例では、ドツトパターン群が、第2図に示すように、そ
れぞれのドツトパターンが8X8ドツト(64ドツト)
のOから9までの10個の数字パターンP1+〜eP、
。と、「はてな」マークPIKと、バーマークpttと
の12種類の数字および記号で構成される場合で説明す
る。念だし、第2図において、ハツチング部は「1」空
白部は「O」を示し、「1」は黒rOJは日に対応する
O 次に、第3図に示すように、本実施例ではファクシミリ
装置の1走査顧に対応する画素(1画素は上記したドツ
トパターンの1ドツトと等価)数を1664個とする。
なむ、ファクシミリ装置の主走査方向の分解能は1陽当
シ8画素、副走査方向の分解能は1■当98本として説
明する。
第1図において、信号変換部3はCPU31とRAM3
2とを備え、4ビツトの符号データを続出アドレスとし
てROM2から読み出される10個のドツトパターンを
、それぞれ主走査および副走査方向の所定の拡大処理し
ながら、ファクシミシ記録に)I応する鞄走萱形の信号
形式に変換して査号表示信号Bとし°C出力する。
以下に、信号変換部3の動作について、纂4図に示すフ
ローチャートを参照して説明する。ただし、第4図に示
す記号Mは第2図に示すドツトパターンの行を示すパラ
メータで(14M4B)が与えられる。記号Nは指定さ
れる10個の数字列に対応する10個のドツトパターン
列の上位からの桁数を示すパラメータで< 1wuw1
o>が与えられる。記号CNTは白または黒のランレン
グス(白または黒が継続するビット数)を計数するカウ
ンタ、記号りは主走査方向の拡大率、すなわちドツトパ
ターンのそれぞれのドツトデータを繰返し記録する回数
を示すパラメータ、記号Hfl副走査方向の拡大率、す
なわちドツトパターンの行Mを繰返し記録する回数を示
すパダメータで(D=H=8)が与えられる。
パラメータM、NmよびHとカウンタCN’f’とを初
期値に設定する(51)。
カウンタCNTで512計数する(52)。白のランレ
ングス512に対応する512個のrOJデータを記録
部4のシフトレジスタ群41に転送しく53)、カウン
タCNT’を初期値に設定する(54)。これによυ、
第3図に示すファクシミリ装置の1走査線に対応する画
素配列における、1番目から512番目までの512個
の白画素1ど対応する記録データがシフトレジスタ群4
1に格納される。
RAM32から読み出した4ビツトの符号データを読出
アドレスとして、ROM2からN桁目の数字に対応する
ドツトパターンのM行目のドツトデータを読み出す(5
5)。
M行目のドツトデータを1ピツトずつシフトしく56)
、白か黒かを判定して白まえは黒が継続する間は(57
)、カウンタCNTを1ビツト進める(58)。
白から黒または黒から白に変化したとき(57)、変化
直前までのカウンタCNTの計数結果をD倍(D=8)
l、九乗算結果のランレングスに対応する、「O」また
は「1」のデータ数をシフトレジスタ41に転送する(
59)。
カラン−〇NTを初期値に設定する(60)。
1バイト、すなわち1個のドツトパターンの1行分のド
ツトデータの処理を終了したとき(61)、カウンタC
NTの計数値を8倍した乗算結果のランレングスに対応
し九rOJのデータ数をシフトレジスタ群41に転送し
く62)、カウンタ’CNTを初期値に設定する(63
)。1バイト分データ処理が未了のときは(56)に戻
る。
パラメータNが10になったとき(64)、10個のド
ツトパターンの同じ行に対応するドツトデータの処理を
完了し、第3図に示すように、1走査線に対もする画素
配列における513’!目から1152番目までの64
0(8ビツトX8X10)個の、白roJ 詔よび黒「
1」のドツトパターンデータが、シフトレジスタ群41
に格納される。
パラメータNが10でないときは1を加えて(65)、
(55)に戻る。
次に、カウンタCNT 512計数する(66)。
白のランレングス512に対応する512個の「0」デ
ータをシフトレジスタ群41に転送しく67)、カウン
タCNTを初期値に設定する(68)、これによシ、第
3図に示すl走査線に対応する画素配列における、11
53番目から1664番目までの512個の白画素に対
応する「0」データがシフトレジスタ群41に格納され
、1素査線分の画素データに対応する番号表示信号Bの
転送を終る。
記録部4の駆動回路群42に記録指示信号Cを供給し、
記録紙に1走査線分の画素データを同時記録する(69
)。
記録紙を1走査線の幅に相当する長さ搬送する(70)
パラメータHが8になっkとき(71)、すなわち10
個のドツトパターンの同じ行に対応する番号表示信号B
を8走査線分記録したとき、その行に対する副走査方向
の拡大を終了し1行分の記録を終る。パラメータHが8
でないときは1を加え(72)、 (52)に戻る。
以上の処理をドツトパターンの各行について行い、パラ
メータMが8になったとき(73)、すべての記録を完
了し記搬紙を切断して(75)、処理を終る。パラメー
タMが8でないときは1を加えて(74) 、 (52
)に戻る。
記鍔部4は、第1図に示すように、シフトレジスタ群4
1と、駆動回路群42と、サーマルヘッド43とを備え
る。
シフトレジスタ群41f132ビットのシフトレジスタ
52個からなυ、信号変換s3から順次転送される番号
表示信号Bを1走査線分ごとに1時格納する。
駆動回路群42は32ビツトの駆動回路52個からなシ
、信号変換部3から記録指示信号Cが供給されたとき、
シフトレジスタ群41に格納した1664ビツトの画素
データが駆動回路#42に転送される。駆動回′il&
群42は転送された画素ごとの白「0」および黒「1」
のデータにしたがって、サーマルヘッドを発熱させ記録
紙上に1走査線分を同時記録する。
記録された1個のドツトパターンデータの一例を第5図
に示す。第5図において、それぞれの区画は1画素に対
応し、ハツチング部は黒「1」空白部は白「0」を示す
従って、第2図に示す888ドツトのドツトパターンが
、主走査方向には8倍の64画素、副走査方向には8倍
の64走査線となシ、記録子の大きさが約8X8Wsに
なる。なお、記録子の大きさは拡大率の設定によって変
更できる。
第2図に示す「はてな」マークpttはディジタルスイ
ッチの数字設定ミスの場合に記録されるマークであり、
またバーマークP□は下位4桁の数字の前に挿入して、
例えばr045123−1234Jのように自局番号を
見易くするためのマークであシ、星印、朱印など各種の
変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のファクシミリ装置は記憶手
段と信号変換手段とを追加して、少くとも0から9まで
の10個の数字をドツトパターンの形で予め記憶してお
き、設定数に対応したドツトパターンを読み出してファ
クシミリ記録に適応する線走査形式の信号に変換して記
録することにより、自局内で簡易かつ即時に設定番号が
視覚によって確認できるので操作性を向上できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
@1図に示す実施例におけるROMに格納するドツトパ
ターン群の一例を示すドツト配列図、第3図は第1図に
示す実施例における1走査線の画素配列図、第4図は第
1図に示す実施例の動作を説明するだめのフローチャー
ト、第5図は第1図に示す実施例に2ける1個のドツト
パターンの記録の一例を示すパターン図でさる。 図において、1・・・・・・ディジタルスイッチ群、2
・・・・・・ROM、3・・・・・・信号変換部、4・
・・・・・記録部、11、〜,20・・・・・・ディジ
タルスイッチ、A・・・・・・送出指示信号、B・・・
・・・番号表示信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれが任意の1個の数字を予め設定できかつ送出指
    示信号に応じて該設定した数字にそれぞれ対応する複数
    ビットの符号データを出力する複数個のディジタルスイ
    ッチと、少くとも0から9までの10個の数字をそれぞ
    れビットパターンの形で記憶する記憶手段と、該記憶手
    段から前記符号データそれぞれに対応する前記ドットパ
    ターンをそれぞれのパターンを形成するドット配列の行
    ごとに読み出しファクシミリ記録に適合する線走査形式
    の信号に変換して番号表示信号を出力する信号変換手段
    と、該番号表示信号を記録紙上に記録する記録手段とを
    含むことを特徴とするファクシミリ装置。
JP60048772A 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリ装置 Pending JPS61208354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048772A JPS61208354A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048772A JPS61208354A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208354A true JPS61208354A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12812563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048772A Pending JPS61208354A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208354A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149020A (en) * 1976-06-04 1977-12-10 Ricoh Co Ltd Facsimile capable of automatic recording of transmission/reception discrimination information
JPS5787676A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Ricoh Co Ltd Facsimile system
JPS5961360A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149020A (en) * 1976-06-04 1977-12-10 Ricoh Co Ltd Facsimile capable of automatic recording of transmission/reception discrimination information
JPS5787676A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Ricoh Co Ltd Facsimile system
JPS5961360A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Toshiba Corp フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392133A (en) Apparatus and method for transmitting image data in a format adapted to a condition of a destination
US4819063A (en) Data processing system with common channel for image and character data
US5134501A (en) Facsimile apparatus
CA1263741A (en) Compressed block code for facsimile transmission
US4321626A (en) Facsimile apparatus
US5060082A (en) Facsimile apparatus
US4200769A (en) Process and arrangement for selectively transmitting predetermined characters or graphic patterns
US4644319A (en) Addresser designation character pattern generation apparatus for facsimile transmission
JPS61208354A (ja) フアクシミリ装置
US5625467A (en) Facsimile apparatus for producing an image by using a newly stored font pattern
US4547628A (en) Data transmission system
JPS61208362A (ja) フアクシミリ装置
US6411398B1 (en) Computer interface unit for computer data print-out system using stencil printers
JPH0548781A (ja) フアクシミリ装置
JPS62200964A (ja) テレタイプコンパチブルフアクシミリレコ−ダ
JPH05193173A (ja) 画像記録装置
JP3129171B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6236974A (ja) デ−タ通信装置
JP2888548B2 (ja) ファクシミリ装置の操作方式
US9239972B2 (en) Recording apparatus
JPH02100573A (ja) ファクシミリ装置
JPS58215168A (ja) 画像記録方法
JPH023351B2 (ja)
JPS61262377A (ja) フアクシミリ用階調デ−タ伝送方法
JPH02150173A (ja) ファクシミリ装置