JPH023351B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023351B2
JPH023351B2 JP57059439A JP5943982A JPH023351B2 JP H023351 B2 JPH023351 B2 JP H023351B2 JP 57059439 A JP57059439 A JP 57059439A JP 5943982 A JP5943982 A JP 5943982A JP H023351 B2 JPH023351 B2 JP H023351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
code
character
character code
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57059439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177069A (ja
Inventor
Tsugio Kodera
Keiju Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57059439A priority Critical patent/JPS58177069A/ja
Publication of JPS58177069A publication Critical patent/JPS58177069A/ja
Publication of JPH023351B2 publication Critical patent/JPH023351B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文字コード、記号コード等の情報を直
接フアクシミリ装置に導入させ、その情報を他地
へ伝送させるように成したフアクシミリ装置であ
る。
更に詳細に述べると、文字コード・記号コード
等の情報を発生させる装置として文章編集装置
(ワードプロセツサ)とフアクシミリ装置を接続
させ、フアクシミリ装置側は前記文章編集装置か
らの文字コード・記号コード等の情報を受入し、
この受入した情報を符号化(ラン・レングス符号
化)を利用して他地へ伝送させたり或は当該フア
クシミリ装置側のプリンタを利用して文書作成が
行なえる構成としたものである。
一般にフアクシミリ装置は送信原稿を光学的に
読取り、画像情報として伝送するものであるが、
この伝送される原稿を見ると文字等が大半をしめ
ている。また、近年文章処理装置(ワードプロセ
ツサ)が普及しており、この装置で作成した文章
を配布することが要求され、当該文章処理装置で
作成した文章を郵送するか、フアクシミリ装置で
読取らせて画情報とした上で伝送させるように成
していた。
他方、従来においては一般的なデータ処理装置
(コンピユータ)をフアクシミリ装置に接続する
ことは提案されていたが、この場合に文字、記号
等のパターンデータ(プリンタ或は表示装置で表
示される文字・記号パターン)を画情報(イメー
ジ情報)に置き換えて伝送するものであつた。し
かしながら、この方法であるとパターンデータを
そのまま画情報に置き換えるので伝送時間が長く
なり、つまりフアクシミリ装置の読取装置で読取
らせて画情報を伝送する場合と実質的に変わらな
いものであつた。
その上に、パターンデータを画情報に置き換え
るための複雑な制御を必要としていた。
本発明は上記の問題を解決したフアクシミリ装
置である。
以下、本発明について具体的に説明する。先
ず、フアクシミリ装置では文章編集装置からの文
字コード・記号コードを受入してラン・レングス
符号化する。この符号化について最初に述べる。
ラン・レングス符号化は、一般に書画の性質上
走査方向に対して同一レベルの画素が連続する割
合が大きいことつまり書画が黒白二値の画素で表
わされる場合に黒または白の画素が連続すること
が多い。従つて各々の画素について所定のビツト
数で符号化を行なう代りに、いずれのレベルの画
素がどれだけの時間あるいは何画素数連続したか
という情報を符号化することによつて大幅に帯域
圧縮を可能になしたものであり、この符号化をラ
ン・レングス符号化と称している。
このラン・レングス符号に関してはCCITT勧
告T4「グループ3フアクシミリ装置」で明らかと
なつており、その一部を第1図に例示している。
第1図において、左欄の10進数値で表わされた白
ランレングス、黒ランレングスは白および黒画素
のドツト数を示し、これに対する符号が々右欄に
示されている。
例えば白2ドツトであれば符号として“0111”
となる。
一方、文字コードは例えばJISC6226によれば
1つの文字を16ビツトで表わしている。
例えば第2図aに示す“あ”の文字は
「0010010001000100」で表わされ、“特”の文字は
第2図bに示す如く、「0110001011000010」で表
わされる。前記の文字コードをランレングス符号
に置き換える方法を第3図a,bに示している。
第3図aでは“あ”の文字コードをランレング
ス符号化したものであり、“0”ビツトは白ラン
レングスに対応させまた“1”ビツトは黒ランレ
ングスに対応させている。
そのため、“あ”の文字コードの最初は“00”
であるから、白ランレングスの2であるから
「0111」として符号化され、以下同様な方法で第
3図aの如く符号化される。
また、第3図bでは“特”の文字コードをラン
レングス符号化したものであり、上記と同様の方
法で行われる。なお、この場合に最初と最後は前
後の文字コードとの関係で一連に符号化される。
この方式では文字コードのビツトの平均約2.1
倍〜2.4倍のビツトで伝送することができ、また
従来の画情報に置き換える方式に比較しても文字
パターン32×32で構成されていた場合にその約1/
70以下のビツト数で伝送することができる。
次に上記の様な動作を行なう本発明フアクシミ
リ装置について以下に具体的に説明する。
第4図は文章処理装置とフアクシミリ装置を連
結した外観図を示しており、文章処理装置1には
文字入力キーおよび制御キーを有する操作キーボ
ード11と、入力した文章を表示する表示装置1
2と、入力した文章および本装置1のシーケンス
制御プログラム等を各々ブロツクごとに記憶する
フロツピーデイスク等の外部記憶装置13とを備
え、フアクシミリ装置2へ接続している。この文
章処理装置1はカナ漢字変換されて文字入力され
るものあるいは漢字等も含めた文字キーを備える
ものであつてもよい。これらは作成しようとする
文書に従つてキーボード11より入力し、予め定
めた文書フオーマツト(例えば用紙サイズ)に従
つて内部/外部記憶装置に記憶される。この記憶
される文章データは先に説明したJISC6226の文
字コードで順番に記憶されている。
フアクシミリ装置2は電話器21と、送信原稿
を設置するスタツカー23と、送信済の原稿が搬
送されるスタツカー24と、受信された画情報を
記録して案内されるかあるいは文章処理装置1か
らの文章を記録して案内されるスタツカー25
と、送受信ボタン等を有する操作キーボード22
とを備えている。このフアクシミリ装置2は文章
処理装置1からの印字指令によつて記録装置とし
て動作し、又フアクシミリ装置2として動作され
る。
次に第5図は第4図の制御構成を示しており、
該図において30は文章処理装置1側のブロツク
図でありまた40はフアクシミリ装置である。
なお白線で示す信号ラインはデータ信号ライン
を示し、黒線は制御信号ラインを示す。
先ず文章処理装置30側において、31は文字
キーおよび制御キーを有するキーボード装置であ
り、この制御キーには入力した文章の印字指令を
行う印字キーと、入力した文章をフアクシミリ装
置を介して送信の指令を行なう送信キーとを少な
くとも備えている。これらのキー信号は符号化回
路32に供給してコード化信号を発生し、編集制
御回路33へ供給する。この回路33は一般にワ
ードプロセツサとして知られている制御を行な
い、編集した文章データをメモリ35あるいはフ
ロツピーデイスク装置34へ記憶させる。37は
表示装置であり、少なくとも1行分の入力した文
章を文字パターン発生器36を介して表示する。
39はフアクシミリ装置40側とのインターフエ
イス回路である。
フアクシミリ装置40において、41は回線制
御回路であり、電話器・モデム・NCU等で構成
され、回線接続が行なわれる。42は伝送制御回
路であり、CCITT勧告T30に従つた伝送手順で
制御される。43は、フアクシミリ制御回路であ
る。44は操作キーボードであり、送信キー・受
信キー等が設けられている。45は画像読取装置
である。46はラインメモリであり、画像ータを
2進数で少なくとも1ライン分記憶する。本発明
に関しては、文字コードあるいは文字パターンも
ここへ記憶される。47は復号化回路であり、フ
アクシミリの相手局からCCITT勧告T4に従て送
られてきたランレングス符号を画信号に変換する
ものである。
48は符号化回路であり、画信号によりランレ
ングス符号に変換する回路である。49は画像記
録装置であり、例えばサーマル記録装置等でな
る。
次に作用につい説明する。一般に知られている
文章編集装置、フアクシミリ装置について説明す
ると、文章処理装置30は作成しようとする文書
に従つてキーボード装置より文字入力して、メモ
リ35あるいはフロツピーデイスク装置34へ記
憶している。そして、第6図に文章処理装置側の
動作フローを示しまた第7図にフアクシミリ装置
側の動作フローを示している。
前記入力文章を印字する場合は入力した文章の
先頭を指示すると共に印字キーを操作する。
印字キーを操作すると、フラツグWPFをセツ
トして(第6図のステツプ102)フアクシミリ
装置40へ印字指令を出す。フアクシミリ装置4
0側は(第7図のフロー)、WPFがセツトされて
いるため、ステツプ150より180へ進行し、
印字準備が行われるとステツプ180において転
送要求を処理装置側30へ発生する。
処理装置30側(第6図のフロー参照)は、前
記ステツプ102からステツプ103で待機状態
にあり、この要求信号によりステツプ104へ進
行してメモリ35より文字コードを読出し、そし
てパターン発生器36へ供給し、対応するパター
ン信号をフアクシミリ装置40へ転送する。続い
て次の文字コードの読出し指示を行なつた後、終
了であるか否か判定され、終了でなければ次の転
送要求を待つ(104〜107)。
一方、フアクシミリ装置40側(第7図のフロ
ー)では文字パターンが受信されると、パターン
をラインメモリ46へ先頭より記憶する(ステツ
プ181〜183)。その後、次のパターン転送
を待つ。
このようにして文字処理装置30側におけるメ
モリ34の文字コードをパターン発生器36にて
パターン信号に変換され、ラインメモリ46へ転
送記憶される。フアクシミリ装置40は1ライン
分すなわち文章の1行分が記憶されると、印字が
行なわれる。なお、この記録装置が1ライン分の
記録素子を有するものであれば当然ながら各文字
パターンは1行にわたる1ライン分が転送され、
パターンの1ドツトがフアクシミリの画信号の複
数ドツトに対応するならば、その分拡大する必要
がある。しかし一般に文字プリンタの1ドツトは
約0.2mm以下であり、フアクシミリ画素は0.125mm
であるので大差がなく1ドツトを1画素に対応さ
せてもよい。
操作が印字指令した文章の最後まで転送する
と、第6図のステツプ107より116へ進行
し、終了コードを転送すると共に、WPFをリセ
ツトする(116〜118)。そしてフアクシミ
リ装置40はこの終了コードにより印字完了され
る。
次に一般的な伝送を行なうフアクシミリ装置
(以後FAXと呼ぶ)を説明する。
FAXには受信と送信とがあり、送信の場合を
説明する(第7図のフロー参照)。
この場合、先ず相手局へダイヤル通話して回線
接続する処理を行い(151)、送信キーが操作
されると、CCITT勧告手順に従つて送信処理が
なされる。これはこの勧告のメツセージ伝送の手
順へ進行し、画像読取装置より画像を読取り、こ
の画信号をラインメモリ46へ記憶し、更に、ラ
ンレングス符号化されて伝送される(155,1
56)。
受信の場合(自動受信も同様である。) この受信処理に入ると、相手局よりの制御コー
ドによつてFAXモードであることが確認され、
受信データ(ランレングス符号)を画信号に復号
化回路47で変換され、1ライン分に達すると記
録装置49で記録される。(170〜173,1
84)。
ここで前記制御コードについて説明すると、一
例としてCCITT勧告T30に非標準装置を示す
NSFコード(NON―Standard―Facilitiers)が
設けられており、このコードに本発明のWPモー
ドであるか否かを示すコードを付加するふとによ
つて判定される。
次に本発明の特徴である文章処理装置(WP装
置)30よりフアクシミリ装置40を介して文章
を伝送する場合について説明する。
装置30側はメモリ35の伝送すべく位置を指
示すると共に送信キーを操作すると、フラツグ
WSFがセツトされる(第6図のステツプ100,
110,111)。
続いて操作者は、FAX装置40より通常の
FAX処理同様にダイヤル通話を行なつて回線接
続を行い、送信キーを操作する。
この送信キーが操作されると、第7図のフロー
の送信処理へと進行して(ステツプ150〜15
4)WSFのセツトによつて相手局へWPモードで
ある旨の制御コードを転送すと共にステツプ157
へ進行し、転送要求信号を出力する。更に、WP
装置30よりデータ転送を持つ(ステツプ15
8)。WP装置30は上記要求信号により第6図
のステツプ112から113へ移行し、メモリ3
5より文字コードを読取りインタフエース回路3
9を介してFAX装置40へ転送する。そして、
次の文字コードの読出し指示を行い、転送要求を
待つ(ステツプ115)。
FAX装置40はこの転送されるデータより終
了コードか改行コードかを判定し、そうでなけれ
ばこの文字コードをラインメモリ46へ記憶す
る。更に、ビツトカウンタKによりドツト数をカ
ウントする(第7図のステツプ158〜162)。
以上の作用を繰返し1行分の文字コードが転送
されると最後に改行コードがWP装置30より転
送されると、第7図のステツプ160より163
へ進行する。ここでK=1ライン(例えば1728=
A4サイズ)であるか比較され、K=1ラインで
なければ“0”をラインメモリ46へ引続き記憶
させる。続いてK+1を行なつたK=1ラインま
で繰返す(163〜165)。
ラインメモリ46に1ライン分の文字コードが
記憶されると、Kリセツトを行ない(ステツプ1
66)、先に説明した符号化によつて伝送される。
以の動作をWP装置30より終了ードが送られ
るまで繰返される。なお、ここでカウンタKはフ
アクシミリ手順の1ラインに合せるために行つて
いる。
次にWP装置30で作成された文章を受信する
場合について説明する。
FAX装置で相手面から受信されると、第7図
のステツプ170から171へ進行する。この受
信処理で先の制御コードによりFAXモードかWP
モードか判定され、WPモードであればフラツグ
WRFをセツトして受信データ(ランレングス符
号)を復号化回路47で文字コードに変換し、ラ
インメモリ46へ記憶される(172〜173)。
続いてこのライン分の文字コードがWP装置30
へ転送される。
他方、WP装置30はFAX装置40の受信によ
り受信データのメモリ35(又はフロツピーデイ
スク34)への記憶位置を指示すると共にWRF
がセツトされているため、第6図のステツプ12
0から121へ進行する。続いて受信された文字
コードはメモリへ記憶される(ステツプ122〜
123)、なお、ここで“0”が16ビツト(文字
コード)続くコードであれば残りのデータは受取
らず、1つの改行コードに置き換えて記憶する。
FAX装置40が受信完了すると、終了コード
をWP装置30へ転送すると共にWRFをリセツ
トする(第7図のステツプ175〜176)。ま
たWP装置30は、この終了コードによつて動作
完了される(ステツプ122)。
以のように本発明によれば文章処理装置で発生
する文字コードがランレングス符号に置き換えら
れてフアクシミリ装置により伝送するため伝送速
度が上がると共に本来フアクシミリ装置の有する
復号化回路、符号化回路等を有効に利用でき、複
雑な制御を必要とせずに文字コードを受入して伝
送させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はランレングス符号化の一例を示す図、
第2図a及びbは文字コードの一例を示す図、第
3図a及びbは文字コードをランレングス符号化
する手法を示す図、第4図は本発明に係る文章処
理装置に連結したフアクシミリ装置の外観図、第
5図は第4図の回路構成を示すブロツク図、第6
図及び第7図は第5図の構成の動作を示すフロー
チヤートである。 1及び30:文章処理装置、2及び40:フア
クシミリ装置、31:キーボード装置、33:編
集制御回路、35:メモリ、36:文字パターン
発生器、37:表示装置、41:回線制御回路、
42:伝送制御回路、43:フアクシミリ制御回
路、44:操作キーボード、45:画像読取装
置、46:ラインメモリ、47:復号化回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 文字コード情報を発生させる処理装置から送
    出される文字コード情報を受入するための接続装
    置を備えたフアクシミリ装置を構成し、前記フア
    クシミリ装置は前記処理装置より受入した文字コ
    ード情報を一時記憶するメモリ装置と、前記文字
    コード情報の処理を行うモードを記憶する手段
    と、前記記憶されたモードに従つて前記メモリ装
    置の文字コード情報をランレングス符号に変換す
    る回路手段とを備え、前記文字コード情報をラン
    レングス符号に変換した情報と共に、前記記憶さ
    れたモードに対応する制御情報を他局へ伝送させ
    ることを特徴とするフアクシミリ装置。
JP57059439A 1982-04-08 1982-04-08 フアクシミリ装置 Granted JPS58177069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059439A JPS58177069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059439A JPS58177069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177069A JPS58177069A (ja) 1983-10-17
JPH023351B2 true JPH023351B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=13113307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059439A Granted JPS58177069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177069A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218961A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Fuji Xerox Co Ltd コンピユ−タフアクシミリ装置
JPH01268250A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128967A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Ricoh Co Ltd Encoding device
JPS5612170A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Toshiba Corp Facsimile transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128967A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Ricoh Co Ltd Encoding device
JPS5612170A (en) * 1979-07-12 1981-02-06 Toshiba Corp Facsimile transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177069A (ja) 1983-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491873A (en) Common controlled facsimile system
US4759053A (en) Facsimile/character communication system
JP2733220B2 (ja) 複合型画像処理装置
US5485283A (en) Image transmitting apparatus for transmitting color image data in a color transmitting mode or a monochromatic transmitting mode
US5418628A (en) Integrated data communication system
JPH0254995B2 (ja)
JPH023351B2 (ja)
JPS6089162A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP2583845B2 (ja) 画像送信装置
JPS58187075A (ja) 文書合成機能を備えたフアクシミリ装置
JP2922664B2 (ja) 画像処理装置
JP2604267B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2941836B2 (ja) 画像処理装置
JP2546421B2 (ja) 画像情報処理装置及びその制御方式
JPS6238651A (ja) 画情報送信装置
AU655917B2 (en) Data communication
JPS6350905B2 (ja)
JPH01294071A (ja) ファクシミリ機能付きプリンタ
JPH0583506A (ja) フアクシミリ装置
JPH08335998A (ja) 通信端末装置
JPH06311274A (ja) 画像通信装置
JPH05327998A (ja) コンピュータ連動機能を有したファクシミリ装置
JPH0846739A (ja) ファクシミリ装置およびその送信方法
JPH04123666A (ja) カラーファクシミリ装置
JPH01137772A (ja) ファクシミリ装置