JPS61208292A - プリント基板への半田付け方法 - Google Patents

プリント基板への半田付け方法

Info

Publication number
JPS61208292A
JPS61208292A JP4983685A JP4983685A JPS61208292A JP S61208292 A JPS61208292 A JP S61208292A JP 4983685 A JP4983685 A JP 4983685A JP 4983685 A JP4983685 A JP 4983685A JP S61208292 A JPS61208292 A JP S61208292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
printed circuit
circuit board
solder paste
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4983685A
Other languages
English (en)
Inventor
月出 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4983685A priority Critical patent/JPS61208292A/ja
Publication of JPS61208292A publication Critical patent/JPS61208292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント基板へ電子部品を半田付けする方法
、特にフラットIC等千面災装時の半田付は方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、フラットパッケージIC等をプリント基板に半田
付けする場合、半田付けに必要な半田を半田ペーストで
スクリーン印刷を用いてプリント基板側に付け、リフロ
ーにより半田付けを行っていた。すなわち、第2図の(
a)〜(11〉に示すように、プリント基板5の上に部
品と半田付けされる部分に穴をあけたスクリーン板6の
位置合せを第2図(a)のように行い、つぎに、同図(
b)のように、半田付けに必要な半田ペースト1をヘラ
8を用いて引き伸ばし、それから、スクリーン板6を引
き剥し。
同図(C)のようにプリント基板5上の所定の位置に半
田ペースト1を付ける。つぎに、同図(d)のように、
ペースト1の上に、IC等部品3を位置合せを行い乗せ
ていた。その後、赤外線ヒータ炉、ホットラム、ペーパ
ーフェイズ槽等で半田ペースト1をリフローさせ、半田
付けを行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の半田付は方法では、プリント基板の
パターンが変わる毎にそれに合せて半田ペーストの印刷
用スクリーン板が必要である。また、最近のように、フ
ラットバケージICの多ピン化により、リードピッチが
狭くなっており、プリント基板の半田付は部パターンも
狭いため、スクリーン印刷では充分な半田ペースト厚が
とれなくなっている。半田ペースト厚を厚くするには、
スクリーン板を厚くすればよいが、無理にスクリーン板
を厚くするとスクリーン板のスリットの目詰りにより半
田ペーストがプリント基板へ転与しなくなる。また、こ
のようにパターン間が狭いので、スクリーン板をプリン
ト基板から離す時に半田ペーストのブリ、ジがパターン
間に発生し易かった。このため検査及び修正の工程が必
要であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプリント基板への半田付は方法は、半田付けに
必要な半田ペーストを、半田付けするICなどの電子部
品のリードなどの半田付は部分に予じめ付けておいて、
リフローなどにより半田付けする。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により説明する。
第1図の(a)〜(d)は本発明の一実施例について説
明するための工程順の断面図である。まず、第1図(a
)のように、回転するペースト付着台2の上に半田ペー
スト1を載せ、横棒7を用いてペースト1の厚さを調整
する。つぎに同図(b)のように、半田付けしようとす
るフラットパッケージIC3のリード部4をペースト1
の上に載せる。つぎに、同図(C)のように、IC3を
引き上ける。すると、IC3のリード4の下面に半田ベ
ース)1が転写される。つぎに、同図(d)のように、
IC3をプリント基板50所定位置に位置合せを行い載
せる。
その後半田ペースト1をリフローさせ半田付けを完了す
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、IC等の電子部品のリ
ード側に予じめ半田ペーストを付けることにより、汎用
性のある半田付は方法が得られ、プリント基板のパター
ン変更の際にも、工数がかからなくなる。また、フラッ
トパケージIC等の多ビンにおいても、半田ペーストの
粘度を調整することで、リードブリッジも作らないため
、修正工程を大幅に減少できる。また、さらに厚く半田
ペーストが必要な場合は、従来技術との併用も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明の一実施例の半田付は
方法を説明するための工程順の断面図、第2図(a)〜
(d)は従来の半田付は方法を説明するだめの工程順の
断面図である。 1、−8”4田ペースト、2・・・・・・ペースト付着
台、3・・・・・・フラットパッケージIC,4・・・
・・・リード、5・・・・・・プリント基板、6・・・
・・・スクリーン板、7・・・・・・半田ペースト厚調
整用横棒、8・・・・・・半田ペースト引き伸し棒(ヘ
ラ)。 窮1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  プリント基板にIC等の電子部品を半田付けする方法
    において、前記半田付けに必要な半田ペーストを、前記
    電子部品側の半田付け部分に予じめ付けておき、半田付
    けを行うことを特徴とするプリント基板への半田付け方
    法。
JP4983685A 1985-03-13 1985-03-13 プリント基板への半田付け方法 Pending JPS61208292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983685A JPS61208292A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリント基板への半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4983685A JPS61208292A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリント基板への半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61208292A true JPS61208292A (ja) 1986-09-16

Family

ID=12842165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4983685A Pending JPS61208292A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 プリント基板への半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410578A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Nitto Denko Corp Sheet for electrical jointing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410578A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Nitto Denko Corp Sheet for electrical jointing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61208292A (ja) プリント基板への半田付け方法
JPS60201696A (ja) フラツトパツケ−ジの半田付方法
JPH0357295A (ja) 両面実装プリント板への電子部品実装方法
JP2646688B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JP3277402B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法
JP3346361B2 (ja) スクリーン印刷方法
JPH098446A (ja) プリント基板の高密度実装方法
JPH02310991A (ja) 電子部品表面実装方法
JPH01122190A (ja) 表面実装形デバイスの実装方法
JPH0229396A (ja) 電子部品の実装方法及び装置
JP2586066B2 (ja) 半田供給用フィルムおよび半田付け方法
JPH04276692A (ja) クリームはんだ塗布方法とクリームはんだ塗布用メタルマスク
JP3051132B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH05283587A (ja) 多リード素子の半田付方法
JP3916515B2 (ja) 印刷配線基板への電子部品の実装方法
KR0138707B1 (ko) 미세피치 전자부품의 실장방법
JPH01178366A (ja) 半田供給用フィルムおよび予備半田付け方法
JPS63127593A (ja) 印刷配線板
JPS6272473A (ja) はんだ付装置
JPH03163896A (ja) 電子回路モジュールの製造方法
JPS59158363U (ja) 多層印刷配線板
JPS6136992A (ja) 配線基板へのチツプ部品の半田付け方法
JPH04188789A (ja) 表面実装部品実装方法
JPH0353120B2 (ja)
JPS60218898A (ja) 凸面基板への印刷方法