JPS61207423A - ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法 - Google Patents
ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法Info
- Publication number
- JPS61207423A JPS61207423A JP60049154A JP4915485A JPS61207423A JP S61207423 A JPS61207423 A JP S61207423A JP 60049154 A JP60049154 A JP 60049154A JP 4915485 A JP4915485 A JP 4915485A JP S61207423 A JPS61207423 A JP S61207423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- diisocyanate
- urethane
- acrylate
- spiroglycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は化合物は、熱、紫外線、電子線等を用いて単独
重合又は適当な反応性モノマーと共重合しうるものであ
り、塗料、インキ、接着剤、酵母の固定化、歯科充填材
等に用いられるほか、紫外線で硬化する性質を利用し、
印刷版材、フォトレジスト、プIIント配線用レジスト
インキ等に有用なラジカル重合性のウレタン(メタン−
1化合物は、特に紫外線硬化型のプレポリマーとして利
用されることが多い。紫外線硬化型樹脂は紫外線照射に
よって液状から固形へ変化する樹脂であり、通常、反応
性オリゴマー、反応性希釈剤、光重合開始剤から構成さ
れている。この反応性オリゴマーの主流をなすのがアク
リル系オIIゴマ−である。
重合又は適当な反応性モノマーと共重合しうるものであ
り、塗料、インキ、接着剤、酵母の固定化、歯科充填材
等に用いられるほか、紫外線で硬化する性質を利用し、
印刷版材、フォトレジスト、プIIント配線用レジスト
インキ等に有用なラジカル重合性のウレタン(メタン−
1化合物は、特に紫外線硬化型のプレポリマーとして利
用されることが多い。紫外線硬化型樹脂は紫外線照射に
よって液状から固形へ変化する樹脂であり、通常、反応
性オリゴマー、反応性希釈剤、光重合開始剤から構成さ
れている。この反応性オリゴマーの主流をなすのがアク
リル系オIIゴマ−である。
アク11ル系第1)ゴマ−にはポリエステルアクリレー
ト型、エポキシアクリレート型、ウレタンアクリレート
型等があり、機能、用途に応じ、それぞれオ11ゴマ−
が適宜使用されている。
ト型、エポキシアクリレート型、ウレタンアクリレート
型等があり、機能、用途に応じ、それぞれオ11ゴマ−
が適宜使用されている。
中でもウレタンアクリレート型は、特公昭48−417
08、特公昭55−8013等で指摘されているように
、他のオIIゴマ−に比べ空気硬化性がよく、強じんな
塗膜を形成し、鉄やガラスに対する密着性に優れること
、又一方ではイソシアネートの反応性によって糧々の違
った構造を持つウレタン第11ゴマ−の開発が期待でき
る等の理由で、将来的にも有望視されている。
08、特公昭55−8013等で指摘されているように
、他のオIIゴマ−に比べ空気硬化性がよく、強じんな
塗膜を形成し、鉄やガラスに対する密着性に優れること
、又一方ではイソシアネートの反応性によって糧々の違
った構造を持つウレタン第11ゴマ−の開発が期待でき
る等の理由で、将来的にも有望視されている。
C0発明が解決しようとする問題点
前述のようにウレタン第11ゴマ−を製造する際には、
インシアネートが反応性に富むため、いろいろな分子設
計が可能であり、多くの可能性を秘めてはいるが、実際
に市販されているウレタンオリゴマーの種類は少ない。
インシアネートが反応性に富むため、いろいろな分子設
計が可能であり、多くの可能性を秘めてはいるが、実際
に市販されているウレタンオリゴマーの種類は少ない。
そんな中で、従来エフも更に優れた硬度及び鉄面密着性
含有するウレタン第11ゴマ−が現在型まれている。
含有するウレタン第11ゴマ−が現在型まれている。
D1問題を解決するための手段
このような状況に鑑み、本発明者らは鋭意検討の結果、
ジイソシアネートとスピログリコールとを反応させ、末
端インシアネートプレボIIマーt−S造[5、該プレ
ポリマーと3個以上の〔メタコアクリロイル基をもつ活
性水素含有(メタコアクリル系単量体とを反らさせてで
きるウレタン(メタ)アク1ル−ト化金物が速硬性を有
し、硬度、鉄面に対する密着性に優れた硬化物を生成す
ることを見出【7、本発明を成すに至った。
ジイソシアネートとスピログリコールとを反応させ、末
端インシアネートプレボIIマーt−S造[5、該プレ
ポリマーと3個以上の〔メタコアクリロイル基をもつ活
性水素含有(メタコアクリル系単量体とを反らさせてで
きるウレタン(メタ)アク1ル−ト化金物が速硬性を有
し、硬度、鉄面に対する密着性に優れた硬化物を生成す
ることを見出【7、本発明を成すに至った。
80作用
本発明におけるウレタン(メタ)了り11レ一ト化合物
は、例えば以下のようにして製造される。スピログリコ
ール とジイソシアネートとをイソシアネート基尚9の水酸基
の比率(OH/NCO) < 1 (/%、)の割合で
仕込み、末端インシアネートルポ11ツーを製造する。
は、例えば以下のようにして製造される。スピログリコ
ール とジイソシアネートとをイソシアネート基尚9の水酸基
の比率(OH/NCO) < 1 (/%、)の割合で
仕込み、末端インシアネートルポ11ツーを製造する。
次いで3個以上の(メタ)アクリロイル基をもつ活性水
素含有(メタ)アクリル系単量体を、イソシアネート基
当りの水酸基の比率(0”/NCO)≧1の割合で加え
反応する。反応は無溶媒下でも、テトラヒドロフラン、
メチルエチルケトン等の溶媒下でもよい。反応触媒とし
ては、ジブチルスズジラウレート、ナフテン酸鉛などの
金属塩や3級アミンなどがある。また重合禁止剤として
ハイドロキノン、p−ベンゾキノン、p−クレゾール等
を加えてもよい。反応温度は、80℃以下が好ましい。
素含有(メタ)アクリル系単量体を、イソシアネート基
当りの水酸基の比率(0”/NCO)≧1の割合で加え
反応する。反応は無溶媒下でも、テトラヒドロフラン、
メチルエチルケトン等の溶媒下でもよい。反応触媒とし
ては、ジブチルスズジラウレート、ナフテン酸鉛などの
金属塩や3級アミンなどがある。また重合禁止剤として
ハイドロキノン、p−ベンゾキノン、p−クレゾール等
を加えてもよい。反応温度は、80℃以下が好ましい。
ジイソシアネートとしてtj、2.4−トリレンジイン
シアネート、2.6−)リレンジイソシアネート、2.
4及び2.6一ト11レンジインシアネート混合物、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイノシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、11ジンジイソシアネート;ス、
チル、 1.4−−シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、4−14′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ー)、 3.3’−ジメチル−4,イービフエ二しンジ
イソシアネ−1,3,3’−ジメトキシ−4,4′−ビ
フェニレンジイソシアネート% 3,3−ジクロロ−4
,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート% 1.5−テトラヒドロナフ
タレンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
等が用いられる。
シアネート、2.6−)リレンジイソシアネート、2.
4及び2.6一ト11レンジインシアネート混合物、
4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイノシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、11ジンジイソシアネート;ス、
チル、 1.4−−シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、4−14′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ー)、 3.3’−ジメチル−4,イービフエ二しンジ
イソシアネ−1,3,3’−ジメトキシ−4,4′−ビ
フェニレンジイソシアネート% 3,3−ジクロロ−4
,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフ
タレンジイソシアネート% 1.5−テトラヒドロナフ
タレンジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
等が用いられる。
3個以上の(メタ)アクリロイル基金もつ(メタ)アク
リル系単量体としては、ジグリセリント11(メタ)ア
ク1ル−ト、ペンタエ11ス11トールトリ(メタ)ア
クリレート、シペンタエI+スリトールペンタ(メタ)
アクリレート、2.2,5.5−テトラヒドロキシメチ
ルジクロペンタノント11(メタ)了り1ル−ト、ソル
ビトールト11(メタ)アク1ル−ト、ソルビトールテ
トラ(メタ)アクリレート、ソルビトールペンタ(メタ
)アク暑ル−ト、N。
リル系単量体としては、ジグリセリント11(メタ)ア
ク1ル−ト、ペンタエ11ス11トールトリ(メタ)ア
クリレート、シペンタエI+スリトールペンタ(メタ)
アクリレート、2.2,5.5−テトラヒドロキシメチ
ルジクロペンタノント11(メタ)了り1ル−ト、ソル
ビトールト11(メタ)アク1ル−ト、ソルビトールテ
トラ(メタ)アクリレート、ソルビトールペンタ(メタ
)アク暑ル−ト、N。
N、N、N’−テトラキス(β−ヒドロキシエチル)エ
チレンシアミント11(メタ)アク1ル−ト等が挙げら
れる。
チレンシアミント11(メタ)アク1ル−ト等が挙げら
れる。
以下に実施例をあげ、本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例−1〕
温度計、冷却管、攪拌装置を備えた1tの4つロフラス
コに、ト+lレンジイソシ了ネート(TDI)1749
(1,0モル)とスピログI+コール152f(0,5
モル)及ヒテトラヒドロフラン500+d’に加えた。
コに、ト+lレンジイソシ了ネート(TDI)1749
(1,0モル)とスピログI+コール152f(0,5
モル)及ヒテトラヒドロフラン500+d’に加えた。
次に、ジブチルスズジラウレート0.2f’を加え加熱
し、温度を50℃付近に保ち3時間反応し友。この溶液
に更にペンタエ11スリトールト11アク11レート2
9El(1,0モル)、ヒドロキノンモノメチルエーテ
ル(MEHQ ) 0.02 fを加え、50℃で10
時間反応し友。この溶液から減圧乾燥によりTHFを留
去すると、粉末物質が得られる。本物質の軟化点は49
〜50℃であつ* た。第1図にそのIRチャートヲ示す。
し、温度を50℃付近に保ち3時間反応し友。この溶液
に更にペンタエ11スリトールト11アク11レート2
9El(1,0モル)、ヒドロキノンモノメチルエーテ
ル(MEHQ ) 0.02 fを加え、50℃で10
時間反応し友。この溶液から減圧乾燥によりTHFを留
去すると、粉末物質が得られる。本物質の軟化点は49
〜50℃であつ* た。第1図にそのIRチャートヲ示す。
*分析機器
赤外分光光度計二日本分光社!f!IRA−1kBr錠
剤法にて測定 又表−1に本物質の”S C−NMR17)化学シフト
値金示【、た。
剤法にて測定 又表−1に本物質の”S C−NMR17)化学シフト
値金示【、た。
表−1
”C−NMR(DMSOat 70℃)5 65
.9 6 39.7 2) 化学シ
フ ト(ppm)化学シフトrppm) a) 、12
1s、a19 152.1 〔実施例−2〕 で、粉末の淡黄色物質を得る。本物質の軟化点は47〜
48℃であり食。第2図にそのIRチャート?宗す、 又表−2に本物質の’C−NMRの化学シフト値を示す
。
.9 6 39.7 2) 化学シ
フ ト(ppm)化学シフトrppm) a) 、12
1s、a19 152.1 〔実施例−2〕 で、粉末の淡黄色物質を得る。本物質の軟化点は47〜
48℃であり食。第2図にそのIRチャート?宗す、 又表−2に本物質の’C−NMRの化学シフト値を示す
。
表−2
” C−NMR(DMSO” at
70℃)
!’i 66.6
6 31.1
化学シフ h (ppm)
12 5L3
20 29J
21 51.1
22 11’i5.2
23 156.3
〔発明の効果〕
実施例−1,2で得られたウレタンアクリレート化合物
を用い、表−3のような配合で光硬化性樹脂を得た。
を用い、表−3のような配合で光硬化性樹脂を得た。
ウレタンアクリレート 50トリメチ
ロールプロパントリアクIIレート 20テトラヒド
ロフルフリル了り11レート 240−ベンゾイ
ル安息香酸メチル 6表−3の配合で得ら
れた樹脂全鋼板上に塗布し、120W/cwr出力の高
圧水銀灯10譚直下に10秒間静止【−で露光させ塗膜
を得友。
ロールプロパントリアクIIレート 20テトラヒド
ロフルフリル了り11レート 240−ベンゾイ
ル安息香酸メチル 6表−3の配合で得ら
れた樹脂全鋼板上に塗布し、120W/cwr出力の高
圧水銀灯10譚直下に10秒間静止【−で露光させ塗膜
を得友。
得られ之塗膜の物性試験結果を表−4に示す。
表−4
*1)塗膜の残存率
*2)フィンガータックの有無で評価
◎全くなし
第1図は本発明の実施例1の化合物のIRチャートを示
し、第2図は本発明の実施例2の化合物のIRチャート
を示す。 手続補正書輸発) 昭和60年7月10日
し、第2図は本発明の実施例2の化合物のIRチャート
を示す。 手続補正書輸発) 昭和60年7月10日
Claims (1)
- ジイソシアネートとスピログリコールとを反応させ、末
端イソシアネートプレポリマーを製造し、該プレポリマ
ーと3個以上の(メタ)アクリロイル基をもつ活性水素
含有(メタ)アクリル系単量体とを反応させることを特
徴とするウレタン(メタ)アクリレート化合物の製造法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049154A JPS61207423A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60049154A JPS61207423A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61207423A true JPS61207423A (ja) | 1986-09-13 |
Family
ID=12823178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60049154A Pending JPS61207423A (ja) | 1985-03-12 | 1985-03-12 | ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61207423A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006120887A1 (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム |
-
1985
- 1985-03-12 JP JP60049154A patent/JPS61207423A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006120887A1 (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-16 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム |
JP5209310B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2013-06-12 | 日本化薬株式会社 | 感光性樹脂組成物、その硬化物及びそれを含有するフィルム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5047261A (en) | Process for the manufacture of coatings by radiocrosslinking | |
JP2007532730A (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物 | |
JPS61207423A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物の製造法 | |
JPH02248420A (ja) | 紫外線自己硬化性ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物をベースとするポリウレタンアクリレート・オリゴマー | |
JPH03199217A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JPS6127988A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物 | |
Deepak et al. | Hydrogen bonding and rate enhancement in the photoinduced polymerization of telechelic urethane methacrylates based on a cycloaliphatic system: Tricyclodecane dimethanol | |
JPH01282220A (ja) | 硬化可能な樹脂組成物 | |
JPH0372647B2 (ja) | ||
JPS62135514A (ja) | ラジカル重合性ウレタンオリゴマ− | |
JPS5930866A (ja) | 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物 | |
JPS61207422A (ja) | ウレタンオリゴマ−化合物及びその製造法 | |
JPS6016958A (ja) | 光重合性組成物 | |
JPS6225115A (ja) | ウレタンアクリレ−トまたはメタアクリレ−ト | |
JPS62112617A (ja) | ラジカル重合性ウレタンオリゴマーの製法 | |
JPH0569126B2 (ja) | ||
JPS62115012A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS61278521A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPS61179215A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH02129174A (ja) | トリアジン化合物およびその製造法 | |
JPS61103917A (ja) | 新規なウレタンプレポリマ−,その製法およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物 | |
JPH03212417A (ja) | 重合性組成物 | |
JP2004285113A (ja) | 側鎖に二重結合を有する(共)重合体からなる活性エネルギー線硬化型組成物および熱硬化型組成物 | |
JPS61106611A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH0374148B2 (ja) |