JPS6120741Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120741Y2
JPS6120741Y2 JP1977020471U JP2047177U JPS6120741Y2 JP S6120741 Y2 JPS6120741 Y2 JP S6120741Y2 JP 1977020471 U JP1977020471 U JP 1977020471U JP 2047177 U JP2047177 U JP 2047177U JP S6120741 Y2 JPS6120741 Y2 JP S6120741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plates
dielectric
pressing member
support
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977020471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977020471U priority Critical patent/JPS6120741Y2/ja
Publication of JPS53115349U publication Critical patent/JPS53115349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120741Y2 publication Critical patent/JPS6120741Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンデンサブロツクに係り、特に構造
が簡単で生産性が良く、且つ、一度に複数個のコ
ンデンサが形成できて、更に、簡単に容量値の可
変が出来るものを提供するにある。
以下、本考案を図面に示した実施例により説明
すると、1は絶縁物により成り、基部2とネジ状
の支柱3とを一体に形成した取付部材、4は金属
板より成り、端子5と円形孔をもつ電極部6とを
備えた端子付き電極板、7は電極板4,4間に介
在して載置される円形孔をもつ誘電体である。な
お、該誘電体7は電極板4の両面あるいは片面に
貼付けしてあつてもよい。8は絶縁物より成り、
カバー部9と平板部10とを備えたカバー部材、
11は取付部材1の支柱3にネジ込む押圧部材
で、該押圧部材11は端子付き電極板4…を取付
部材1の基部2側に押付けるもので、ネジの回動
により押付け圧力が変化する。
次に、本考案のコンデンサブロツクの組立てに
ついて説明すると、先ず、取付部材1の支柱3に
端子付電極板4…と誘電体7…とを交互に積層
し、次にカバー部材8を被せてから、押圧部材1
1を支柱3に一定トルクでネジ込み、カバー部材
8と共に端子付き電極板4…及び誘電体7…を基
部3へ一定圧力で押付けるようにして組立てが終
る。この際、各電極板4より下方に折曲げ形成し
た各端子5は、基部2の外方に沿つて各々異なる
位置で下方に突出する。
本考案のコンデンサブロツクは押圧部材11を
強く締めたり、緩めたりすることにより端子付き
電極板4,4間の容量値を増減させることができ
る。また、例えば第2図に示した発振回路の複合
コンデンサを組立てるとするとC1,C2,C3
C4,CTは第3図の回路となる。そして、共振回
動におけるCT(トリマー)はトラツキング調整
のために大幅に可変できる必要がある。このよう
に各々のコンデンサのうち特別なものを大幅に可
変できるようにするためには、第4図に示したよ
うに、端子付き電極板4′を彎曲させて弾性を持
たせることにより形成し得る。
叙上の通り、本考案のコンデンサブロツクは取
付部材の支柱に複数枚の端子付き電極板と誘電体
とを交互に配すると共に、押圧部材により端子付
き電極板を基部側へ押圧するもので、構造が簡単
で生産性が良く、小型で安価なものが提供でき、
複数のコンデンサを一体化したコンデンサブロツ
クとして好適である。又、電極板を載置・積層保
持する取付部材に、ネジ付きの支柱が一体に形成
されているため、電極板並びに誘電体を順次支柱
に挿通するだけで電極板並びに誘電体を仮保持で
き、予め誘電体付電極群をサブアツセンブリーで
製作する必要がなく、極めて組立作業性が良いば
かりか、別個のネジ棒を要しないので部品点数も
削減できる。加えて、各電極板の端子が各々異な
る位置で独立して下方に突出しているので、プリ
ント基板等へ取付けも容易である。
更に、支柱の一端に円板状の基部を一体に形成
し、該基部の中心に前記支柱を配設し、各電極板
に端子を下方に折曲げ形成し、該端子を回動させ
位置決め自在にしたため、組立完成後においても
端子位置は円周方向に移動可能であり、使用先の
取付穴の間隔寸法に簡単に調整できるので、端子
位置の異なるものを多数用意する必要がなく標準
化できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコンデンサブロツクの要部断
側面図であり、第2図は発振回路を示し、第3図
はそのコンデンサブロツクの回路を示し、第4図
は第3図のコンデンサブロツクの分解斜視図であ
る。 1……取付部材、2……基部、3……支柱、4
……端子付き電極板、5……端子、6……電極
部、7……誘電体、8……カバー部材、11……
押圧部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電極板を複数対備え、かつ、誘電体と電極板と
    を交互に積層し、誘電体と電極板の中心にそれぞ
    れ貫通孔を穿設し、該貫通孔に支柱を挿通し該支
    柱に押圧部材を螺合し、該押圧部材を螺回して前
    記電極板の相互の間隔を調節して容量の調整を行
    なうようにしたコンデンサロツクにおいて、前記
    支柱の一端に円板状の基部を一体に形成すると共
    に、前記複数対の電極板のうち少なくとも1個を
    弾性を持つ彎曲状に形成し、前記押圧部材の押圧
    面側に中心に貫通孔を有するカバー部材を配置し
    たことを特徴とするコンデンサブロツク。
JP1977020471U 1977-02-22 1977-02-22 Expired JPS6120741Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977020471U JPS6120741Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977020471U JPS6120741Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115349U JPS53115349U (ja) 1978-09-13
JPS6120741Y2 true JPS6120741Y2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=28851517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977020471U Expired JPS6120741Y2 (ja) 1977-02-22 1977-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120741Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115349U (ja) 1978-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245620U (ja)
JPS6120741Y2 (ja)
JPS5936900Y2 (ja) コンデンサ
JPS593554Y2 (ja) 複合コンデンサ
JPS5840603Y2 (ja) 電解コンデンサの端子装置
JPS6324648Y2 (ja)
JPS632885Y2 (ja)
JPS593553Y2 (ja) 複合コンデンサ
JPH0323917U (ja)
JPS6311710Y2 (ja)
JPS6311713Y2 (ja)
JPH0353491Y2 (ja)
JPH039318Y2 (ja)
JPS6334257Y2 (ja)
JPH0358007U (ja)
JPH0410683Y2 (ja)
JPH041723Y2 (ja)
JPS638117Y2 (ja)
JPH0631714Y2 (ja) 可変コンデンサ
JPH069481Y2 (ja) 可変コンデンサのトリマ構造
JPS5938036Y2 (ja) 可変蓄電器
JPH0449474U (ja)
JPS638124Y2 (ja)
JPS5914844Y2 (ja) 回転つまみの軸支構造
JPH0518018U (ja) 複合貫通形コンデンサ