JPS6120702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120702Y2
JPS6120702Y2 JP3164179U JP3164179U JPS6120702Y2 JP S6120702 Y2 JPS6120702 Y2 JP S6120702Y2 JP 3164179 U JP3164179 U JP 3164179U JP 3164179 U JP3164179 U JP 3164179U JP S6120702 Y2 JPS6120702 Y2 JP S6120702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel base
piece
reel
cassette
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3164179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132760U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3164179U priority Critical patent/JPS6120702Y2/ja
Publication of JPS55132760U publication Critical patent/JPS55132760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6120702Y2 publication Critical patent/JPS6120702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテーププレヤのリールベース昇降操作
機構に係り、傾斜装入方式に従つたテーププレヤ
においてその昇降操作されるリールベースとカセ
ツトリール孔との係脱およびヘツド板進退操作を
共に円滑且よ確実化し、しかもその構成の簡易化
された機構を提供しようとするものである。
テーププレヤにおいて2リール式のカセツト式
テープパツク(以下カセツトという)を傾斜方式
によつて装脱するようにしたもの(以下傾斜装入
方式という)にあつては、その傾斜の下位側リー
ルベースを昇降操作して装入されたカセツトのリ
ールに係合させることが必要である。何故ならば
受入台下位側は回動により所定の位置に達するス
トロークが少く、カセツトの装入時に障害となら
ないようにリールベース高さを設定した場合カセ
ツトが下位位置に達しても該カセツトのリールと
係合するためには高さ位置が合わない状態となる
ためである。しかしカセツトの巻戻し操作を行う
ためには下位側リールベースをカセツトのリール
に係合させる必要があるため何等かの手段により
下位側のリールベースを昇降操作する必要があ
る。そこでこの下位側リールベースを昇降操作す
ることに関して従来から若干の提案がなされてい
るが夫々に不利欠点を有し必ずしも好ましいもの
となし得ない。即ち斯かる機構として従来提案さ
れているものの第1は、固定軸をガイドとしてリ
ールベースを押上げるもので、この押上げをカセ
ツト装入台上位側の落し込み作動で操作される中
間枢着のアームで行わせる方式であり、又その第
2は装入台の上位側降下時に傾斜状態から水平状
態に回動される作動部体上にリールベースを回転
自在に軸支させるものであつて、更にその第3は
リールベースの軸支された傾動板を用い、プレヤ
前面の如きに設けられた操作部で該傾動板を昇降
操作するものであるが、これらの中第3方式は手
動であるから頗る煩雑であり、又第1、第2のも
のはそのような煩わしさがないとしても何れもカ
セツトを受入れた装入台の昇降ストローク自体を
利用してリールベースの昇降を図るものであつ
て、順次に傾斜角が異る装入台の昇降ストローク
中にリールベースを上下して嵌脱させることはそ
の芯合わせが適正に得られず嵌脱を円滑に行わせ
得ない傾向が大きい。
本考案は上記したような従来のものの不利、欠
点を解消するように研究して考案されたものであ
つて装入台の昇降作動を起点としてリールベース
の昇降を図るものではあるけれども、その昇降過
程中における特定時点で起動する部材の作動でリ
ールベースの昇降を行わせるものであり、特に装
入台がデツキ上に落し込まれたことを検知して作
動するヘツド板の作動に関連せしめてリールベー
スの昇降を行わしめるものであり、斯様な本考案
によれば装入台の回動及びそのカセツトの停止時
点でのリールベース昇降であるからリール孔とリ
ールベースとの好ましい芯合わせ関係が確保さ
れ、傾斜装入方式によるものであつても円滑且つ
的確なリールベースの昇降、装脱を図ることがで
きる。
本考案によるものの具体的なテーププレヤとし
ての実施態様を添付図面に示すものによつて説明
すると、装入口側を適宜下方に折曲して形成され
たデツキ100の手前側一側には第1図に示すよ
うに枢着座101を形成すると共にデツキ100
の他側に固定されたガイド板5の手前側にも該枢
着座101に対向した枢着座101aを設け、こ
れらの枢着座101,101a間に装入枠10の
両側を折立てて形成したガイド部の手前側が夫々
枢着されている。この装入枠10は第6図におい
て分解して示すような構成をなし、即ちその一側
に剛性の押え板111と薄片状で弾性を有する弾
圧片112とを重合して取付け、押え板111は
図示のようにL形に屈曲されたものであつて、又
弾圧片112は装入口側に受入弾圧部113を形
成すると共に押え板111の先端部より延出した
部分に中間弾圧部114,114を形成していて
装入された第1,5図に示すようなカセツト20
0を装入枠10の底面に向けて弾性的に押圧する
ように成つている。
上記したような装入枠10の底面にはリール係
合子215部分を嵌装するための開口115が形
成され、又その装入口側一側に下向けに屈曲され
た突部116の如きを形成しているが、又その他
側奥部の側面には突子117を設け、該突子11
7の先端部は前記したガイド板5に添設された摺
動片6の第1係合孔61に係合し、しかも該摺動
片6との間に介装されたL形作動片60の一端に
形成された挿通孔68に挿通され、又摺動片6と
の間にワツシヤ67を遊装し摺動片6と作動片6
0との間における摩擦底減を図るとともに突子1
17と摺動片6におけるガイド孔61との間でロ
ーラとして同様に摩擦低減を図つている。摺動片
6における第1係合孔61は第6図に示すように
手前側がL形に屈曲61aさせて形成されたもの
であるが、この摺動片6には別に第2係合孔62
が形成されていることは図示の通りであり、この
第2係合孔62にはガイド板5の中間部にその両
側に突出させて取付けられたピン50の一端部が
装入されて作動片60の屈曲角部に設けられた枢
支孔60aに挿入されており、然して該摺動片6
の先端部には平面的にL形として屈曲形成された
受動部6aが形成されているが、しかも上記した
ような第2係合孔62の長さ方向延長位置にガイ
ド板5の手前側における第1ガイド孔51と係合
する係子64が取付けられ、又その先端側に設け
られたもう1つの係子63は同じくガイド板5の
前方上段に形成された第3ガイド孔53と係合し
ており、ガイド孔51,53は奥部側が次第に高
くなるように若干の傾斜を採つている。更にこの
摺動片6における前方下段部分には係突部66が
形成され、該係突部66は後述する作動子40の
係子40aと係脱するように成つている。
ガイド板5には前記したような第1、第3のガ
イド孔51,53とは別に、中間部より手前側に
おいて第2ガイド孔52を下段に形成し、又その
中間部より奥部側における下方部分に第4のガイ
ド孔54と第5のガイド孔55とが形成されてい
る。第2ガイド孔52と第5ガイド孔55はガイ
ド板5の外側下方に添装されたスライド片4の前
後における各係子42,45を受入れて該スライ
ド片4の摺動を案内するものであり、又第4ガイ
ド孔54はその前後に下向きに屈曲したガイド部
54a,54bを形成したものであつて上記スラ
イド片4の外側に更に枢子43を以て回動可に添
設された作動子40の前端における係子40aが
係合され、スライド片4にはこのようにして第4
ガイド孔54に係合した係子40aの枢子43を
中心とした上下方向作動を可能にするための切欠
部41がその上縁側から切込んで形成されてい
る。スライド片4の手前側には水平状のカム部4
4が屈曲してデツキ100の底面側に平行して位
置するように形成されているが、又その下辺には
係止部46が下方に突設され、然してその後端に
形成された連結座47とガイド板5における第1
の連結座59aとの間には発条302が設けら
れ、又その手前側上縁に形成された連結座48と
上記作動子40における手前側連結部49との間
にももう1つの発条304が設けられていること
は第2〜4図に示す通りである。
既述したL形作動片60における下端部に設け
られた連結子69には前記作動子40より更に外
側において中間で屈曲された連動片3の下端部が
連結され、該連動片3の上端側は上述したガイド
板5のピン50において枢支されているが、又こ
のようなピン50による枢支部分より上方に延出
して形成された連結部3aとガイド板5における
第2の連結座59bとの間には発条303が設け
られている。又このガイド板5は奥部側に屈曲段
部5bを形成しているが、この屈曲段部5bより
後方位置に電磁機構57を取付け、且つその下方
部分に係子56を突設して連動リンク7のガイド
孔71と係合しており、この連動リンク7の前記
屈曲段部5bより手前側内側に挿入された部分に
はスライド片4における既述した係子40aに臨
ませられたロツク部72が凹入して形成され、又
その後端部には連結子73を以て吸着部体取付片
70の下端が連結され、該取付片70の中間に内
側へ向けて突設された枢子74はガイド板5の奥
部における枢着孔5cに挿入され、しかもこの取
付片70における上端部に形成された取付軸75
で吸着部体58が傾動可能に取付けられ、又取付
軸75に隣して係止部76が折立てて形成されて
いて該取付軸75を中心とした吸着部体58の大
きな傾動回転を阻止するように成つている。
既述したスライド片4のカム部44に対しては
デツキ100の下側に添設された補助デツキ15
0において一端を枢着151された回転片11の
中間部に突設した係子11aが臨ませられ、又該
回動片11の先端部には連結子11bを取付けて
連動杆12の一端を連結し、該連動杆12の他端
はヘツド1を取付けたヘツド板13における下側
のピン130と連結しており、又該ヘツド板13
の上面中間部に植立された係止軸131にはピン
チローラ2を取付けたピンチローラ枠132の先
端が係止し、然して上記係止軸131に対しては
第1,5図に示すように発条309が配設されて
いて、ヘツド板13及びピンチローラ枠132に
関して別に設けられた発条により回動しようとす
る作用のストツパーとして作用している。連動杆
12の中間には係突部120が形成され、該係突
部120に対しては補助デツキ150の底面に一
端で取付けられた弾片125の係子124が臨ま
せられ、しかもこの弾片125には既述した装入
枠10の装入口側底面においてその枢着座101
より適当な距離を採つた位置に形成された操作部
118が臨ませられていて装入枠10の降下時に
弾片125を圧下し前記係子124と係突部12
0との係止を解脱するように成つている。
上記したように構成されているテーププレヤに
おいて本考案によるリールベース昇降操作機構は
デツキ100の装入口側に近い位置における底面
には2本のガイド軸102,103が取付けら
れ、これらのガイド軸102,103に対しては
第6図における右側下方に示すようなリールベー
ス受台210が挿着され、即ち一方のガイド軸1
02はリールベース受台210に取付けられた円
筒状のガイド211中に挿入されて該受台210
を昇降作動を案内し、又他方のガイド軸103は
下端側にテーパ部103aを形成して円形穿孔2
12中に挿入されるに当り適当な位置決めをなす
ものであるが、又それによつて斯かる受台210
の昇降作動時に該受台210の相対的な平面上で
の回動を阻止するようになつている。又このよう
にして設けられたリール受台210の一側には第
8図に示すように反曲部209が形成され、該反
曲部209に対して前記した連動杆12の係突部
120の側方に突設されたリールベース操作部1
21が臨ませられ、即ち該操作部121は第8図
に示すように下向きに傾斜屈曲された端部122
を形成していて既述したようなヘツド板操作時に
おいて受台210を第8図に示すような仮想線状
態からその実線状態にシフト操作するように成つ
ている。前記ガイド軸103にはリールベース受
台をカセツトのリール孔201から抜き出すため
の発条202が設けられている。
上記したようなリールベース受台210に対す
る連動杆12を利用した操作部は前記実施態様の
ように平行にスライドする操作部121に代え中
間を枢着された回動片の平面的又は垂直的作動を
利用しても同様に実施することができ、この場合
においては発条202をリールベース受台ではな
しに回動片に取付けて受台210を下降させるこ
とができ、平面的に回動する部材の場合には前記
した操作部121、屈曲端部122を同様にそれ
ぞれの係合端に形成すればよく、垂直的に回動す
る回動片の場合にはその作用端が垂直状に上下す
るものであることからして該作用端をリールベー
ス受台210に直接作用せしめればよい。作用端
のリールベース受台210に対する係合作用状態
としては単なる接合又はピンなどの軸子と長孔と
を利用したものの如き何れによつてもよい。又リ
ールベース受台の操作は場合によつてはリンク作
動の如きを利用し得る。
なおこの実施態様によるテーププレヤではデツ
キ100の奥部にはスイツチ操作片126が回動
自在に設けられ、又発条308の作用でその受動
部126aが常にカセツト200の装入域奥部に
突出されるように成つており、然してその操作部
126bはスイツチ127の操作部127aに臨
ませられているが、又前記したようなリールベー
ス220と対設されたリールベース230に設け
られたマグネツト部体に対してはリードスイツチ
が添設されていてその回転状態を検出するように
成つており、該リールベース230の回転停止信
号によつて第1図に示すようなプリント基板78
のトランジスターを操作し既述したような電磁機
構57に対する電気回路を開放するように成つて
いる。
上記したような本考案実施態様によるものの作
用について説明すると、第1図又は第2,3図に
示すように枢着部101,101aを中心として
奥部側が上昇されている装入台10にそつてカセ
ツト200を装入すると、その装入前端が摺動片
6の係止部6aに接合して該摺動片6を発条30
1の引張力に抗して押進し摺動片6はガイド抗5
1,53の傾斜にそつて斜上方にガイドされるこ
とになり、又このような摺動片6の摺動と共にそ
の係突部66が作動子40のピン40aに係合し
て該作動子40をガイド孔54にそい前方に押進
し、従つて係子43で連結されているスライド片
4をも発条302の引張力に抗して一体的に押進
することとなつてイジエクトのための作用力を該
発条302に蓄勢する。なおこのような押進時に
おいては作動子40とスライド片4との間に発条
304が設けられ、該発条304による時計方向
回転力は摺動片6とスライド片4の作動子40と
のリセツト動作に利用する。摺動片6がイジエク
ト時に発条30により引き戻されるとき該摺動片
6の係突部66がその軌跡上にあるピン40aを
押し下げ乗り越えて停止する。係突部66がこの
ように乗り越えた後発条304の作用でピン40
aが上昇し再び次の装入に備え係突部66と係合
可能となる。押進時は係合孔54における平行部
の途中までは係突部66のテーパ部がピン40a
を上向きに回動するように設けられ、後半はテー
パの向きを変えることによつてピン40aを下向
きに回動する力を与える。
上記のようにして押込まれたピン40aが第4
ガイド孔54の奥部に到達し摺動片6の係突部6
6が既述したように斜上方に押進されるガイド作
用の結果としてピン40aに対し相対的に次第に
上昇しその先端部における屈曲円弧部66aとピ
ン40aの円周面との間の作用で該ピン40aを
下方に押しガイド孔54のガイド部54bに落し
込み、リンク7は発条305により常に取付片7
0を時計方向に回動させ吸着部体58を電磁機構
57に接合させている。吸着部体58と電磁機構
50が離脱するのはイジエクト動作によりリンク
7が作動子40及びスライド片4によつて引かれ
電磁機構57の通電がオフして動作するときのみ
である。このためロツク部は電源の入つている間
は常にロツク状態となり、ピン40aが入り込ん
だときには必ず確実にロツクし得る。この状態が
形成された後に摺動片6の係突部66は該ピン4
0aの上を通つて突子117が摺動片6の第1係
合孔61における垂下部61a上に達するまで後
退し、斯うして突子117が垂下部61aに達す
ると発条303の作用で連動片3がピン50を中
心として第3図において時計方向に回動し連結子
69を介して装入台10の奥部部分をデツキ10
0上に落し込み再生位置にセツトする。
上記のようにしてカセツト200を受入れた装
入台10がデツキ100上に落し込まれると、該
装入台10の底面に設けられた操作部118が弾
片125を押下げ、従つてそれまで該弾片125
の係子124に係止していた連動杆12の係突部
120が解放され、ヘツド板13が発条309の
作用力で前方に押し出されることとになり、ヘツ
ド1およびピンチローラ2が前進して上記のよう
に再生位置にセツトされているカセツトのテープ
に圧接され、即ちピンチローラ2とスイツチ12
7のオンで既にモータ31を介し駆動されている
キヤプスタン30との間でテープ走行を図る。蓋
し前記操作部118と弾片125との間において
装入台10及びカセツト200の再生位置装入が
検知された条件下で上記のようなヘツド板13な
どの操作が行われるものであることからそれらの
作動タイミングは常に適切でカセツトの再生位置
セツト以前に作動することがなく誤作動の恐れは
ない。前記のようなヘツド板13の押出しに当つ
て連動杆12も前進せしめられることは第8図に
示す通りであつて、その操作部121によりリー
ルベース受台210および該受台210上のリー
ルベース220がリール係合子215を上昇させ
ることができ、即ちカセツトの装入時において低
下しリール係合子215が装入カセツトに引掛ら
ないようにされていた装入口側のリール係合子2
15がその設定軸222と共に上昇して第5図に
示すようなカセツト200のリール孔201の嵌
合せしめられる。
上述の如くして再生されているものが、そのテ
ープエンドにおける検出信号、早送り巻戻しその
他の操作で奥部側リールベース230に関しその
作動が停止すると、リードスイツチによる検出信
号で電磁機構57に対する通電がオフされること
は既述した通りであり、斯うして電磁機構57の
吸着力が解除されると連動リンク7におけるロツ
ク部72と係子40aとの係止を解脱し、スライ
ド片4は発条302に蓄勢された復元力で装入口
側へ復動し、この復動過程の初期においてカム部
44がピン11aに作用し連動杆12を介して先
ずヘツド板13をその前進したヘツド、ピンチロ
ーラのカセツト内嵌合位置から後退させ、これに
続いて係止部46がL形作動片60の連結子69
に作用して該作動片60を反時計方向に回動し挿
通孔68で連結されている装入台10の奥部側を
引上げる。又上記のようにしてヘツド板13の後
退する過程で連動杆12の係突部120も復動
し、操作部118の弾片125に対する圧下作用
も装入台10の引上げで解消するから前記係突部
120が押下げ状態から復元した弾片125の係
子124と再び係合し、斯うしてカセツト200
や装入台10の奥部側が上昇傾斜した状態におい
てはヘツド板13を確実な退避位置に保持する。
装入台10が完全な上昇位置に達すると前記突子
117は第1係合孔61における垂下部61aの
上端に達し、この状態においては摺動片6が発条
301の復元力で復動し得ることが明かであり、
即ちこの摺動片6復動で突子117は係合孔61
の水平部に嵌合され、又斯かる摺動片6の復動に
当りその先端係接部6aによつて装入されていた
カセツトを押し出しイジエクト作動を完了する。
然してこのようなヘツド1を有するヘツド板1
3の進退操作に当つて連動杆12が操作されるこ
とによりその係突部側方に形成されたリールベー
ス操作部121が受台210の端部122に対し
て進退されることは明かであり、それによつて第
8図に示し既述したような作動が得られる。即ち
イジエクト時には第8図で仮想線で示したような
リールベース降下状態がヘツド1の後退と同時に
得られ、又カセツトの装入落し込み時にはカセツ
ト200の落し込みが完了した後においてヘツド
進入と同時にリールベース220の上昇が得られ
る。
以上説明したような本考案によれば傾斜装入方
式によるテーププレヤにおいて装入されたカセツ
トの落し込み作動過程でリールベースを上昇せし
めることなく、その落し込みが完了したことを検
知して作動するヘツド板操作によつてリールベー
スの昇降を図るものであるから従来のもののよう
にリールベースの回動過程中でカセツトのリール
孔と係合せしめる場合の不都合を有効に解消し、
該回動の終了後の静止状態において係合すること
となるのでリールベースとリール孔との嵌脱操作
上の不具合は全くなくなり常に的確で円滑なリー
ルベースの昇降を自動的に得しめることができ、
加うるにその構成は連動杆12によつてそれらの
作動が共に得られるわけであるからその構成が頗
る簡易であつて、実用上その効果の大きい考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであつて、
第1図は本考案の機構を具備したテーププレヤの
全体的関係とテープパツク(カセツト)を示す斜
面図、第2図はそのテープパツク装入スタート状
態の側面図、第3図はその傾斜状態での奥部まで
装入された状態の側面図、第4図はその後のデツ
キ上に落し込まれた状態の側面図、第5図はその
平面図、第6図はその要部構成部材についての分
解状態を示す斜面図、第7図はリールベース及び
その受台部分の平面図、第8図はその各軸材部分
にそつた断面図で、リールベースの昇降状態を併
せて示すものである。 然してこれらの図面において、1はヘツド、2
はピンチローラ、3は連動片、4はスライド片、
5はガイド板、6は摺動片、7は連動リンク、1
0は装入枠、11は回動片、12は連動杆、13
はヘツド板、100はデツキ、102,103は
ガイド手段たるガイド軸、103aはそのテーパ
部、121はリールベース操作部、122は端
部、200はカセツト、201はリード孔、20
9は反曲部、210はリールベース受台、211
はガイド、212は円形穿孔、213は止子、2
14は係止板、215はリール係合子、216は
開口部、222は設定軸、218は弾性材、22
0はリールベースを示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デツキに対して一端側を枢着した装入台の傾斜
    状態においてテープパツクを装脱する傾斜装入方
    式に従つたテーププレヤであつて、前記装入台が
    テープパツク受入後に水平状とされたことを検知
    してヘツド板を進退する連動杆を設け、該連動杆
    にリールベースを設けた受台を昇降操作するため
    のリールベース操作部を形成し、しかも前記受台
    に対してリールベースをリール孔から抜け出すた
    めの弾性を附与したことを特徴とするテーププレ
    ヤにおけるリールベース昇降操作機構。
JP3164179U 1979-03-14 1979-03-14 Expired JPS6120702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164179U JPS6120702Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164179U JPS6120702Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132760U JPS55132760U (ja) 1980-09-19
JPS6120702Y2 true JPS6120702Y2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=28883595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164179U Expired JPS6120702Y2 (ja) 1979-03-14 1979-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120702Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132760U (ja) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JPS6120702Y2 (ja)
JPH0326460B2 (ja)
US4626939A (en) Ejection mechanism for tape player
JPS6333227B2 (ja)
EP0637020B1 (en) Recording cassette mechanisms
JPS6325540Y2 (ja)
JPS6138121Y2 (ja)
US4344097A (en) Lock mechanism for use in tape player
JP3244668B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
US4633348A (en) Ejection mechanism for tape player
JPS581890Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6330705B2 (ja)
JP3038705B2 (ja) 磁気テープ装置
JP2759694B2 (ja) カセット式テーププレーヤ
JPH0650845Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0441472Y2 (ja)
JPH0326458B2 (ja)
JPH05290444A (ja) テープカセット誤挿入防止機構
JP2759695B2 (ja) カセット式テーププレーヤ
JP2534220Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置
JPH0348588B2 (ja)
JPH0633567Y2 (ja) Datカセットの誤挿入防止機構
JP2906669B2 (ja) ディスクカセットの装着装置
JPS6226828Y2 (ja)