JPS61206757A - シ−ト材搬送装置 - Google Patents

シ−ト材搬送装置

Info

Publication number
JPS61206757A
JPS61206757A JP60044689A JP4468985A JPS61206757A JP S61206757 A JPS61206757 A JP S61206757A JP 60044689 A JP60044689 A JP 60044689A JP 4468985 A JP4468985 A JP 4468985A JP S61206757 A JPS61206757 A JP S61206757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
material conveying
center
base
conveying roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60044689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshinaga
憲治 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60044689A priority Critical patent/JPS61206757A/ja
Publication of JPS61206757A publication Critical patent/JPS61206757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はシート材搬送装置に係り、更に詳しくは画像記
録装置等に於ける感光紙、転写材等所定の寸法に裁断さ
れたシート材を常に最良の状態で搬送することを可能に
した搬送装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より画像記録装置等のようにシート材を使用する機
器に於いてその搬送手段として二つの互いに加圧1回転
するローラで両者の間にシート材を進入、送出させる様
にしたものが搬送ローラとして広く利用されている。ま
た搬送経路上で前記搬送ローラの前後にはシート材の搬
送性を安定にかつ確実にする為、シート材の搬送経路を
確保するガイド部材が備えられている。複写装置を例に
とると、上記のような搬送装置内をシート材が通過途中
に複写装置本体の異常等によって複写装置本体を休止さ
せることがあり得る。この時シート材は搬送装置内に滞
留したままであり、複写装置本体が正常動作へ復帰する
前にこの滞留したシート材を除去しなければ、次の複写
装置本体の動作が円滑に行われないのが普通である。従
ってこのような滞留シート材を除去する為に、搬送経路
を境にして上下に対としである搬送ローラとガイド部材
を互いに離間させて前記の処理を行っている。
従来の上記の離間機構は、本体に対して回動可能に保持
される回動基台と、この回動基台に軸受けを介して支持
される搬送ローラと、同じくこの回動基台に固定された
ガイド部材とから構成され、上記回動基台を搬送経路か
ら離間する方向へ回動させれば、回動基台側に配置され
た搬送ローラとガイド部材も同様に対向して画像記録装
置本体の固定位置にある搬送ローラとガイド部材から離
間するものであった。
〈発明が解決しようとす′る問題点〉 ところで離間可能な一対の搬送ローラは本来軸方向に平
行であるべきであるが、回動基台の回動中心付近のガタ
、回動軸の位置誤差、回動基台自体の部品精度等によっ
て上記の平行性が失われることが多い。この平行度が出
ないと上下搬送ローラの母線方向に違いが生じると共に
、上下搬送ローラ間の軸方向に関する加圧分布状態の均
一性が失われる。その結果両者間を通るシート材は搬送
ローラの本来あるべき理想母線に対して直角方向に搬送
されず、いわゆる斜行を起こす。これはシート材が本来
の搬送経路を逸脱してシート材の詰まり、即ちジャムが
起きやすくなるという問題がある。また斜めになったま
ま画像形成を受けることになって、画像とシート材の角
度関係が損なわれることになる。即ち画像に最も影響し
やすい搬送ローラの位置精度が従来例では出しにくいと
いう問題もあった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の問題点を根本的に改善する全く新規な技
術に係るものであり、回動基台のガタや部品精度に影響
しにくい部品構成によって再搬送ローラの平行性を維持
し、シート材の斜行を防止してジャムが生じに(<、更
に画像形成に悪影響を及ぼさないシート材の搬送装置を
提供するものであり、その手段は固定支持部材と該固定
支持部材の所定の位置に回転可能に支持された第1のシ
ート材搬送ローラと、該第1のシート材搬送ローラと当
接可能に回転する第2のシート材搬送ローラと、該第2
のシート材搬送ローラを回転可能に支持する軸受と、上
記固定支持部材に対して着脱可能な基台と、上記軸受を
第2のシート材搬送ローラが第1のシート材搬送ローラ
の方向へ動き得るように支持し、第2のシート材搬送ロ
ーラの軸と直角な平面内で揺動可能に前記基台上に支持
される揺動部材と、前記基台が着状態である時、上記揺
動部材を固定支持部材に対する固定位置に係止する係止
手段と、前記基台が着状態である時、第2シート材搬送
ローラを第1のシート材搬送ローラへ押圧可能な付勢手
段とで構成されるシート材搬送装置に関するものである
〈作用〉 本発明は上述の如き手段によって構成されており、その
作用は以下の通りである。
第1図乃至第4図に於いて、回動基台5が離間状態から
矢印B′方向に回動されて着状態になる時に、揺動アー
ム13の先端は初め少々の回動位置のずれがあってもそ
の上部は丸いので、切り火き1aの端部に案内されつつ
揺動して切り欠きla内に入り込む。
これによって揺動アーム13の横方向の位置決めが成さ
れる。また揺動アーム13の上部の円弧中心13cと下
搬送ローラ10の断面中心の正規位置とを一致させてい
る為、揺動アーム13の傾きによって生じる下搬送ロー
ラ10の位置誤差の影響を最小に抑えられる。即ち上記
の一致がない場合の例として、第4図のように仮に揺動
アーム13の中心線上で上記円弧中心L3cから距離l
だけ離れた点13dに下搬送ローラ10の断面中心の正
規位置が来るような構成であると、揺動アーム13の傾
き角度θによって生じる下搬送ローラ10の位置誤差は
、横にRsinθ、縦に7!(1−cosθ)となる。
しかし上記のように円弧中心13Cと下搬送ローラ10
の断面中心の正規位置と一致させると2=0となり、揺
動アーム13の純粋に傾きのみによって生ずる位置誤差
は0となる。
また引張バネ17の付勢力によりレバー16は軸受11
を介して下搬送ローラ10を所定の荷重で押し上げてお
り、下搬送ローラlOは所定の圧力を持って上搬送ロー
ラ3に当接する。これによって両ローラの上下方向の位
置関係は両ローラの外径で決まるが、ローラの外径は比
較的精度を出しやすいので、上下方向の位置誤差はほと
んど無視出来る範囲内である。
以上に説明した機構は下搬送ローラ10の両軸端部に対
称的に設けられているので、下搬送ローラ10は正規の
位置を精度良く実現出来、また上搬送ローラ3と下搬送
ローラlOの平行性をも維持出来る。
〈実施例〉 本発明の構成の実施例”を第1図乃至第4図に示すと第
1図はシート材を搬送可能状態での正面図、第2図はジ
ャム処理時等の離間状態を示す斜視図、第3図は構成部
品である揺動アームと軸受の図、第4図は揺動アームの
円弧部の説明図である。
装置本体側板lの固定位置に軸受2が支持され、上搬送
ローラ3の芯金部3aは該軸受2に回転自在に保持され
ている。上搬送ローラ3の軸方向の拘束は芯金部3a上
の緊定ワッシャー4によって成される。回動基台5は装
置本体側板1に固定された軸6を中心に回動が可能であ
り、離間する時は矢印B、搬送可能状態にする時は矢印
B′方向へ回動し得る。回動基台5にはアーム支持体7
゜レバー支持体8及びバネ支持体9が一体的に固定され
る。下搬送ローラlOの芯金部10aは軸受11と軸受
12によって回転自在に支持されている。軸受12はそ
の二方取り部12aと同程度の幅の長溝13aを有する
揺動アーム13によって支持されており、長溝13aが
上搬送ローラへ向かう方向に長いので、軸受12は同方
向に自由度を有する。また揺動アーム13はアーム支持
体7に固定された軸14を中心に揺動可能である。従っ
て軸受12は揺動アーム13の揺動可能な範囲でかつ揺
動アーム13の溝13aの長さの範囲内で下搬送ローラ
10の軸と垂直な平面内の自由度を有する。揺動アーム
13の上部は円弧状をなし、その円弧の中心は長溝13
aの中心と一致する。長溝13aの中心13Cは回動基
台5が着状態である時、下搬送ローラ10の断面中心の
正規の位置とも一致する。このことは更に後述する。
軸受12と下搬送ローラ10の軸方向の拘束は芯金部1
0aに嵌められた緊定ワッシャー15によって成される
。レバー16の右端には引張バネ17の一端が掛けられ
、引張バネ17の他端はバネ支持体9に掛けられている
。レバー16はレバー支持体8に固定された軸18を中
心に回動可能であるので、引張バネ17の付勢力によっ
て時計方向の回転モーメントを受ける。レバー16の左
端は軸受11の下部に接しているので、前記回転モーメ
ントにより軸受11に上方向の作用力を及ぼす。従って
離間状態の時、芯金部10a及び下搬送ローラlOは上
方向の荷重を受け、上へ移動しようとするが、軸受12
がアーム13の溝13aの上端部13bに当たり、その
移動が規制される。装置本体側板1にある切り欠き1a
は上搬送ローラ3の真下にあって、基台5が矢印B′方
向に回動した時に揺動アーム13が嵌合して係止する位
1にあり、またそのための幅を有する。上記の嵌合がな
された時、上下搬送ローラ3,10は所定の相対位置関
係が成立する。上ガイド19は装置本体に固定され、下
ガイド20は基台5に固定されており、両ガイド19,
20は矢印入方向に搬入されたシート材を上下搬送ロー
ラ3,10のニップ部へ案内する。回動基台5の支持方
法は図示してないが着状態で搬送可能状態′にある時、
回動基台5の先端部5aが装置本体側板1の下端面1b
に当接するように回動基台5を上方へ押さえ付けている
。先端部5aが下端面1bに当接した時、下ガイド20
や下搬送ローラ10は装置本体に固定された部材に対し
て所定の位置関係が出るようになっている。軸受12の
中心、即ち下搬送ローラlOの断面中心は長’tR13
aの中心13Cと一致するところを正規の位置とし、ま
た同時に揺動アーム13の上部の円弧の中心と一致する
搬送ローラの回転駆動は図示してないが、駆動源よりま
ず下搬送ローラ3の他端部に入力され、回動基台5が着
状態にした時、下搬送ローラ3の他端部に固定されたギ
ヤと下搬送ローラlOに固定されたギヤとが噛み合うこ
とによって駆動が伝達される。なお、上記と対称的な形
状と位置関係の機構が搬送ローラの他の軸端部側にもあ
る。
更に別の実施例について第5図により説明すると、揺動
アーム113は前実施例の軸受12と同様に、二方取り
部の有る軸受が上下方向の自由度を有するように保持す
る長溝113aを有し、軸114を中心に揺動出来る。
また揺動面に直角方向にある突出面113bとこれに対
向する突出面113cの間隔と、装置本体側板101に
設けられた嵌合係止部101aの先端部の円弧部の直径
とはほぼ等しく、図示しない回動基台を着状態にした時
、上記嵌合係止部101aは突出面113bと1130
の間へ嵌合し、揺動アーム113の位置決めが成される
。これによって本実施例は下搬送ローラの端部は平面内
の自由度を有することの他に、回動基台の着状態時に嵌
合係止部101aの円弧部の中心101bは下搬送ロー
ラの断面中心の正規位置と一致するような位置関係であ
り、これによって揺動アーム113の傾きによって生じ
る下搬送ローラの位置誤差を最小に出来ることは、前記
した第1の実施例と同じである。
次に第6図は複写装置に応用した本発明の実施例を示す
ものであって、21は感光ドラム、22.23は上下転
写ガイド、24は転写帯電器であり、矢印C方向へ回転
する感光ドラム21と転写帯電器24との間で感光ドラ
ム21上の現像画像をシート材Sへ転写する転写部を形
成している。本発明の搬送装置の右方にはシート材Sを
供給するシート材供給装置があり、矢印A方向へシート
材Sが供給された後、搬送ローラ3,10によって転写
部へ搬出される。シート材Sは画像転写を受けた後、左
方の画像定着部へ搬送される。
複写装置内でのシート材の搬送異常や他の箇所の動作異
常によって複写装置の作動が停止し、上記搬送装置内で
シート材Sが滞留した時、回動基台5を矢印B方向に回
動ずればシート材は除去出来る。この処理後回動基台5
を矢印B′方向へ回動して回動基台5を着状態とすれば
前述した通り搬送ローラ10は精度良く位置決めがなさ
れる。これによってシート材Sの斜行が無くなり、シー
ト材Sと転写画像との相対位置関係は、回動基台5の着
脱の如何にかかわらず、正確に維持出来るように構成さ
れている。
〈発明の効果〉 上記の様に構成した本発明によれば揺動アームはそれ自
身の揺動と、揺動アームに設けられた長溝内で軸受を支
持するものであるので、搬送ローラの軸端部は平面内の
自由度を有する。従って揺動アームが固定部材の係止部
に係止した時、搬送ローラの一方向の位置ずれだけでな
く、2次元平面的な位置ずれを補正することが出来る。
またシート材の斜行現象や画像の傾きに最も影響のある
両搬送ローラ間の母線方向に関する位置精度は、固定部
材の保合部と揺動アーム先端部の加工精度のみによって
決定される。つまり従来例に見られた基台回動輪の位置
誤差、基台回動輪を保持する基台側の軸受穴の位置誤差
、及び両者間のガタ、更に基台上の搬送ローラの軸受部
の位置誤差が重複して大きな位置誤差が生じることがな
く、大幅に位置精度が向上する効果を有し、更に係止手
段の一方の形状を円弧状とし、この円弧の中心が回動基
台の着時に於いて支持される搬送ローラの断面中心の正
規の位置と一致するような位置にしておくことによって
、揺動アームが部品の位置ずれのため斜めになったまま
係止状態になっても、その斜めによって生じる搬送ロー
ラの位置誤差を無くすことが出来、従って両搬送ローラ
間の母線方向の違いが最小に抑えられ、斜行によるジャ
ム。
画像の傾き等の発生が皆無となり、作業能率の向上及び
品質の均一性の向上等に大きな効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のシート材の搬送可能状態での正面図
、第2図はそのジャム処理時等の離間状態を示す斜視図
、第3図は揺動アームと軸受の説明図、第4図は揺動ア
ームの円弧部の説明図、第5図は揺動アームと係止手段
の別の実施例を示す説明図、第6図は本実施例を複写装
置に応用した例を示す説明図である。 1.101は装置本体側板、3は下搬送ローラ、5は回
動基台、10は下搬送ローラ、12は軸受、13゜11
3は揺動アーム、16はレバー、17はバネである。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人  弁理士  中 川 周 古 筆1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定支持部材の所定位置に回転可能に支持された
    第1のシート材搬送ローラと該第1のシート材搬送ロー
    ラと当接可能に回転する第2のシート材搬送ローラと、
    該第2のシート材搬送ローラを回転可能に支持する軸受
    と、上記固定支持部材に対して着脱可能な基台と、上記
    軸受を第2のシート材搬送ローラが第1のシート材搬送
    ローラの方向へ動き得るように支持し、第2のシート材
    搬送ローラの軸と直角な平面内で揺動可能に前記基台上
    に支持される揺動部材と、前記基台が着状態である時、
    上記揺動部材を固定支持部材に対する固定位置に係止す
    る係止手段と、前記基台が着状態である時、第2シート
    材搬送ローラを第1のシート材搬送ローラへ押圧可能な
    付勢手段とで構成されるシート材搬送装置。
  2. (2)所定の幅の間隙と該間隙に嵌合可能な外径でかつ
    前記基台が着状態である時、第2のシート材搬送ローラ
    の断面中心の正規の位置と同断面内で中心位置を同じく
    する円弧部を有する部材とで係止手段を構成する特許請
    求の範囲第1項記載のシート材搬送装置。
JP60044689A 1985-03-08 1985-03-08 シ−ト材搬送装置 Pending JPS61206757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044689A JPS61206757A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 シ−ト材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044689A JPS61206757A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 シ−ト材搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206757A true JPS61206757A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12698391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044689A Pending JPS61206757A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 シ−ト材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210078813A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Konica Minolta, Inc. Recording medium detection device and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210078813A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 Konica Minolta, Inc. Recording medium detection device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836806A (ja) 帯材用軌道装置
JPS5817955B2 (ja) ウエブトラツキングソウチ
JPH05338865A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPS61206757A (ja) シ−ト材搬送装置
US4844443A (en) Simplified registration gate
JPH0692518A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPH09221246A (ja) 回転軸支持装置
JP2001247232A (ja) ニップローラ
JP2001019209A (ja) シート搬送装置
JP2509252Y2 (ja) シ―ト送り装置
JPH01294133A (ja) シート給送装置
JP4034484B2 (ja) 固定部構造
JP2003118892A (ja) 用紙搬送装置
JPS60213645A (ja) シ−ト状材料搬送装置
JPH11310360A (ja) 斜行修正機構
JP2506678Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JPH0452205Y2 (ja)
JPH0648523Y2 (ja) 転写チャージャの取付構造
JP3115211B2 (ja) 媒体処理装置
JP2538085Y2 (ja) 給紙センサー機構
JPH09301554A (ja) シート材供給装置
JPS58152742A (ja) 用紙整合装置
JPH0223135A (ja) シート状媒体の幅寄せ機構
JPS61197349A (ja) レジスト装置
JPH01299137A (ja) シート斜送装置