JPS61205506A - 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置 - Google Patents

車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置

Info

Publication number
JPS61205506A
JPS61205506A JP4701985A JP4701985A JPS61205506A JP S61205506 A JPS61205506 A JP S61205506A JP 4701985 A JP4701985 A JP 4701985A JP 4701985 A JP4701985 A JP 4701985A JP S61205506 A JPS61205506 A JP S61205506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
air conditioner
mode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4701985A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Moriya
守屋 充敏
Katsumi Nishikawa
克己 西川
Yuichi Kajino
祐一 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP4701985A priority Critical patent/JPS61205506A/ja
Publication of JPS61205506A publication Critical patent/JPS61205506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用エアコンディショナに係り、特にエアダ
クトから車室内への空気流の吹出モードを同空気流の吹
出温度に応じて制御するに通した車両用エアコンディシ
ョナのための吹出モード制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の車両用エアコンディジツナのための吹出
モード制御装置においては、第1スイツチの閉成下にお
けるエアコンディショナの作動状態にてこのエアコンデ
ィショナのエアミックスダンパにより第2スイツチの閉
成のもとに前記吹出温度を自動的に制御し、前記エアミ
ックスダンパの作動状態を第1検出機構により検出し、
この第1検出機構の検出結果に応じ上述の吹出モードを
所望の吹出モードに切換機構により切換え、同切換機構
の切換状態を第2検出機構により検出して、前記第1と
第2の検出機構の各検出結果が一致したとき前記切換機
構の切換作動を停止させるようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような構成にあっては、前記第2スイツ
チの開成下にて前記第1スイツチを開成したとき、前記
切換機構の吹出モードを前記第1検出機構の検出に基き
ヒートモードに切換えて、前記第1スイツチの閉成後し
ばらくの間、暖温にて吹出す空気流を乗員の脚部の方へ
向けるようにしてフィーリングの悪化を防止するため、
上述した第1検出機構が、二つの可動接点と、四列の帯
状の固定接点により構成しである。しかして、このこと
が前記第1検出機構の外形寸法のコンパクト化を妨げる
原因となっていた。
本発明は、このようなことに対処すべく、車両用エアコ
ンディショナのための吹出モード制御装置において、エ
アダクトから車室内への空気流の吹出温度を制御する温
度制御手段の制御状態を検出する手段をより一層コンパ
クトにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的の達成にあたり、本発明の構成上の特徴は、
第1操作手段の操作(又は操作解除)により作動(又は
非作動)となる車両用エアコンディショナに設けられて
前記第1操作手段の操作下における第2操作手段の操作
のもとにエアダクトから車室内への空気流の吹出温度を
所定冷暖房範囲に亘り自動的に制御する温度制御手段の
制御状態を検出する第1検出手段と、エアコンディショ
ナに設けられて前記第1検出手段の検出結果に応じ前記
空気流の車室内への現実の吹出モードを前記制御状態に
対応する所望の吹出モードに切換えるように作動する切
換手段と、この切換手段の作動状態を検出する第2検出
手段とを有し、前記切換手段が前記第1と第2の検出手
段の各検出結果の一致時に停止するようにした吹出モー
ド制御装置において、前記第1検出手段を、前記所定冷
暖房範囲に対応した長さをもつ帯状の第1接点と、前記
第1接点に並行となるように前記所定冷暖房範囲のうち
冷房範囲部分に対応して配設した帯状の第2接点と、前
記第1接点に並行となるように前記所定冷暖房範囲のう
ち暖房範囲部分に対応して配設した帯状の第3接点と、
前記第1接点に並行となるように前記暖房範囲部分のう
ち前記切換手段のヒートモードに対応するヒートモード
部分に対応して配設した帯状の第4接点と、前記第1接
点に並行となるように前記所定冷暖房範囲のうち前記ヒ
ートモード部分以外の部分に対応して配設した第5接点
と、前記温度制御手段の制御状態に応じて前記第1.第
2及び第5の接点、第1及び第5の接点、第1及び第2
の接点、又は第1、第2及び第4の接点と接触する第6
接点とにより構成し、前記第1操作手段の操作(又は操
作解除)に連動して前記第1と第5の接点の接続を許容
(又は遮断)する第1連動手段と、前記第1操作手段の
操作(又は操作解除)に連動して前記第1と第4の接点
間の接続を遮断(又は許容)する第2連動手段とを設け
、前記第1接点を前記第2操作手段を介し接地して、前
記第2操作手段の操作下にて前記第1操作手段を操作解
除したとき前記第6接点が、前記温度制御手段の制御状
態に応じて前記第1.第2及び第4の接点に接触し、か
つ前記切換手段が前記第2検出手段の検出結果に応じヒ
ートモードになるようにしたことにある。
〔作用効果〕
このように本発明を構成したことにより、エアコンディ
ショナが前記第1操作手段の操作下にて作動状態にあり
前記温度制御手段が前記第2操作手段の操作下にて前記
空気流の吹出温度を自動的に制御している状態にて前記
第1操作手段が操作解除されると、前記第1連動手段が
前記第1と第5の接点間の接続を遮断すると同時に前記
第2連動手段が前記第1と第4の接点間の接続を許容し
、前記温度制御手段の制御状態に応じて前記第6接点と
前記第1、第2及び第4の接点とが接触したときこれを
前記第2検出手段が検出し、かつ前記切換手段がこの第
2検出手段の検出結果に応じヒートモードになる。
換言すれば、このような作用効果が、前記第1検出手段
を、単一の前記第1接点を共通の接点としてこれに前記
第2〜第5の接点を並設するとともにこれら各接点と相
対的に摺接する単一の前記第6接点を設けて構成し、か
つ前記第1操作手段に連動する前記第1と第2の連動手
段を、前記第1検出手段との間にて上述のような接続関
係を存するように設けることにより達成されるので、こ
の種吹出モード制御装置における前記第1検出手段の構
成をより一層簡単にし得るとともその形状寸法をより一
層コンパクトにし得る。また、ががる効果は、前記両連
動手段を、前記第1検出手段との電気的接続を維持しつ
つ、同第1検出手段から分離して配置することにより更
に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は、第2図に示す車両用エアコンディジaすに適用さ
れた本発明に係る吹出モード制御装置の一例を示してい
る。エアコンディショナは、エアダクト10と、このエ
アダクト10内に配設したエアミックスダンパ20、ヒ
ータ30及びロータリダンパ40とを備えており、エア
ダクト10はその開口部11にて当該車両の車室内に開
口している。かかる場合、開口部11は、前記車室内上
方に向けて開口する吹出口11aと、前記車室内下方に
向けて開口する吹出口11bと、当該車両のフロントガ
ラスに向けて開口する吹出口11cとにより構成されて
いる。
エアミックスダンパ20は、自動温度制御回路20aに
より制御される駆動機構20bとの協働により揺動しヒ
ータ30の加熱作用のもとにエアダクト10の開口部1
1から前記車室内への吹出空気の温度を調整する。ロー
タリダンパ40は、その回動軸41を基準として回動し
その開口42を各吹出口11a、llb、llcのいず
れか或いは両次出口11a、llbに連通させる。かか
る場合、ロータリダンパ40の開口42の吹出口11a
に対する連通、開口42の吹出口11bに対する連通、
開口42の吹出口11Cに対する連通及び開口42の両
次出口11a、llbに対する連通が、エアコンディシ
ョナのベントモード、ヒートモード、デフロスタモード
、及びハイレベルモードにそれぞれ対応する。
吹出モード制御装置は、駆動機構50と、この駆動機構
50に接続した位置検出機構60と、この位置検出機構
60に接続した位置検出機構70と、両位置検出機構6
0.70に接続した操作機構80とを備えており、駆動
機構50は、直流モータMと、一対のリレー51.52
とにより構成されている。リレー51は、電磁コイル5
1aと、一対の固定接点51a、51bと、電磁コイル
51aの励磁(又は消磁)により固定接点51b(又は
51a)に投入される双投接点51cとによって構成さ
れており、固定接点51aは接地され、一方固定接点5
1bは当該車両の直流電源の正側端子子Bに接続されて
いる。また、双投接点51Cは直流モータMの第1入力
端子に接続されている。
リレー52は、電磁コイル52aと、一対の固定接点5
2a、52bと、電磁コイル52aの励磁(又は消磁)
により固定接点52b(又は52a)に投入される双投
接点52cとよって構成されており、固定接点52aは
接地され、一方面定接点52bは前記直流電源の正側端
子子Bに接続されている。また、双投接点52cは直流
モータMの第2入力端子に接続されている。直流モータ
Mは、その回転軸にて、減速機(図示しない)を介しロ
ータリダンパ40の回動軸41に連結されており、この
直流モータMは、その第1入力端子にて、リレー52の
双投接点52cの固定接点52aへの投入下におけるリ
レー51の双投接点51Cへの投入に応答し前記直流電
源から給電電圧を受けて正転しロータリダンパ40を第
2図にて図示反時計方向へ回動させる。一方、直流モー
タMは、その第2入力端子にて、リレー51の双投接点
51cの固定接点51aへの投入下におけるリレー52
の双投接点52cの固定接点52bへの投入に応答し前
記直流電源から給電電圧を受けて逆転しロータリダンパ
40を第2図にて図示時計方向へ回動させる。
位置検出機構60は、第1図に示すごとく、プリント基
板(図示しない)上に並設した互いに長さの異なる長手
状の固定接点61a、61b、61C,61dと、前記
プリント基板上に各固定接点61a〜61dに並行に配
設した互いに長さの異なる長手状の固定接点62a、6
2b、62c、52dと、ロータリダンパ40の回動軸
41上にリンク機構(図示しない)を介し連結した一対
の長手状の可動接点63.64を備えており、可動接点
63は、各固定接点61a〜61dに直角に摺接可能に
配設され、一方、可動接点64は各固定接点62a〜6
2dに直角に摺接可能に配設されている。
しかして、ロータリダンパ40の開口42が吹出口11
aに連通したとき、可動接点63は固定接点61aのみ
に第1図にて示す一点鎖線V上にて接触する一方、可動
接点64は四面定接点62a、  62 b、  62
 c、  62 dに一点鎖線V上にて接触する。ロー
タリダンパ40の開口42が両次出口tta、iibに
連通したとき、可動接点63は再固定接点61a、61
bのみに一点鎖線B/L (第1図参照)にて接触する
一方、可動接点64は三面定接点62a、62b、62
cのみに一点鎖線B/L上にて接触する。ロータリダン
パ40の開口42が吹出口11bに連通したとき、可動
接点63は三面定接点61a、61b、61Cのみに一
点鎖線H(第1図参照)上にて接触する一方、可動接点
64は再固定接点62a、62bに一点鎖線H上にて接
触する。
またロータリダンパ40の開口42が吹出口11cに連
通したとき、可動接点63は四面定接点61a、61b
、61c、61dに一点鎖線D(第1図参照)上にて接
触する。一方、可動接点64は固定接点62aのみに一
点鎖線り上にて接触する。また、位置検出機構60はダ
イオード65゜66.67を有しており、ダイオード6
5はそのアノードにて固定接点61bに接続されている
ダイオード66はそのアノードにて再固定接点61d、
62Cに接続されている。また、ダイオード67はその
アノードにて固定接点62bに接続されている。なお、
固定接点61aはリレー51の電磁コイル51aを通し
前記直流電源の正側端子子Bに接続されており、一方面
定接点62aはリレー52の電磁コイル52aを通し前
記直流電源の正側端子子Bに接続されている。
位置検出機構70は、そのプリント基板(図示しない)
上に配設した長手状の固定接点71,72.73.74
.75と、エアミックスダンパ20に連動する長手状の
可動接点76とを有しており、固定接点71の一端はエ
アミックスダンパ20の最小開度(ヒータ30を全閉)
に対応し、一方面定接点71の他端はエアミックスダン
パ20の最大開度に対応する。かかる場合、エアミック
スダンパ20の最小開度は最大冷房位置Cmax(第1
図参照)に対応し、一方エアミックスダンパ20の最大
開度は最大暖房位置Hmax(第1図参照)に対応する
固定接点72はエアミックスダンパ20の第1所定冷房
開度領域に対応するように固定接点71に並行に同固定
接点71の一端を基準として配設されている。固定接点
73はエアミックスダンパ20の第1所定暖房開度領域
に対応するように固定接点72と同列上にて固定接点7
1に並設されており、両固定接点72.73の各対向端
間には所定間隔が付与されている。かかる場合、固定接
点72の全長がエアコンディジシナのベントモードに対
応し、固定接点73の全長がエアコンディショナのヒー
トモードに対応し、かつ両固定接点72.73間の間隔
長がエアコンディショナのパイレベルモードに対応する
固定接点74はエアミックスダンパ20の第2所定冷房
開度領域に対応するように固定接点71に並行に同固定
接点71の一端を基準として配設されている。固定接点
75はエアミックスダンパ20の第2所定暖房開度領域
に対応するように固定接点74と同列上にて固定接点7
1に並設されており、両固定接点74.75の各対向端
間には所定間隔が付与されている。かかる場合、固定接
点74の全長がエアコンディショナのベントモードに対
応し、固定接点75の全長がエアコンディショナのヒー
トモードに対応し、かつ両固定接点74.75間の間隔
長がエアコンディショナのパイレベルモードに対応する
また、位置検出機構70は、エアミックスダンパ20に
連動する可動接点76を有しており、この可動接点76
は各固定接点71〜75に直角に摺接移動可能となって
いる。しかして、可動接点76が各固定接点71,72
.74 (又は71゜73.74)に接触しているとき
位置検出機構60の両回動接点63.64が一点鎖線V
上に達するように駆動機構50によりロータリダンパ4
0を介し移動される。また、可動接点76が両固定上に
達するように駆動機構50によりロータリダンパ40を
介し移動される。また、可動接点76が各固定接点?1
,73.74 (又は、71,73.75)に接触して
いるとき両回動接点63゜64が一点鎖線H上に達する
ように駆動機構50によりロータリダンパ40を介し移
動される。なお、可動接点76の幅は両固定接点72.
73間及び両固定接点74.75間の各間隔よりも狭い
操作機構80は、操作スイッチ81〜85及び連動スイ
ッチ86.87を有しており、各操作スイッチ81.8
2.83及び84は、エアコンディジツナをベントモー
ド、パイレベルモード、ヒートモード及びデフロスタモ
ードにそれぞれおくとき閉成される。また、操作スイッ
チ85はエアコンディショナの吹出モードを自動制御下
におくとき閉成されるもので、この操作スイッチ85の
可動接点は各操作スイッチ81〜84の可動接点と共に
接地されている。また、操作スイッチ82の固定接点は
位置検出機構60の固定接点61cに接続され、各操作
スイッチ81.83.84の固定接点は各ダイオード6
5,66.67のカソードにそれぞれ接続されている。
なお、これら各操作スイッチ81,82.83.84.
85はそのうちの単一の操作スイッチの開成により残余
の操作スイッチを開成するように互いに機械的に制約さ
れている。
連動スイッチ86はエアコンディショナのメインスイッ
チ(図示しない)の閉成(又は開成)により閉成(又は
開成)するもので、この連動スイッチ86の可動接点は
位置検出機構70の固定接点74に接続され、一方間連
動スイッチ86の固定接点は操作スイッチ81を介し接
地されてい°る。
連動スイッチ87は前記メインスイッチの開成(又は開
成)により開成(又は閉成)するもので、この連動スイ
ッチ87の固定接点は位置検出機構70の固定接点73
に接続され、一方間連動スイッチ87の可動接点は操作
スイッチ83を介し接地されている。
また、操作機構80は、トランジスタ88と、四つのダ
イオード89a〜89dと、抵抗89gを有しており、
トランジスタ88はそのエミッタにて接地され、そのコ
レクタにて操作スイッチ82を介し接地されている。ダ
イオード89aはそのカソードにてトランジスタ88の
ベースに接続されており、このダイオード89aのアノ
ードは抵抗89eを介し前記直流電源の正側端子子Bに
接続されている。このことは、ダイオード89aが前記
直流電源から抵抗89eを通し給電されて導通し操作ス
イッチ82の開成下にてトランジスタ88を導通させる
ことを意味する。各ダイオード89b、89c、89d
はそのアノードにてダイオード89aのアノードに接続
されており、これら各ダイオード89b、89c、89
dのカソードは各操作スイッチ81,83.84を介し
それぞれ接地されている。
以上のように構成した本実施例において、エアコンディ
ショナのメインスイッチ、連動スイッチ86及び操作ス
イッチ85の各閉成のもとに駆動機構20bが自動温度
制御回路20aとの協働によりエアミックスダンパ20
の開度を自動的に制御し、かつ駆動機構50が、エアミ
ックスダンパ20に連動する位置検出機構70の作用の
もとに位置検出機構60との協(IIによりロータリダ
ンパ40を回動しエアコンディショナの吹出モードを自
動的に切換えるとともに位置検出機構60の両回動接点
63.64を自動的に摺動させる。
このような状態において、例えば、位置検出機構60の
両回動接点63.64及び位置検出機構70の可動接点
76が共に第1図に示す位置にあるときエアコンディシ
ョナのメインスイッチを開成すれば、連動スイッチ86
が開成すると同時に連動スイッチ87が閉成する。また
、エアミックスダンパ20が前記メインスイッチの開成
に伴う自動温度制御回路20aの作動停止のもとに駆動
機構20bの作用を受けて第2図に示す位置に向けて揺
動する。
すると、位置検出機構70の可動接点76が三面定接点
71,73.75に共に接触する位置まで摺接移動し、
ダイオード66がそのカソードにて連動スイッチ87.
固定接点73.可動接点76、固定接点71及び操作ス
イッチ85を通し接地される。このとき、ダイオード6
6のアノードが固定接点62c、可動接点64.固定接
点62a及びリレー52の電磁コイル52aを通し前記
直流電源の正側端子子Bに接続されているため、ダイオ
ード66がそのカソードの接地に応答して導通すると同
時にリレー52が電磁コイル52aの励磁により双投接
点52cを固定接点52bに投入する。
ついで、回転電動機Mがその第2入力端子にて前記直流
電源からリレー52の双投接点52cを介し給電電圧を
受けて逆転しロータリダンパ40を時計方向に回動させ
るとともに位置検出機構60の両回動接点63.64が
ロータリダンパ40の時計方向への回動に応じ第1図に
て図示左方へ摺動する。然る後、ロータリダンパ40の
開口42が吹出口11に連通ずるとともに可動接点64
が固定接点62cから遮断されると、リレー52が電磁
コイル52aの消磁により双投接点52cを固定接点5
2aに投入して直流モータMを停止させる。このことは
、エアコンディショナがヒートモードになったとき位置
検出機構60の両回動接点63.64が一点鎖線H上に
停止させることを意味する。
このような状態にてエアコンディショナのメインスイッ
チを再び閉成すれば、連動スイッチ87が開成すると同
時に連動スイッチ86が閉成する。
また、このとき、エアコンディショナは操作スイッチ8
5の閉成状態に基き上述と同様に自動制御下におかれる
。しかして、エアミックスダンパ20の上述と同様の自
動的揺動に伴い、位置検出機構70の可動接点76が第
1図にて図示上方に摺動し固定接点75から遮断されて
固定接点74に接触すると、ダイオード65がそのカソ
ードにて連動スイッチ86.固定接点74.可動接点7
6゜固定接点71及び操作スイッチ85を通し接地され
る。
このとき、ダイオード65のアノードが固定接点61b
、可動接点63.固定接点61a及びリレー51の電磁
コイル51aを介し前記直流電源の正側端子子Bに接続
されているため、グイオードロ5がそのカソード接地に
応答して導通すると同時にリレー51が電磁コイル51
aの励磁により双投接点51cを固定接点51bに投入
する。
すると、回転電動機Mがその第1入力端子にて前記直流
電源からリレー51の双投接点51cを介し給電電圧を
受けて正転しロータリダンパ40を反時計方向に回動さ
せるとともに位置検出機構60の両回動接点63.64
がロータリダンパ40の反時計方向への回動に応じ第1
図にて図示下方へ摺動する。このことは、エアコンディ
ショナの吹出モードをヒートモードを基準として自動的
に制御し得ることを意味する。
以上説明したことから理解されるとおり、三列に配設し
た五つの固定接点71〜75と単一の可動接点76とに
より位置検出機構70を構成し、かつ前記メインスイッ
チに連動する一対の連動スイッチ86.87を設けると
いう簡単な構成によって、操作スイッチ85の閉成下に
て前記メインスイッチを開成したとき連動スイッチ86
が開成すると同時に連動スイッチ87が閉成し、可動接
点76が三固定接点71,73.75に接触したとき固
定接点62cの連動スイッチ87.可動接点76及び操
作スイッチ85を介する接地によりロータリダンパ40
がリレー52との協働によりヒートモードになるまで回
動する。かかる場合、位置検出機構70が上述のごとき
構成であるためその外形寸法をより一層コンパクトGご
し得る。
また、位置検出機構60が前記メインスイッチの閉成下
にて第1図に示す状態にあるとき操作スイッチ82を閉
成すれば、固定接点62aが可動接点64.固定接点6
2d及び操作スイッチ82を介し接地されるので、ロー
タリダンパ40がリレー52及び直流モータMとの協働
により回動しパイレベルモードになる。然る後、操作ス
イッチ83を閉成すれば、固定接点62aが可動接点6
4、固定接点62c、操作スイッチ83を通し接地され
るので、ロータリダンパ40がヒートモードになる。つ
いで、操作スイッチ84(又は81)を閉成すれば、ロ
ータリダンパ40がデフロスタモード(又はベントモー
ド)になる。なお、トランジスタ88は、各操作スイッ
チ81,82.83の同時開成下にてのみ導通し操作ス
イッチ82の閉成と同様の機能を果す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、及び第2
図は本発明の通用対象たるエアコンディショナの要部概
略図である。 符号の説明 10・・エアダクト、lla、llb、llc・・・吹
出口、20・・・エアミックスダンパ、20a・・・自
動温度制御回路、20b・・・駆動機構、30・・・ヒ
ータ、40・・・ロータリダンパ、50・・・駆動機構
、60.70・・・位置検出機構、71〜75・・・固
定接点、76・・・可動接点、85・・・操作スイッチ
、86゜87・・・連動スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1操作手段の操作(又は操作解除)により作動(又
    は非作動)となる車両用エアコンディショナに設けられ
    て前記第1操作手段の操作下における第2操作手段の操
    作のもとにエアダクトから車室内への空気流の吹出温度
    を所定冷暖房範囲に亘り自動的に制御する温度制御手段
    の制御状態を検出する第1検出手段と、エアコンディシ
    ョナに設けられて前記第1検出手段の検出結果に応じ前
    記空気流の車室内への現実の吹出モードを前記制御状態
    に対応する所望の吹出モードに切換えるように作動する
    切換手段と、この切換手段の作動状態を検出する第2検
    出手段とを有し、前記切換手段が前記第1と第2の検出
    手段の各検出結果の一致時に停止するようにした吹出モ
    ード制御装置において、前記第1検出手段を、前記所定
    冷暖房範囲に対応した長さをもつ帯状の第1接点と、前
    記第1接点に並行となるように前記所定冷暖房範囲のう
    ち冷房範囲部分に対応して配設した帯状の第2接点と、
    前記第1接点に並行となるように前記所定冷暖房範囲の
    うち暖房範囲部分に対応して配設した帯状の第3接点と
    、前記第1接点に並行となるように前記暖房範囲部分の
    うち前記切換手段のヒートモードに対応するヒートモー
    ド部分に対応して配設した帯状の第4接点と、前記第1
    接点に並行となるように前記所定冷暖房範囲のうち前記
    ヒートモード部分以外の部分に対応して配設した第5接
    点と、前記温度制御手段の制御状態に応じて前記第1,
    第2及び第5の接点、第1及び第5の接点、第1及び第
    2の接点、又は第1、第2及び第4の接点と接触する第
    6接点とにより構成し、前記第1操作手段の操作(又は
    操作解除)に連動して前記第1と第5の接点の接続を許
    容(又は遮断)する第1連動手段と、前記第1操作手段
    の操作(又は操作解除)に連動して前記第1と第4の接
    点間の接続を遮断(又は許容)する第2連動手段とを設
    け、前記第1接点を前記第2操作手段を介し接地して、
    前記第2操作手段の操作下にて前記第1操作手段を操作
    解除したとき前記第6接点が、前記温度制御手段の制御
    状態に応じて前記第1,第2及び第4の接点に接触し、
    かつ前記切換手段が前記第2検出手段の検出結果に応じ
    ヒートモードになるようにしたことを特徴とする車両用
    エアコンディショナの吹出モード制御装置。
JP4701985A 1985-03-08 1985-03-08 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置 Pending JPS61205506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701985A JPS61205506A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701985A JPS61205506A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205506A true JPS61205506A (ja) 1986-09-11

Family

ID=12763465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4701985A Pending JPS61205506A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580364A1 (en) * 1992-07-24 1994-01-26 Sanden Corporation Damper position control device for automotive air conditioning system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209609A (ja) * 1982-05-29 1983-12-06 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置における駆動機器の制御機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209609A (ja) * 1982-05-29 1983-12-06 Diesel Kiki Co Ltd 車輌用空気調和装置における駆動機器の制御機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580364A1 (en) * 1992-07-24 1994-01-26 Sanden Corporation Damper position control device for automotive air conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702307A (en) Air conditioner control system
US4858518A (en) Control apparatus for automobile air conditioning systems
JPS61205506A (ja) 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置
KR900004538Y1 (ko) 차량용 공기조화장치
US4878001A (en) Drive control device for motor actuator in automobile air conditioner
JPS6280119A (ja) 空調制御装置
US4907490A (en) Vehicle climate control apparatus
US4362268A (en) Air conditioning system for an automotive vehicle compartment
JPS6177514A (ja) 自動車用空調装置の操作制御装置
JPH0632121U (ja) 車両用換気装置
JP3700318B2 (ja) リンク機構
KR0115358Y1 (ko) 이중 블로위 휀 모터장치
JPS60259519A (ja) 車両用換気装置
JP3185388B2 (ja) スイッチ位置記憶装置
JPS61135816A (ja) 自動車用空調装置の操作制御装置
JP5563433B2 (ja) 車両用空調装置
JPS62187611A (ja) 車両用エアコンデイシヨナのための送風機制御装置
JP2548531B2 (ja) 空調ドアの制御装置
JPS6229287Y2 (ja)
JPS5932508A (ja) 空調装置のダンパ駆動装置
JPH0113611Y2 (ja)
JPS61211111A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH0144323Y2 (ja)
JPS6374714A (ja) 車両用空気調和システムのための制御装置
JPS61285113A (ja) 自動車空調装置の吹出モ−ド切換装置