JPS61135816A - 自動車用空調装置の操作制御装置 - Google Patents

自動車用空調装置の操作制御装置

Info

Publication number
JPS61135816A
JPS61135816A JP59256350A JP25635084A JPS61135816A JP S61135816 A JPS61135816 A JP S61135816A JP 59256350 A JP59256350 A JP 59256350A JP 25635084 A JP25635084 A JP 25635084A JP S61135816 A JPS61135816 A JP S61135816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contacts
contact
manual
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59256350A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Moriya
守屋 充敏
Katsumi Nishikawa
克己 西川
Manabu Ushida
牛田 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59256350A priority Critical patent/JPS61135816A/ja
Publication of JPS61135816A publication Critical patent/JPS61135816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00964Control systems or circuits characterised by including features for automatic and non-automatic control, e.g. for changing from automatic to manual control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用空調装置において複数の空調モードの
中の一つを手動および自動で選択する機能を有する操作
制御装置に関する。
(従来の技術) この種の自動車用空調装置の操作制御装置において、吸
込モードあるいは吹出モードの選択を手動および自動で
行なうようにした操作制御装置は公知である。
公知の操作制御装置においては、自動温度制御を司る演
算回路またはその演算回路の出力側に接続された駆動回
路に手動スイッチの信号が付与されるようになっており
、その駆動回路の出力によって例えば吹出モードを選択
する可動部材を作動させるように構成されている。特に
公知の装置においては、吹出モードを選択する可動部材
は吹出モードの数とほぼ同じくらい設けられており、駆
動回路も可動部材とほぼ同数が設けられている。
このため、従来公知の装置においては、複数の可動部材
に対応して複数の駆動回路が設けられるため、手動およ
び自動で吹出モードを選択するように電気回路を構成す
ることは比較的容易である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、可動部材の数を減らして例えばロータリ
ダンパ等を使用してベント、ヒータ、パイレベル等の各
吹出モードを選択するように構成しようとする場合、1
つの可動部材の位置を段階的に制御する必要があるため
、手動および自動による吹出モードの選択を電気回路に
よって処理することは容易ではない。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、可動部材を駆動するために段階的に位
置を変位させる可逆回転型の直流モータを備え、この直
流モータの通電方向を決めるために、複数の空調モード
の1つを選択するための複数の接点を有する手動スイッ
チと、可動部材の実際の位置に応じて開閉する位置フィ
ードバック用の位置検出スイッチとの組み合わせを採用
するとともに、位置検出スイッチが手動スイッチのみで
なく自動温度制御機構の制御状態に連動する連動スイッ
チとの組み合わせによっても作用するように構成したこ
とを基本的な特徴とする。
位置検出スイッチは、手動スイッチの各接点と接続され
る複数の第2接点を有し、この第2接点と第1接点とが
可動部材の変位に応じて相対的に変位し所定の位置にお
いて選択的に開閉するように構成される。位置検出スイ
ッチと連動するように2つのスイッチ素子が設けられ、
それによって直流モータへの通電が制御される。
連動スイッチは電気的には手動スイッチと並列的に接続
され、自動温度制御機構の制御状態に連動して第3接点
との間で開閉する複数の第4接点を含む。連動スイッチ
は空調モードの選択が自動で行なわれることを示す自動
スイッチの投入のもとに機能する。
本発明の特徴によれば、位置検出スイッチの複数の第2
接点の各々は、空調モードのいずれが一つを選択する位
置にて第1接点と共通に接触し、その他の位置にて一方
のみが接触するように形成された2つの接触電極を含み
、さらに連動スイッチの複数の第4接点は、空調モード
を選択する境界位置にて隣り合う第4接点が前記第3接
点と共通に接触するように形成されている。
(作 用) 本発明はかかる構成により、手動スイッチの操作により
1つの希望する空調モードに対応する位置に選択される
と、位置検出スイッチが検出する実際の可動部材の位置
が希望位置に対応する°位置に到来するまで、直流モー
タを回転させて実際位置が希望位置に一致すると直流モ
ータは停止される。また、連動スイッチが手動スイッチ
と並列的に接続されていて、自動スイッチの投入のもと
に連動スイッチが手動スイ・ソチの操作と独立して位置
検出スイッチと共動して直流モータへの通電を制御する
直流モータが停止される際、位置検出スイッチは複数の
第2接点の各々がもつ2つの接触電極が希望する空調モ
ードの一つを選定する位置において第1接点と共通に接
触状態となり、これによって2つのスイッチ素子を同じ
状態に制御して発電制動によりモータを停止させる。こ
のとき連動スイッチの第3接点が第4接点によって隣り
合う第4接点同士接続された位置にあってもモータおよ
び位置検出スイッチの停止作動に影響を及ぼすことはな
い。
(発明の効果) 本発明によれば、1つの可動部材を制御して複数の空調
モードを手動および自動で選択することが可能となり、
しかも可動部材の実際位置を検出するための位置検出ス
イッチを手動と自動のいずれにおいても、簡単な電気的
結線によって共用することができる。
また、連動スイッチ、位置検出スイッチ、およびモータ
の関連動作が円滑に行なわれる。
(実施例) 第1図は本発明の第1実施例を示すもので、自動車用空
調装置の操作制御装置の主要部を電気回路で表している
第1図において、直流モータ1は可逆的に通電されてそ
の電流の向きに対応して回転する。このモータ1は第2
図に示す空調装置2内に配置された可動部材としてのロ
ータリダンパ3をその軸4を中心として可逆的に回転駆
動するもので、モータ1の出力軸とロータリダンパ3の
軸4との間には適当な減速機構が介在されているものと
する。
ロータリダンパ3は軸4のまわりに回転変位し、空気送
出孔5を3つの吹出口6,7.8に対して選択的に連通
状態にする。
この場合、空気送出孔5がベント吹出口6に連通したと
き、空調装置2の吹出空気は車室内上方に吹出され、ベ
ント吹出口6とヒータ吹出ロアとにまたがって連通した
とき、吹出空気は車室内上方と下方との両方に吹出(パ
イレベル吹出)され、ヒータ吹出ロアに連通したとき、
吹出空気は車室内下方に吹出され、またデフロスタ吹出
口8に連通したとき、吹出空気は前面フロントガラスに
向かって吹出される。
空調装置2の中には通路の半分程度を横切って配置され
たヒータコア9とその側方に配置されたエアミックスダ
ンパ10とが設けである。エアミックスダンパ10は自
動温度制御回路12Aによって制御される駆動装置12
Bによって空調装置2からの吹出空気の温度を調節変化
させるもので、公知の自動温度制御機構をなしている。
直流モータ1は2ブラシ型で一方の端子から他方へ電流
が流れる場合と、その逆とで回転方向が反転する。切換
気11はモータ1に供給する電流の向きを切換えるもの
で、2つのリレースイッチ12.13を含む。各リレー
スイッチは、モータlのそれぞれの通電端子を直流電源
の一端および他端に選択的に接続するもので、いずれも
リレーが消勢状態にあるときに可動接点が設置端子に接
続され、リレーが付勢状態にあるときに給電端子に接続
される。したがって、リレースイッチの一方が付勢され
た場合と、他方が付勢された場合とで、モータ1を流れ
る電流の向きは逆になる。
手動スイッチパネル14は、空調装置の4つの吹出モー
ドの中の一つを選択するための4つの手動スイッチ15
.16.17.18と、それら吹出モードの中の一つを
自動的に選択することを指令する自動スイッチ19とを
含む。これらスイッチ15〜19は常に1つのスイッチ
接点のみが投入されるように機械的に構成されているも
のとする。なお、これと同一目的で、各スイッチ15〜
■9の可動接点を1つの可動接点に共通化して、必ず1
つの固定接点のみ投入されるようにしてもよい。
位置検出スイッチ20は、第2図に示すロータリダンパ
3とリンク等を介して結合されており、以下に述べる接
点群がロータリダンパ3の位置に応じて選択的に開閉さ
れる。位置検出スイッチ20は2つの可動接点(第1接
点)21.22と、手動スイッチ15〜18のそれぞれ
の接点にそれぞれ対応するように接続された4対の固定
接点(第2接点)とが設けられている。これら可動接点
と4対の固定接点とは、可動接点21.22がロータリ
ダンパ3のに連動して動くことにより、ロータリダンパ
3の実際の位置に応じて相対的に変位して選択的に開閉
する。
4対の固定接点のうち、23と24はそれぞれ第1コモ
ン接点と第2コモン接点であり、各コモン接点は、それ
ぞれロータリダンパ3の各吹出モードに対応する必要な
長さが与えられたパターン接点25,26,27.28
および29,30゜31.32と各可動接点21.22
との開閉が検出されるようになっている。
しかして、この開閉は手動スイッチ15〜18の開閉と
ともに、第1および第2のリレースイッチ12.13の
付勢回路への電源の供給を制御する役割をもつ。
そして、先に説明した手動スイッチ15〜18とこの位
置検出スイッチ20内の複数の接点は、その接点の開閉
の組み合わせに応じて、2つのりレースインチ12.1
3の開閉を選択し、手動スイッチ15〜1日の一つが指
令する一つの吹出モードが実現されるように直流モータ
lの通電と回転とを制御する。
ここで、作動の一例を説明するとベント吹出モードが手
動スイッチ15の閉成によって指令されると、このスイ
ッチ15と接続された第1可動接点21が固定設定25
を介して第1コモン接点23と常に接続され、第1リレ
ースイツチ12が付勢されてその接点が給電端子側に接
続される。このため、直流モータlには図示左方から右
方りこ電流が流れ、モータ1の回転によってロータリダ
ンパ3は第2図の軸4を中心に左まわりに回転し、空気
送出孔5がベント吹出口6と連通ずる位置まで到達する
。ロータリダンパ3がこの位置に到来すると、位置検出
スイッチ20の第2可動接点22は位置検出スイッチ2
0の枠内にrVJと表示された位置で固定接点32と接
続され、第1リレースイツチ13もイ」勢されて直流モ
ータ1は通電を断たれ、回転を停止する。
次に手動スイッチ16の閉成によってパイレベル吹出モ
ードか指令されたとき、第2可動接点22のみ固定接点
31と接して第2リレースイツチ13が付勢されて、直
流モータ1が回転し、第1可動接点21がrB/LJと
表示された位置に到達するまで、ロータリダンパ3を回
転させ、空気送出孔5が第2図に示す位置にロータリダ
ンパ3を停止させる。
同様に、手動スイッチ17によってヒータ吹出モードが
指令されたとき、手動スイッチ18によってデフロスタ
吹出モードが指令されたとき、の各々においては、可動
接点21.22がそれぞれrHJ、rDJと表示さ杵た
位置に到達するまで(ロータリダンパ3が移動するまで
)、直流モータ1を回転させたうえで停止する。
連動スイッチ33は、自動温度制御機構として働く空調
装置2のエアミックスダンパ10の働きに連動するもの
で、適当なリンクを介して駆動装置12Bと結合されて
いる。連動スイッチ33は、エアミックスダンパ10の
位置と連動する可動接点(第3接点)34と、位置検出
スイッチ20の複数の固定接点にそれぞれ対応するよう
に、従って手動スイッチ15,16.17のそれぞれと
並列関係になるように接続された複数の固定接点35.
36.37 (第4接点)とが設けられ、さらに可動接
点32の動きに合わせてこの可動接点32を各固定接点
35〜37と接続するためのコモ接点38が設けである
また連動スイッチ33のコモン接点38は、手動スイッ
チパネル14中の自動スイッチ19を介して電源の接地
端子に接続されるようになっており、自動スイッチ19
が投入され、つまり手動スイッチ15〜18のいずれも
閉成されていないときにのみ、手動スイッチ15〜18
に代わって位置検出スイッチ20と実質的に接続される
固定接点35は、エアミックスダンパ10が冷房側の所
定の領域にあるときに可動接点34と閉成関係になるよ
うに位置決めされており、固定接点36はエアミックス
ダンパ10か中間領域にあるときに可動接点34と開成
関係になるように位置決めされており、さらに固定接点
37はエアミックスダンパ10が暖房側の所定領域にあ
るときに可動接点34と開成関係になるように位置決め
されている。
しかして、自動スイッチ19が投入された状態において
は、連動スイッチ31が先に説明した手動スイッチ15
〜18と同様にロータリダンパ3の停止位置を決定する
機能を持ち、エアミックスダンパ10が冷房側にあると
きは、位置検出スイッチ20は可動接点21.22がr
VJ位置に到達するように、切換器11と直流モータ1
と共動して作動する。また、エアミックスダンパ10が
中間位置または暖房側にあるときには、可動接点21.
22がrB/LJまたはrHjに到達するように、切換
器11と直流モータ1と共動して作動する。
以上のようにこの装置は、手動スイッチ15〜17の投
入によって各吹出モードを手動で選択することが可能で
あるとともに、自動スイッチ19の投入下においてはこ
れとは独立してエアミックスダンパ10の位置に合わせ
て、つまり自動温度制御状態に応じて吹出モードを自動
的に選択することができる。
なお、デフロスタ吹出モードについては、手動スイッチ
18によって手動でのみ実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気結線図、第2図は
同実施例の空調装置の構成図である。 1・・・直流モータ、2・・・空調装置、3・・・ロー
タリダンパ(可動部材)、6,7.8・・・吹出口、1
0゜12A、12B・・・自動温度制御機構をなすエア
ミックスダンパと自動温度制御回路と駆動装置、12.
13・・・スイッチ素子をなす第1.第2リレースイツ
チ、15,16,17.18・・・手動スイッチ、19
・・・自動スイッチ、20・・・位置検出スイッチ、2
1.22・・・可動接点(第1接点)、23〜32・・
・固定接点(第2接点)、33・・・連動スイッチ、3
4・・・可動接点(第3接点)、35・・・固定接点(
第4接点)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  自動温度制御機構と複数の空調モードの中の一つを選
    択する可動部材とを含む空調装置と;可逆的に通電され
    てその電流の向きに対応して前記可動部材の位置を可逆
    的に変位させる直流モータと; この直流モータへの通電方向を切換える2つの通電端子
    の各々を直流電源の一端および他端に選択的に接続する
    2つのスイッチ素子と; 前記空調装置の複数の空調モードの中の一つを選択する
    ための複数の接点を有する手動スイッチと; 前記空調装置の複数の空調モードの中の一つを自動的に
    選択することを指令する自動スイッチと;第1接点と、
    前記手動スイッチの前記複数の接点にそれぞれ対応する
    ように接続された複数の第2接点とが設けられ、これら
    第1接点と複数の第2接点とは前記可動部材の実際の位
    置に応じて相対的に変位して選択的に開閉するようにな
    っており、かつ前記手動スイッチおよびこれら第1接点
    と第2接点との開閉により前記2つのスイッチ素子を制
    御するようにした位置検出スイッチと;第3接点と、前
    記位置検出スイッチの前記複数の第2接点にそれぞれ対
    応するように接続された複数の第4接点とが設けられ、
    これら第3接点と複数の第4接点とは前記自動温度制御
    機構の制御状態に応じて相対的に変位して選択的に開閉
    するようになっており、かつ前記自動スイッチおよびこ
    れら第3接点と第4接点との開閉により前記位置検出ス
    イッチとは独立して前記2つのスイッチ素子を制御する
    ようにした連動スイッチとを備え;前記位置検出スイッ
    チの前記複数の第2接点の各々は、前記空調モードのい
    ずれか一つを選定する位置にて前記第1接点と共通に接
    触し、その他の位置にて一方のみが接触するように形成
    された前記2つのスイッチ素子と対応関係にある2つの
    接触電極を含み; 前記連動スイッチの前記複数の第4接点は、前記空調モ
    ードを選択する境界位置にて隣り合う第4接点が前記第
    3接点と共通に接触するように形成されている 自動車用空調装置の操作制御装置。
JP59256350A 1984-12-03 1984-12-03 自動車用空調装置の操作制御装置 Pending JPS61135816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256350A JPS61135816A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 自動車用空調装置の操作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256350A JPS61135816A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 自動車用空調装置の操作制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61135816A true JPS61135816A (ja) 1986-06-23

Family

ID=17291456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256350A Pending JPS61135816A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 自動車用空調装置の操作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300761A2 (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sanden Corporation Automotive air conditioning system
CN110341420A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用空调装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300761A2 (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Sanden Corporation Automotive air conditioning system
CN110341420A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 翰昂汽车零部件有限公司 车辆用空调装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245092B2 (ja)
US4702307A (en) Air conditioner control system
JPS61135816A (ja) 自動車用空調装置の操作制御装置
US4858518A (en) Control apparatus for automobile air conditioning systems
JP2012121517A (ja) 空調装置用制御装置
JPS6177514A (ja) 自動車用空調装置の操作制御装置
JPS6344089B2 (ja)
JPS6280119A (ja) 空調制御装置
US5342027A (en) Damper position control device for automotive air conditioning system
US4907490A (en) Vehicle climate control apparatus
JPS61285113A (ja) 自動車空調装置の吹出モ−ド切換装置
JPS61211111A (ja) カ−エアコン制御装置
JP3185388B2 (ja) スイッチ位置記憶装置
JP2548531B2 (ja) 空調ドアの制御装置
JPS61205506A (ja) 車両用エアコンデイシヨナの吹出モ−ド制御装置
JPS602010Y2 (ja) 電動操作用モ−タの回転停止制御装置
KR950011095B1 (ko) 믹서드럼 제어시스템
JPS6229287Y2 (ja)
KR200231168Y1 (ko) 자동차 에어컨디셔닝 도어 액츄에이터
JPH0514060Y2 (ja)
JPH05124421A (ja) 車両用空調装置
JPS60259519A (ja) 車両用換気装置
JPH05193342A (ja) 車両用空調装置
JPS6347924Y2 (ja)
JPH0210800Y2 (ja)