JPS61205185A - 光記録材料 - Google Patents

光記録材料

Info

Publication number
JPS61205185A
JPS61205185A JP60045182A JP4518285A JPS61205185A JP S61205185 A JPS61205185 A JP S61205185A JP 60045182 A JP60045182 A JP 60045182A JP 4518285 A JP4518285 A JP 4518285A JP S61205185 A JPS61205185 A JP S61205185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
recording
organic substance
decomposed
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60045182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356679B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Kenji Suzuki
謙爾 鈴木
Shuji Masuda
増田 修二
Yukihiro Oota
進啓 太田
Akira Matsumoto
明 松本
Mika Ookubo
美香 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP60045182A priority Critical patent/JPS61205185A/ja
Priority to US06/763,368 priority patent/US4865948A/en
Priority to GB08519806A priority patent/GB2164462B/en
Priority to DE19853528670 priority patent/DE3528670A1/de
Priority to FR8512247A priority patent/FR2569032B1/fr
Publication of JPS61205185A publication Critical patent/JPS61205185A/ja
Publication of JPH0356679B2 publication Critical patent/JPH0356679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光記録材料及び光記録方法に関する。
来の技  びその 光記録材料は、従来の磁気記録材料よりも記録密度が1
ケタから2ケタ高いために注目され、記録方式としては
、磁気光学的記録方式や光熱を利用した光学的記録方式
等が研究されている。
光記録材料の製造方法としては、基板上にPVD方式で
あるスパッタ蒸着、真空蒸着、イオンビーム蒸着等によ
り薄膜を形成する方法、CVD方式により薄膜を形成す
る方法、フォトクロミック材料等感光材料を有機高分子
材料に分散せしめ、それを基板上に塗布する方法等が研
究されている。
これらの方法のうち、PVD方式やCVD方式では高真
空下での薄膜の形成を行なうため、原料及び基板の出し
入れがバッチ方式となり、更に形成薄膜の生成収率が非
常に低く、形成薄膜と基板との密着性が悪いといつ同層
がある。更に良質の薄膜を形成させるためには、基板の
温度制御を精密に行なわなければならず、基板の材質の
選択も薄膜の性能に大きな影響を与える。また、多層構
造の光記録材料とするためには、生産工程が複雑となり
、精密な装置も必要となる。
また塗布方式による製造方法では、塗膜面に塗布むらが
発生しやすく満足のいく記録材料は得られていない。
これらの問題点により、光記録方式については、記録方
法、再生方法、消去方法等の原理的研究が進んでいるに
もかかわらず、記録材料及びその製造方法については、
問題を残しているのが現状である。
を解 するための 本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に鑑みて鋭
意研究を重ねた結果、Va 0Sをマトリックスとする
非晶質酸化物の水溶液、ゾル溶液又はゲル溶液に加熱に
より活性化または分解する性質を有する有機物を添加し
、この溶液を基板に塗布し、乾燥させることによって、
非晶質構造又は層状構造を有するV2O5の層間に該有
機物がインターカレートした均一で平滑な薄膜が得られ
ることを見出した。また、本発明者はこの薄膜では、レ
ーザー光線等の記録信号光の照射によって、照射部分が
加熱されて有機物が活性化又は分解し、V2O5が還元
されて照射部分の色調が淡黄色から黒色へ変化するので
、この性質を利用することにより記録信号光による記録
の書き込みができることを見出した。更に、本発明者は
上記薄膜を加熱する場合には、有機物が活性化又は分解
して、V2O5が還元され、薄膜全体が黒色を呈し、こ
の薄膜にレーザー光線等の記録信号光を照射する場合に
は、照射部のバナジウムが再び酸化されて、黒色から淡
黄色へと変化するので、この性質を利用して、レーザー
光線等の記録信号光による記録の書き込みができること
を見出した。
即ち、本発明は、以下の光記録材料及び光記録方法を提
供するものである。
■ 非晶質構造または層状構造を有するV2O5の層間
に、加熱により活性化゛または分解する有機物をインタ
ーカレートした薄膜からなる光記録材料。
■ 非晶質構造または層状構造を有するVa Osの層
間に、加熱により活性化または分解する有機物をインタ
ーカレートした薄膜に記録信号光を照射することを特徴
とする光記録方法。
■ 非晶質構造または層状構造を有するV2O5の層間
に、加熱により活性化または分解する有機物をインター
カレートした薄膜を熱処理して黒色にした後、記録信号
光を照射することを特徴とする光記録方法。
本発明の光記録材料は、非晶質構造または層状構造を有
するVa Osをマトリックスとする酸化物の層間に、
加熱により活性化または分解する有機物をインターカレ
ートした薄膜を各種基板上に形成させたものである。該
記録材料は、V2O5をマトリックスとする非晶質酸化
物と、加熱により活性化または分解する有機物とからな
る水溶液、ゾル溶液またはゲル溶液を基板に塗布し、乾
燥させることによって作製される。
本発明で用いるV2O5をマトリックスとする非晶質酸
化物は、一般式(Va 05 )+−x ・(’My 
Oz )xで表わされる。ここでMy Ozとは、金属
酸化物又は半金属酸化物であり、O≦Xく1である。M
ソOzとしては、目的に応じて各種の酸化物を使用する
ことができ、例えば王族のLi、Na、に、Csの酸化
物、■族のBe、   MQ、Ca、Sr、Baの酸化
物、■族のYの酸化物、■族(DTI、Zr7)酸化物
、V族のNb。
Taの酸化物、Via族のCr、MO,Wの酸化物、■
a族のMn酸化物、■族のFe、Qo、N+。
Ru、Rh、Pd、Osの酸化物、Ib族のQu。
AQ、AUの酸化物、mb族のZn、Cd、HQの酸化
物、mb族のB、AQ、Ga、In、TQの酸化物、I
Vb族(7)S i、Ge、Sn、pbの酸化物、vb
族のP、As、Sb、8 iの酸化物、Tb族のSe、
Teの酸化物、ランタニド系のしa、Ce、Nd、Gd
、Tb、Erの酸化物が使用できる。これらの酸化物の
効果としては、例えば、Bi、Ti、Te、Ge、Cr
、Fe。
AQ、W等の酸化物は、光学的に感度を向上させること
、Cr、Mo、W、Fe、Co、Ti。
Nb、N i、Cu、AQ、TQ、Pb、B i。
Nd、V等の酸化物は、光学的な効果を付与すること、
V、Pb、Te、Bi、Sn、Cd、In。
zn等の酸化物は低エネルギーで相交換を行なわすこと
などがあげられる。これらの酸化物は、単独で使用して
もよく、目的に応じて適宜に2成分以と組み合せて使用
することもできる。
本発明では(V20s ) +−x ・(MV 02 
) xの組成を有する非晶質酸化物の水溶液、ゾル溶液
又はゲル溶液は、例えば次のような方法でm#Mするこ
とができる。
t)   (V20g)+−x(MyOz)xなる組成
の非晶質酸化物を形成させ、これを溶媒に溶解または分
散せしめる方法。この場合、非晶質酸化物の製法は、公
知の方法でよく、例えば原料酸化物を加熱溶融せしめ、
高速回転ロール面または冷却板上に吹き出して急冷する
方法、原料酸化物を加熱溶融せしめ、高圧ガスにて7ト
マイズ化せしめて急冷する方法、PVDまたはCVD@
により原料を蒸発、イオン化または気相反応せしめて基
板上に堆積させる方法等を挙げることができる。
+1)JlI料酸化物を加熱溶融せしめ、溶媒中に流し
込み急冷と同時に溶解させる方法。
ii )  バナジウム及び他の添加物のアルコラード
から溶液を調整する方法、バナジウムII!!よりWi
液を調整する方法。
本発明の水溶液、ゾル溶液又はゲル溶液は、水を溶媒と
し、酸化物の濃度はo、ooi〜10重量%程度とする
が、均一な薄膜を形成させるためには0.001〜5.
0重量%程度とすることが好ましい。濃度が0.001
重量%未満では塗布むらが発生しやすく、5.0重量%
を上回ると塗布膜の厚ざむらが発生しやすいので好まし
くない。
本発明では、上記溶液を塗布する基板の親水性が悪い場
合には、溶液と基板とのなじみ性を向上させる目的で上
記溶液に有機系溶媒を添加してもよい。有機系溶媒とし
ては、一般的なものでよく、代表例としてメタノール、
エタノール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド等を挙げることができる。有機系溶媒の
添加量は、上記溶液量の0.01〜10倍程度とすれば
よい。
また、上記溶液の粘性を均一にして、均質な塗布膜を形
成させ、且つ、基板との密着性を向上させるために該溶
液に高分子材料を添加してもよい。
高分子材料としては、例えばポリビニルアルコール、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリエチレングリ
コール等の有機系材料、ポリリン酸、水ガラス等の無機
系材料を使用することができる。
また、有機系溶剤と併用することにより、ポリメチルメ
タアクリレート、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポ
リエステル等を使用することもできる。高分子材料の添
加量は、WiwIに対して0.01〜10%程度とすれ
ばよい。本発明では、更に、これらの溶液に、溶液の安
定性を向上させるための安定化剤、PHI整剤、乳化剤
等を添加することもできる。
本発明では(V205 ) +−x ・(My Oz 
) xの組成を有する非晶質酸化物の水溶液、ゾル溶液
又はゲル溶液に、加熱により分解または活性化する有機
物を添加する。
本発明において使用する加熱により分解または活性化す
る有機物とは、200〜450”C程度の濃度で、分解
するか、或いは活性化する有機物であり、V2O5をマ
トリックスとする酸化物の層間に存在する場合に分解ま
たは活性化によって酸化され、V2O5を還元する性質
を有する物質である。具体的には、メタノール、エタノ
ール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、メチル
アミン、エチルアミン、アニリン、ジメチルホルムアミ
ド等のアミン類、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン
等のスルホン類、ジメチルスルホキシド、ジエチルスル
ホキシド等のスルホキシド類、ニトロソアニリン等のニ
トロソ類、ニトロ安息香酸、ニトロエタノール等のニド
O類、ヒドラジ、エチルヒドラジン等のヒドラジン類、
尿素、チオ尿素、メチル尿素等の尿素類、エチレングリ
コール、プロピレングリコール等のグリコール類、酢酸
、シュウ酸等のカルボン酸類、ニトロセルロース、メチ
ルセルロース、ショ糖等の糖類、上記有機物の塩酸塩、
硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩及びこれらと金属イオンとの
錯塩が例示できる。
これらの有機物は、薄膜中での存在層が、V2O51モ
ルに対して0.001〜1モル程度となるようにする。
有機物の量が0.001モル未満では、V2O5を還元
する効果が不充分であり、一方1モルを上回る場合には
、形成される薄膜の平滑性が悪くなるので好ましくない
。上記した有機物の水への溶解性が悪い場合には、適当
な有機溶媒に溶解して、溶液に添加してもよい。
また、上記した方法によって溶液を調製する他に、有機
物を予め溶解した溶液に非晶質酸化物を加えることによ
って調製してもよい。
(V20s )z−x ・(MV 02 )x及び加熱
により分解または活性化する有機物を含む溶液を基板上
へ塗布する方法は、通常の塗布方法でよく、例えばスプ
レー法、コーター法、へヶ塗り法、スピンナー法、浸漬
法等でよい。
基板に溶液を塗布した後、室温から150℃程度までの
範囲の温度で乾燥処理する。乾燥処理により、含有して
いる水分を除去し、分子構造を安定化させて、平滑で均
一な淡黄色の薄II′が得られる。光記録材料として有
効に使用するためには、膜厚は、0.05〜5μm程度
とすることが好ましい。
本発明では、基板としては、通常の光記録材料の基板と
して使用されているものをいずれも用いることができ、
例えば、ガラス製、合成樹脂製、金属製のものを使用で
きる。ざらに、これらの上に光学的に吸収率の高い薄膜
または光学的反射率の高い薄膜等を形成させたものを基
板として用いることもできる。
上記した方法によって得た薄膜は、非晶質構造または層
状構造を有するV2nsの層間に、添加した有機物がイ
ンターカレートした形態となっている。即ち、乾燥濃度
が室温からガラス転移点の閣の場合には、C軸方向にV
2O5格子面が整列し、a、b軸方向には非常にランダ
ムなX線回折的に非晶質構造をしたV2O5の層間に添
加した有機物がインターカレートし、また乾燥温度がガ
ラス転移点から結晶化温度の間の場合には、a軸、b軸
方向の格子が整列、安定化した層状構造をしたV2O5
の層間に、添加した有機物がインターカレートした形態
となっている。
このような薄膜にレーザー光線等の記録信号光を照射す
ることにより記録の書き込みを行なうことができる。即
ち、該薄膜に記録信号光を照射することにより、該薄膜
の照射部が加熱され、照射部の有機物が分解または活性
化されて、V2O5を還元する。V2O5は、酸化物の
状態では、淡黄色であるが、還元されることにより黒色
に変化する。淡黄色の記録材料部分は、光の反射率が5
0〜60%程度であるのに対して、黒色に変化した部分
では、光反射率が2〜45%程度となる。
このため記録信号光を照射した部分と周囲の記録材料と
では、光反射率の差が大きくなり、記録した情報を精度
よく再生できる。
本発明では、記録材料に記録の書き込みを行なうための
記録信号光として、通常のレーザー光の他、水銀ランプ
、ハロゲンランプ、タングステンランプ等の光を集光し
て使用することができる。
本発明による光記録方法では、記録信号光の強さは、記
録材料上での集光エネルギーが5〜0.5mW/μm2
程度となるようにすればよい1これに対して、従来方法
では、記録書き込みに要する集光エネルギーは15〜5
mW/μm2程度であり、本発明方法によれば低エネル
ギーで記録の書き込みができる。
本発明では、また、前記した非晶質構造または層状構造
を有するV205の層間に、有機物質をインターカレー
トした薄膜からなる光記録材料への光記録方法として以
下の方法を採用することができる。
まず前記薄膜を200〜450℃の温度で熱処理する。
具体的な熱処理温度は<V20s ) +−x・(My
Oz)xの組成及びインターカレートした有機物の種類
によって決まり、有機物が分解または活性化する温度よ
り高く、且つ (V205 ) +−x ・(My Oz ) xの結
晶化温度より低い温度とすることが必要である。この間
の濃度で熱処理することにより、有機物が分解または活
性化し、■205が還元されて薄膜が淡黄色から黒色へ
変化する。熱処理に要する時間は、熱処理温度や添加す
る有機物の種類によって異なるが、**が充分黒色へ変
化するまで加熱すればよく、通常0.1〜30秒程度で
よい。v205の還元による黒色化をより速くするため
には、600〜700℃程度まで加熱してもよいが、薄
膜が結晶化することを防ぐため処理時間は数ミリ秒〜数
ナノ秒程度とすることが必要である。
熱処理によって黒色化した薄膜は、記録信号光を照射す
ることによって照射部のバナジウムが再び酸化されて淡
黄色へ変化する。この場合にも、前記した場合と同様に
、淡黄色に変化した部分と周囲の黒色の部分とでは、光
反射率の差が大きいので、精度よく記録の読みとりを行
なうことができる。記録信号光の種類や強度は、前記し
た淡黄色の記録材料上に記録書き込みを行なう場合と同
様でよい。
本発明の記録材料では、記録効率を向上させる目的で、
記録材料の上層又は下層に密着させて、光学的に吸収効
果のある薄膜層又は光学的に反射効果のある薄膜層を設
けることができる。このような薄膜としては、例えば、
光学的吸収効果の大きいカーボンブラックをポリビニル
アルコール溶液に分散せしめた液を塗布して得られる樹
脂膜や光学的に反射率の大きいアルミニウム微粉をポリ
ビニルアルコール溶液に分散せしめた液を塗布して得ら
れる樹脂膜等が挙げられる。
また、本発明記録材料の耐久性を向上させるために、記
録材料上に、透光性があって、ガス不透性の有機又は無
機の薄膜を形成させてもよい。このような目的に適する
ものとして、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、紫外線硬化型樹脂等の有機樹脂
、8102等の無機物を挙げることができる。
本発明では、目的に応じて各種有機物をインターカレー
トした薄膜、光学的効果を発揮するWI膜、耐久性向上
のための透明膜等を複合して使用することができる。
本発明記録材料では、記録内容を再生する方法は、公知
の方法でよく、例えば、光の透過率差、光の反射率差、
光の吸収率差等を利用する方法を採用できる。
1里立皇1 ■ 本発明記録材料は、平滑で均一性に優れたものであ
り、容易かつ安価に作製できる。
■ 本発明記録材料は、酸化物をマトリックスとするも
のであるため熱伝導率及び膨張係数が非常に小さい。ま
た本発明記録方法によれば、従来法の凹凸記録ビットや
相転換による情報記録法と比べて、低エネルギーで記録
ピットを形成できる。このため、低エネルギーの光源で
情報の書き込みを行なった場合にも、シャープな記録パ
ターンを形成できる。
■ 本発明による記録方法では、記録材料と記録書き込
みにより変色した部分との光反射率の差が大きいので、
記録した情報を精度よく読みとれる。
■ 本発明では、記録材料の単一面積当りの記録容量は
、PvO方式により作製された記録媒体の1.2〜2倍
であり、かつS/N比も大きい。
■ 本発明記録材料の電気伝導度は、1〜10−(Ω・
CI)″4程度であり、記録材料自体が帯電され難り、
低ノイズである。
JLJ 以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜14 (V20s )  0.75 °(Ge02) 0.2
5の組成を有する非晶質酸化物を、高速回転ロール急冷
法により、急冷速度10” ”C/secで作製した。
得られた非晶質酸化物を粒径3o〜40μm、厚さ5〜
10μmに粉砕し、純水に溶解して3重量%の溶液を得
た。この溶液に第1表に示す各種の有機物を添加し、有
機物の濃度が111i量%となるように調製した。
各々の溶液をガラス基板にスピンナーにより塗布しく第
1工程150rpmX30秒、第2工程1000〜20
00rpmx3〜4秒)、第1表に示す条件で乾燥処理
して、膜厚0.8〜1.0μmの淡黄色の薄膜を得た。
次いで、実施例1゜4.5,6,8,9,10.11.
13及び14の試料については、第1表に示す条件で熱
処理して島色の薄膜とした。
得られた薄膜にHe−Neレーザー(ビーム径1.0u
m、出力5mW)で記録の書き込みを行なった。レーザ
′−照射部分は、黒色の薄膜では淡黄色に変化し、淡黄
色の薄膜では黒色にして、すべての**について正確に
記録°ピットを形成できた。記録ピットの寸法を第1表
に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質構造または層状構造を有するV_2O_5
    の層間に、加熱により活性化または分解する有機物をイ
    ンターカレートした薄膜からなる光記録材料。
  2. (2)非晶質構造または層状構造を有するV_2O_5
    の層間に、加熱により活性化または分解する有機物をイ
    ンターカレートした薄膜に記録信号光を照射することを
    特徴とする光記録方法。
  3. (3)非晶質構造または層状構造を有するV_2O_5
    の層間に、加熱により活性化または分解する有機物をイ
    ンターカレートした薄膜を熱処理して黒色にした後、記
    録信号光を照射することを特徴とする光記録方法。
JP60045182A 1984-08-09 1985-03-07 光記録材料 Granted JPS61205185A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045182A JPS61205185A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 光記録材料
US06/763,368 US4865948A (en) 1984-08-09 1985-08-07 Optical recording material, process for preparing the same and optical recording method
GB08519806A GB2164462B (en) 1984-08-09 1985-08-07 Optical recording material, process for preparing the same and optical recording method
DE19853528670 DE3528670A1 (de) 1984-08-09 1985-08-09 Optisches aufzeichnungsmaterial, verfahren zu seiner herstellung und optisches aufzeichnungsverfahren
FR8512247A FR2569032B1 (fr) 1984-08-09 1985-08-09 Matiere d'enregistrement optique, procede pour sa preparation et procede d'enregistrement optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045182A JPS61205185A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 光記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205185A true JPS61205185A (ja) 1986-09-11
JPH0356679B2 JPH0356679B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=12712125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045182A Granted JPS61205185A (ja) 1984-08-09 1985-03-07 光記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205185A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046318A (ja) * 1973-08-29 1975-04-25
JPS58101093A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046318A (ja) * 1973-08-29 1975-04-25
JPS58101093A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356679B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0660419A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US4865948A (en) Optical recording material, process for preparing the same and optical recording method
JPS61205185A (ja) 光記録材料
JPS62173294A (ja) 光情報記録媒体
JPS63237990A (ja) 光記録媒体
JPS61205184A (ja) 光記録材料の製造方法
JPS5898289A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6045485B2 (ja) 光学記録媒体
JPS6394444A (ja) 新規な光記録媒体
JPS62154340A (ja) 光記録媒体
JPH0375946B2 (ja)
JPS63296986A (ja) 光記録媒体及び記録方法
JPH0139916B2 (ja)
JP2678219B2 (ja) 光記録媒体へのデータ固定方法,光記録媒体,及びデータ記録装置
JPH0298847A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP2604615B2 (ja) 光記録媒体
JPS615441A (ja) 光学的記録及び読み出し方法
JPS62183043A (ja) 光記録媒体
JPH0336409B2 (ja)
JPS61168145A (ja) 光記録媒体
JPS62283431A (ja) 光記録媒体
JPS6144695A (ja) 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPS59177749A (ja) 光学記録媒体
JPS6163939A (ja) 情報記憶装置
Jacobs Thin film requirements for optical recording