JPS62183043A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPS62183043A JPS62183043A JP61023004A JP2300486A JPS62183043A JP S62183043 A JPS62183043 A JP S62183043A JP 61023004 A JP61023004 A JP 61023004A JP 2300486 A JP2300486 A JP 2300486A JP S62183043 A JPS62183043 A JP S62183043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- melting point
- low melting
- porous
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 23
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N Methyl ethyl ketone Natural products CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 2h-oxazine Chemical compound N1OC=CC=C1 BCHZICNRHXRCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 3,7-dinitro-1,3,5,7-tetrazabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound C1N2CN([N+](=O)[O-])CN1CN([N+]([O-])=O)C2 UOYIYWCAYFTQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJYDJNRTEZIUBS-UHFFFAOYSA-N 4-morpholin-4-ylbenzenediazonium Chemical compound C1=CC([N+]#N)=CC=C1N1CCOCC1 NJYDJNRTEZIUBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は光記録媒体に関し、特に光学的に情報の記録及
び再生か可能であると共にキャッシュカードやクレジッ
トカードあるいはIDカードのような携帯型の情報記録
媒体に適した光記録媒体に関する。
び再生か可能であると共にキャッシュカードやクレジッ
トカードあるいはIDカードのような携帯型の情報記録
媒体に適した光記録媒体に関する。
[従来の技術]
従来、携帯型の情報記録媒体としてはキャッシュカード
やクレジットカードのように磁気的に情報の記録及び再
生を行なう方式か一般的に用いられている。
やクレジットカードのように磁気的に情報の記録及び再
生を行なう方式か一般的に用いられている。
しかし、レーザービーム等により光学的に情報の記録及
び再生を行なう方式では、従来の磁気記録方式に比較す
ると同一面積あたり数千倍の情報密度が容易に達成でき
る。
び再生を行なう方式では、従来の磁気記録方式に比較す
ると同一面積あたり数千倍の情報密度が容易に達成でき
る。
即ち、従来の情報カードの面積に光学的情報記録を行な
うことにより、数Mバイトの記憶容量を付与することが
可能であり、この結果情報カードの適用範囲や形態の拡
張が可能となる。
うことにより、数Mバイトの記憶容量を付与することが
可能であり、この結果情報カードの適用範囲や形態の拡
張が可能となる。
一方、 ICカートとの比較ては光情報記録媒体はIc
内のICカードに比べ低コストで供給できる可能性が大
きいことが利点である。
内のICカードに比べ低コストで供給できる可能性が大
きいことが利点である。
しかし、光情報記録媒体の従来例では光反射層として金
属を真空蒸着する例が多い0例えば特開昭56−154
087号公報、特開昭56−154086号公報、特開
昭57−109696号公報、特開昭58−6209:
1号公報、特開昭58−62094号公報等にはTe等
の金属を真゛空蒸若するタイプの光情報記録媒体が報告
されている。しかし、この真空蒸着による方法は連続生
産が困難て大量生産には不向でありコストが高い。
属を真空蒸着する例が多い0例えば特開昭56−154
087号公報、特開昭56−154086号公報、特開
昭57−109696号公報、特開昭58−6209:
1号公報、特開昭58−62094号公報等にはTe等
の金属を真゛空蒸若するタイプの光情報記録媒体が報告
されている。しかし、この真空蒸着による方法は連続生
産が困難て大量生産には不向でありコストが高い。
また、光情報記録媒体の従来例として、例えば特開昭5
9−82645号公報等には有機色素やy1華性染料を
塗布し、光照射部分にピットを形成する例か報告されて
いる。しかし、これらの方法ては書き込み時の感度か悪
く大出力レーザーか必要となり、半導体レーザー等の低
出力のレーザーによる書き込みには不向である。
9−82645号公報等には有機色素やy1華性染料を
塗布し、光照射部分にピットを形成する例か報告されて
いる。しかし、これらの方法ては書き込み時の感度か悪
く大出力レーザーか必要となり、半導体レーザー等の低
出力のレーザーによる書き込みには不向である。
さらに上記の例では、レーザー照射部分か熱によって融
点以上になり、その一部分は蒸発するが大部分は表面張
力によりピットの周辺に移動し、ふちがちり上る現象、
所謂リムが起こり、これが再生蒔のS/N比の値を低下
させ、信頼性を落す原因となっていた。
点以上になり、その一部分は蒸発するが大部分は表面張
力によりピットの周辺に移動し、ふちがちり上る現象、
所謂リムが起こり、これが再生蒔のS/N比の値を低下
させ、信頼性を落す原因となっていた。
[発明か解決しようとする問題点]
本発明の目的は、上述の如き従来の欠点を解決した光記
録媒体を提供するものである。さらに本発明は記録感度
か高く、またラミネートによっても感度が低下せず、S
/N比の値の良好な記録再生情報の信頼性の高い光記録
媒体を提供するものである。
録媒体を提供するものである。さらに本発明は記録感度
か高く、またラミネートによっても感度が低下せず、S
/N比の値の良好な記録再生情報の信頼性の高い光記録
媒体を提供するものである。
[問題点を解決するための手段]
即ち、本発明は光エネルギーを受けて溶融する低融点物
質層と、該溶融した低融点物質か侵透可能な多孔質層と
からなる積層を有することを特徴とする光記録媒体であ
る。
質層と、該溶融した低融点物質か侵透可能な多孔質層と
からなる積層を有することを特徴とする光記録媒体であ
る。
以下、本発明の詳細な説明Jる。
第1図は本発明の光記録媒体の1例を示す断ii’+;
図である。1iJ第1図において、本発明の光記録媒体
は光エネルギーを受けて溶融する低融点物質層3と、該
溶融した低融点物質か浸透可能な多孔質層2とからなる
積層を基板1上に設けてなるものである。
図である。1iJ第1図において、本発明の光記録媒体
は光エネルギーを受けて溶融する低融点物質層3と、該
溶融した低融点物質か浸透可能な多孔質層2とからなる
積層を基板1上に設けてなるものである。
第2図は本発明の光記録媒体の他の例を示す断面図であ
り、低融点物質層3と多孔質層2とからなる積層を形成
し、前記低融点物質層3ど反射側の多孔質層2に隣接し
てAI等の光反射薄膜からなる反射層4を設けて基板l
上に積層してなるものである。
り、低融点物質層3と多孔質層2とからなる積層を形成
し、前記低融点物質層3ど反射側の多孔質層2に隣接し
てAI等の光反射薄膜からなる反射層4を設けて基板l
上に積層してなるものである。
第3図はさらに他の例を示すものであり、多孔質層2に
強度を有する材質で、十分に厚いものを使用し、基板と
して用いた光記録媒体を示すものである。
強度を有する材質で、十分に厚いものを使用し、基板と
して用いた光記録媒体を示すものである。
また、上記の各低融点物質層3の外面を保護層で被覆す
ることもできる。
ることもできる。
本発明において、光エネルギーを受けて溶融する低融点
物質層を形成する低融点物質には融点が300℃以下、
好ましくは50〜250°Cのものが用いられ、具体的
には低融点金属またはその合金、有機金属化合物、色素
、高分子等が挙げられる。
物質層を形成する低融点物質には融点が300℃以下、
好ましくは50〜250°Cのものが用いられ、具体的
には低融点金属またはその合金、有機金属化合物、色素
、高分子等が挙げられる。
低融点金属としては、Te、Sn、Bi、Zn、Pb、
Se等が挙げられ、またこれらの金属の合金としては2
種以上を組合せて成る低融点合金が用いられる。例えば
Sn:Bi:Pb:Cd = 1:2:4:l(’1f
fi比)で混合した合金は融点か60〜70°C付近で
あり、低い出力のレーザービームでも溶融せしめること
か可1Faである。
Se等が挙げられ、またこれらの金属の合金としては2
種以上を組合せて成る低融点合金が用いられる。例えば
Sn:Bi:Pb:Cd = 1:2:4:l(’1f
fi比)で混合した合金は融点か60〜70°C付近で
あり、低い出力のレーザービームでも溶融せしめること
か可1Faである。
また、有機金属化合物としては、融点300℃以下の低
融点の有機の金属化合物か用いられ1例えば融点86℃
の(C6115)2Si (CN)2、融点56°Cの
(C611s):+PbCミC(C6I+ 5> 、ま
た融点115℃の(C6115)、l1bSb(C61
15)2等か好ましい。
融点の有機の金属化合物か用いられ1例えば融点86℃
の(C6115)2Si (CN)2、融点56°Cの
(C611s):+PbCミC(C6I+ 5> 、ま
た融点115℃の(C6115)、l1bSb(C61
15)2等か好ましい。
色素は、特に限定されず低融点のものてあれば如何なる
ものでも適用可能であるか、その具体例を示すとアニリ
ン系色素、ナフトール系色素、ピリジン系色素、オキサ
ジン系色素等が挙げられる。
ものでも適用可能であるか、その具体例を示すとアニリ
ン系色素、ナフトール系色素、ピリジン系色素、オキサ
ジン系色素等が挙げられる。
高分子としては低融点のものであればよく、例えばパラ
フィン、ポリスチレン、ポリエステル等が適用できる。
フィン、ポリスチレン、ポリエステル等が適用できる。
低融点物質層の厚さは0.O1〜iooμm、好ましく
は0.1〜lOル履か望ましく、0.1延m未満てはバ
ーコーターやロールコータ−等のように連続生産に適し
た塗工方法による膜厚の制御か困難てあり、 100
g tmをこえると感度か低下する。
は0.1〜lOル履か望ましく、0.1延m未満てはバ
ーコーターやロールコータ−等のように連続生産に適し
た塗工方法による膜厚の制御か困難てあり、 100
g tmをこえると感度か低下する。
一方、本発明に用いる溶融した低融ξ、゛う、物質かス
、声透可能な多孔質層は空隙率か高く、また孔の大きさ
か記録ピットの大きさと比べて十分小さい多孔質の物質
から構成される。
、声透可能な多孔質層は空隙率か高く、また孔の大きさ
か記録ピットの大きさと比べて十分小さい多孔質の物質
から構成される。
このような条件を満足する多孔質層を形成するには、下
記の方法により得られる多孔質■りを用いることか9!
ましい。
記の方法により得られる多孔質■りを用いることか9!
ましい。
(1)高分子材料をキャスティング等の方法て成膜しつ
つ膨潤剤を作用させて得られるポーラスな膜。
つ膨潤剤を作用させて得られるポーラスな膜。
(2)金属、例えばテルルやアルミニウム等またはこれ
らの硫化物や酸化物等の微粉末を焼結して得られるポー
ラスな膜。
らの硫化物や酸化物等の微粉末を焼結して得られるポー
ラスな膜。
(3)非結晶質の無機物、例えばガラス等に発泡剤を作
用させて得られるポーラスな膜。
用させて得られるポーラスな膜。
(4)高分子材料に発泡剤1例えばアゾジカルボンアミ
ド、ジニトロペンタメチレンテトラミン等を作用させて
得られるポーラスな膜。
ド、ジニトロペンタメチレンテトラミン等を作用させて
得られるポーラスな膜。
〔5)ラテックス膜に溶剤を作用させて得られるポーラ
スな膜。但しラテックス膜には例えばPVA−アクリロ
ニトリル系グラフト重合膜、PVA−アクリル系クラフ
ト重合膜、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチル共重
合膜等を用いることかできる。また溶剤としては例えば
水、トルエン、アセトン、ベンゼン、メチルエチルケト
ン等を用いることがてきる。
スな膜。但しラテックス膜には例えばPVA−アクリロ
ニトリル系グラフト重合膜、PVA−アクリル系クラフ
ト重合膜、アクリル酸エチル−メタクリル酸メチル共重
合膜等を用いることかできる。また溶剤としては例えば
水、トルエン、アセトン、ベンゼン、メチルエチルケト
ン等を用いることがてきる。
(6)ジアゾ化合物膜、例えばp−シアソエチルアミノ
ヘンゼンクロリト・ZnCl2.4−モルフオリノベン
ゼンジアゾニウムクロリト・ZnCL’19に光処理を
施して得られるポーラスな膜。
ヘンゼンクロリト・ZnCl2.4−モルフオリノベン
ゼンジアゾニウムクロリト・ZnCL’19に光処理を
施して得られるポーラスな膜。
多孔質層の厚さは0.1〜1000 g rn 、好ま
しくは1〜100ルlか望ましく、該低融点物質層の1
〜10倍の厚さが望ましい。
しくは1〜100ルlか望ましく、該低融点物質層の1
〜10倍の厚さが望ましい。
また多孔質層を基板として使用する場合には厚みのある
ものが好ましく、通常厚さ0.1mm以上あればよい。
ものが好ましく、通常厚さ0.1mm以上あればよい。
本発明において多孔質層および低融点物質層はバーコー
ターやロールコータ−、ドクターブレードコーター等に
よる成膜法により作製することがてきる。
ターやロールコータ−、ドクターブレードコーター等に
よる成膜法により作製することがてきる。
本発明において、基板には通常の記録媒体の基板として
使用されているものであれば如何なるものでも用いるこ
とができ、例えばガラス板、ポリカーボネート、アクリ
ル等のプラスチック板やプラスチックフィルム等が挙げ
られる。
使用されているものであれば如何なるものでも用いるこ
とができ、例えばガラス板、ポリカーボネート、アクリ
ル等のプラスチック板やプラスチックフィルム等が挙げ
られる。
本発明において、レーザービーム等による光学的な情報
の記録及び再生は低融点物質層で行なわれ、記録時に、
レーザービーム照射部分の透過率及び反射率を変化させ
再生時にこれらを光学的に検出する。
の記録及び再生は低融点物質層で行なわれ、記録時に、
レーザービーム照射部分の透過率及び反射率を変化させ
再生時にこれらを光学的に検出する。
第4図は第1図の光記録媒体に情報を記録した状態を示
す断面図であり、レーザービームを照射して記録ピット
5を形成した状態を示すものである。
す断面図であり、レーザービームを照射して記録ピット
5を形成した状態を示すものである。
同第4図において、記録ピット5か形成された部分に存
在していた低融点物質はレーザービームの照射により溶
融し、下層の多孔質層2中に侵透して行くために低融点
物質層に形成された記録ピット5の周縁には凸状の突起
が形成されることかない。
在していた低融点物質はレーザービームの照射により溶
融し、下層の多孔質層2中に侵透して行くために低融点
物質層に形成された記録ピット5の周縁には凸状の突起
が形成されることかない。
[作用]
本発明の光記録媒体は、記録層か低融点物質層よりなる
ため記録感度か良く、低出力レーザーによる記録が可能
てあり、該溶融した低融点物質かその下層の多孔質内に
浸透するため、記録ピット周辺の盛り上がりか起こらず
S/N比の値か良好となり、情報の信頼性が高く、さら
に低融点物質層及び多孔質層をロールコート、ドクター
ブレードコート、バーコード塗布等により形成すること
ができるため、大量生産が容易で低コストの供給か可能
である。
ため記録感度か良く、低出力レーザーによる記録が可能
てあり、該溶融した低融点物質かその下層の多孔質内に
浸透するため、記録ピット周辺の盛り上がりか起こらず
S/N比の値か良好となり、情報の信頼性が高く、さら
に低融点物質層及び多孔質層をロールコート、ドクター
ブレードコート、バーコード塗布等により形成すること
ができるため、大量生産が容易で低コストの供給か可能
である。
[実施例]
次に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例I
N−ビニルカルバゾールポリマーをバーコーター塗布に
より、たて 53.98cm、よこ 85.72cm、
厚さ0.:15mmのポリエチレンテレフタレート基板
(東し製、商品名ルミラー)上に成膜し、キシレン溶液
中に浸漬した後、乾燥させて厚さ3gmの多孔質膜を得
た。
より、たて 53.98cm、よこ 85.72cm、
厚さ0.:15mmのポリエチレンテレフタレート基板
(東し製、商品名ルミラー)上に成膜し、キシレン溶液
中に浸漬した後、乾燥させて厚さ3gmの多孔質膜を得
た。
次に、ローダミン6 G(IlASF製)とカーボンフ
ラッフ(コロンビアカーボン製)を重量比10:1の割
合て混合して50%エタノール溶液としたものを、該多
孔質膜上にバーコーター塗布し、乾燥時に3g+nの膜
厚を形成した。
ラッフ(コロンビアカーボン製)を重量比10:1の割
合て混合して50%エタノール溶液としたものを、該多
孔質膜上にバーコーター塗布し、乾燥時に3g+nの膜
厚を形成した。
この記録層に半導体レーザーを波長8:lOnm、ビー
ム径7 gm 、記録部とてのパワー7mWて照射を行
なったところ、ビーム照射部分のみ半導体レーザー光の
反射光量か減少し、光学的な記録、再生か可能てあった
。反射光量は記録前後て4:1の良好なコントラストを
得た。該ビーム照射部分を走査電子顕微鏡て観察したと
ころピ、ント周辺部の盛り上がりは見られず、またピ・
シト径はF3gtnであった。
ム径7 gm 、記録部とてのパワー7mWて照射を行
なったところ、ビーム照射部分のみ半導体レーザー光の
反射光量か減少し、光学的な記録、再生か可能てあった
。反射光量は記録前後て4:1の良好なコントラストを
得た。該ビーム照射部分を走査電子顕微鏡て観察したと
ころピ、ント周辺部の盛り上がりは見られず、またピ・
シト径はF3gtnであった。
実施例ま
たて 53.98cm、よこ 85.72cm、厚さ0
.5mmの多孔質ガラス(コーニンク製、17900ハ
イコールガラス)基板を用意した。次に、NK−201
4(日本感光SJ)をポリビニルアルコール中にgLφ
比l、5の割合て分散させ、40%メタノール溶液とし
たものを、該ガラス基板に:11000rp 、2分間
の条件下でスピンナー塗布し、1.5 )ttaの膜厚
を得た。
.5mmの多孔質ガラス(コーニンク製、17900ハ
イコールガラス)基板を用意した。次に、NK−201
4(日本感光SJ)をポリビニルアルコール中にgLφ
比l、5の割合て分散させ、40%メタノール溶液とし
たものを、該ガラス基板に:11000rp 、2分間
の条件下でスピンナー塗布し、1.5 )ttaの膜厚
を得た。
この記録媒体に実施例1と同様の条件でレーザービーム
を照射したところ、反射光量は記録前後て5:1となっ
た。
を照射したところ、反射光量は記録前後て5:1となっ
た。
該ビーム照射部分を走査電子WJ微鏡て観察したところ
ビット周辺部の盛り−1−かりは見られず、またピット
経は6ル巾であった。
ビット周辺部の盛り−1−かりは見られず、またピット
経は6ル巾であった。
[発明の効果コ
本発明の光記録媒体は、低融点物質層と、溶融した低融
点物質が浸透11T能な多孔質層とからなる積層を有す
ることによって、レーザービームを照射したとき、低融
点物質層のビット近辺の盛り上がりを防ぎ、情報の信頼
性を向上し、また低融点物質の1択により低出力レーザ
ーによる記録かof能となり、さらに連続生産か可能で
あるため低コストで供給できる等の利点かある。
点物質が浸透11T能な多孔質層とからなる積層を有す
ることによって、レーザービームを照射したとき、低融
点物質層のビット近辺の盛り上がりを防ぎ、情報の信頼
性を向上し、また低融点物質の1択により低出力レーザ
ーによる記録かof能となり、さらに連続生産か可能で
あるため低コストで供給できる等の利点かある。
第1図〜第3図は各々本発明の光記録媒体の実施態様を
示す断面図、第4図は第1図の光記録媒体に情報を記録
した状態を示す断面図である。 l・・・・・・基板 2・・・・・・多孔質
層3・・・・・・低融点物質層 4・−・・・・反射
層5・・・・・・記録ピット
示す断面図、第4図は第1図の光記録媒体に情報を記録
した状態を示す断面図である。 l・・・・・・基板 2・・・・・・多孔質
層3・・・・・・低融点物質層 4・−・・・・反射
層5・・・・・・記録ピット
Claims (1)
- 光エネルギーを受けて溶融する低融点物質層と、該溶融
した低融点物質が浸透可能な多孔質層とからなる積層を
有することを特徴とする光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61023004A JPS62183043A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61023004A JPS62183043A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62183043A true JPS62183043A (ja) | 1987-08-11 |
Family
ID=12098352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61023004A Pending JPS62183043A (ja) | 1986-02-06 | 1986-02-06 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62183043A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251444A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toppan Printing Co Ltd | 光カード |
US5081978A (en) * | 1989-12-18 | 1992-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Auxiliary air control valve for engines |
USRE38979E1 (en) | 1992-12-02 | 2006-02-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Optical information recording medium and composition for optical information recording film |
-
1986
- 1986-02-06 JP JP61023004A patent/JPS62183043A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01251444A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-06 | Toppan Printing Co Ltd | 光カード |
US5081978A (en) * | 1989-12-18 | 1992-01-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Auxiliary air control valve for engines |
USRE38979E1 (en) | 1992-12-02 | 2006-02-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | Optical information recording medium and composition for optical information recording film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4650742A (en) | Recording media with recording layer of two metal layers sandwiching sublimable organic substance layer | |
DE60309591T2 (de) | Optisches Aufzeichnungsmedium | |
US5639588A (en) | Organic optical recording medium | |
US5158859A (en) | Optical recording medium | |
US4580146A (en) | Information recording material | |
US4871649A (en) | Optical recording medium and optical recording method using the same | |
US4470053A (en) | Protuberant optical recording medium | |
EP0123409B1 (en) | Quadrilayer optical draw medium | |
DE68929107T2 (de) | Optisches Datenaufzeichnungsmedium und Verfahren zu seiner Herstellung. | |
JPS62183043A (ja) | 光記録媒体 | |
DE69709821T2 (de) | Optisches Aufzeichnungsmedium mit metallischer Aufzeichnungsschicht | |
DE3883898T2 (de) | Aufzeichnungsträger für optischen Datenspeicher. | |
CA1183037A (en) | Recording and information record elements comprising oxoindolizine and oxoindolizinium dyes | |
US4539572A (en) | Optical recording medium | |
JPS5898289A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
JP3074715B2 (ja) | 光学記録媒体 | |
JPH04211990A (ja) | 赤外レーザービーム感光性記録材料 | |
JPS63296986A (ja) | 光記録媒体及び記録方法 | |
JPH0327975B2 (ja) | ||
JPS615441A (ja) | 光学的記録及び読み出し方法 | |
DE69622130T2 (de) | Optisches Aufzeichnungsmedium und optisches Aufzeichnungsverfahren | |
JPS6275948A (ja) | 光記録媒体の製造方法 | |
JPH02217289A (ja) | 光記録媒体 | |
JPS6137482A (ja) | 光記録素子 | |
JPS6137480A (ja) | 光記録素子 |