JPS6120498A - 圧電ブザ−の導通構造 - Google Patents

圧電ブザ−の導通構造

Info

Publication number
JPS6120498A
JPS6120498A JP59141692A JP14169284A JPS6120498A JP S6120498 A JPS6120498 A JP S6120498A JP 59141692 A JP59141692 A JP 59141692A JP 14169284 A JP14169284 A JP 14169284A JP S6120498 A JPS6120498 A JP S6120498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
piezoelectric buzzer
case
coil spring
buzzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59141692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564520B2 (ja
Inventor
Yukitoshi Sako
佐古 幸俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59141692A priority Critical patent/JPS6120498A/ja
Publication of JPS6120498A publication Critical patent/JPS6120498A/ja
Publication of JPH0564520B2 publication Critical patent/JPH0564520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K9/00Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
    • G10K9/12Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
    • G10K9/122Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、小型電子機器に使用している圧電ブザーの導
通構造に関する。
〔従来技術〕
従来、小型電子機器においては、スペースその他の関係
から回路基板の裏側に圧電ブザーが位置しているため、
回路基板と圧電ブザーの電気導通には、主にコイルバネ
が使われている。このコイルバネは、回路基板にハンダ
付けされたり、別部品により回路基板に固定されていた
ため、全体としてコストが高いものになってしまったり
、部品が増えて構造が複雑になってしまった。
これでは、小型電子機器そのもののコストが高くなって
しまい、ゲーム等のような、特にコストのきびしいもの
には、使用できない。
〔目的〕
本発明は、このような不具合点を解決するためのもので
あり、その目的とするところは、特に片面基板より製側
の圧電ブザーに電気導通をとる際の低コストかつ簡単な
構造を提供するものである〔概要〕 本発明の導通構造は、一体構造のコイルバネにより、回
路基板の表より、回路基板の裏側にある圧電ブザーへ一
気導通をとることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例に基づき詳細に説明する。
第5Nは本発明1実施例の圧電ブザーの導通構造である
。第3図からの明らかなように1本発明においては、ケ
ース6の四部およびピンにより決められる位置へコイル
バネ4を投げこみ、回路基板5を上から、ケース6へね
じ止めする。
このような状態で、圧電ブザー5を貼り付けた裏プタ1
をケース6へねじ止め等により固定すれは、回路基板5
の表にあるパターンと圧電ブザー5とは電気的に導通状
態となる。実際に、ブザー5を鳴らすには、このような
電気導通が2箇所必要であるが、構造上、むずかしいわ
けではない。
〔効果〕
以上、述べたように、本発明では、コイルバネ等が投げ
込み構造となっているため、組立が楽であり、また、ハ
ンダ付は等を使っていないため、コストも安くなる。構
造としては、圧電ブザー側と回路基板側の両方が、コ°
イルバネの圧縮導通となるため、電気的にも信頼性が高
く、また、コイルバネも、加工が難しいような形状では
ないため、トータルとしては、低コストで高品質な小型
電子機器を提供できる。
また、本発明では特に片面基板に用いた場合の効果が大
きく、低価格帯で、ケースへ部品を投げ込んで組み立て
ていくような小型機器に応用すれば、部品コスト以上の
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、従来の圧電ブザーの導通構造の
断面図。 第3肉は、本発明1実施例の圧電ブザーの導通構造を示
す断面図。 1・・・・・・裏プタ 2・・・・・・ケースパツキン 3・・・・・・圧電素子 4・・・・・・コイルバネ 5・・・・・・回路基板 6・・・・・・ケース 7・・・“・・ハンダ 8・・・・・・コイルバネ押工 9・・・・・・振動板 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくともケース・回路基板・圧電ブザーからなる小型
    電子機器において、回路基板上の表電極パターンから回
    路基板の裏に位置する圧電ブザーへ電気導通をとる場合
    、2軸構成のコイルバネを使用して、一方の軸はケース
    にある凹に位置し、回路基板の表電極パターンと接し、
    他方は、回路基板上の貫通穴を経て、裏プタに取り付け
    た圧電ブザーと接することにより電気導通をとることを
    特徴とする、圧電ブザーの導通構造。
JP59141692A 1984-07-09 1984-07-09 圧電ブザ−の導通構造 Granted JPS6120498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141692A JPS6120498A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 圧電ブザ−の導通構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141692A JPS6120498A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 圧電ブザ−の導通構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120498A true JPS6120498A (ja) 1986-01-29
JPH0564520B2 JPH0564520B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=15297993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141692A Granted JPS6120498A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 圧電ブザ−の導通構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120498A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2796947A1 (fr) * 2013-04-24 2014-10-29 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Systeme de détection de la fermeture d'une boîte d'un objet portable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564520B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6120498A (ja) 圧電ブザ−の導通構造
JPH0563034B2 (ja)
JPH0446368U (ja)
JPH051908Y2 (ja)
JPS6215975Y2 (ja)
JPS5846537Y2 (ja) 接続装置
JP2917650B2 (ja) コネクタ
JPS5817351Y2 (ja) プリント板用コネクタ
JP2600974Y2 (ja) センサー付き電子時計
JPH0129545Y2 (ja)
JPH0445350Y2 (ja)
JP2541441Y2 (ja) アンテナの取付け装置
JPS6013192Y2 (ja) 接続装置
JPS5937961U (ja) グロープラグシステムの端子接続構造
JPS6028067Y2 (ja) 電子機器等における端子構造
JPH084746Y2 (ja) ガラス遅延線
JPH0467584A (ja) 基板実装用コネクタ
JPH04163874A (ja) Icソケットのプリント板実装方法
JPS6027392U (ja) 小型電子機器の回路基板と電子部品との接続構造
JPH04342194A (ja) バックボード相互間の接続構造
JPH04342186A (ja) バックボード相互間の接続構造
JPH07201416A (ja) フィルタ内蔵コネクタ
JPS6069472U (ja) 電気機器のア−ス構造
JPH04355194A (ja) Icカード
JPH08306438A (ja) 回路基板用フィルタコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term