JPS61204871A - デ−タ記録装置 - Google Patents

デ−タ記録装置

Info

Publication number
JPS61204871A
JPS61204871A JP4595785A JP4595785A JPS61204871A JP S61204871 A JPS61204871 A JP S61204871A JP 4595785 A JP4595785 A JP 4595785A JP 4595785 A JP4595785 A JP 4595785A JP S61204871 A JPS61204871 A JP S61204871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
recording
track
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4595785A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoichi Kashida
樫田 素一
Toshiyuki Masui
俊之 増井
Tsutomu Fukatsu
勉 普勝
Masahiro Takei
武井 正弘
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Kenichi Nagasawa
健一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4595785A priority Critical patent/JPS61204871A/ja
Priority to GB8604510A priority patent/GB2173676B/en
Priority to DE19863606025 priority patent/DE3606025A1/de
Publication of JPS61204871A publication Critical patent/JPS61204871A/ja
Priority to GB898903310A priority patent/GB8903310D0/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はデータ記録装置に関し、特にテープ状記録媒体
の長手方向に延在する複数の領域の夫々について主たる
情報を示すnビットデータ群よりなる第1のデータと、
各領域毎の付加情報を示すnビットデータを含む第2の
データとを記録するデータを記録する装置に関するもの
である。
〈従来の技術〉 以下、この種の装置として本明細書では主たる情報とし
てのオーディオ信号を時間軸圧縮して、磁気テープの長
手方向に延在する6木にチャンネルに対し、夫々回転ヘ
ッドで独立にディジタル変調記録するマルチトラックデ
ィジタルオーディオテープレコーダを例にとって説明す
る。
第1図は従来のこの種のオーディオテープレコーダのテ
ープ走行系の一例を示す図である。第1図に於いて1は
磁気テープ、2は回転ヘッド3.4を保持する回転シリ
ンダである。これによってヘッド3,4はテープlを斜
めにトレースし、オーディオ信号の記録を行う。そして
ヘッド3.4が36°回転する毎に、テープlの長手方
向に形成された6つの領域に対して夫々時間軸圧縮した
オーディオ信号を記録すれば計6チヤンネルのオーディ
オ信号を記録可能なオーディオ専用テープレコーダが得
られるというものである。
第2図に於いて、CH2−CH2は夫々ヘッド3または
ヘッド4が第2図に於いてAからB’ 、 BからC,
Cからり、DからE、EからF、FからGをトレースし
ている期間にオーディオ信号が記録される領域である。
各領域には夫々別々にオーディオ信号を記録することが
可能であり、夫々所謂アジマス重ね書きが行われるが、
各領域CHI〜CH6のトラックは同一直線上にある必
要はない。また各領域には夫々トラッキング制御用のパ
イロット信号が記録されるが、各領域毎に所定のローテ
ーション(f+→f2→f3→f4)で記録されている
ものとし、これも領域間に相関性はない。
又CHI〜CH3に示す領域は第2図に於いてテープ1
が所定の速度で矢印7に示す方向に走行している時記録
再生され、CH2−CH2に示す領域は同じく矢印9に
示す方向に走行している時記録再生されているものとす
れば、第3図に示す如く、CHI〜CH3に示す領域の
各トラックの傾きと、CH2−CH2に示す領域の各ト
ラックの傾きとは若干具なる。但し、この時相対速度の
差については、ヘッド3,4の回転によるものに比べ、
テープlの走行によるものは極めて小さいため問題とな
らないものとする。
第4図は上述の如きテープレコーダの記録再生のタイム
チャートである。図中(a)はシリンダ2の回転に同期
して発生される位相検出パルス(以下PG)で、1/6
0秒毎に゛ハイレベル(H)′”と“ローレベル(L)
′”を繰り返す30Hzの矩形波である。また、(b)
はPG(a)と逆極性のPGである。ここでPG (a
)はヘッド3が第2図のBからGまで回転する間H,P
G(b)はヘッド4が同じくBからGまで回転する間H
であるものとする。
第4図(C)はPG (a)より得たデータ読み込み用
パルスで、ビデオ信号の1フイ一ルド分(1/60秒)
に対応する期間のオーディオ信号を1フイールドおきに
サンプリングするためのものである。第4図(d)はサ
ンプリングされたlフィール1分のオーディオデータに
RAM等を用いて誤り訂正用冗長コード等を付加したり
、配列を変えたりするための信号処理期間をHで示す。
第4図(e)はデータ記録の期間をHで示し、上述の信
号処理で得られた記録用データをテープ1に記録するタ
イミングを示す。
例えば第4図を用いて時間的に信号の流れを追うと、t
1〜t3の期間(ヘッド3がB−Gに移動中)サンプリ
ングされたデータは、t3〜t5(ヘッド3がG−A)
で信号処理が施され、t5〜t6(ヘッド3がA −”
’B )の期間で記録される。即ちヘッド3によって第
3図のCHIの領域に記録される。一方PG (b)が
Hの期間にサンプリングされたデータは同様のタイミン
グで信号処理され、ヘッド4によってCHIの領域に記
録される。
P”G(’a)を所定位相(ここでは1領域分の3’8
”)移相したP’Gを第4図(”f)に示す。
以下P”G(’4 ) 云びネ図示のこれと逆特性のP
Gによってオーディオ信号を記録する場合について説明
する。第4図t2〜t4にサンプリングされたデータは
、t4〜t6の間第4図(g)に示す信号に従って信号
処理され、t6〜t7の期間第4図(h)に示す信号に
従って記録される。
即ちヘッド3によって、該ヘッド3がB−Cをトレース
する期間、第3図のCH2に示す領域に記録される。同
様にt4〜t7の期間にサンプリングされたデータはヘ
ッド4によってCH2に示す領域に記録される。
次にCH2に示す領域に記録された信号を再生する動作
について説明する。
ヘッド3によるテープlからのデータの読取は第4図(
h)に示す信号に従いt6〜t7(tt〜t2も同様)
に行われ、第4図(i)に示す信号に従いt7〜t8(
t2〜t3)に記録時とは逆の信号処理が行われる。即
ちこの期間で誤り訂正等を行い、更に第4図(j)に示
す信号に従いt8〜t9(t3〜t6)で再生オーディ
オ信号が出力される。もちろんヘッド4による再生動作
は上述の動作と180°の位相差をもって行われ、これ
で連続した再生オーディオ信号が得られる。
また他の領域CH3〜CH6についても、PG(a)を
n×36°分位相し、これに基づいて上述の記録再生動
作を行えばよいことは云うまでもなく、またこれはテー
プの走行方向には依存しない。
次に、上述の如き装置に於いて従来より用いられている
データフォーマットの一例について説明する。第5図は
第3図における各領域の1トラツクに記録されるデータ
フォーマット、即ちl/60秒の2チヤンネルのオーデ
ィオ信号に対応したPCMオーディオデータが含まれる
データのフォーマットの一例を示す図である。
第5図に示すデータマトリクスにおいて5yncで示す
列は同期用データ列、adresSで示す列はアドレス
データ列、P、Qで示す列は夫々誤り訂正用冗長データ
列、CRCCで示す列は周知のCRCCチェックコード
データ列、DI、D2は夫々複数の列を含み、夫々2チ
ヤンネルのオーディオ信号情報を含むデータ列である。
一方、b (o)〜b(3x−1)は夫々このデータマ
トリクスの各行を示し、この各行が夫々1つのデータブ
ロックとして図中左側から右側へ順次記録される様にな
っている。例えばb(0)の5ync列データの次はb
(0)のadress列データ、更に次はb(0)の2
列データという様に順次記録されていく。またb(!;
L)の最終列データの次にはb(文士1)の5ync列
データが記録され、b(3x−1)の最終列データが記
録されると1トラツク分のデータ記録が終了する。
ここでDIに含まれる列中最初の列においてb (9)
、b (1)、’b (x)、b (x+1)。
b (2x)、b (2x+1)の6つのデータ(ID
O〜ID5)は、オーディオ信号の情報以外の付加情報
に対応するデータ(以下IDデータと称す)である。
近年、ディジタル信号化された情報信号の記録媒体上へ
の記録分野においては高密度なデータ記録技術が更に進
行しつつある。これに伴い、同じ情報信号を同じデータ
フォーマットで記録する場合でも、記録媒体」−への記
録フォーマットについてはかなりの自由度がでてきた。
この様な状況下においては類似した記録フォーマットを
有する装置が並立することになり、これらの間の互換を
考慮に入れると、この記録フォーマットに関する情報を
何らかの形で記録媒体上に記録しておくのが望ましい。
また高密度記録化に伴い上述の如き装置に於いては極め
て長時間のアナログ情報信号に対応する記録が可能とな
った。
これに伴い、時間情報やプログラム情報も同様に記録し
ておくのが望ましい、一方情報信号はディジタルデータ
とされて記録されるのであるから、この記録フォーマッ
トに係る情報もこれと共にビット数の等しいディジタル
データとして記録しておくことが高密度記録の妨げにな
らないという意味からも有利である。上述のIDデータ
はこれらの考え方に基づいて記録されるものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、前述の如きマルチトラックのディジタルオー
ディオテープレコーダでは、トラックを変更して記録ま
たは再生を行う機能を持たせることが可能である。この
機能は長時間の連続録音を可能とするため極めて有用な
機能である。
一方、この種の機能を実現するには、変更前のトラック
の記録終了点、変更後のトラック番号、そのトラックに
於ける信号の記録方向、記録開始点、更には記録時のテ
ープ速度等の変更に必要なデータを、変更前のトラック
に記録しておく必要がある。しかしながらこのデータ以
外にも変更前のトラックに於いてはそのトラックを再生
するための数多くのデータ、例えば記録時のテープ走行
速度、テープ走行方向等のデータを記録しておかねばな
らず、IDデータとして限られたデータ数しか与えられ
ていない場合記録するのが困難であった。
本発明は上述の如き問題に鑑みてなされたものであって
、主たる情報の量を減少させることなく再生領域の変更
機能を実現することのできるデータ記録装置を提供する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上述の問題点に鑑み、本発明に於いては付加情報を示す
nビットデータ中mビット (mはn未満の自然数)を
再生領域の変更を指示する指示データ分とし、該指示デ
ータに応じて残りの(n −m)ビットデータを変更前
の再生領域の再生に必要なデータと、再生領域の変更に
必要なデータとに使い分けられる様にしている。
〈作  用〉 」二連の如くすることによって、必要なデータを必要な
部分にだけ記録することができる様になり、変更前の再
生領域の再生に必要なデータも、再生領域の変更に必要
なデータも有効に記録することができ、主たる情報の量
を減少することなく再生領域の変更機能が実現できる様
になった。
〈実施例〉 第5図は上述の如きテープレコーダに対して本発明を適
用した場合の一実施例としてのテープレコーダの概略構
成を示す図である。第6図中第2図〜第3図と同様の構
成要素については同一番号を付す。
回転シリンダ2の回転検出器11より得られるPGはシ
リンダモータ制御回路16に供給され、シリンダ2を所
定の回転速度かつ所定の回転位相で回転させる。12.
13は夫々ギヤブスタン14 、1’5のフライホイー
ル17.18の回転検出器であり、これらの出力(FG
)はスイッチ19を介して択一的にキャプスタンモータ
制御回路20に供給される。該回路20の出力は記録時
に於いてはキャプスタン14又は15の回転が所定速度
となる様にスイッチ21を介して夫々のキャプスタンモ
ータへ供給される。スイッチ19.21は夫々テープを
矢印7に示す方向(順方向)に走行させる際は図中F側
、矢印9に示す方向(逆方向)に走行させる際は図中R
側に接続される。
操作部24をマニュアル操作することにより、記録、再
生等の動作モード、記録再生の対象となる領域が指定さ
れる。また、オーディオ専用で記録を行うか、またビデ
オ信号も第3図の記録パターンで記録するかも指定され
る。また、記録時のトラックピッチ及びテープ走行方向
についてもこの操作部24にて指定される。
更に前述した様な再生トラックの変更を所望する場合、
変更後のトラック番号、テープ走行方向及びトラックピ
ッチについても操作部24で指定できる様になっている
これらのデータはシステムコントローラ25へ供給され
、システムコントローラ25はキャプスタンモータ制御
回路20、スイッチ19.21及び領域指定回路26、
ゲート回路27、ID信号制御回路51等をコントロー
ルする。そして領域指定回路26は領域指定データをゲ
ートパルス発生回路23に供給し、所望のゲートパルス
を得る。尚、ビデオ信号も記録する場合に於いて指定さ
れる領域は当然CHIとなる。
ゲート回路28の制御用ゲートパルスとしてはは、領域
指定データに基づいて、ヘッド3.ヘッド4夫々につい
て、前述のウィンドウパルスが択一的に選択供給されて
いる。
記録時、端子29より入力されたアナログオーディオ信
号はPCMオーディオ信号処理回路30に供給され、ウ
ィンドウパルスに係る前述のタイミングでサンプリング
され、ディジタルデータとされて後、前述の信号処理が
施される。またこのオーディオデータと共に前述の如き
IDデータも発生される。こうして得た記録用オーディ
オデータはパイロット信号発生回路32より1フイール
ド毎にf1→f2→f3→f4のローテーションで発生
されるTPS及び後述する他のパイロット信号と加算器
33で加算される。加算器33の出力はゲート回路28
で前述の如く適宜ゲートされ、ヘッド3,4によって所
望の領域に書込まれていく。
再生時はヘッド3,4の再生信号が同じくウィンドウパ
ルスによりゲート回路28にて抽出され、この再生信号
はスイッチ34のA側端子を介してローバルフィルタ(
LPF)35に供給されると共にPCMオーディオ回路
30に供給される。PCMオーディオ回路30に於いて
は記録とは逆に誤り訂正、時間軸伸長、ディジタル−ア
ナログ変換等の信号処理が行われ、再生アナログオーデ
ィオ信号を端子36より出力する。
LPF35は前述のTPSを分離し、ATF回路37に
供給する。ATF回路37は周知の4周波方式によるト
ラッキングエラー信号を得るための回路で、再生された
トラッキング用パイロット信号とパイロット信号発生回
路32により記録時と同一のローテーションで発生され
たパイロット信号とを利用するのは周知の通りである。
但し、トラッキングエラー信号は各領域毎に得られるの
で、これをサンプルホールドしてやる。こうして得られ
たトラッキングエラー信号はキャプスタンモータ制御回
路20に供給され、再生時のテープlの走行をキャプス
タン14.15を介して制御し、トラッキング制御を行
う。
次にビデオ信号を記録再生する機能について説明する。
システムコントローラ25よりビデオ信号の記録再生を
行う命令がなされると、領域指定回路26は強制的にC
HIの領域を指定し、かつまたゲート回路27をPGに
応じて動作させる。
端子38より入力されたビデオ信号はビデオ信号処理回
路39にて記録に適した信号形態とされて後加算器40
に供給される。そして、加算器4゜にてパイロット信号
発生回路32より得られるパイロット信号と加算されゲ
ート回路27を介し、ヘッド3.4によって領域CH2
〜CH6の部分に記録される。この時のPCMオーディ
オ信号の記録動作はCHIについての前述の記録動作と
全く同様である。
再生時に於いて、ヘッド3,4よリピックアップされた
ビデオ信号はゲート回路27を介して連続信号とされる
。この連続信号はビデオ信号処理回路39に供給され、
元の信号形態とされ、端子41より出力される。また、
ゲート回路27より得られた連続信号はスイッチ34の
■側端子を介して、LPF35へ供給される。
LPF35では連続してパイロット信号成分が分離され
ATF回路37に供給される。このとき、ATF回路3
7より得られるトラッキングエラー信号はサンプルホー
ルドする必要はなく、そのままキャプスタンモータ制御
回路20に供給される。また、この時CHIの領域より
PCMオーディオ信号も再生され、端子36よりアナロ
グオーディオ再生信号を得るが、ゲート回路28の出力
信号を用いたトラッキング制御は行われない。
以下、このID0−ID5に示すデータについて第1図
及び第7図〜第8図を用いて説明する。
IDOで示す8ビツトデータはID2〜ID4の各デー
タがどの様な情報に対応するかを示唆するためのデータ
(主モード指定データ)である。
モード1〜モード6の各モードのIDI〜ID4の各デ
ータは第7図に示す情報を示すデータであるものとする
。即ちモード1のIDI〜ID4はテープカウンタとし
ての時間情報、モード2のそれは各カット毎の時間情報
、モード3.モード4のそれは時刻情報を示す。またモ
ード5の■Dl〜ID4及びモード8のID2〜ID4
は各プログラム毎の時間情報、モード6のInI〜ID
4及びモード7のID2〜ID4は各テープの頭部分か
らの時間情報を夫々示す。
第7因中Pro、/Noはプログラム番号、Cut/N
oはカット番号、File/Noはファイル番号を示す
また一般にデータエラーが生じた場合オールOのデータ
に置換するシステムを考慮した場合、オールOのデータ
が発生し難い様にするのが望ましく、各データは0がオ
ール1.lが11111110という様に、通常のデー
タと001が反転したデータをとるものとする。
第7図中Yに示す8ビツトデ〜りが示す情報は第8図に
示しておく。Yは1〜7の各モードにおけるID5のデ
ータを示す。このデータYの第θビットはこの8ビツト
データYそのものが有効か無効かを示す。第1.第2ビ
ツトは前述2チヤンネルの記録されるオーディオ情報が
モノラルであるかステレオであるか等のオーディオ信号
の形態を示す。また第3.第4ビツトは夫々第1チヤン
ネル、第2チャンネル対応部にオーディオ信号情報を記
録するか、他の情報を記録するかを示す。
また第5.第6ビツトはオーディオ信号の記録開始部、
記録終了部で“′l″となるデータ、第7ビツトはダビ
ングを防−止したい時゛1′”となるデニタである。
次にモード7のIDデータについて第1図を参照して説
明する。モード7のIDデータはこの種の装置に於いて
前述の如く6チヤンネルに夫々PCMオーディオ信号を
記録再生する場合に用いるIDデータである。モード7
めIDOは第1図に示す如く、モード7の番号を示すデ
ータである。
IDIのデータは、記録フォーマットに係る情報を含む
データであり、第1図に示す如く以下の情報を含む。
まず第7ビツトは本実施例の特徴となるlピッて“1″
となるデータである。また、再生トラックの変更を指示
したい場合や、リピート再生を行いたい場合も、操作部
24の操作によってこのデータを′″i ”とする。
第Oビットから第6ビツトまでの7ビツトデータは、第
7ビツトが°“0゛の時には記録されているトラック自
体の記録態様や検索用データ、1′′の時にはトラック
の変更のために必要なデータであり、以下の如く規定さ
れる。
まず、第7ビツトが“0パの時の第Oビットは記録時の
テープ走行方向を示すデータであり、第6図において矢
印7の方向に走行させつつ記録する際に“O′°を、矢
印9の方向に走行させつつ記録する際に°“I IIを
対応させている。
第7ビツトが0”の詩の第1〜第2ビツトのデータはテ
ープ走行速度即ち、記録時のトラックピッチを示すデー
タであり、最大4種類のトラックピッチを規定すること
ができる。例えば00°゛を標準トラックピッチ、10
”を長時間記録(例えばテープスピードがl/2)によ
るトラックピッチ、°“01″及び、11″を第3、第
4のトラックピッチに対応させる。
また第7ビツトが“0″の時の第3ビツトはテープの使
用法を規定するだめのデータで、1つのチャンネルを単
独で利用17て記録するか、2つのチャンネルを同時に
利用して2倍の情報量を記録するかを示すデータである
。この時CHIとCH4、CH2とCH5,CH3とC
H6が夫々対応干るものと[7,2チャンネル同時に記
録を行う場合はこれらの組合せによるものとする。2チ
ャンネル同時に記録再生をする場合、第6図のPCMオ
ーディオ信号処理回路30をもう1つ設けてやれば良く
、サンプリング周波数、量子化ビット数等を2倍にする
ことが可能となる。
第7ビツトが゛′0パの時の第4〜第6ビツトは検索用
データで、所謂、頭出し等を行うためのデータで、この
3ビツトで2種類の検索機能を実現し、ようとするもの
である。即ち第1の検索機能は従来の頭出1.と同様の
機能、第2の検索機能はユーザーがマニュアル操作によ
って指示した部分の検索機能である。但しこの様な検索
機能は必須のものではないため夫々をオプション設定と
する。
この第4〜第6ビツトが” 111 ”である場合は、
上述の第1の検索機能も第2の検索機能も設定しないこ
とを示す。次に第1の検索機能のみを設定する場合、第
6図に於ける端子29より入力されたオーディオデータ
が所定期間(例えば2秒)無音であれば、所定の期間(
例えば1秒)以上” 001 ” とし、それ以外の期
間は’010’”とする。
他方、第2の検索機能のみを設定する場合、 。
ユーザーがマークをしたい場合、ユーザーが操作部24
をマニュアル操作するのに連動して、システムコントロ
ーラ25がそれに応じて指令を発生し、その指令に基づ
いて所定の期間(例えば1秒)011’”とし、それ以
外の期間は“’100”とする。
最後に第1の検索機能も第2の検索機能も設定する場合
には、前述の如<”ooi”、“011″”を記録【2
、それら以外の期間は“’ 101 ”とする。この様
にすれば各検索機能が設定されていないにも係らず検索
を行うことはなく、検索機能が設定されていないこと番
検知すれば、即テープを停止させる等の処置をとり得る
ものである。
次にIDIの第7ビツトが1″の場合、即ちトラックの
変更が行われる場合について説明する。第0ピツ)・は
トラック変更後のテープ走行方向を示し、第7ビツトが
“0゛の場合と同様にトラック変更後のテープ走行方向
を示す。
第7ビツトが“1 ”の時の第1.第2ビツトは、切換
点データを示[7、このデータが” o i ”の時は
テープを矢印7の方向へ終端まで走行さ10″′の時は
テープを矢印9の方向へ終端まで走行させて後、禾蓋ト
ラックを変更することを指示し、” 11 ”の時は直
ちに再生Lランクを変更することを指示するものとする
第7ビツトが1°°の時の第3ビツトは、森北トラック
を変更した後のトラック(次I・ラック)に於けるテー
プ走行速度を示すデータで、” o ”を標準トラック
ピッチ、” i ”をそのl/2のトラックピッチに対
応させる。これらは第7ビツト二r;;=に夫々対応し
ている。
次に第7ビツトがl′″の時の第4〜第6ビツトは次に
記録を行うトラックまたは変更後の再生トラックがCH
I〜CH6のいずれかを指定する次トラツク番号を示す
データである。このデータは3ビツトであるから8種類
の情報に対応させることが可能である。ところで指定す
るトラックは6種類しかないのでCHI 、CH2、C
H3。
CH4、CH5、CH6を夫々指定する時、”100”
、“010”、“110”、 ” o o i″。
”101”、  “011”°を対応させてやる。こう
することによって前述の誤り検出時の置換データの第2
〜第4ビツトがオール“0゛°またはオール++ 1 
++であるとすれば、この3ビツトでこれらと区別でき
ることになる。また、置換データオール゛0°°となる
システムを仮足すれば、“111 ”を他の情報として
用いることができ、例えば記録領域の変更な12という
情報を対応させることが可能となる。
ここでこれら第4〜第6ビツトが“111°°または現
在再生中のI・ラック番号を示している時はそのトラッ
クに於いてリピート再生をすることを指示できる。例え
ば第Oビットが゛0パ、第1゜第2ピツlが’ 10 
”のときは再び始端までテープを巻戻し、同一トラック
について再生することを指示しているからである。
次にID2〜ID4について説明する。
ID2は時間情報または分情報を示すデータで第0〜第
3ビツトまでに1の位のO〜9、第4〜第6ビツトまで
に10の位のO〜7(分情報の場合はO〜5)が割り当
てられる。ここでID2の第7ビツトは、ID2の第O
−第6ビットが時間情報であるか分情報であるかを示す
データである。
またID3は秒情報を示すデータで、第O〜第3ビット
までに1の位のO〜9、第4〜第6ビツトまでに10の
位のO〜5が割り当てられる。
ID3の第7ビツトはID3.4に基づく時間情報がテ
ープ端からのものか、後述するID4に示されているミ
ュージック番号に於けるミュージック頭からのものかを
示すデータである。
またID4は各チャンネルに於けるミュージック番号ま
たは楽章番号(各ミュージック内を更にいくつもに分割
してつけた番号)を示すデータであり、第O〜第3ビッ
トまでに1の位のO〜9、第4〜第6ビツトまでに10
の位のO〜7までが割り当てられている。ID4の第7
ビツトは、ID4の第0〜第3ビツトがミュージック番
号を示すか楽章番号であるかを指示する。
上述の如きデータ構成をとることによって、各トラック
の再生に必要なデータも、再生領域の変更に必要なデー
タも有効に記録することができる。また各IDの第7ビ
ツトは全て制御用、即ち第O−第6ビットのデータの意
味を指示するデータとなるため、システムコントローラ
25(7)データ読取システムを簡略化できる。またI
D2〜ID4が2桁の数値データであり、これに対応し
てIDIも4ビツト毎に異なるデータとしておリ、シス
テムの共用が行い易いものである。
最後にこの様なIDデータの記録について簡単に説明し
ておく。
第9図は第6図におけるPCMオーディオ信号処理回路
の一具体例を示す図である。第9図において101は端
子29に入力されている入力アナログオーディオ信号が
供給される端子、102はID制御回路51よりの出力
データが供給される端子である。端子102に供給され
ているパラレルデータはID発生回路104に供給され
、所定タイミングでシリアル化されたデータを発生する
一方端子101に入力されたアナログオーディオ信号は
アナログ−ディジタル変換器(A/D)103に供給y
れる。A/D 103ではアナログオーディオ信号を所
定周波数でサンプリング後、量子化し、所定のタイミン
グのシリアルデータとしてデータセレクタ105に供給
する。データセレクタ105は1フイ一ルド期間に一度
IDIに対応するタイミングでIDデータ発生回路10
4の出力をRAM (ランダムアクセスメモリ)107
に供給し、他のタイミングではA/D103の出力をR
AM107に供給する。RAM107では誤り訂正用回
路(FCC)106より得られたパリティワード(P 
、Q)、CRCC等、アドレスコントローラ108より
得たアドレスデータ等と前述のデータセレクタ105よ
り得られたデータとを第5図に示すデータマトリクスに
対応する様配列する。RAM107よりは前述の順序で
時間軸圧縮されたデータが変調回路109に供給され、
変調回路109ではBPM(パイ、フェイズ、モジュレ
ーション)等のディジタル変調を行なった後端子111
を介して出力される。端子111より出力されたディジ
タル変調オーディオ信号は前述【7た如く加算回路33
にイ共斥合されることになる。
次に再生時の動作について説明する。端子112にはゲ
ート回路28を介したディジタル変調信号はディジタル
復調器113で復調され、RAM115に供給される。
RAM115ではRAM107と全く逆の信号処理が行
われる。
即ちアドレスコンI・ローラ114より得られたアドレ
スデータ、更には同期用データに基いて、配列を変化さ
せ、ECC116にて誤り訂正を行う。また、これに伴
い、得られるD1列、D2列の各データがRAM115
より出力され、D/A(ディジタル−アナログ変換器)
117.データ読取回路118に供給される。
D/A 117では元のアナログオーディオ信号を復元
して端子119を介して第6図の端子36より出力する
。他方データ読取回路118では前述のIDデータをピ
ックアップし、ID検出回路52に供給する。尚、第9
図の信号処理回路各部の動作は全てタイミングコントロ
ーラ110より発生されるタイミング信号により同期さ
せられているものとする。
ID検出回路52においてはIDデータを検索に、前記
第1図、第7図、第8図に示す如き情報をシステムコン
トローラ25に供給する。これらのデータに従ってシス
テムコントローラ25は匍域指定回路26やキャプスタ
ン制御回路20を制御することになる。
尚、上述の実施例に於いて各データは8ビツトデータ、
モード指定データ分は1ビツト、数値データは2桁とし
ているが、本発明はこれに限られず、特許請求の範囲の
記載内で適宜変更でき、かつ変更[7た場合でも同様の
効果がある。
く効果の説明〉 以上説明【7た様に本発明によれば主たる情報の量及び
同時に記録できる付加情報量を減らすことなく、かつ再
生領域の変更機能を実現させることのできるデータ記録
装置@得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての装置に於けるデータ
フォーマットを示す図、 第2図は従来よりのテープレコーダの走行系を示す図、 第3図は第2図に示すレコーダの記録フォーマットを示
す図、 第4図は第2図に示すレコーダの記録再生タイミングを
示すタイミングチャーI・、 第5図は本実施例のレコーダによる記録データフォーマ
ツ!・を説明するだめのデータマトリクスを示す図、 第6図は本発明の一実施例としてのテープレコーダの概
略構成を示す図、 第7図及び第8図は第5図のフォーマットに於ける付加
情報データフォーマットを示す図、第9図は第6図にお
けるPCMオーディオ信号処理回路の一具体例を示す図
である。 1は記録媒体としての磁気ヘッド、24は操作部、25
はシステムコンI・ローラ、30はPCMオーディオ信
号処理回路、51はID制御回路、DI 、D2は第1
のデータとしてのオーディオデータ列、IDIは第2の
データに含まれる8ビツトデータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ状記録媒体の長手方向に延在する複数の領域の夫
    々について主たる情報を示すnビットデータ群よりなる
    第1のデータと、各領域毎の付加情報を示すnビットデ
    ータを含む第2のデータとを記録する装置であって、前
    記付加情報を示すnビットデータ中mビット(mはn未
    満の自然数)を再生領域の変更を指示する指示データ分
    とし、該指示データに応じて残りの(n−m)ビットデ
    ータを変更前の再生領域の再生に必要なデータと、再生
    領域の変更に必要なデータとに使い分けることを特徴と
    する記録装置。
JP4595785A 1985-02-25 1985-03-07 デ−タ記録装置 Pending JPS61204871A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595785A JPS61204871A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 デ−タ記録装置
GB8604510A GB2173676B (en) 1985-02-25 1986-02-24 Data recording apparatus
DE19863606025 DE3606025A1 (de) 1985-02-25 1986-02-25 Datenaufzeichnungsgeraet
GB898903310A GB8903310D0 (en) 1985-02-25 1989-02-14 Data recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4595785A JPS61204871A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 デ−タ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204871A true JPS61204871A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12733744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4595785A Pending JPS61204871A (ja) 1985-02-25 1985-03-07 デ−タ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61204871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07101541B2 (ja) デイジタル情報信号の記録装置
JPS63108569A (ja) 情報信号の磁気記録装置
JP2537041B2 (ja) 記録装置
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JP2608261B2 (ja) データ記録装置
JP2822507B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPS61204871A (ja) デ−タ記録装置
JPS61206974A (ja) デ−タ記録装置
JP2626222B2 (ja) 記録装置及び再生装置
JPS62154285A (ja) 情報信号記録装置
JP2502278B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2851135B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH071566B2 (ja) 記録装置
JP2634200B2 (ja) 記録再生装置
JP2575101B2 (ja) オ−デイオ信号記録装置
JPS61196468A (ja) デ−タ記録装置
JP2502280B2 (ja) デイジタルオ−デイオ信号記録装置
JPS61261874A (ja) 記録再生装置
JP2786328B2 (ja) デジタルオーディオテープレコーダ
JPS61184768A (ja) データ記録方法
JPS61172242A (ja) 信号記録方法
JPH08129860A (ja) 高速編集用vtr
GB2173676A (en) Data recording apparatus
JPS60136958A (ja) デ−タ記録方法
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置