JPS61203781A - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JPS61203781A
JPS61203781A JP4435385A JP4435385A JPS61203781A JP S61203781 A JPS61203781 A JP S61203781A JP 4435385 A JP4435385 A JP 4435385A JP 4435385 A JP4435385 A JP 4435385A JP S61203781 A JPS61203781 A JP S61203781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
original
optical system
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4435385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471389B2 (ja
Inventor
Masaru Tanabe
勝 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4435385A priority Critical patent/JPS61203781A/ja
Publication of JPS61203781A publication Critical patent/JPS61203781A/ja
Publication of JPH0471389B2 publication Critical patent/JPH0471389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明Fi原稿読み取り装[K関し、%に任意の倍率で
拡大し7て読み取りが司能なファクシミI7装置あるい
は複写機の読み取り装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この鴇の読み取り装置は画品質を損わずに任意の
倍率で拡大して読み敗るために、以下の3つの方法が採
用されていた。
第Jvlは焦点距離の異なる複数の固定焦点レンズを設
け、それらを切り換えることにより任位の倍率を得る方
法、第2は焦点距離が可変なズームレンズを掬い任意の
倍率を得る方法、第3は光路長を変更することにより任
意の倍率を得る方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
丘述した従来の第1の方法では複数の固定焦点レンズを
用いるの1、飛び飛びの値の拡大倍率しか得られないこ
と、およびコストアップの要因となること等の欠点かあ
る。また第2の方法ではズームレンズを用いるため、焦
点距離の微小な調節゛機構が必要となる欠点かめる。さ
らに第3の方法では光路長の微小な調節&榊が必要とな
る欠点がおる。
一方、密着型イメージセンサによυ構成された光学系を
用いた場合、画品質を損わずに原稿像ヶ拡大して読み取
る方法かないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれは、原稿面を照射するランプと原稿像を読
み取る一次元イメージセンサと該−次元イメージセンサ
に前記原稿像を縮小投影するレンズとによりe++成さ
れる洸学系において、前記光学系を前記原稿面に垂直な
方向を軸とし任意の角度に回動する回転機構と、 前記原稿を任意の速さで搬送する原稿搬送機構と、 前記イメージセンサからの画信号を記憶する画信号メモ
リと、 前記イメージセンサによって前記画信号メモリ上に展開
された原稿像のメそりイメージを所定の方法で変換する
画信号変換回路とを含む読み取り装置か得られる。
さらに、本発明によれば、原稿面を照射するランプと、
原稿像を読み取る一次元イメージセンサと、該−次元イ
メージセンサに前記原稿像を縮小投影するレンズとによ
り構成される光学系において、 前記光学系を前記原稿面に垂直な方向を軸とし任意の角
度に回動する回転機構と、 静止した原稿とに前記光学系を任意の速さで移動させる
光学系移動機構と、 前記イメージセンサの出力を記憶する画信号メモリと、 前記イメージセンサによって前記画信号メモリ上に展開
された原稿像のメモリイメージを所定の方法で変換する
画信号変換回路とを含む読み取り装置が得られる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施例の斜視図である。
原稿1は矢印Aの方向に原稿搬送モータ2.ベルト20
および送ジロー23,3’、4.4’によシ搬送される
。一方、照明ランプ5.レンズ6およびイメージセンサ
7は光学台8の上に固定され、全体で光学系を構成する
。また光学台8は光学台回動モータ9ベルト90によシ
矢印BK示すように回動することができ、任意の角度で
固定することか可能である。
第2図は本発明の実施例における画信号処理のブロック
図である。イメージセンサ7で読み取られたIjijT
h像の画信号は第1の画信号メモリ11にそのまま蓄え
られる。たたしこの第1の画信号メモリ11上に展開さ
れたメモリイメージは上記の特殊な光学系を通して得ら
れた原稿像であるため、怜んでいることがある。次にこ
の歪んだメモリイメージを画信号変換回路12を通し後
述する画像信号変換処理を施すことにより企みを除去し
第2の画信号メモリ13上に正常なメモリイメージとし
て展開することができる。
次に拡大読み取りの過程を説明する。
第3図は拡大読み取りをしない場合の第1図の正面図″
″Cある。原稿の搬送方向Aとイメージセンサ7の走査
方向Cとは直角をなしている。走査中における原稿の搬
送速度を■。とする。この状態でのイメージセンサの走
食方向全第4図に示し、また第1の画像信号メモリ11
上に展開されたビットイメージを第5図に示す。このビ
ットイメージは正常なビットイメージであるから、何ら
画像信号変換処理を必蚤とせずそのまま第2の画像信号
メモリ12に展開される。この時の拡大倍率を1とし、
文字rFJの幅を”?vo、長さをLoとする。
第6図は拡大読み取りをする場合の正面図である。yj
Am、b搬送方向Aとイメージセンサ7の走査方向Cと
は90°+θの角度をなしている。走査時の原稿の搬送
速度をVθとすると、 Vθ=Vacosθ ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ (1)K設定する。
この状態でのイメージセンサの走査方向を第7図に示し
、ビットイメージを第8図に示す。囚に示す歪んた文字
rFJの幅Wθは Wθ= VW、 / cosθ ・・・・・・・・・・
・・・・・ (2)となる。一方長さLθは原稿搬送速
度を■θとしているため、式(1)を用いて L 1=L0・V0/Vθ= L、/ cosθ ・−
・−・・−・(3)となる。
第9図は画信号変換回路12による没換処理方法の一例
を説明する平面図である。第9図によれは、最上位置の
画素を原点0とし原点0より水平方向に距離Sだけ離れ
た縦のピット列を垂直方向上方に5atanθだけシフ
トさせこれを6縦のビット列に対し行うことにより正常
なビットイメージか得られる。上記の画像変換処理を施
された後、第2の画信号メモリ12に展開されるビット
イメージを第10図に示す。第10図と第5図を比較す
ると幅、長さはそれぞれW′θ、L′θに拡大されてい
る。即ち拡大倍率をMとすればM=Wθ/’?v、= 
L ’0 / L、 = 1 / cosθ・・・・・
・(4)で表わされる拡大変換が画品質を損うことなく
行われたことKなる。
なお、上記実施例では光源、レンズおよびイメージセン
サを含む光学系の回転角に応じ原稿の搬送速度を変えた
が、原稿を固定したまたで光学系をその回転角に応じて
原稿の副走査方向に移動させてもよい。また後者の場合
光学系に密着形イメージセンサを用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、光学系を回動しかつ原稿
搬送速度を調節し、その光学系で走査して得られた画信
号に適当な処理を施すことにより、画品質を損うことの
ない任意倍率の拡大画像が得られるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図は本発明の実
施例に使用する画信号処理部のブロック図、第3図は通
常読み取り時の第1図の正面図、m4図は通常読み取勺
時の走査概略を示す平面図、第5図は通常読み取り時の
画信号メモリのビットイメージを示す図、第6図は拡大
読み取り時の第1図の正面図、第7図は拡大読み取り時
の走査概略を示す平面図、第8図は拡大読み取り時の第
1の画信号メモリのビットイメージを示す図、第9図は
画信号変換処理方法を説明するための図、第10図は第
2の画信号メモリのビットイメージを示す図である0 1・・・・・・原稿、2・・・・・・原稿搬送モータ、
3.3’。 4.4′・・・・・・送りローラ、5・・・・・・照明
ランプ、6・・・・・・レンズ、7・・・・・・イメー
ジセンサ、8・・・・・・光学台、9・・・・・・光学
台回動モータ、11・・・・・・第1の画信号メモリ、
12・・・・・・画信号変換回路、13・・・・・・第
2の画信号メモリ。 代珈人 弁理士  内 原   晋 第 2WJ −!c 4 図 :  革 5rXJ 葉 7 図 第 8 回 第 7 回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿面を照射するランプと原稿像を読み取る一次
    元イメージセンサと該一次元イメージセンサに前記原稿
    像を縮小投影するレンズとにより構成される光学系にお
    いて、 前記光学系を前記原稿面に垂直な方向を軸とし任意の角
    度に回動する回転機構と、 前記原稿を任意の速さで搬送する原稿搬送機構と、 前記イメージセンサからの画信号を記憶する画信号メモ
    リと、 前記イメージセンサによって前記画信号メモリ上に展開
    された原稿像のメモリイメージを所定の方法で変換する
    画信号変換回路とを含む読み取り装置。
  2. (2)原稿面を照射するランプと、原稿像を読み取る一
    次元イメージセンサと、該一次元イメージセンサに前記
    原稿像を縮小投影するレンズとにより構成される光学系
    において、 前記光学系を前記原稿面に垂直な方向を軸とし任意の角
    度に回動する回転機構と、 静止した原稿上に前記光学系を任意の速さで移動させる
    光学系移動機構と、 前記イメージセンサの出力を記憶する画信号メモリと、 前記イメージセンサによって前記画信号メモリ上に展開
    された原稿像のメモリイメージを所定の方法で変換する
    画信号変換回路とを含む読み取り装置。
JP4435385A 1985-03-06 1985-03-06 読み取り装置 Granted JPS61203781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435385A JPS61203781A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435385A JPS61203781A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203781A true JPS61203781A (ja) 1986-09-09
JPH0471389B2 JPH0471389B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=12689147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4435385A Granted JPS61203781A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869659A2 (en) * 1997-04-02 1998-10-07 Konica Corporation Correction method of document inclination angle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735468A (en) * 1980-08-11 1982-02-26 Sanyo Electric Co Ltd Read-in and recording device for facsimile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735468A (en) * 1980-08-11 1982-02-26 Sanyo Electric Co Ltd Read-in and recording device for facsimile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869659A2 (en) * 1997-04-02 1998-10-07 Konica Corporation Correction method of document inclination angle
EP0869659A3 (en) * 1997-04-02 2000-05-03 Konica Corporation Correction method of document inclination angle
US6301022B1 (en) 1997-04-02 2001-10-09 Konica Corporation Correction method of document inclination angle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471389B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61203781A (ja) 読み取り装置
JPS598088A (ja) 画像読み取り方式
US20070059042A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPS6252506B2 (ja)
JPS61251356A (ja) 画像入力装置
JPS60144074A (ja) 画像読取装置
JPS59178074A (ja) 画像処理装置
JPS54138449A (en) Original fixing type copying machine
JPS61233710A (ja) デジタル原稿読取り装置の光軸調整方法
JPH02135970A (ja) 画像読取装置
JPH0470265A (ja) 画像入力装置
JPS61176282A (ja) 原稿読取り装置
JPH06326835A (ja) 画像入力装置
JPH09181880A (ja) 画像入力装置
JPS6350841A (ja) ミラ−像の描画方法
JPH04126446A (ja) 画像読取装置
JPS61237565A (ja) 画像読取装置における焦点調節パタ−ンおよび焦点調節方法
JP2003348300A (ja) 画像読取装置
JPH06105066A (ja) 両面読取装置
JPS6096068A (ja) 画像読取り装置
JPH08274951A (ja) 画像読取装置
JPS63114453A (ja) 画像読取装置
JPH02295373A (ja) 画像読取装置
JPH04368057A (ja) イメージリーダ
JP2001144912A (ja) 読取基準位置の設定方法、画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term