JPS598088A - 画像読み取り方式 - Google Patents

画像読み取り方式

Info

Publication number
JPS598088A
JPS598088A JP57117396A JP11739682A JPS598088A JP S598088 A JPS598088 A JP S598088A JP 57117396 A JP57117396 A JP 57117396A JP 11739682 A JP11739682 A JP 11739682A JP S598088 A JPS598088 A JP S598088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
circuit
timing
reading
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117396A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kanzaki
歓崎 実
Kazumi Komiya
小宮 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57117396A priority Critical patent/JPS598088A/ja
Publication of JPS598088A publication Critical patent/JPS598088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の属する分野の説明 本発明は、原稿に書かれた文字、記号等に対し、原稿を
固定したままで早送シ操作により光電変換信号を得るこ
とが可能な簡易な画像読み取り方式%式% (2)  従来の技術の説明 従来のハンドスキャン形読み取り方式を、第1図に示す
。同図において、1はハンドスキャナの2次元イメージ
センサ、2はレンズ光学系、3は原稿、4は文字例″′
A″、5は光源、6は移動方向である。読み取り方法は
、ハンドスキャナを、原稿3に沿って例えは矢印6の方
向へ移動することによシ、原稿上の文字4等(例えば′
A″とする。)を読み取るもので、すてにPOS等の簡
易形OCR,等に応用されている。図中、モザイク状に
示されている2次元イメージセンサlは、通常、R1横
40x l 2ビット程度で構成され、レンズ光学系2
0倍率を調整することにより、1文字分(例えばOCf
L −Bフォントの文字サイズ)カ2次元イメージ七ン
サ内に収まるようにする。光源5は原稿面を照射するた
めのものである。
第2図は、第1図における読み取り状態の様子を、文字
II A I+とセンサlの位置関係によって示してい
る。2次元イメージセンサ1が移動してぃく状態を同図
(α)(b)(C)であられしている。2次元イメージ
センサlは、to→t、→t、 と移り変っていき、t
2 の状態になったとき、イメージセンサの出力を取り
出せば、完全な文字II A ++を読み取れることに
なる。この状態の検出は、II A ++の文字の両側
がスペースとなった場合であり、このような状態は、文
字がイメージセンサの中央にあることを示している。し
たがってこれは操作者の送シ速度に無関係に実現するこ
とができる。すなわちハンドスキャンの場合、操作者に
よって手送り速度が異なるので、どの様な速度でも確実
に読み取れることが必要である。しかしながらこの様な
方法は、2次元イメージセンサは極めて高価であるため
読み取り装置を安価に構成することができないという欠
点がある。
(8)  発明の目的 本発明は、これらの欠点を解決するため、安価な1次元
イメージセンサを2系列設けた組み合せによシ、手送り
操作において精度のよい読み取り方式を実現したもので
、図面にしたがって詳細に説明する。
(4)  発明の構成および作用の説明第3図は本発明
の実施例であり、参照番号2乃至6は第1図のものと共
通に使用されている。また7−1,7−2は、それぞれ
1次元イメージセンサであり、CdS、 Se 等の薄
膜光電変換素子あるいはCCDXMO8等のSL素子が
用いられる。
なお、レンズ光学系2は、通常の球面レンズ、あるいは
集束形ファイバアレイ等の導光素子であり、光源5はタ
ングステン灯やLIflD等の固体光源が使われる。矢
印6で移動している1次元イメージセンサ7−L7−2
は、レンズ2を通して原稿3に書かれている文字4、例
えば°゛A″′を読み取ッテイる。1次元イメージセン
サ7−L 7−2の間隔zFi、文字40大きさおよび
レンズ20倍率で決められる。例えばOCR,−Bフォ
ントの文字サイズを用い、レンズ20倍率を1とすれば
、1は約4 mrn 幅となる。したがって文字の大き
さを指定すれば、10間隔は必然的に決定される。
第4図は読み取シ動作を説明するための概念図を示して
いる。!なる間隔で配列された1次元イメージセンサ7
−1.7−2は矢印6の方向に移動していくものとする
。また1次元イメージセンサ7−1,7−2内では、例
えば図のヒがら下ヘスキャンされくり返し読み出しが行
なわれている。
移動の状態は(a、)、(b)、(c) テ示シテオリ
、1o−+1゜→t、の時間で光電変換位置が移シ変っ
ている。1゜の位置に・なった時、センサ7−1.7−
2は文字間の余白部の位置に達したことを示しており、
この間に文字が存在することを表わしている。この時、
to−+t!に到るまで、等速度(速度V。)で手送り
操作されたとすると、センサ7−2には、距離1に相当
する時間遅れtrt  (=J/Vo>をもってセンサ
7−1と同様の出力が得られるはずである。しかし、も
しこの間で速度変化があった場合には、t、1 の遅れ
とはならない。例えばV。より速ければtd、よシ小さ
くなり、逆にV。より遅いとtd、より大きくなる。こ
の様な速度変化を、Δtとすると、センサ7−2の光源
変換出方波形は、tcl、±△tだけ遅延されたものに
なる。
第5図は、センサ7−1およびセンサ7−2の出力波形
例を示す。なお、センサ7−2の波形は、便宜上途中の
部分を省略して示しである。このとき、センサ7−2の
出力波形は、td±へt後にセンサ7−1と同様の出力
が得られることになる。これは、△t の値に応じて文
字を圧縮、伸張する結果を生じるため、これをメモリに
収納するときに、Δtに応じてセンサ読み出しのクロッ
ク周波数を変化すれば、同一形の文字形として補正する
ことができる。
第6図は本実施例の回路ブロック図を示す。同図におい
て、7−1.7−2はセンサ、8−1.8−2は増幅・
2値化回路、9はタイミング検出部、JOはクロック制
御回路、]1はメモリ部、】2ハスイツチ、13は出方
端子である。センサ7−1での光重変換出力は、増幅・
2値化回路8−1で画信号整形される。この整形された
画信号は、タイミング検出回路9に導びかれる。同様に
センサ7−2の出力は増幅・2値化回路8−2で画信号
整形される。スイッチ12は、最初はタイミング検出回
路9に接続されている。ここで、センサ7−1で検出し
た変化点のタイミングと同じ変化点を検出したセンサ7
−2のタイミング差を、タイミング検出回路9で検出し
、それがクロック制御回路10に導びかれ、センサ7−
2のクロック川波数を変化させる。この時、スイッチ1
2をメモリ部2に切り替え、センサ7−2の光電変換出
力を順次メモリ部11内に収納していき、文字形として
正しいサイズに補正された出力を、端子13に取り出す
上述した本実施例での説明は、2つのセンサ読み取り位
置を1文字間隔1に設定したが、文字と文字の間の白部
分に読み取シ位置を設定しても同様な検出法が適用でき
る。またセンサを矢印6とは逆方向に移動させ、第6図
におけるセンサ7−1.7−2の位置を逆にすれば、同
様に読み取ることが可能であることは言うまでもない。
原稿サイズは、イメージセンサの大きさを変えれば任意
に対応することができ、ハンドスキャン形ファクシミリ
にも応用できる。
(6)  効果の説明 以上説明したように、2つの読み取り用1次元イメージ
センサを一定間隔で配置して、簡易な構成で手操作によ
る不規則な速度検出を行い、原稿上の文字、記号等を読
み取ることができる。また従来に比し安価とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドスキャン形読み取り方式の概略図
、第2図は読み取り状態の説明図、第3図は本発明の詳
細な説明図、第4図は本発明実施例における読み取り動
作の説明図、第5図は第4図に読み取った2つのセンサ
の光電変換出力の波形図、第6図社本実施例の回路ブロ
ック図である。 図中、1は2次元イメージセンサ、2はレンズ光学系、
3は原稿 5は光源、7−1.7−2は1次元イメージ
センサ、8−1.8−2は増幅・2値化回路、9はタイ
ミング検出部、IOはクロック制御回路、llはメモリ
部、12はスイッチを示す。 牙 3 図 t・ 、え)    (b)    t<c)f 第4国 第5図 才 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 早送シ操作によシ原稿上に書かれた文字等の読み取りシ
    ステムにおいて、第1および第2の2fIIの1次元イ
    メージセンサを一定間隔で配置し、手送り操作にしたが
    って第1のイメージセンサと第2のイメージセンサが同
    様の情報を読み取るタイミング差より手送り速度を検出
    し、イメージセンサの読み取り速度を制御することを特
    徴とする画像読み取り方式。
JP57117396A 1982-07-05 1982-07-05 画像読み取り方式 Pending JPS598088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117396A JPS598088A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 画像読み取り方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117396A JPS598088A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 画像読み取り方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598088A true JPS598088A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14710609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117396A Pending JPS598088A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 画像読み取り方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598088A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238981A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学読取装置
JPS6146569A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 文字パタ−ン正規化回路
US5719970A (en) * 1994-07-08 1998-02-17 Seiko Epson Corporation Image processing method and device
US5777755A (en) * 1994-07-08 1998-07-07 Seiko Epson Corporation Information input device
US5781660A (en) * 1994-07-28 1998-07-14 Seiko Epson Corporation Image processing method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108175A (en) * 1980-01-29 1981-08-27 Nec Corp Optical manual scan type reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108175A (en) * 1980-01-29 1981-08-27 Nec Corp Optical manual scan type reader

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238981A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光学読取装置
JPS6146569A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 文字パタ−ン正規化回路
JPH0542709B2 (ja) * 1984-08-10 1993-06-29 Sumitomo Electric Industries
US5719970A (en) * 1994-07-08 1998-02-17 Seiko Epson Corporation Image processing method and device
US5777755A (en) * 1994-07-08 1998-07-07 Seiko Epson Corporation Information input device
US6108462A (en) * 1994-07-08 2000-08-22 Seiko Epson Corporation Image processing method and device
US6249359B1 (en) 1994-07-08 2001-06-19 Seiko Epson Corporation Information input device
US5781660A (en) * 1994-07-28 1998-07-14 Seiko Epson Corporation Image processing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432017A (en) Adjacent bilinear photosite imager
JPS60169277A (ja) 画像読み取り印画装置
JPS598088A (ja) 画像読み取り方式
JP2002044371A (ja) 複数の検出装置を使用した高速スキャナ
JPS6319913B2 (ja)
JPH0265367A (ja) 画像読取装置
JPS605383A (ja) 画像読み取り方式
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JPS63273976A (ja) 指紋デ−タ読取り装置
JPS58214966A (ja) ハンドスキヤン形読み取り装置
JP2004215299A (ja) 両面画像読取装置
JPH0664626B2 (ja) 画像読み取り方法
JPH1155474A (ja) 画像読取装置
JPS60159A (ja) 画像入力装置
JPH06231301A (ja) 光学式文字読取装置
JP2788237B2 (ja) 文字読取装置
JPS61161068A (ja) デジタル画像読取装置
JPS5857856A (ja) 画像読取り装置
JPS58196757A (ja) 原稿読取り装置
JPS6172464A (ja) 画像読取装置
JPH0336134Y2 (ja)
JPS57190458A (en) Picture reader
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JPH06105940B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS61170874A (ja) ハンドスキヤナ装置