JPS6057765A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS6057765A
JPS6057765A JP16624483A JP16624483A JPS6057765A JP S6057765 A JPS6057765 A JP S6057765A JP 16624483 A JP16624483 A JP 16624483A JP 16624483 A JP16624483 A JP 16624483A JP S6057765 A JPS6057765 A JP S6057765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion element
original
element array
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16624483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Watanabe
渡辺 英章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16624483A priority Critical patent/JPS6057765A/ja
Publication of JPS6057765A publication Critical patent/JPS6057765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撮像装置に関し、特に原稿の読み取シ密度を
可変とした撮像装置に関する。
ファクシミリの読み取υ系は、第1図に示すように%M
O8あるいはCOD等の光電変換素子列lを用い、原稿
コを螢光灯3で照明してその反射光をレンズ系ダによっ
て光電変換素子列l上に縮小結像して光電変換し、かつ
この光電変換素子列lを原稿コに対して移動する方法を
採っている。
従来、その読み取りの際には、光電変換素子の並んでい
る方向と、該光電変換素子列が原稿に対して移動する方
向のなす角度は一定であシ、原稿の読み取ル密度を変え
るにはレンズ等の光学系を動かし、光電変換素子列上に
結像するときの縮小率を変えていた。
従来例を第4図、第3図に示す。第一図は光電変換素子
A−Zが図のX方向に一列に並んだものを、原稿/lに
対してy方向に移動させて原稿//を読み取る例であシ
、この場合には、y方向の読み取ル密度はX方向の12
インの読み取ジ時間中に光電変換素子列A−Zを原稿/
lに対してどれだけ移動させるかで変えることができる
が、X方向の読み取り密度を変えるにはレンズ等の光学
系を動かし、光電変換素子列A−Z上に結像するときの
縮小率を変えなければならない。ことに、第一図の例の
ように、原稿//を縮小することなく光電変換素子列A
−Z上に結像する場合、すなわち、密着形イメージセン
ナを用いるような場合には、X方向の読み取シ密度を変
えることは容易でない。
第3図では、光電変換素子A−Qが図のy方向に一列に
並んだものを、原稿//に対してX方向に移動させて原
稿を読み取シ、原稿//の右端まできたら再び光電変換
素子A−Qを原稿//の左端まで戻すとともに、原稿/
/を光電変換素子A−Qに対して相対的に−y方向に7
6ライン分(光電変換素子の数だけ)移動させ、再び前
回同様に光電変換素子A−Qを原稿//に対してX方向
に移動させて原稿l/を読み取る。この場合には、X方
向の読み取シ密度は容易に変えることができるが、y方
向の読み取シ密度は第一図のX方向の読み取り密度と同
様に容易に変えることはできない。
本発明は従来の技術に内在する上記欠点を改善するため
になされたものであり、従って本発明の目的は、一方向
に配列された複数の光電変換素子を駆動し、かつ該光電
変換素子列を原稿に対して移動させることによって原稿
を読み取る撮像装置において、原稿の読み取シ密度を一
次元的に変化させることができる新規な撮像装置を提供
することにある。
上記1的を達成するために、本発明にょる撮像装置は、
一方向に配列された複数の光電変換素子を駆動し、かつ
該光電変換素子列を原稿に対して移動することによって
原稿を読み取る撮像装置において、光電変換素子列の素
子の列んでいる方向と該光電変換素子列が原稿に対して
移動する方向のなす角度を変化させる手段を有して構成
され、該角度を変化させることによって原稿の読み取シ
密度を変えることを特徴とする。
以下本発明をその良好な一実施例について添付図面を参
照しながら具体的に説明す、る。
第7図、第5図は本発明の詳細な説明する為の図であシ
、第7図、第3図は同一の光電変換素子列であるが、!
−7軸に対する傾きを変えている。
第7図は第3図に示した例と同様に、光電変換素子A−
Pがy軸方向に一列に並んだ素子列を、原稿に対してX
軸方向に移動させて原稿を読み取っている。すなわち、
光電変換素子列A−Pは座標(a、/)I (b、/)
、(0% /)I 曲” (P、l)“の位置の画像を
読み取ると、lドラ)X方向に光電変換素子列が移動し
、座標(a、コ)、(bl コ)、(0%2)・・・・
・・+ (p%コ)の位置の画像を読み取る。以下同様
にして、光電変換素子列A−Pが右端まできたら再び光
電変換素子列を原稿の左端まで戻すとともに光電変換素
子A−Pをy方向に/!rライン分(光電変換素子の数
だけ)移動させ、座標(q、/)、<r% l)、・・
・・・・の変換素子Aを支点としてX軸の一方向に約l
Ig度回転させたものであり、この光電変換素子列A−
Pを第弘図と同様にX方向に移動させて原稿を読み取っ
ている。このとき、y方向の読み取シ密度は第7図の場
合の/、3倍となる。X方向の記録密度は光電変換素子
列の7247分の画像の読み取りの間に光電変換素子列
をX方向にどれだけ移動するかによって決まるので、X
方向の読み取シ密度も第7図の場合のl、3倍とする。
ただl、 %第q図と異なシ読み取りは、まず座標(1
% l)のドツト/ドツトのみを読み取り、光電変換素
子列A〜Pがlドツトx方向に移動し座標(1% コ)
、(b、/)のドツトの一ドツトを読み取る。以下同様
に、光電変換素子列がlドツトずつ移動しながら、?、
 lI、 j−ドツト・・・・・・を読み取っていく。
第6図に第7図、第5図のような制御を行なう本発明に
よる撮像装置制御系の一実施例のブロック構成を示す。
第4図において、参照番号&−/はメモリ、6−コはメ
モリ制御部、6−3は読み取9制御部、乙−ダは光電変
換素子列、6−3は走査部をそれぞれ示す。読み取り制
御部6−3は。
例えば電子モータ等により構成され、走査部6−左に対
し、読み取り密度に応じて光電変換素子列6−弘の傾き
角を変えるほか、X方向y方向への走査を指示する。読
み取り制御部6−3は、また、メモリ制御部ルーユに対
し、読み取9密度に応じたメモリ制御を指示する。光電
変換された画信号は、メモリ/、 −/に一度読み込ま
れ、メモリ制御部6−.2からの指示に従って配列変換
が行なわれて出力される。
本発明は、以上説明したように、光電変換素子列の素子
の並んでいる方向と、該光電変換素子列が原稿に対して
心動する方向のなす角度を変化させることによって、読
み取り密度を変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来の撮像装置を説明する為
の図、第9図、第S図は本発明の詳細な説明する為の図
、第6図は本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。 l・・・光電変換素子列、コ、 //・・・原稿、3・
・・螢光灯、ダー・・レンズ系、1.−/・・・メモリ
、6−2・・・メモリ制御部、6−3・・・読み取シ制
御部、A−1I・・・光電変換素子列、6−3・・・走
査部、A−Z・・・光電変換素子 特許出願人 日本電気株式会社 代 理 人 弁理士 熊谷雄太部 第1図 第3図 「 拳4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向に配列された複数の光電変換素子を駆動し、かつ
    該光電変換素子列を原稿に対して移動させることによっ
    て原稿を読み取る撮像装置において、光電変換素子列の
    各素子が列んでいる方向と該光電変換素子列が原稿に対
    して移動する方向とのなす角度を変化させる手段を有し
    、該角度を変化させることによって原稿の読み取シ密度
    を変えることを特徴とする撮像装置。
JP16624483A 1983-09-08 1983-09-08 撮像装置 Pending JPS6057765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624483A JPS6057765A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624483A JPS6057765A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057765A true JPS6057765A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15827781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624483A Pending JPS6057765A (ja) 1983-09-08 1983-09-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949189A (en) Two-sided document scanning apparatus
CA1188396A (en) High resolution imager employing staggered sensor structure
EP0748108A2 (en) Method of electronic scanning
GB2149262A (en) Processing image data in image reproduction system
JPH05284283A (ja) 画像読取装置
JP2000083132A (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JP3371619B2 (ja) 画像書込み装置
JPS6057765A (ja) 撮像装置
US6762862B2 (en) High resolution scanner
JPS63984B2 (ja)
US7154641B2 (en) Image scanning apparatus
US5182576A (en) Raster scanning apparatus
JPH07193690A (ja) 画像読取装置
EP1148710A2 (en) Color image pickup element, image reader using the pickup element, and image reading method
JPS61251380A (ja) 画像入力装置
JPH06141148A (ja) 画像読取装置
JP2710211B2 (ja) イメージスキャナ装置
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
JPH10327294A (ja) 画像読み取り装置
JPS6120467A (ja) 画像形成装置
JPH0197055A (ja) 原稿読取装置
JPS60176360A (ja) カラ−画像デ−タ入力方法及び装置
JPS60261250A (ja) 画像処理装置
JPH0591252A (ja) カラー原稿読取り装置
JPH0865467A (ja) イメージスキャナー