JPS6319913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319913B2
JPS6319913B2 JP55009077A JP907780A JPS6319913B2 JP S6319913 B2 JPS6319913 B2 JP S6319913B2 JP 55009077 A JP55009077 A JP 55009077A JP 907780 A JP907780 A JP 907780A JP S6319913 B2 JPS6319913 B2 JP S6319913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
scanning
speed
output
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55009077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108175A (en
Inventor
Hiroshi Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP907780A priority Critical patent/JPS56108175A/ja
Publication of JPS56108175A publication Critical patent/JPS56108175A/ja
Publication of JPS6319913B2 publication Critical patent/JPS6319913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体に記載されているマーク・
記号・文字等を光学的に読取る装置に関し、特に
走査速度の差異に拘らず読取るべき文字等を正し
いサンプリング位置間隔でサンプリングできる光
学式手動走査型読取装置に関するものである。
従来、商品値札、帳票等に記載されているマー
ク・記号・文字等を直接読取ることのできる手動
走査型の光学式読取装置は、用紙上の文字等を照
明する光源と、紙面の反射光を結像するためのレ
ンズ系と、このレンズ系の結像面に読取るべき文
字行に直交する方向に1列状又はマトリツクス状
に配列した光電変換素子とからなる読取器を、手
動で文字行方向に移動走査させたとき、光電変換
面に結像される走査像を電気信号に変換してパタ
ーン認識の技術により文字等を読取ることができ
る装置である。このような読取装置で常に問題と
なるのは、手動であるため上記読取器の走査速度
を規定できないことである。解決方法としていく
つかの方式が発表されている。一つは、読取器と
紙面の接触部分に可動体による速度計測機構を備
えたものである。この方式は読取器と紙面が接触
する条件内では理想的な走査速度が得られるが、
接触条件はこの種の読取装置で操作者に負担とな
ること、また接触によつて記録媒体が損傷するよ
うな場合に不適となる。もう一つの方式は、光電
変換素子をマトリツクス状に配列して文字等の読
取単位を2次元的に受光し走査速度の影響を除い
てしまうものである。この方式では、読取単位に
十分なマトリツクス状光電変換素子列が要求され
るため高価になり易く、また光電変換信号の出力
は直列遂次的であるため高速走査になると配列素
子数が制約されるため大きな走査範囲を確保する
ことが不可能となる。また2次元光電変換信号の
読取り開始タイミングは読取単位毎に現出する文
字間の空白を検知することによるため、カタカナ
の「ツ、リ」のように読取文字が分離画で構成さ
れているとき読取りが不安定になる。さらにもう
一つの方式は、1列状の光電変換素子列を2列用
意し、これら2列の内1列を読取るべき文字の幅
検出にまた他の1列を読取り用にするものであ
る。この場合1列の光電変換素子列はマトリツク
ス状のものに比較して廉価であるが、読取るべき
文字幅をどのように規定するかという点で問題が
ある。例えば上記の分離画文字には誤動作を起す
ため読取り対象となるマーク・記号・文字は制約
されることになる。
ところで速度を計測する最も基本的な方式は、
2点の計測点間の対象の移動時間を計測する方式
である。1列状の光電変換素子列を2列用意しそ
の2列間に出現する文字等の移動時間を計測すれ
ば、前記第三の方式のように文字幅には無関係に
走査速度が得られる。
本発明の目的は、以上のような見地に基づいて
なされたもので、上述のような従来の方式の種々
の欠点を除去し、手動走査の差異に拘らず、文字
を正しい位置間隔で光電変換することにより読取
性能を向上できる光学式手動走査型読取装置を提
供することにある。
また本発明の他の目的は、小型軽量で廉価な光
学式手動走査型読取装置を提供することにある。
本発明によれば、1列状の光電変換素子列を手
動走査方向に適当な間隔で2列配置することによ
り、その間を通過する読取面の結像の移動を時間
計測することにより得られる走査速度により、上
記2列の光電変換素子列のうち時間的に後から走
査される光電変換信号を列単位でサンプリングす
ることにより、読取面上の正しいサンプリング位
置間隔で読取りが正しく行われる装置が提供され
る。
また本発明によれば、走査速度が可変でよいこ
とまた読取器が小型軽量であることから既在のタ
イプライタ等の可動装置に搭載することにより簡
便な自動走査読取装置が構成できる。
以下、本発明の一実施例について図面をもつて
詳細に説明する。
第1図は、本発明になる光学式手動走査型読取
装置の一実施例の全体を示すブロツク図である。
本装置は、第1図を参照して同期信号発生回路
1、駆動回路2、光電変換素子列(以後センサ・
アレイと呼ぶ)3A,3Bと光源、レンズ系(図
示せず)とからなる読取器3、量子化回路4、速
度制御回路5、及び読取処理装置8から構成さ
れ、次のような動作を行なう。
同期信号発生回路1は、自走又は外部同期信号
に基づき、読取りのための同期信号としてセン
サ・アレイ1列の走査単位毎に発生する列同期信
号101、及びセンサ・アレイを構成する光電変
換素子に対する走査単位毎に発生するセル同期信
号102を発生し、他の回路、装置に供給する。
駆動回路2は、上記同期信号101,102に基
づき、必要な走査制御信号201をセンサ・アレ
イ3a,3Bに供給する。センサ・アレイ3A,
3BはCCD、フオトダイオードアレイ等の光電
変換素子を列状配列したもので走査制御信号20
1に従つて、センサ・アレイ3A,3B上に読取
器のレンズ系で結像された光学像の1列分を光電
変換し、量子化回路4に供給する。量子化回路4
は、センサ・アレイ3A,3Bの出力をセル同期
信号102に同期して増幅、サンプリングし、読
取面の紙地部位と文字部位をそれぞれ“0”、
“1”に量子化する。この量子化信号は像信号4
A,4Bとして速度制御回路5に供給される。速
度制御回路5は、センサ・アレイ3A,3Bを右
方向に手動走査したとき読取文字01Aが01B
に移動する間の時間計測を像信号4A,4Bから
行う機能を有し、読取開始信号610、列サンプ
ル同期信号701を発生する。読取処理装置8
は、センサ・アレイ3Bの像信号4Bを列サンプ
ル同期信号710を基に入力し、所定の位置間隔
でサンプルされた像信号からパターン認識技術に
より文字等を認識しコード化するものである。
以上の各回路、装置の内、同期信号発生回路
1、駆動回路2、センサ・アレイ3A,3B、量
子化回路4及び読取処理装置8に関しては従来の
この種の装置に用いられている公知の技術で成し
得るもので詳細な説明を要しない。したがつて本
発明の主点たる、センサ・アレイ3A,3Bの構
成及び速度制御回路5について以下に詳述する。
手動走査を実際に行う読取器3は、第2図を参
照してセンサ・アレイ3A,3Bを含みこれに読
取面上の像を結像するための光学系、及び照明を
1本のケースに収納し手掌に保持できる程度にま
とめたものである。この読取器の構成で重要なの
は、2列のセンサ・アレイ3A,3Bを読取面の
走査方向(第2図で右方向)に対し、一定間隔で
平行に配置させることにある。この構造には種々
の方式が考えられるが、代表的な実施例を第2図
a,bに示した。第2図aは、ハーフ・ミラー3
2によつて2つの光路を分離し、読取面Oの2列
に整合する2つの光軸をレンズ系31A,31B
によつて構成するもので、センサ・アレイ3A,
3Bはそれぞれ空間的には別の場所に設置するこ
とができる。第2図bは、センサ・アレイ3A,
3Bを2列並列に収納するセンサ30に納め、レ
ンズ系31によつて読取面Oの像をセンサに結像
する構成で、センサ・アレイ3A,3Bの設置位
置は制約されるが、レンズ系は1構成に簡素化さ
れる。
次に速度制御回路5の詳細を説明する前に、上
記のような2列のセンサ・アレイを配したとき、
手動走査速度がいかに計測されるか、その原理に
ついて、第3図a,bを参照して説明する。第3
図aに於いて読取るべき記録媒体上に記録されて
いる文字01Aに対し、センサ・アレイ3A,3
Bが右方向に走査されるとき、走査移動に従つて
初めセンサ・アレイ3Aの位置で検出された像信
号はある時間後に文字01Bの状態でセンサ・ア
レイ3Bに検出される。この間の経過時間は、一
定時間間隔の列同期信号によつて計数される。例
えば、この一定時間周期である列同期信号毎の文
字01Aの文字前端の読取り位置を示すと、走査
が遅いときは同図bに示す02のように、速いと
きは03のようになる。したがつて最終的な(等
速度)の画像信号として例えば3A,3B間を5
列分の画像分解能で走査する場合は、低速02の
ときは列同期信号8回に5回また高速03のとき
は列同期信号毎にセンサアレイ3Bから得られる
列画像信号をサンプリングすれば、その像出力は
一定位置間隔(即ち一定分解能)で走査読取した
像信号となる。
第4図を用いて、上記原理による速度制御回路
5の一実施例について説明する。速度制御回路5
は、2組の列検出回路50A,50B、前列レジ
スタ51A,51B、列判定回路53、状態レジ
スタ60,61、前長カウンタ62、計測カウン
タ63、サンプルカウンタ65、閾値発生器6
4、及び比較器66,67,68,69、
EXORゲート52A,52B、ANDゲート55,
56,57,58,71,72、ORゲート5
4,59から構成されており、次のような動作を
行う。
読取器3が読取状態でないとき(例えば紙面か
ら離れているとき)はセンサアレイ3A,3Bに
像結像がないことから像信号4A,4Bは全セル
走査に対して“1”を出力している。列判定回路
53は像信号4Aの列単位に現在の列の像信号が
全て“0”又は“1”を検出するもので、上記の
読取状態でないときは全セル像信号“1”を検出
して出力531がONとなる。出力531はOR
ゲート54を介し、ANDゲート55で列同期信
号101によつてゲートされその結果状態レジス
タ60のS状態フリツプ・フロツプをONにす
る。この状態レジスタ60は、S、R、M、Pの
4つのフリツプ・フロツプから成りそのいづれか
一つのみがONとなるような構成である。またK
状態レジスタ61はリセツトされる。K状態レジ
スタ61の出力は読取開始信号610を出力する
レジスタであり、これがリセツトされることによ
り読取無効を読取処理装置8に知らせる。上記状
態では、R、M、P、K状態レジスタは全て
OFFのため各ANDゲート57,58,71,7
2は全て出力を出さないで静定状態を持続する。
次に像信号4Aが全セル像信号“0”即ち読取器
が文字等の何もかゝれていない紙面に設置された
とき、はじめて列判定回路53が出力532を出
力する。このとき列同期信号101のタイミング
でANDゲート56を介してR状態フリツプフロ
ツプがONとなり、ORゲート59を介してAND
ゲート57が作動状態になる。一方列検出回路5
0A,50Bは相似的な構成でそれぞれ像信号4
A,4Bの列単位の全セル像信号から、全セル像
信号“0”ならば“0”、いづれか1つセル像信
号が“1”ならば“1”を出力するように構成さ
れる。即ち文字部位にあるときは“1”、文字間
部位のときは“0”を出力することになる。また
前列レジスタ51A,51Bはそれぞれ列同期信
号101に同期して列検出回路50A,50Bの
出力をセツトするもので列同期単位に考えると列
検出回路の1つ前の出力を保持することとなる。
読取器3が読取りのため手動走査を開始すると先
づ像信号4Aに文字端が検出され列検出回路50
Aが出力“1”を発生する。このとき前列レジス
タ51Aは“0”となつているためEXORゲー
ト52Aは出力ONをANDゲート57に出力す
る。一方比較器66の出力は後述するようにこの
時点ではONになつており、ANDゲート57は
列同期信号101と同期して出力571によつて
M状態フリツプ・フロツプをONにする。この状
態は速度計測状態であることを示すもので、S、
R、P状態フロツプがOFFとなるためANDゲー
ト55,56,57は全て出力を出さず、AND
ゲート58のみが次に検出される像信号4Bの状
態変化を待つことになる。センサアレイ3Aで最
初の文字端が検出されるに伴い、ANDゲート5
7の出力571は計測カウンタ63をリセツト
し、以下の動作が発生するまで列同期信号101
によつて時間が計数される。手動の走査速度に応
じてやがてセンサアレイ3Bに文字端が出現する
と、前記50A,51A,52Aの動作と同様に
してEXORゲート52Bが出力ONを出す。この
ときM状態フロツプはすでにONであり、K状態
レジスタ61はまだOFFのまゝである。このと
き、比較器69は計測カウンタ63、閾値発生器
64の出力に拘らずON出力がANDゲート58
に供給される構造となつており、ANDゲート5
8を介して文字端検出を意味するEXORゲート
52Bの出力はP状態フロツプをONとし、この
ときの計測カウンタ63の内容を閾値発生器64
内にセツトする。またK状態レジスタ61がON
となり読取開始信号610が出力される。上記計
測カウンタ63の出力値から閾値発生器64で決
定されるサンプル間隔値642と列同期信号10
1によつて常に計測されているサンプルカウンタ
65とは比較器67で比較され、計測カウンタ6
3による計測値に比例したサンプル同期信号71
0をANDゲート72を介して出力することとな
る。このようにして第1回の速度計測が完成した
が、このときP状態フリツプ・フロツプONの状
態は、先のR状態フリツプ・フロツプと同一であ
り、次のセンサ・アレイ3Aが文字端を検出する
のを待つことになる。このようにして以後はM及
びP状態フリツプ・フロツプのON/OFFを繰返
しながら文字端の出現するたびに速度計測が行わ
れ、計測カウンタ63の出力が速度の修正を行
う。このような正規動作の他の動作について次に
説明する。
先づ比較器60の機能は、ある速度動作が終了
してP状態フリツプ・フロツプがONとなつた直
後にセンサ・アレイ3Aが文字端を検出したとき
直ちに計測を再会すべきか否かを制御するもので
ある。即ち、センサ・アレイ3Aが文字端を検出
したときその前に距離の意味で十分長く文字端が
出現しないことを条件としなければセンサ・アレ
イ3Bが上記センサ・アレイ3Aで検出したもの
とは別の文字端を検出して速度計測が乱れる。上
記距離上で十分長いという意味で比較器66は、
現在の速度計測値から決定される閾値発生器64
3の出力と、前長カウンタ62の内容を比較し、
前長カウンタ出力が大きいときだけ比較器66は
出力ONをANDゲート57に供給する。上記説
明から明らかなように分離画を含まない文字読取
(例えば“英数字”)に際してはこの構成要件を省
略できる。次に比較器69は第1回の速度計測時
には常にON出力をANDゲート58に供給して
いるが、第2回以降は、現在の速度計測値から閾
値発生器64から出力される速度値644と、計
測中の計測カウンタの内容が比較され、計測カウ
ンタ63が極端に小さいときANDゲート58を
OFFとしセンサ・アレイ3Bが雑音によつて誤
つた文字端を検出することを防止する。また比較
器68は計測カウンタ63の出力が現在の速度計
測値から閾値発生器64によつて出力される速度
値641より極端に大きくなつたとき出力ONを
発生しANDゲート72、ORゲート54、AND
ゲート55を介して列同期信号101と同期して
S状態フリツプ・フロツプをON、及びK状態レ
ジスタ61をリセツトする。即ち読取器3が手動
走査停止状態による読取停止を実現する。
以上で速度制御回路5の構成動作について説明
を完了した。この中で列検出回路50A,50
B、列判定回路53、状態レジスタ60等は上記
動作説明により構成は当業者によつて容易になし
得るもので説明を省略する。また閾値発生器64
は計測カウンタ63の内容を一時保持する通常の
レジスタとこのレジスタ出力から上記動作説明で
明らかな各閾値を比例的に出力するシフタ又は
ROMで構成できることは容易に知られる。各閾
値は手動走査における速度条件によつて適宜決定
されれるであろう。
前述のとおり本発明により手動走査速度の差異
に拘らず、正しい位置で文字を読み取ることが出
来その効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明なる一実施例を示すブロツク
図、第2図は読取器3の像読取走査に伴う光学系
の代表的二つの構成例を示す概念図、第3図a,
bは手動走査速度の計測原理を説明する概念図お
よび波形図、第4図は速度制御回路5の詳細を説
明する回路図である。 図において、1は同期信号発生回路、2は駆動
回路、3は読取器、3A,3Bはセンサ・アレ
イ、4は量子化回路、5は速度制御回路、8は読
取処理装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光源とレンズ系及び光電・変換素子列を有す
    る読取器を文書等の文字行方向に手動走査し光学
    的に読取る手動走査型読取装置に於いて、文字行
    に直交する方向に1列状に配列した第1および第
    2の光電変換素子列を予じめ定められた間隔に平
    行に配置した光電変換器、及び光源、レンズ系か
    らなる読取器と、前記光電変換器を駆動するため
    の、駆動回路と、光電変換器の出力を電気的量子
    化信号に変換する量子化回路と、前記量子化回路
    から得られる前記第1及び第2の光電変換素子列
    に撮映された画像信号を用いて手動走査速度を計
    測し、等速度走査画像を生成するためのサンプリ
    ング信号を発生する速度制御回路と、前記各回路
    の同期をとるための信号を発生する同期信号発生
    器とからなる光学式手動走査型読取装置。
JP907780A 1980-01-29 1980-01-29 Optical manual scan type reader Granted JPS56108175A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907780A JPS56108175A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Optical manual scan type reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP907780A JPS56108175A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Optical manual scan type reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108175A JPS56108175A (en) 1981-08-27
JPS6319913B2 true JPS6319913B2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=11710545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP907780A Granted JPS56108175A (en) 1980-01-29 1980-01-29 Optical manual scan type reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56108175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114200U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598088A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像読み取り方式
JPS6049478A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像読み取り方式
JPS6146571A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd イメ−ジセンサ移動速度認識方法
JPS61279990A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd パタ−ン正規化方式
JPS61281378A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Sumitomo Electric Ind Ltd パタ−ン正規化方式
JP3620068B2 (ja) * 1994-07-08 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 情報入力装置および情報入力方法
US5719970A (en) * 1994-07-08 1998-02-17 Seiko Epson Corporation Image processing method and device
JP3108979B2 (ja) * 1994-07-28 2000-11-13 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272533A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Letter reading equipment
JPS5272534A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Letter reading equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272533A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Letter reading equipment
JPS5272534A (en) * 1975-12-15 1977-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Letter reading equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114200U (ja) * 1989-02-28 1990-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108175A (en) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684998A (en) Image reader suitable for manual scanning
US6257490B1 (en) CCD-based bar code scanner
US4249217A (en) Separated sensor array abutment
JPH11313192A (ja) 画像センサからの信号読み出しを加速するための検知モジュ―ル
JPH0334713B2 (ja)
JPS6319913B2 (ja)
US4667255A (en) Electronic camera employing a solid-state image sensor
JPS6334671B2 (ja)
US3959784A (en) High speed optical read-out of data stored in an array
JPS6313389B2 (ja)
JPH0336351B2 (ja)
JPS598088A (ja) 画像読み取り方式
JPH0993402A (ja) 読み取り位置検出方法とそれを用いたハンドスキャナ
JP2910600B2 (ja) 画像入力装置
JPS60159A (ja) 画像入力装置
SU905832A1 (ru) Устройство дл обработки изображений
JPS63294065A (ja) 情報処理装置
JPS6319965A (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JPS5958582A (ja) 光学的情報読取装置
JPS62130478A (ja) 一次元画像検出器の駆動方式
JP2006238322A (ja) データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JPS623473B2 (ja)
JPS61161068A (ja) デジタル画像読取装置
JPS62287766A (ja) 画像読取装置