JPS6096068A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPS6096068A
JPS6096068A JP58202621A JP20262183A JPS6096068A JP S6096068 A JPS6096068 A JP S6096068A JP 58202621 A JP58202621 A JP 58202621A JP 20262183 A JP20262183 A JP 20262183A JP S6096068 A JPS6096068 A JP S6096068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
range
scanning
size
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202621A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hashimoto
典夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58202621A priority Critical patent/JPS6096068A/ja
Publication of JPS6096068A publication Critical patent/JPS6096068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像読取り装置、特にCODなどのラインセ
ンサを用いてマイクロフィルム等からの投影像をディジ
タル化して読取る装置に関するものである。
一般に、8朋あるいは16Mロールのマイクロフィルム
等に記録された画像は、その記録の仕方によって大きさ
が違ってくる。これは、記録縮率の違い、記録原稿の大
きさの違いあるいは検索用のブリップの写し込みの有無
などによっている。
従来は、この種の記録+ti+i像を相生する時には、
フィルムに光を照射し、得られた。光像を透過型あるい
は反射型のスクリーンに投影することによりソフトコピ
ーを得て、また電子写真感光ドラム面に投影することに
よりハードコピーを得ていた。
ところが、縮率の違う記録画像を再生したい場合などに
、所望のソフトコピーあるいはハードコピーを得るため
には、上記縮率に対応した投影レンズを選択しなければ
ならなかった。特に、ハードコピーをとる時、あるいは
ソフトコピーにより記録画像を詳細に調べたい時には、
レンズの交換が必須となり、数種のレンズ及びレンズ交
換のための機構を備える必要があった。そのため、装置
自体を複雑化し、大型化を招来し、更には生産費増をも
引起こすという問題が生じていた。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
り、読取るべき記録画像の大きさを確認し、該大きさの
違いに応じて、ラインセンサの主走査あるいは副走査の
速度を変化させ、更に前記ラインセンサからのビデオ信
号の出力範囲を変化させて、前記速度と出力範囲とを所
望の再生像が得られるように適切に設定することにより
、記録画像のあらゆる大きさに対して、レンズ交換を行
なわずに対応することのできる画像読取り装置を提供す
ることを目的とする。
以下本発明をその実施例について図面を参照しながら説
明する。
まず、第1図と第2図を参照して、本発明の必要性につ
いてより具体的に述べる。
第1図は、161111mロール等のマイクロフィルム
1内の記録画像AをCCD等のラインセンサ3で読取る
装置の基本原理図である。レンズ2を介して44ノられ
た記録画像Aの投影像をラインセンサ3で読取るもので
ある。同図(a)に示される記録画像Aの長手方向を同
図(C)(二示されるようにラインセンナ乙の主走査方
向Yにあわせ、また記録画像Aの短手方向を同図(bl
に示されるようにラインセンサ6の副走食方向Xにあわ
せて位置設定しである。
ラインセンサ6の副走査(走査範囲S)を不図示のモー
タ等の駆動でおこない、Y方向の主走査(走査範囲M)
ならびにX方向の副走査(走査範囲S)の速度を選択す
ることにより、マイクロフィルム1の記録画像Aをディ
ジタル信号として取出すことができ、更に不図示の外部
メモリに記憶させたり、ディジタルプリンタ等と同期さ
せてノ1−ドコピーを得ることもできる。
しかしながら、記録縮率の違いあるいは原稿の大きさの
違いによっては、第2図(a)に示すような記録画像A
′も存在する。この場合、同図(b)に示すように、第
1図(b)で示した走査範囲Sと同一範囲の副走査をお
こなえば、記録画像A′の一部しか再生できないことに
なってしまう。そこで第2図(C)に示すように、副走
査範囲S′にまで広めれば、記録画像A′の読取りに対
応できるものと考えられる。
しかし、記録画像の大きさによって副走査範囲を変える
ということは、ラインセンサの位置決めならびに移動範
囲法めをするためのセンサおよびその制御回路等を新ら
たに設けなければならないことになる。このことは、装
置を複雑化してしまい、前記課題の解決にはならない。
そこで本発明は、上述したような装置の複雑化を招来す
ることのない画像読取り装置、を提供するものである。
以下、本発明の詳細について説明する。
フィルムの幅は、8wnあるいは16間等のように、規
格で正確に定められた長さを持つ。またフィルムに記録
された画像も、たとえばJISのA4やB5等のサイズ
を持つ画像を縮小してフィルム内に納めである。従って
、フィルムの幅が決まっていれば、記録画像の短辺なら
びに長辺の最大炎が決定される。そこで、記録画像の各
辺の長さに拘らず、ラインセンサの副走査範囲を上記最
大炎に設定する。
すなわち、具体的には第6図(al 、 (b)に示す
ように、それぞれ大きさの違う記録画像A 、 A’を
走査する場合でも、どちらも同じ副走査長S“を常に一
定に設定する。そして、同図(a)に示すような記録画
像Aの場合は、投影像域に対応させた範囲Vでビデオ信
号を出力させる。同図(b)に示すような記録画像A′
の場合も、やはり投影像域に対応させた範囲■′でビデ
オ信号を出力させる。更にこの際、出力画像の大きさを
、たとえばA4にするかあるいはA3にするかで、ライ
ンセンナ乙の主走査速度ならびに副走査速度を変える。
また、記録縮率の違いによっては、第4図(a)に示す
ように、フィルム1が記録画像A“と併せてグリップの
写し込み部分Bを持つものがある。この場合、ラインセ
ンサ3の副走査は、第3図と同様に走査範囲S“を設定
し、ビデオ信号の出力範囲■を投影像域に対応させて定
める。主走査は、第4図(C)に示すように、ブリップ
の写し込み部分Bが出力されないように、主走査中にダ
ミ一部分M′を設定し、記録画像A“の投影像域に対応
させて真の主走査範囲M“で信号の出力をする。更にこ
の際も同様に、所望の出力画像サイズに応じて、主走査
ならびに副走査の速度を変える。
而して、記録画像の大きさが異なる場合でも、レンズ交
換、余分なセンサならびに回路等を必要とすることなく
画像読取りを行なうことができるものである。
次に、上述したような、ビデオ信号の出力範囲を設定す
るだめの手段ならびに各走査速度を設定するための手段
について具体的に説明する。
第5図は本発明の一実施例を示す概略図である。
光源51がフィルム52を光照射し、その投影像がレン
ズ56ならびにハーフミラ−54を介してラインセンサ
部56中のラインセンサ受光面に形成される。ハーフミ
ラ−54で一部反射された光はモニター用のスクリーン
55に投影される。ここで、フィルム52面からライン
センサ部5乙の受光面までの光路長と、フィルム52面
からスクリーン55までの光路長とは等しく設定する。
これは、ラインセンサ部56上の投影像の大きさと、ス
クリーン55上の投影像の大きさとを等しく形成するた
めである。
スクリーン55の投影像の大きさ等を確認して、詳しく
は後述するように、操作部58を操作して、マイクロコ
ンピュータ59に必要なデータを入力する。マイクロコ
ンピュータ59は、人力さオtたデータを演算処理し、
ラインセンサの主走査の速度と範囲ならびに副走査の速
度と範囲をそれぞれ設□定する。その設定値により、モ
ーター駆動回路61を介して、ラインセンサ部56のモ
ータを駆動し、ラインセンサの副走査速度を制御する。
またラインセンサ駆動回路を介して、ラインセンサの主
走査速度、範囲ならびに副j[査範囲に従ったテビデオ
信号出力範囲を制御する。ラインセンサ部56からのビ
デオ信号は信号処理部57に送られ、ディジタル化され
た画像信号となる。
ここで、上述したスクリーン55の一例を第7図に示す
。スクリーン55上には、記録画像の大きさを測定する
ための、位置決めの基準となる目盛Wを設けである。目
盛Wは縮率に対応した各種サイズの方形の目盛Wo・W
l・W2・・・・等よりなっており、各目盛はそれらの
中心をスクリーン55の中心Cと同一になるように目盛
られている。目盛Woは最大の画像範囲を示している。
第5図で説明したように、ラインセンサ上の投影像とス
クリーン55上の投影像との大きさが等しく形成される
ため、ラインセンサによる実質的に読取るべき範囲を、
スクリーン55上の投影像がら直接に確認することがで
きる。すなわち、第8図に示すように、ラインセンサ6
は実質的に第7図の最大の目盛W、と同等の範囲を走査
するので、たとえばスクリーン55上の投影像が目盛W
2に一致した場合は、第9図に示すように目盛W2の長
辺ならびに短辺の長さlj+ 、 4にあわせて、設定
すべき実Itq的な読取り範囲Rを決定できる。実質的
な読取り;舶囲とは、ラインセンサの出力のうち、第5
図の信号処理部57に送るべきビデオ信号の出力範囲の
ことである。第9図では、副走査に対しては1−1盛W
2の短辺の長さ12の範囲だけビデオ信号を出力し、主
走査に対しては目盛W2の長辺の長さ11の範囲だけビ
デオ信号を出力する。
なお、マイクロコンピュータ59はメモリを内i1+に
有している。該メモリには、記録画像の大きさくいずれ
かの目盛Wで表わされる大きさ)と実際上の読■1xり
範囲との対応表が記憶され、更に出力画像の所望のサイ
ズと主走査ならびに副走査の速度との対応表が記憶され
ている。
次に、上記実施例の操作および動作の流れについて順次
説明する。
1)まず、フィルム52内の記録画像をスクリーン55
に投影する。
11)記録画像が、スクリーン55上の目盛Wのいずれ
に対応するか確認する。
111)対応する目盛W・(・−〇、j、2.・・・)
を決定する。
1■)操作部58で、Wlに対応するデータをマイクロ
コンピュータ59に入力する。入力手段としては、たと
えばWi(i=o、、1,2.・・・)のそれぞれに対
応したボタン等を設けることにより、その信号をマイク
ロコンピュータ59に送込むようにすればよい。また同
時に、出力画像の所望のサイズ(たとえばA4とかA3
など)に関するデータも入力する。
■)マイクロコンピュータ59は、入力されたデータを
基にして、ラインセンサ6の主走査ならびに副走査のビ
デオ信号の出力範囲を設定し、また主走査ならびに副走
査速度を設定する。
■1)上記設定されたビデオ信りの出力範囲ならびに各
走査速度により、ラインセンサ駆動回路60、モーター
駆動回路をそれぞれ動作させて、ラインセンサ部56を
」1記設定どおりに駆動させる。
vll)ラインセンサ部56が設定どおりに、各サイズ
に応じて記録画像を読取り、信号処理部57にビデオ信
号を出力し、画像読取りが終了する。
以上説明したように本発明は、記録画像の大きさの違い
ならびに出力画像の所望サイズの違いに対応して、ライ
ンセンサの走査範囲なちびに走査速度を変えて読取るこ
とにより、交換用レンズ、余分なセンサならびに回路等
を必要とせず、そのため装置自体の簡単化、小型化を可
能にするという非常に優れた効果を奏するものである。
なお、上記実施例では、副走査はラインセンサ自身を移
動させることにより行っていたが、第6図に示すように
、ミラー4を回転することによりその副走査を行っても
同様な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
’4S 1図からm4図まではラインセンサによる記録
画像読取りの基本原理図、第5図は本発明の一実施例を
示すブロック図、第6図はラインセンサの副走査手段に
ついての一実施例を示す基本原理図、第7図から第9図
までは本発明で使用するスクリーン上での画像確認手段
を示す模式図である。 2・・・レンズ 6・・・ラインセンサ、4・・・ミラ
ー、 51・・・光源、 56・・・レンズ部、 54・・・ハーフミラ−155
・・・スクリーン、 56・・・ラインセンサ部、57
・・・信号処理部、 58・・・操作部、59・・・マ
イクロコンピュータ、 60・・・ラインセンサ駆動回路、 61・・・モーター駆動回路、 W・・・目盛。 第1図 (a) 第2図 (a) 第5図 Δ 第6図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録画像をラインセンサで読取る装置において、前記記
    録画像の大きさに応じて、前記ラインセンサの走査速度
    及び前記ラインセンサからのビデオ係号の出力範囲を変
    化させるようにしたことを特徴とする画1象読取り装置
JP58202621A 1983-10-31 1983-10-31 画像読取り装置 Pending JPS6096068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202621A JPS6096068A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202621A JPS6096068A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096068A true JPS6096068A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16460400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202621A Pending JPS6096068A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992888A (en) * 1985-10-18 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus using a motor and controlling driving pulses supplied to the motor
US6215563B1 (en) 1992-05-08 2001-04-10 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus for reading images from different kinds of film in accordance with the size and characteristics of the film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992888A (en) * 1985-10-18 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus using a motor and controlling driving pulses supplied to the motor
US6215563B1 (en) 1992-05-08 2001-04-10 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus for reading images from different kinds of film in accordance with the size and characteristics of the film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432736B2 (ja) 画像処理装置
JPS647537B2 (ja)
US4920502A (en) Image processing apparatus which selectably outputs image information
US5719968A (en) Digital copy machine that carries out optimum copy regardless of original mounted position
GB2178923A (en) Image processing apparatus
JPS63215165A (ja) 画像処理装置
US4635129A (en) Image scanning apparatus
JP3251280B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS6096068A (ja) 画像読取り装置
JPH04150560A (ja) 画像処理装置
JPH0652378B2 (ja) 複写機
US5301034A (en) Production of properly oriented copies of transparent masters
JP2752018B2 (ja) 画像形成装置
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JPH0477890B2 (ja)
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP2728645B2 (ja) 画像変倍装置
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JP2001134026A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPS6281165A (ja) フイルム画像読取り装置
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JP2828637B2 (ja) 画像形成装置
JPH08274951A (ja) 画像読取装置
JPS62222770A (ja) デジタル画像形成装置