JPS61203592A - El素子の製造方法 - Google Patents

El素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61203592A
JPS61203592A JP60043199A JP4319985A JPS61203592A JP S61203592 A JPS61203592 A JP S61203592A JP 60043199 A JP60043199 A JP 60043199A JP 4319985 A JP4319985 A JP 4319985A JP S61203592 A JPS61203592 A JP S61203592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
zinc sulfide
thin film
insulator
crystallinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60043199A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 正紀
徹三 吉村
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60043199A priority Critical patent/JPS61203592A/ja
Publication of JPS61203592A publication Critical patent/JPS61203592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はE L (Electro Luminese
nce )素子の製造方法に係り、特に発光層である硫
化亜鉛の結晶性を改善した高輝度ELに関する。
近時、表示デバイスとしてEL表示装置が実用化されて
いるが、このEL表示装置に使用されるEL素子は、発
光体としてマンガンを添加した硫化亜鉛の薄膜を用い、
その上面と下面の双方から絶縁体層によってサンドイッ
チ構造にしたものであり、その絶縁体に電極を介して印
加された電極電圧によって、硫化亜鉛の薄膜に強電界が
加わり、それによって硫化亜鉛層の電子が移動して、硫
化亜鉛層内のマンガンを励起することによりマンガン特
有の発光が行われて表示がなされる。
然しなから、従来のEL表示素子では、発光輝度が十分
でなく、その発光輝度が硫化亜鉛の結晶性に大きく依存
するため、発光輝度を改善するためには硫化亜鉛の結晶
性を向上させることが要望されている。
(従来の技術〕 第2図は、従来のEL表示パネルの要部斜視図である。
ガラス!Ij.1があり、その表面に例えばX電掻2と
して、厚みが1000人〜3000人の酸化インジウム
等で成膜された複数の細条の透明電極が平行に形成され
ている。
X電極2の表面には、更に下部絶縁膜3として、例えば
窒化シリコン膜(Si s N 4)又は酸窒化シリコ
ン膜(SiNO)等の非晶質の絶縁物が、厚みが200
0人程度定形成され、その表面にマンガンを添加した硫
化亜鉛の薄PJ4が厚みが約2000人程度に形成され
ている。
硫化亜鉛の薄膜4の上面には、上部絶縁膜5が、下部絶
縁膜3と同様に窒化シリコン膜又は酸窒化シリコン膜が
厚みが2000人程度定形成され、その表面にY電極6
として、複数のアルミニウムの細条電極がX電極と直交
する方向で平行に配置されている。
このような構造のELパネルでは、上部絶縁膜と下部絶
縁膜とが、窒化シリコン膜又は酸窒化シリコン膜のよう
な非晶質の絶縁膜を使用しているが、これは一般に非晶
質の絶縁膜が良好な絶縁体であるとの理由によるもので
ある。
一方、発光層である硫化亜鉛の薄膜は結晶性である程発
光輝度が向とするが、通常硫化亜鉛の薄膜を非晶質の物
体上に形成すると、形成される硫化亜鉛の薄膜も下層の
非晶質の配列のために、非晶質に形成されるものであり
、従って硫化亜鉛の薄膜を結晶質に形成するためには、
下部絶縁体を絶縁性が高く且つ結晶性の良好な膜質にす
る必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のEL表示素子では、下部絶縁体の結晶性が良くな
いために、その表面に成膜された硫化亜鉛の薄膜の結晶
性が良くないことが問題点であり、そのためにEL素子
の輝度が低下するという不都合が生ずる。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消したEL素子の製造方法を
堤供するもので、その手段は、マンガンを添加した硫化
亜鉛の薄膜を上部絶縁体と、下部絶縁体によってサンド
イッチ構造にし、上下面に電極を有するEL素子におい
て、下部絶縁体を結晶性の膜で形成したEL棄子の製造
方法によって達成できる。
〔作用〕
本発明は、硫化亜鉛の薄膜が形成される下部絶縁体を、
結晶性の膜にするものであり、材料としては耐圧性がよ
く且つ絶縁体で結晶性の優れたものとして、アルミナ又
は弗化カルシウムを使用するものであって、このような
結晶性の配列が良好な下地に硫化亜鉛を蒸着等により形
成することにより、下地の材料の結晶が核になって、そ
の表面に被膜されるEL薄膜が基板に垂直方向に配向し
て積層する為に結晶性の良好なEL薄膜が形成されるこ
とになり、その結果高輝度のELが実現することになる
ことを考慮したものである。
又優れた膜形成を行うためにはイオンブレーティングが
好適であり、特にアルミナ等ではイオンブレーティング
を行うことにより結晶性の良好な膜形成ができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例であるEL棄子の要部断面
図である。
ガラス基板11上に透明電極12が約2000人の厚み
でスパッタリングにより形成されており、又透明電極に
はEL素子を駆動させる交流電源13の一方の端子が接
続されている。
透明電極12上には、絶縁膜14として本発明の結晶性
のアルミナの絶縁膜が約3000人の厚みで形成されて
おり、その絶縁膜14の上にEL薄膜15が、マンガン
を添加した硫化亜鉛ペレットからの電子衝撃蒸着法(E
、B蒸着)により形成され、更にEL薄1!i15の上
には、絶縁膜16として窒化シリコンIII(Si a
 N 4 )が2000人の厚みでスパッタリングによ
り被着され、この絶縁膜上にアルミニウム電極17が形
成されて、この電極配線の端子は交流電源13に接続さ
れている。
上記のアルミナの絶縁膜は、2xlO−5Torrの酸
素雰囲気中で高周波電力が100ワツトのイオンプレー
テング法により、アルミナペレットのEB油加熱形成さ
れるが、この場合アルミナ膜は殊更高度の結晶性を示す
ことになる。
このように下地のアルミナの結晶性が良好であるので、
積層される硫化亜鉛の粒子も次第に結晶化しながら成長
していくことになり、最後に結晶性の優れた硫化亜鉛が
積層される。
EL薄膜の結晶性が大幅に改善された結果、EL素子の
発光強度は従来の強度に比較して約2倍になり、LOO
Hzの駆動で70fLの輝度を得ることが出来た。
〔発明の効果〕
以と、詳細に説明したように、本発明のEL発光素子は
、高輝度の発光が実現でき、この発光素子を使用したE
 L発光パネル装置は高品質の表示装置を供し得るとい
う効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるEL素子の要部断面
図、 第2図は、従来のEL表示パネルの要部斜視図図におい
て、 11はガラス基板、   12は透明電極、13は交流
電源、    14はアルミナ絶縁膜、15はEL薄膜
、 16は窒化シリコンの絶縁膜、 17はアルミニウム電極、 をそれぞれ示している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マンガンを添加した硫化亜鉛の薄膜を上部絶縁体
    と、下部絶縁体によってサンドイッチ構造にし、上下面
    に電極を有するEL素子において、上記下部絶縁体を結
    晶性の膜で形成したことを特徴とするEL素子の製造方
    法。
  2. (2)上記下部絶縁体の結晶性の膜を、弗化カルシウム
    又はアルミナで形成したことを特徴とする前記特許請求
    の範囲第(1)項記載のEL素子の製造方法。
  3. (3)上記下部絶縁体の結晶性の膜をイオンプレーティ
    ング法により形成することを特徴とする前記特許請求の
    範囲第(1)項記載のEL素子の製造方法。
JP60043199A 1985-03-04 1985-03-04 El素子の製造方法 Pending JPS61203592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043199A JPS61203592A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 El素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043199A JPS61203592A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 El素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203592A true JPS61203592A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12657257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043199A Pending JPS61203592A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 El素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203592A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686110A (en) Method for preparing a thin-film electroluminescent display panel comprising a thin metal oxide layer and thick dielectric layer
JP2833282B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置とその製造方法
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPH0487187A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPS60124397A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPH054797B2 (ja)
JPS61203592A (ja) El素子の製造方法
JPS61203593A (ja) El素子の製造方法
JPS61211993A (ja) Elパネルの製造方法
JPS6359519B2 (ja)
JP3976892B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0516158B2 (ja)
JPS62157694A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS62119896A (ja) 表示素子
JPH04190588A (ja) 薄膜el素子
JPS61211992A (ja) Elパネルの製造方法
JPS62157695A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS60100398A (ja) 薄膜発光素子
JPS61253797A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JPS58175293A (ja) 電場発光素子
JPS61232599A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンスパネル
JPS6147096A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH04363895A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子