JPS61201912A - 緩み止め用ダブルナツト - Google Patents

緩み止め用ダブルナツト

Info

Publication number
JPS61201912A
JPS61201912A JP4010485A JP4010485A JPS61201912A JP S61201912 A JPS61201912 A JP S61201912A JP 4010485 A JP4010485 A JP 4010485A JP 4010485 A JP4010485 A JP 4010485A JP S61201912 A JPS61201912 A JP S61201912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
threaded portion
double
cup
rightward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010485A
Other languages
English (en)
Inventor
小松 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4010485A priority Critical patent/JPS61201912A/ja
Publication of JPS61201912A publication Critical patent/JPS61201912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は撮動・衝撃等に対して弛緩することがないダブ
ルナツトに関する。
〔従来の技術〕
従来からナツトを2個重ねることで緩みを防止するよう
にしたダブルナツトは知られている。
そして、特に緩み止め効果を高めるものとして特公昭4
8−25700号に開示されるものがある。このダブル
ナツトは第4図にその構造を示す如く、被締付部材10
1.101の一面に当接する凸形第1ナツト102と、
この凸形第1ナツト102に螺合する凹形第2ナツト1
03とからなり、これら第1ナツト102、第2ナツト
103にはボルト104の右向き雄ネジ部105と螺合
する右向き雌ネジ部106,107が刻設され、第1ナ
ツト102の外周面には左向き雄ネジ部108が、第2
ナツト103の内周面には該雄ネジ部108に螺合する
左向き雌ネジ部109が形成されている。
締付時においては、先ず第1ナツト102と第2ナツト
103を適宜の位置に螺合せしめて一体とする。この状
態で両ナツト102.103を被締付部材101を貫通
したボルト104の突出雄ネジ部105に螺合させ、第
2ナツト103が被締付部材101に強く当接するよう
に締付けた後第2ナツト103を左回転させる。これに
より両ナツト102.103間に互いに引き合うような
力を発生させるとともに第1ナツト102のフランジ部
下面111と第2ナツト102の上面110間に強い摩
擦力を生ぜしめる。このように、第1ナツト102、第
2ナツト103及びボルト104を強固に一体化させて
緩まないようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第1ナツト102と第2ナツト103とを更
に強固に結着するには、互いに当接する面110,11
1を大きくすればよいのであるが、従来の構造にあって
はナツト自体を大きくしなければ当接する面110,1
11を大きくすることができない。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決すべく本発明は、凸形第1ナツトと凹
形第2ナツトを螺合せしめるようにしたダブルナツトに
おいて、それぞれのナツトの一部に互いに圧接するテー
バ面を形成し、圧接面積が大となるようにした。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を添附図面に基いて説明する。
第1図は本発明に係るダブルナツトの右半分を示す断面
図であり、ダブルナツトは被締付部材1に当接する凸形
第1ナツト2と、この第1ナツト2に螺合する凹形第2
ナツト3とからなり、これら第1ナツト2及び第2ナツ
トの中央にはボルト4に刻設した右向き雄ネジ部5と螺
合する右向き雌ネジ部6.7を刻設している。
また、第1ナツト2の中央突起部2a外周面には雌ネジ
部6よりも小ピツチの左向き雄ネジ部8が刻設され、第
2ナツト3のコツプ状側壁3aの内周面には該雄ネジ部
8と螺合する左向き雌ネジ部9が該設され、第1ナツト
2の基部をなすフランジ部2bの上面10と左向き雄ネ
ジ部8との間には雄テーバ面12が形成され、第2ナツ
ト3の下面11と左向き雌ネジ部9との間には雌テーパ
面13が形成されている。
以上の如き構成のダブルナツトを用いて締付ける手順を
以下に説明する。
先ず、第1ナツト2と第2ナツト3を適宜螺合して外見
上−個のナツトとする。この場合、第1ナツト2と第2
ナツト3は強く螺合せしめず、例えば面io、1i間に
若干の隙間が生じる程度としておく。この状態でボルト
4の雄ネジ部5に結合した両ナツトが同時に螺合できる
ようになっている。また、第1ナツト2と第2ナツト3
を螺合するには第1ナツト2に対し、第2ナツト3を左
回転させる。
次いで、互いに螺合した第1ナツト2及び第2ナツト3
の右向き雌ネジ部6,7にボルト4を被締付部材1を挟
むようにして螺合する。この場合は第1ナツト2及び第
2ナツト3を同時に右回転させる。この操作により被締
付部材1はボルト4の頭部と第1ナツト2との間で締付
固定される。
そして、次に第2ナツト3のみを左回転せしめる。する
と、第2図に示すように、第2ナツト3の右向き雌ネジ
部7のネジ山の下面7aがボルト4の右向き雄ネジ部5
のネジ山の上面5aに圧接してボルト4を下向きに押す
力P1が発生し、ボルト4に下向きの力P1が作用する
ことにより、ボルト4の雄ネジ部5のネジ山の下面5b
が第1ナツト2の右向き雌ネジ部6のネジ山の上面6a
に圧接してボルト4を上向きに押す力P2が発生   
jする。したがってボルト4の右向き雄ネジ部5は上下
から強く締付けられここに緩み止め機能が生じる。
また、第2ナツト3のみを左回転せしめること   1
により、第2ナツト3の左向き雌ネジ部9のネジ山の上
面9aが第1ナツト2の左向き雄ネジ部81のネジ山の
下面8aに強く圧接して力P3が発生   唖し、この
力P3によっても緩み止め機能が発揮され、更に面10
及び面11が当接するとともにテーバ面12.13も強
く圧接するので重なる緩み   1止め機能が発揮され
る。              眉ここで第1ナツト
2に刻設した雄ネジ部8及び   k第2ナツト3に刻
設した雌ネジ部9はともに左向きとしたが、雄ネジ部8
及び雌ネジ部9をともに自向きとして右方向に第2ナツ
ト3を締付けるようにしても前記テーバ面12,13お
よびフランジ上面10とこれの対向面11間に摩擦力を
発生ぎせてもよい。
第3図は別実施例を示す断面図であり、この実壱例にあ
っては凸形第1ナツト2と凹形第2ナッ1−3の上下位
置を逆にするとともに、第1ナツト2に形成した雄テー
バ面12の中心01と第2すlト3に形成した雌テーバ
面13の中心02とを=心せしめている。このような構
成とすることにはり、第1ナツト2のみを左回転せしめ
ると、雄己−パ面12の一部と雌テーパ面13が局部的
に1く圧接し、更なる緩み止め効果が発揮される。
尚、図示例にあっては凸形第1ナツトには雄テーパ面を
、凹形第2ナツトには雌テーパ面を形成−るようにした
が、凸形第1ナツトに雌テーバ面・、凹形12ナツトに
雄テーパ面を形成するよう;してもよい。また、この場
合においても、ネジ部8,9は右ネジとしてもよい。 
         4〔発明の効果〕        
          ジ以上に説明した如く本発明によ
れば、互いに螺   設合する第1ナツト及び第2ナツ
トによって緩み止め効果を高めるようにしたダブルナツ
トにおいて、それぞれのナツトに締付時に互いに圧接す
るテーパ面を形成したので、ナツト自体を大きくするこ
となく圧接面積の増大を図ることができ、緩み止め効果
を従来よりも高めることができ、また該テーパ面の一方
を他方に対し偏心せしめるーようにすれば、更に一部に
おける圧接力が極めて大となるので、緩み止め効果は更
に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るダブルナツトの右半分を示す断面
図、第2図は同ダブルナツトの第2ナツトのみを締付け
た状態の第1図と同様の断面図、第3図は別実施例に係
るダブルナツトの断面図、第4図は従来例の断面図であ
る。 2・・・凸形第1ナツト、3・・・凹形第2ナツト、・
・・ボルト、5・・・右向き雄ネジ部、6,7・・・雌
ネ部、8・・・右向き雄ネジ部、9・・・第2ナツトに
刻した左向き雌ネジ部、12.13・・・テーパ面。 出願人代理人  猪  股    清 第3図 第4図 手続補正書 昭和60年5月 2日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 互いに螺合する凸形第1ナツト及び凹形第2ナツ
    トの中央部にボルトが螺合する右向き雌ネジ部を刻設し
    、前記第1ナットを中央突出部とその基部をなすフラン
    ジ部とで構成し、前記第2ナットを第1ナットの中央突
    起部を受けるようにコップ形に形成し、前記第1ナツト
    の中央突起部の外周面と第2ナットのコップ形の側壁内
    周面間にネジ部を形成してなるダブルナツトにおいて、
    前記第1ナットのフランジ部と中央突起部外周面のネジ
    部間にテーパ面を形成し、このテーパ面に対向する前記
    第2ナットのコップ形側壁には第1ナツトのテーパ面と
    圧接するテーパ面を形成したことを特徴とする緩み止め
    用ダブルナツト。
  2. 2. 前記第1ナットと第2ナットは、第1ナットの中
    央突起部外周面に刻設した左向き雄ネジ部と第2ナツト
    のコップ形側壁内周面に刻設した左向き雌ネジ部によっ
    て螺合することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の緩み止め用ダブルナツト。
  3. 3. 前記第1ナットと第2ナットは、第1ナットの中
    央突起部外周面に刻設した右向き雄ネジ部と第2ナツト
    のコップ形側壁内周面に刻設した右向き雌ネジ部によつ
    て螺合することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の緩み止め用ダブルナット。
  4. 4. 前記第1ナット及び第2ナットに形成したテーパ
    面の一方は他方に対し偏心していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の緩み
    止め用ダブルナット。
JP4010485A 1985-02-28 1985-02-28 緩み止め用ダブルナツト Pending JPS61201912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010485A JPS61201912A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 緩み止め用ダブルナツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010485A JPS61201912A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 緩み止め用ダブルナツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201912A true JPS61201912A (ja) 1986-09-06

Family

ID=12571549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010485A Pending JPS61201912A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 緩み止め用ダブルナツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577610U (ja) * 1991-02-27 1993-10-22 蒋 志忠 止めナット
JP2013113436A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kazutomi Oka 緩み止めダブルナット
JP2017172329A (ja) * 2017-07-10 2017-09-28 株式会社クボタ 鋼管連結構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577610U (ja) * 1991-02-27 1993-10-22 蒋 志忠 止めナット
JP2013113436A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kazutomi Oka 緩み止めダブルナット
JP2017172329A (ja) * 2017-07-10 2017-09-28 株式会社クボタ 鋼管連結構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860690B2 (en) Screw member with biting features
JPH03526B2 (ja)
JPS6249489B2 (ja)
JPS61201912A (ja) 緩み止め用ダブルナツト
JP7016204B2 (ja) 緩み止め締結構造
JPS6261805B2 (ja)
JPS61262213A (ja) 緩み止め用ダブルナツト
JPS61262212A (ja) 緩み止め用ダブルナツト
JPH09210039A (ja) 緩み止ナット
JP2700775B2 (ja) ゆるみ止めナット
US2886086A (en) Superposed lock nuts having offset conical mating surfaces
JPS6255007B2 (ja)
JPH0519606Y2 (ja)
JPS6149530B2 (ja)
JPS6123934Y2 (ja)
JPH09144738A (ja) 締結具
JPH01141213A (ja) ナットの緩み止め構造
JPH10153211A (ja) ナットの緩み止め用ワッシャ並びにナットの緩み止め構造
JPH0413452Y2 (ja)
JP2003090321A (ja) 締結具
JPH0262725B2 (ja)
JPS6240322U (ja)
JP4138941B2 (ja) 薄頭付きねじ
JPH0440281Y2 (ja)
JPS5954809A (ja) 緩み止めナツト