JPS61201249A - 保護被覆層を有する写真要素 - Google Patents

保護被覆層を有する写真要素

Info

Publication number
JPS61201249A
JPS61201249A JP4239585A JP4239585A JPS61201249A JP S61201249 A JPS61201249 A JP S61201249A JP 4239585 A JP4239585 A JP 4239585A JP 4239585 A JP4239585 A JP 4239585A JP S61201249 A JPS61201249 A JP S61201249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gelatin
composition
photographic element
protective coating
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4239585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564334B2 (ja
Inventor
Yuzo Muramatsu
雄造 村松
Hisashi Shiraishi
白石 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4239585A priority Critical patent/JPS61201249A/ja
Publication of JPS61201249A publication Critical patent/JPS61201249A/ja
Publication of JPH0564334B2 publication Critical patent/JPH0564334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/08Varnishing, e.g. application of protective layers on finished photographic prints

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は保護被覆層を有する写真要素に関する。
先行技術とその問題点 一般にハロゲン化銀写真感光材料の最上層はゼラチンを
主たるバインダーとする親水性の保護層であり、取り扱
い中に引掻傷、木ぬれによる表面状態の変化、汚れなど
が生じ易く、写真の魅力および寿命を減少させることが
ある。
そのため、今までに多くの写真材料被覆物が開発されて
きている。
例えば、米国特許第4,092,173号および同第4
,171,979号に記載のアクリル化ウレタン、脂肪
族エチレン系不飽和カル、ボン酸および多官能性アクリ
レートを含む放射線硬化可能な組成物や、米国特許第4
,333゜998号に記載の上記の構成物にさらにシロ
キシ基を有するポリカルビノールを含ませた組成物を挙
げることができる。
これらの放射線で重合して得られたアクリレートなどの
層はその疎水性のために、ゼラチンを主体とする画像を
担持するハロゲン化銀写真感光材料の最上層との接着力
が必ずしも充分に得られないことが多く、耐傷性はある
ものの画像担持層からはがれやすいという欠点を有して
いた。
これらの欠点を解決する手段もいろいろ提案されており
、例えば特開昭53−57023号では、不飽和カルボ
ン酸を接着力強化のために含ませることが開示されてい
る。
−に記の場合、接着力を向上させるために脂肪族エチレ
ン系不飽和カルボン酸を使用しているが、この使用量と
組成物中における接着力の向]−とが直線的な比例関係
にあるのではなく、ある量以Fでは接着力の向−Lがな
くなり、使用量が増加するとゼラチン膜が膨潤し、浸透
効果が大きくなって内部の画像形成色素を溶解し画像を
破壊したりするなどの悪影響が出てくる。
さらには、生体への安全性や悪臭および刺激臭など−の
点で問題がある。
また、シロキシ基を有するポリカルビノールを含ませた
ものでは接着改良、指紋付着防止。
拭き取り易さの向上、スリ量減少のいずれにおいても効
果が十分ではない。
さらに、この他の例として米国特許第 4.426,431号に記載の重合可能なエポキシ、エ
ポキシ用のカチオン重合開始剤、重合可能なアクリル、
ハロアルキル化芳香族ケトンであるラジカル重合開始剤
および重合可能なオルガノファンクショナルシランを含
む放射線硬化可能な組成物、米国特許第4,156,0
46号に記載の末端エポキシシラン、脂肪族ポリエポキ
シ、エポキシシランと重合しうるモノマーおよび紫外線
吸収剤の反応生成物からなる組成物、米国特許第4,2
93,606号に記載のエポキシ末端シランな含む耐摩
耗性被膜、米国特許第4 、262.0 フ 2号に記
載の架橋されたポリマーを含む組成物などが挙げられる
これらのものでも、カチオン重合系であるため反応のコ
ントロールが困難で保存中に反応性が変化するなどして
塗布が困難となったり、定の性能力(得られなかったり
すること、また化合物を入手するのが困難であったりす
ることなどの欠点が多い。
上記のように保護被署物として種々の試みがなされてい
るが、それぞれに難点があり改善が望まれていた。
11  発明の目的 本発明の目的は、接着性、耐傷性および耐水性に優れ、
他の物質への接着および指紋付着な防止し、かつ拭取り
が容易で、その結果平面性が増し、高級感のある画像を
与える保護被覆層を有する写真要素を提供することにあ
る。
■ 発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、支持体上に少なくとも1つの画像
担持層および保護被覆層を有する写真要素において、オ
リゴアクリレート、ゼラチンと反応する基を有する重合
性ビニルモノマおよびゼラチン膨油性の溶媒を含む組成
物をゴーティングし、次いで、この組成物を放射線照射
により硬化して保護被覆層を形成したことを特徴とする
保護被覆層を有する写真要素である。
■ 発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について、詳細に説明する。
本発明の保護被覆層を有する写真要素は、オリゴアクリ
ル−′ト、ゼラチンと反総する基を有する重合性′ビニ
ルモノマーおよびゼラチン膨潤性の溶媒を含むIIi成
物をコーティングし、次いでこの組成物を放射線照射に
より硬化して保護被覆層を形成する。
本発明で用いるオリゴアクリレートは、数平均分子量が
300〜10.000の種々のオリゴマーにアクリル基
を反応させて変性したオリゴマーを意味し下記一般式(
A−I)。
(A−11)、  (A−III)、および(ト1)で
表わされる。これらの化合物はその一般式に従い、それ
ぞれアクリル化オリゴエステル、アクリル化ウレタン、
アクリル化アルキレンオキシドオリゴマー、およびアク
リル化エポキシオリゴマーとも呼ばれる、      
   −二−−・、:      〜ニー 本発明の放射線硬化性塗布組成物には、下記の一般式(
A−I)、(A−II)、 (A−nu) 、および(A −mV)で表わされる化
合物からなる群からえらばれる少なくとも1種のオリ°
ゴアクリレートな−用いる。
一般式 %式%) 上記一般式(A−I)〜(A −IV )に−おいて、
Ajまアクリル基(CH2= CH=CO=:)を表わ
し、Eはエーステル結−合を含有するn @−のオリゴ
マー、Uはウレタン結谷を合−有するn−Wb (Qニ
ー1 オリゴヅニ、P−はフルキレンオキシド基(例え、−″
−(−:′1・         1′・ ′l)ばエ
チレンオキシド基、プロピレンオキシド基等)を含有す
るn価のオリゴマー、モしてGはエポキシ基を含有する
化合物から誘導されるniiQ、オリゴマーをそれぞれ
表わす。
また、nは1以上の整数を表わすが、特に・−シー l−0:であることが好ましい、−、、、以下に前記一
般式(AすI)、+−(−産一■)で表t?条れるζ化
合物の具体例を二承−:−!、j、−ロー−9,一 \1イ 、 5゜ ↓・ 申 工 ♂\ 工 1目 日 日 円 支 〆Y °当 1、 :I:(0 オリゴアクリレートは保護被覆層の組成物のなかの主た
る化合物であり、放射線照射により光重合してポリマー
皮膜を形成するものである。
オリゴアクリレートは、保護被覆層の組成物の完成量を
loOwt%とすると、アクリル化オリゴエステルの場
合5〜”90−at%−、より好ましくは8〜70wt
%、アクリル化ウレタンの場合は3〜90wt%、より
好ま−しパくは5〜60wt%、アクリル化アルキレン
オキシドオリゴマーの場合はl −5O″wt%、より
好ましくは3〜30wt%、7シリル化エポーキシオリ
ゴマーの場合は5〜90wt−%:より好ましくは8〜
70wt%含有させるのがよ−い。
また、これらのものを併用する場合は、全体で1〜95
wt%、より好ましくは5〜90wt%である。
また、ゼラチンと疎らする基を有する重合性r寸ル汚r
マー、として1ま、T年−般式−,−、、、。
(8−1)および(B −II)で表わされる少なくと
も 1種の化合物を用いることが好ましいニーt−″ji 
)?、 ) r 4 :、j(y−,+5;1−.各I
)一般式 上記一般式(B−I)および(B−II)において・R
I  R2およびR3はそれぞれ1−永*責■等)、ま
たは置換もしくは非置換の低、4−<、y素数1〜4)
アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピール
基、−(ヅ孕漏膚等5)−)−を摩、bし、B、B1お
よびB2はそれぞれ置換もしくは非置換の連結基(後記
)を表わし、B1とはそれぞれゼラチンと反応しうる基
(後記)を表わし、1x、′と=Y、は同じでも異なっ
ていてもよG1.−また1二pは1〜3の整数を、qは
1〜4の整数をそれぞれ表わすe、フー M、;、、。
3、B1.およびB2−で表わされる連結基とし・では
以下のものが挙げら・れる−。
R CO ONR4 CONR4−R C0NR,−R−Nu OO−R− COO−R−NH so2NR4− S02 NR4−R C0NR4C0NHC0 CONR4−R−NHCO C0NR,−R−CONH CONR4−R−Co。
(ここで、R4は水素原子またはアルキル基を表わし、
水素原子が好ましい、 また、Rはアルキレン基を表わ
す。) XおよびYで表わされるゼラチンと反応しうる基として
は。
以下のものが挙げられる。
CH20H CH2 ・CI CH CH2 OD −CH−CH2 0302 CH3 N=C−,0 (ここで、 0はF、C見 ■等のハロゲ ン原子、 Eは502 またはCO、 Mはアルカリ Z類 金属イオン(Na 、K”)、水素イオン−()I+)
、アンモニウムイオン(NH4” )等のカチオンを表
わす。) 以下に、前記一般式(8,−1)および(B−II)で
表わされる化合物の具体例を示す。
(B cH2=CHCONHCH20H (B (B C見 (B CH2=CHCONHCH2CH2NHCH20H(B (B CH2=CHCONHCH2NHCOCH2CH230
2CH=CH2(B CH2 CHCONHCONHCOCH=CH2(B −9) )10n(2C)INOCCI12 =CH2CONH
CH20H(B−lo) CH2=CH >cn2502 CH=CH2 (B−ll) CH2=CH ^ (B CH2=CH ^ CH2=CH− =C=0 5占02 CH2C,H=CH2 CH2=CH ^ CH=CH2 ^ ごれらの重合性ビニル千ノ、セ播は、オリゴアダリーレ
ートのポリマー皮膜と感光要素め主としてゼラチ−ンで
構成ざ;れた一画1像ミ、担持層側の最上層との接着力
を良化するためめものである。?・2重合性ビニルモノ
・マiめ含有量は、−保護皮覆層の組成物のご完成量を
x、o:o・wt%−として−旨1〜50wt%、より
好ましくは5〜30wt%とするのがよい。
ゼラチン膨潤性の溶媒としては、ゼラチンを膨潤させる
溶媒であればよく、具体的には水、それぞれが置換され
ていてもよい飽和脂肪族アルコール類(例えばメタノー
ル、エタノール。
インプロパノール、エチレングリコール、グリセリン等
)、不飽和脂肪族アルコール類(例えばフリルアルコー
ル等)、芳香族アルコール類(例えばベンジルアルコー
ル等)、飽和脂肪酸類(例えばギ酸、酢酸、トリクロル
酢酸等)。
不飽和脂肪酸類(例えばアクリル酸等)、芳香族カルボ
ン酸類(例えば安息香酸等)、ケトン類(例えばメチル
エチルケトン等)、アルデヒド類(例えばホルムアルデ
ヒド等)、・アミドおよびアミン類(例えばN、N−ジ
メチルホルムアミド等)、 スルホキシド類(例えばジメチルスルホキシ・ド等)、 エーテル類、(例えばテトラヒドロフランJジオキサン
等) などが挙げられる− このなかで水、飽和脂肪族アルコール類、飽初脂肪酸類
、−不飽和脂肪酸類、アミドおよびアミ:θL−、スル
ホキシド類および工÷テル類が好ましく、特に水が好ま
しい、      ・−。
略#Eチン膨潤性の溶媒は本発明の保護被覆層と感光要
素の主:としてゼラチンで構成された画像−相持層の最
上層との接着力をざらに強固にするために含有されるも
のである。
この溶媒の含有量は保護被覆層の組成物の完成量を1=
、 0−Q冒・t%としてき0 +−1−−−−30,
−t%1より好ましくは1〜20at!とするのがよい
本発明めボーリマ〒皮膜かち成る保護被覆層は支持体の
画像1r!持層側の最上層の上に設けるのが好ましいが
、支持体の反対側の最−に層(バック層)の上に設けて
もよい。
本発明の保護被覆層を形成する際の組成物には多官能フ
クリレートの1種以]−を含ませることが好ましい。
多官能アクリレートとは、少なくとも2つのアクリルエ
ステル基を有するアクリル単量体であり、本発明に好ま
しく用いられる多官能性アクリレートは次式で表わされ
る。
R,OR5 2B       +z li 式中、それぞれのR5は、水素原子および炭素原子数1
〜2のアルキル基の中から独立に選ばれ、またそれぞれ
のR6は炭素原子数1〜6のアルキル基および次式で表
わされるラジカルの中から独立に選ばれる。
上記式中、R7は水素原子または炭素原子数1〜2のア
ルキル基である。
以下に、具体的化合物を例示する。
ネオペンチルグリコール・ジアクリレートペンタエリス
リトール・トリアクリレート1.6−ヘキサンジオール
・ジアクリレートトリメチロールプロパン・トリアクリ
レートテトラエチレングリコール・ジアクリレート1.
3−ブチレングリコール・ジアクリレートトリメチロー
ルプロパン・トリメタクリレート1.3−ブチレングリ
コール・ジメタクリレート エチレングリコール・ジメタクリレートペンタエリスリ
トール・テトラアクリレート1.6−ヘキサンジオール
・ジメタクリレートエチレングリコール・ジアクリレー
ト ジエチレングリコール・ジアクリレートグリセロール・
ジアクリレート グリセロール−トリアクリレート 1.3−プロパンジオール・ジアクリレート1.3−プ
ロパンジオ−Jし・ジメタクリレート1.2.4−ブタ
ントリオール・トリメタクリレート 1.4−シクロヘキサンジオール・ジアクリレド 1.4−シクロヘキサンジオール・ジメタクリレート ペンタエリスリトール・ジアクリレート1.5−ペンタ
ンジオール・ジメタクリレート多官能アクリレートは、
ポリマー皮膜の強度を高め、耐傷性を良化させるほかに
光重合速度を大きくするものである。
多官能性アクリレートの添加量は、保護被覆層の組成物
の完成量を100wt%として5〜95wt%、より好
ましくは10〜90wt%とするのがよい。
本発明の保護被覆層の組成物には、シリコン化合物の1
種以上を含有させるのが好ましい。
シリコーン化合物としては、米国特許第3.042,5
22号、同第3,080,317号、同第3 、489
,567号明細書等に記載のジメチルシリコーンおよび
特公昭53292号公報に記載の液状オルガノ−ポリシ
ロキサンを好ましく用いることができる。
好ましく用いられる化合物の例を以下に示す。
CH3 EX、”・十U:、”o七)フ″−・・・C3 CH3 址・千ロモE;”CH3 C3Hフー人i −0+χ73−+! i −n −C
3C7稲   ♂14 C29店H3 シリコーン化合物はポリマー皮膜が形成された後取り扱
い中などにポリマー皮膜表面が他の物質に接着するのを
防止し、ポリマー皮膜表面の滑性および酎傷性を良化す
るものである。
シリコーン化合物の添加量は、保護被覆層の組成物の完
成量をloowt%として 0.001〜2wt%、より好ましくは0.003〜0
,5wt%とするのがよい。
本発明の保護被覆層の組成物には含フッ素光重合性ビニ
ルモノマーの1種以上を含有させるのが好ましい。
含フッ素光重合性ビニルモノマーとしては下記一般式(
C−I)および(C−II )で表わされるものが用い
られる。
般式 %式%) 」二記−般式(C−I)および(C−II )において
、R,,R2,R3、B、B、 、B12およ−びqは
前述の重合性ビニルモノマーの一般式(B−I)および
(B−II)におけるものとそれぞれ同義に用いている
。 また、xFおよび原子でR,はそれぞれ一部または
全部がフッ素原子で置換されたアルキル基、アルケニル
基アリール基もしくはアラルキル基を表わし、X とR
Fは同じでも異なっていてもよい。
以下に好ましく用いられる化合物の具体例を(C−,1
) C3C7 (C H−(−CF2→−CH200CCHFCH2()o 
F21 CIj2 CH200CCH=CI(2Ca 
−F17302耘CH2CH20+−OCCH=CH2
CH3 直 (C (C H40F2う−CONHO−CH H2 (C−10) (C 含フッ素光重合性ビニル千ツマ−はポリマー皮膜の表面
の撥水性を良化し、他の物質に皮膜表面が接着するのを
防ぐものである。
含フッ素光重合性ビニルモノマーの添加量は、保護被覆
層の組成物の完成量を100wt%ドスルと0.01〜
20wt%、より好ましくは0.1−10wt%のとす
るのがよい。
本発明の保護被覆層の組成物には紫外線吸収剤の1種以
上を含ませることが好ましい。
紫外線吸収剤としては例えば、アリール基で置換された
ベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特許3,533
,794号に記載のもの)、4−チアゾリドン化合物(
例えば米国特許3,314,794号、同3,352,
681号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭4ロー2784号に記載のもの)、ケイヒ酸エ
ステル化合物(例えば米国特許3,705,805号、
同3 L ) 6 フ 、 375号に記載のもの)、
ブタジエン化合物(例えば米国特許4,045,229
号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキシドール化合
物(例えば米国特許3,700,455号に記載のもの
)を用いることができる。 さらに、米国特許3,49
9,762号、特開昭5448535号に記載のものも
用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例えば
α−ナフトール系のシアン色素形成力プラー)や、紫外
線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。
紫外線吸収剤は、形成されたカラ一画像を保存した場合
に生ずる光退色および光スティンを防止するためのもの
である。 オリゴアクリレートがポリマー皮膜を形成す
る際、光重合速度を遅らせるという悪影響を及ぼすこと
もあるので、添加量は、保護被覆層の組成物の完成量を
loOwt%とし−co、t−10wt%、より好まし
くは0.3〜3wt%とするのがよい。
本発明の保護被N層の組成物には光重合開始剤の1種以
上を含有させるのが好ましい。
本発明には光重合開始剤として知られているものを任意
に用いることができるが、着色の少ないものが好ましい
。 例えば、特開昭5691233号に記載されている
ようなベンゾフェノン、またはベンゾフェノンから誘導
される芳香族ケトン化合物たとえばアルキルベンゾフェ
ノンなど:または、l−ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン、 2−ヒドロキシ−2−メチル−l−フェニルプロパン−
l−オン、 l−(4−イラプロビルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オンなどが挙げられる。
光重合開始剤は、オリゴアクリレートがポリマー皮膜を
形成する際の光重合反応を促進するものである。
光重合開始剤の添加量は、保護被覆層の組成物の完成量
を100wt%とすると 1〜20wt%、より好ましくは2〜10wt%とする
のがよい。
本発明の保護被覆層を有する写真要素において画像担持
層等に用いられる支持体、感光性ハロゲン化銀乳剤、カ
ブリ防1ト剤安定剤、化学増感剤、分光増感色素、カラ
ーカプラー、DIR化合物界面活性剤バインダー ポリマーラテックス、退色防止剤、染料、マット剤可塑
剤および感光要素の製造方法露光、現像処理方法等につ
いては特に制限はなく、例えばリサーチ・ディスクロー
ジャー176巻22〜31頁(1978年12月)の記
載を参考にすることができる。
本発明の保護被覆層を有する写真要素は、その画像相持
側へ放射線硬化可能な組成物をコートするに先立って処
理を行い可視画像を形成しておく。このような処理は適
当ないかなる方法で行ってもよい。例えば、一般に、黒
白写真要素では現像、定着および洗浄からなる一連の工
程、カラープリントではカラー現像、漂白、定着(また
は漂白一定着結合処理)および安定化からなる一連の工
程、ならびにカラー反転写真要素では黒白現像、反転露
光または化学的カブリ、カラー現像漂白、定着くまたは
漂白一定着結合処理)および安定化からなる一連の工程
によってそれぞれ処理する。本発明を実施するだめの好
ましい方法は、常法に基づく写真処理操作において写真
要素を乾燥した後、最終工程として塗布およびキユアリ
ングを行い保護被覆層を形成することである。この塗布
およびキユアリングはバッチ式、準連続式および連続式
のいずれでも行うことができる。
放射線硬化可能な組成物を写真要素に塗布するには常法
に従って行えばよい。例えば浸漬コーティング、!アナ
イフコーティング、ロールコーティング、グラビアコー
ティング、、押出コーティング、ビーメコーティング、
カーテンコーティング、ワイヤー伺コーティングロッド
使用法を利用することができる。またエアナイフ、,適
当な材質を有するドクターブレードなどを用いて厚みを
一定化、−お,よび均等化する操作を施すことができる
。通常、写真要素上に塗布する量はノ1常に薄い塗膜を
形成するに足る、量であればよく、、湿潤塗膜として表
面m′当り約2〜約20cm、より−・般的にはm′当
り約3〜約10cゴ、好ましくはm2当り約5cdであ
る。塗布する組成物の粘度は採用する塗布法に応じて広
い範囲で変えることができる。一般に、約25〜約10
00センチボイズ、より好ましくは約75〜約200セ
ンチポイズの粘度をもつ塗布組成物を用いることによっ
て写真要素上に満足できる塗膜を形成することができる
放射線硬化可能な組成物に適当な放射線を照射して硬化
するのに使用する装置および方法は周知であって、本発
明の実施に際しては適当ないかなる照射硬化プロセスを
用いることも可能である。例えば、適当な強度をもつ紫
外線照射により硬化することができる。χ一線、ガンマ
線、ベータ線および加速電子のような高エネルギー電離
線も用いることができる。一般に、放射線は塗膜層の全
厚を実質的に貫通するに十分な強度をもつべきである。
全線量は放射線硬化可能な組成物がキュアして固体プラ
スチ・ンクを形成するに十分でなければならない。通常
、線量は約0.2〜約5.0メガラド、特に約0.5〜
約20メガラドである。本発明で用いる塗布組成物は実
質的に完全に固体生成物に変換す.る。
写真要素に組成物塗膜を形成するのは、写真要素を裁断
して最終サイズとする前であることが望ましい。従って
写真要素を現像処理乾燥にだ燐、放射線硬化可能組成物
を塗布し、放射線照射し次いで裁断する。成る場合には
、放射線硬化可能な組成物は写真要素の画像含有層担持
側のみまたは支持体側のみに塗布するだけで足りる。そ
の他の場合は、放射線硬化可能な組成物は写真要素の両
面に塗布するのが好ましい。両面塗布は、塗布方式に応
じて両面に同時に塗布する方法および片面づつ順次塗布
する方法いずれも採用できる。
特例および支持体側の両者に強固に接着する。
通常接着が困難な−、写真要素の支持体として常用され
る三酢酸セルローズやポリエチレンテレフタレートおよ
び写真要素の画像相持側に常用されるゼラチン/ハロゲ
ン化銀乳剤層またはゼラチン保護層のような材料に接着
するのに有効である。組成物を照射硬化して透明で柔軟
かつすり傷防+l−性に優れた架橋重合体層を形成する
際、画像が染料画像からなるカラー写真要素であっても
画像担持層に悪影響を及ぼすことはない。
■ 発明の具体的作用効果 本発明によれば、オリゴアクリレート、ゼラチンと反応
する基を有する重合性ビニルモノマーおよびゼラチン膨
潤性の溶媒を含む組成物をコーティングし、次いで、こ
の、I′II&物を放射線照射により硬化して保護被覆
層を形成させているため、接着性、耐傷性および耐水性
に優れ、他の物質への接着および指紋付着を防止し、か
つ抜取りが容易な保護被覆層を有する写真要素が得られ
る。 そして、その結果平面性が増し、高級感のある画
質を与えることが可能となる。
■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果をさ
らに詳細に説明する。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体にハロゲ
ン化銀乳剤層およびゼラチン層をもつカラーペーパー写
真感光材料を通常の方法により露光し、現像処理し、乾
燥してカラ一画像を有する処理剤のカラーペーパーを得
た。この処理済みの感光材料のハロゲン化銀乳剤層側に
表1に示す組成の放射線硬化型塗布組成物をそれぞれ膜
厚が30JLになるようにコーティングし、次いでこれ
へ20cmの間隔をもって設置された8 0 W / 
c m高圧水銀灯を約20秒照射して硬化膜に被覆され
たカラーペーパー写真感光材料を作製した。
このようにして作製した感光材料を試料lot−105
(表1)とする。
また、上述と同様にして下記のような特開昭53−57
023号の実施例1と同じ組成の塗布物をコーティング
し、硬化膜とした感光材料を作製した。 これを試料1
06(比較)とする。
成分            wt% アクリツレ化ウレタン ネオペンチルグリコール● ジアクリレート トリメチロールプロパン● トリアクリレート アクリル酸 メチルジェタノールアミン ベンゾフェノン 26 。
25 。
32 、4 8 、2 2 、9 さらに、比較試料としては放射線硬化性塗布組成物を塗
布していない処理済のカラーペーパーを用いた。これを
試料107(比較)とする。
−ゼ 1−ご 暑 l j;f1m”tiD1−41jA4jJ%k)/l −・ ・′、=6 ・)、    さ。
1<、−p−,、、(>、7 、−;  、−,−,;( 0化 −簀 一簀 一簀 ; 瓢  。
次 屯− ぇC c11I ト■ 1< ズ〜 に寸 へ+8 ト目1 嘗II 41 D<腫 ト8 2、。
K寸 へ ー ト目 +l 1 a< ト8 I Σ8 OII へ ー ヘ# ロペ ト8 嗜嗜 4  II 1 く Σ・− OIJ へ 1 ト冒 +l  l 口く ト8 =き ヘ ト。
Δ− 1■ ロー 吟−′ ス筺 −#II χト =3齢 ピ 易 λ 以上の試料101−107の硬化膜について以下に記述
する試験を行った。
1)耐傷性試験 モーター駆動で水平方向へ直線的にlOcmの長さを等
速移動する水平板上に試料を硬化膜が上向きになるよう
に貼りつけた。 この硬化膜に針先の半径が0.05m
mの水平方向が固定されたサツツイヤ針を垂直に当てた
。 水平板を移動させるとこの針にはlOcm移動する
間にOgから200gまで直線的かつ連続的に増加する
荷重がか−るように設計しである。
硬化膜面に傷がつくまでに試料が移動した距離を測定し
て傷が発生した時に針にか覧っだ荷重を求め、これを試
料の引掻強度を表わす目安とした。 荷重が大きいほど
試料の耐傷性が優れることを示す。
(多水性インク抜取り試験 未露光にて現像処理した試料の硬化膜の上に1滴の黒色
水性インクを滴下し、3分後に湿った布で抜きとり、イ
ンクを滴下した箇所の反射濃度(D v)を自記濃度計
を用いて測定した。
(争接着性試験 硬化した塗布組成物に被覆された写真感光材料の硬化膜
にたて、よこ5 m m間熱に6木づつ切れ11を入れ
て25ケのます目を作り、この]:に粘着テープ(住友
スリーエム社、スコッチメンディングテープ)を貼りつ
け、180@方向に素早く引剥し、これにより硬化膜の
剥れたます■の数でゼラチン層に対する硬化膜の接着性
を評価した。 剥離したます■の数が少ないほど接着力
が強固であることを示す。
この結果を表2に示す。
呻 ロ ト 口 :二1 容 容 1)沢 寸 J 〜 入 tX ギ る 0 く 讐 癖 弯 表2の結果について考察する。 耐傷性、水性インク拭
取り試験とも、試料107(非被覆感光材料)に比較し
て試料101〜106(硬化膜で被覆された感光材料)
のほうが良好な結果を与える。 接着性は、試料104
〜105に比較して試料101−103のほうが剥離し
たます目の数が減少しており、N−メチロールアクリル
アミド単独使用に対して、これにゼラチン膨潤性の溶媒
を併用するほうがゼラチン層への接着力が強固になるこ
とが明らかである。
特開昭53−57023の実施例1と同じである試料1
06に比較して、N−メチロールアクリルアミドとゼラ
チン膨潤性溶媒を用いた本発明の試料101−103の
ほうが、耐傷性と水性インク拭取り性はほぼ同じながら
接着性が著しく向上しており、本発明の組成の硬化膜に
被覆された感光材料のほうが大きく優れた写真要素であ
ることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1つの画像担持層および保護被覆
    層を有する写真要素において、オリゴアクリレート、ゼ
    ラチンと反応する基を有する重合性ビニルモノマーおよ
    びゼラチン膨潤性の溶媒を含む組成物をコーティングし
    、次いで、この組成物を放射線照射により硬化して保護
    被覆層を形成したことを特徴とする保護被覆層を有する
    写真要素。
JP4239585A 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素 Granted JPS61201249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239585A JPS61201249A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239585A JPS61201249A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61201249A true JPS61201249A (ja) 1986-09-05
JPH0564334B2 JPH0564334B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=12634873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239585A Granted JPS61201249A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201249A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564334B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092173A (en) Photographic elements coated with protective overcoats
US4333998A (en) Radiation-curable composition for restorative and/or protective treatment of photographic elements
US4171979A (en) Method of treating scratched or abraded photographic elements with radiation-curable compositions comprising an acrylated urethane, an aliphatic ethylenically-unsaturated carboxylic acid and a multifunctional acrylate
EP0119219B1 (en) Coating compositions and their use in the restorative and/or protective treatment of photographic elements
JPH0646301B2 (ja) コアシエルミクロゲルを含有する水系で処理しうる感光性組成物
JP2821463B2 (ja) 光重合性混合物及びそれを含む光重合性複写材料
FR2501388A1 (fr) Composition de resine photosensible et element photosensible utilisant ladite resine
JPS62227140A (ja) 画像形成材料
JPH0461004B2 (ja)
JPH01161001A (ja) 光重合可能な混合物
DE4102173A1 (de) Lagerstabile loesung eines carboxylgruppenhaltigen copolymerisats sowie verfahren zur herstellung von photoempfindlichen lacken und offsetdruckplatten
JP3183936B2 (ja) 縁部強化用被覆を有する放射線写真スクリーン
DE2826894C3 (de) Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Filmschichtträgers
US5607774A (en) Radiation cured radiographic intensifying screen
JPS61201249A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
CA1288629C (en) Photopolymerizable composition and photopolymerizable recording materialcontaining said composition
JPS62186256A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPH02113254A (ja) フレキソ印刷版用の可塑化されたポリビニルアルコール剥離層
JPS62264043A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS61201251A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS6111740A (ja) 写真の支持体材料
JPS61201248A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JP2974443B2 (ja) 放射線硬化保護被覆と前記放射線硬化保護被覆にプリントされた情報との間の接着性を改良する方法
JPS61201250A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS62186257A (ja) 保護被覆層を有する写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees