JPS61201251A - 保護被覆層を有する写真要素 - Google Patents

保護被覆層を有する写真要素

Info

Publication number
JPS61201251A
JPS61201251A JP4239785A JP4239785A JPS61201251A JP S61201251 A JPS61201251 A JP S61201251A JP 4239785 A JP4239785 A JP 4239785A JP 4239785 A JP4239785 A JP 4239785A JP S61201251 A JPS61201251 A JP S61201251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
layer
gelatin
photographic element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4239785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Muramatsu
雄造 村松
Hisashi Shiraishi
白石 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4239785A priority Critical patent/JPS61201251A/ja
Publication of JPS61201251A publication Critical patent/JPS61201251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/08Varnishing, e.g. application of protective layers on finished photographic prints

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】  I 発明め背景: 技術分野  本発明は保護被覆層を有する写真要素に関する。 先行技術とその問題点 一般にハロゲン化銀写真感光材料の最上層は、ゼラチン
を主たるバインダーとする親水性の保護層であり、取り
扱い中に引掻傷、水ぬれによる表面状態の変化、汚れな
どが生じ易く、写真の魅力および寿命を減少させること
がある。そのため、今までに、多ぐの写真材料液種物が
開発されてき、でいる。 例えば、米国特許第4.σ92.173号および、同第
41.71979号に1記載のアクリル化つレタン脂肪
族工チレン系不飽和カルボン酸および多官能性アクリレ
ートを含む放射線硬化可能な組成物や米国、特許第4,
333.9 基を有するポリカルビノールを含ませた1
組成物 。 、98号に記、載の、上記の構成へ物にさらにシロキシ
を挙げるごとができる。   4これらの放射線パで重合ルて得λられたアクリレート
などの層はその疎水性のために、ゼチチ。 ンを主(体どする画像を担持するハロゲン化銀写1真感
光材料の最上層との接着力が必ずしも充分に得られない
ことが多く、耐傷性はあるものの画像1jl持層からは
がれやすいという欠点を有していた。 これらの欠点を解決する手段も、いろいろ提案されてお
り、例えば、特開昭53−57023号では、不飽和カ
ルボン酸を接着力強化のために含ませることが開示され
ている。 この場合、接着力を向−1−させるために脂肪族エチレ
ン系不飽和カルボン酪を使用しているが、この使用喰と
組成物中における接着力の向トとが直線的な比例関係に
あるので6士なく、ある吊具下では接着力の向上がなく
なり、使用量が増加するとゼラチン膜がW潤し、浸透効
果が大きくなって内部の画像形成色素を溶解し画像を破
壊したりするなどの悪影響が出てくる。 さらには生体への安全性や悪臭および刺激臭などの点で
問題がある。 また、シロキシ基を有するポリカルビノールを含ませた
ものでは接着改良、指紋付着防Iに、拭き取り易さの向
1−、スリ傷減少のいずれにおいても効果が十分ではな
い。 さらに、この他の例として米国!I¥訂第4,426.
431号に記載の重合Of能なエポキシ、エポキシ用の
カチオン重合開始剤、重合可能なアクリル、ハロアルキ
ル化芳香族ケトンであるラジカル重合開始剤および重合
可能なオルカッファンクショナルシランを含む放射線硬
化可能な組成物、米国特許第4,156.046号に記
載の末端エポキシシラン、脂lUj族ポリエポキシ、エ
ポキシシランと重合しうるモノマーおよび紫外線吸収剤
の反応生成物からなる組成物。 米国特許第4,293,606号に記載のエポキシ末端
シランを含む耐摩耗性被膜、米国特許第4,262,0
72号に記載の架橋されたポリマーを含む組成物などが
挙げられる。 これらのものでも、カチオン重合系であるため反応のコ
ントロールが困難で保存中に反応性が変化するなどして
塗布が困難となったり、一定の性能が得られなかったり
すること、また化合物を入手するのが困難であったりす
ることなどの欠点が多い。 に記のように保護被覆物として種々の試みがなされてい
るが、それぞれに難点があり改善が望まれていた。 II発明の目的 本発明の目的は、接着性、耐傷性および耐水性に優れ、
他の物質への接着および指紋付着を防止し、かつ拭き取
りが容易で、その結果平面性が増し、高級感のある画像
を与える保護被覆層を有する写真要素を提供することに
ある。 ■ 発明の開示 このような目的は、下記の本発明によって達成される。 すなわち本発明は、支持体」二に少なくとも1つの画像
担持層および保護被覆層を有する写真要素において、オ
リゴアクリレートおよびゼラチンと親和性のある基を有
するアクリル化合物を含む組成物をコーティングし、次
いでこの組成物を放射線照射により硬化して保護被覆層
を形成したことを特徴とする保護被覆層有する写真要素
である。 ■発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。 本発明の保護被覆層を有する写真要素は、オリゴアクリ
レートおよびゼラチンと親和性のある基を有するアクリ
ル化合物を含むN1成物をコーティングし、次いでこの
組成物を放射線照射により硬化して保護被覆層を形成す
る。 本発明で用いるオリゴアクリレ−1は、数平均分子量が
300〜to、oooの種々のオリゴマーにアクリル基
を反応させて変性したオリゴマーを意味し、下記一般式
(A−I)、(A −II )、(A−m)および(A
−TV)で表わされる。これらの化合物はその一般式に
従い、それぞれアクリル化オリゴエステル、アクリル化
ウレタン、アクリル化アルキレンオキシドオリゴマー、
およびアクリル化エポキシオリゴマーとも呼ばれる。 本発明の放射線硬化性塗布組成物には下記の−般式(A
−I)、(A −II )、(A −m)および(A 
−mV)で表わされる化合物からなる群から選ばれる少
なくとも1種のオリゴアクリレートを用いる。 一般式 %式%() 上記一般式(A −I )〜(A71V)において、A
はアクリル基(C1l(2= CHCO−)を表わし、
Eはエステル結谷を雀有する9、、価のオリゴマー、U
はウレタン結合を含有するn価のオリゴマー、Pはアル
キレンオキシド基(例えばエチレンオキシド基、プロピ
レンオキシド基等)を含有するn価のオリゴマー、そし
てGはエポキシ基を含有する化合物から誘導されるn価
ノオリゴマーをそれぞれ表わす。 また、nは1以上の整数を表わすが、特に1〜6である
ことが好ましい。 以下に前記一般式(A−1)〜(A−rv)で表わされ
る化合物の具体例を示す。 叫 j^自^ N QJ llll 日日 日11 日11 オリゴアクリレ−1は保護被覆層の組成物のなかの主た
る化合物であり、放射線照射により光重合してポリマー
被膜を形成するものである。 オリゴアクリレートは、保護被覆層の組成物の完成量を
100wt%とすると、アクリル化オリゴエステルの場
合5〜90wt%、より好ましくは8〜70vt%、ア
クリル化ウレタンの場合は3〜90豐t%、より好まし
くは5〜60wt%、アクリル化アルキレンオキシドオ
リゴマーの場合は1〜50wt%、より好ましくは3〜
30wt%、アクリル化エポキシオリゴマーの場合は5
〜90賢t%、1より好ましくは8〜70wt%含有さ
せるのがよい。 また、これらのものを併用する場合は
、全体で1〜95wt%、より好ましくは5〜90wt
%である。 ゼラチンと親和性のある基を有するアクリル化合物とし
ては、ヒドロキシル基、カルボキシル基等を有するもの
で、下記一般式(、!、、)で表わされるものである。 一般式 %式%() 上記一般式(E)におい、て1.Aはアクリル基(CH
2=CHC0−)を表わし1.Zはカルボキシ基または
ヒドロキシ基を表わ1す。 、Bは連結基を表わし、後
述する重合性ビニルモノマーの一般式に記述される連結
基B1.B 1. 、、B、2 と同義に用いる。 ま
たSはl以−Lの整数を表わし、特に1〜6であること
が望ましい、。 tは1〜3の整数を表わす。 以下に一般式(E)の化合物の具体例を示す。 (E−1) CH2=CHC00(−C5Hto COO+5 H(
E−2) (E−3) CH2=CHCOOC2H400C−C2H4C00H
(E−4) ゼラチンと親和性のある基を有するアノリ2ル化合物は
、オリゴアクリレ−斗によす、て形成されたポリマー被
膜と感光要素の主にゼラチンで構成された画像担持層側
の最上層との接舊力+この含有量は保護被覆層の組成物
の完成量を100wt%とすると3−90wt%、より
好色、シ〈は5〜60賛t%とするのがよい。 本発明の保護被覆1を形成するiあi成物にはゼラチン
と反応する基を有する重合性ビニルモノマーを含ませる
ことが好ましい。 このような重合性ビニルモノマーとしそは1記一般式(
B −■ およi  (B L n )蚕表iされる少
なくとも1種の化合物を用いる。、 、。 一般式 上記一般式(B= I )および(B−、、、x■)に
おいて、R,、R2およびR3はそれぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子(例えば、F、CM、Br、■等)、また1
よ置換もしくは非置炉の低声、(炭素数1〜4)アルキ
ル基(例えば、メチル基1、( は非置換の連結基(後記)を表わし、B1とB2同じで
も異なっていてもよく、XおよびY、 5:、j 1.
.:、: はそれぞれゼラチンと反応しうる基(後記)を2 ° 
パ 4の整数をそれぞれ表わす。 B、BiおよびB2で表わされる連結基としては以下の
ものが挙げられる。 R− −CO− 一〇〇NR4− −CONR4−R− −C0NR4−R−NH− (−R−COO911R− −COC)−R− −COO−R−NH− 5O2− −S02 NR4− 一3O2NR4−R− −SO2−R− −C0NR4C0NHCO− −CONR4−R−NHCO− −CONR4−R−CONH− −CONR4−R−COO− (ここで、R4は水素原子またはアルキル基を表わし、
水素原子が好ましい。 また、Rはアルキレン基を表わ
す。) XおよびYで表わされるゼラチンと反応しうる基として
は、以下のものが挙げられる。 −COD−E−CH=CH2 −0302CH3−N=C=O (ここで、DはF、C1、Br、■等のハロゲン原子、
EはSO2またはCo、Mはアルカリイオン〔Na+、
K+)、水素イオン(H)、アンモニウムイオン(NH
4 )等のカチオンを表わす。) 以下に、前記一般式(B−I)および(B−II )で
表わされる化合物の具体例を示す。 (B−1) CH2=CHC0NHCH20H (B−2) す (B−3) (B−4) CH2=CHC0NHC)(2CH2NHCH20H(
B−5) (B−6) CH2=CHC0NHCH2NHCOCH2CH2SO
2CH=CH2(B−7) CH2=CHC0NHCONHCOCH=CH2(B−
8) 1 (B=9) HOH2CHNOCCH2=CH2C0NHCH20H
(B−10) ↓鳳セ1 (B−11) (、B−12) (B−14) ≦B、−15≧、 こ、れ、らの−合性くニル雪ノ54..マーは、オリボ
アり斐、ビ、7ト:、 (7>、、ポリマー被、+1*
と感、光!、、害の7.、主と、シ1、て9、凹Itう
、5.、チンで構成された、画、1像担、持、層、側]
の2最1、上1、層乍2.の2、接着、力、をさら−に
良化すやため2セ、Q、、、−us、、ある。 、、惠、倉、1性、ビ、二[ル方)、マ、、−の、、m
、カリ量、は、堡護被覆層、 q、 q、、成!9完成
量ヲ1,0 、、O、、y t、o!6ト、、、、、L
 、テ、、、4,1....〜.5、OQ、%、 よ、
す1.好ましくは5 :〜、、、3.、O,wt%1.
5とするのがよい 、   、本発明の保護被覆8層、の町轡、、、、、−一、、は
、、多声、態ア、5り、!、  四、し、−ト、の l 種早、l: 暫含ませ、る1こ
1、とか、好:、ま、5、し。 01.5..9.、。 4、多1.6官能5ア、クリ レー トとは1、少、、
な、、: <、 Iiとも2.つ、1、のア4り、ツレ
7.チル基を有iるア、クリ、ル単24量−万、あり、
本発明に好ましく用、い、:、ら、れる多官、竺、性、
ア5クリ−トは次式で表わされる、1、、I、 )l:
i式中、それぞれのR5は、水素原子および炭素原子数
1〜2のアルキル基の中から独立に選ばれ、またそれぞ
れのR6は炭素原子数1〜6のア1ル革およ、び次式1
表5ゝれるy 2 h JL/の中から独立1こ還御ば
れる−  、 上記本、中::、Q菖*水素、原子)ま
たは炭素原子数1〜2のアル糺し富である。 以下に、具体的化合物を例示する。 ネオペンチルグリコールジアクリレートペンタエ、リス
、j)1.チルΦ1ト四、アクすレード 、 6− 、
キどヶ ッ し オー莞=ジ ア ヶリ ウ − トト
リメチロールプロパントリアクリレートテトラエチレン
1グ1.!コミ1ルージアクすiレートトリメチロール
プロパントリメタクリレート1.3−ブチレングリコー
ルジアクリレート(13、二j、、、f b、、、y、
グ°珈ニル°、タクリ−ト ペンタエリスリト−ルテトラアクリレート1.6−ヘキ
サンジオールジメタクリレートエチレングリコールeジ
アクリレート ジエチレングリコール幸ジアクリレーIグリセロールジ
アクリレート グリセロールトリアクリレート 1、3−プロパンジオールジアクリレ−11、3−プロ
パンジオールジメタクリμ−11、 、 2 、 4−
ブタンIジオールトリメタクリレ−1 1、4−シクロヘキサンジオールジアクリレートペ ンタエリスリトール 1、5−ベンタンジオールジメタクリレート多官能アク
リレートは、ポリマー皮膜の強度を高め、耐傷性を良化
させるほかに光重合速度を犬きくするものである。 多官能性アクリレートの添加量は、保護被覆層の組成物
の完成量を100vt%として5〜95wt%、より好
ましくは10〜90wt%とするのかよい。 本発明の保護被m層の組成物には、シリコーン化合物の
1装置にを含有させるのが好ましい。 シリコーン化合物としては、米国特許第3。 042 、522号、同第3,080,317号、同第
3,489,567号明細書等に記載のジメチルシリコ
ーンおよび41f公閉53−292号公報に記載の液状
オルガノポリシロキサンを好ましく用いることができる
。 好ましく用いられる化合物の例を以下に示す。 シリコーン化合物はポリマー被膜が形成された後、取り
扱い中などにポリマー被膜表面が他の物質に接着するの
を防止し、ポリマー被膜表面の滑性および耐傷性を良化
するものである。 シリコーン化合物の添加量は、保護被覆層の組成物の完
成量を100wt%として0.001〜2賢t%、より
好ましくは0 、003〜0.5vt%とするのがよい
。 本発明の保護被覆層の#Ir&物には含フッ素光重合性
ビニル千ツマ−の1種以上を含有させるのが好ましい。 含フッ素光重合性ビニル千ツマ−としては下記−殻板(
 C− I )および( C − II )で表わされ
るものが用いられる。 一般式 、  (C−II ) に記一般式(C−I)および(C−II )において、
R1,、+、 R2,、、It3.、、t、!、、、、
、131−. B2 t、 pおよびqは前述の重合性
ビニル七ツマ−の一般式(B−4)、および(B T、
−Il、、、 )におけるものとそれぞれ同義に用いて
いる。 また、xFおよび!、はそれ、ぞれ一部または
全部がフッ素原子で置換されたアルキル基、アラルキル
基、アリール基もしく、はアラルキル基を表、わし、x
FとR−よI!1でも、異なつ不いて、もよい。 以下9°好E5<用5.られる9イヒ會iの具体例を示
す。55.。 2、、 1 、、置 1リ 1、、: 1 4、(、、、「lF1 131、 (C=1) (C−2) CB FI7CH2CH200CCI(=CH2(C−
3) H(−CF2←CH260CCH=CH2(c−4) C10F21 CH2CH200CCH=CH2(C7
,5) 、 、、、、。 (C−6) cq F170 (CH2CH20プCCH=、CH2
(C7)、 、。 1.1、 (C−8) (C二9)  パ1    H+cF2÷−CONH−C)CH=CH21 7パ1
 :111、  、、、L 。  11:l1、 (C−■)、  パ 4譚  3 ごい −、、−―さ、1 パ、  、: °1 、 ::ll、 %、+1、!、、i、4、l:−\↓
、1\ 1 パ:ヒ 1 1、、、:、l、、:、、、r kl::−,、1−ゝ
14支 、:、)、、、、、、、、、l 、、:]含ブ
タ素光重合性ビニルモノヤーはポリ上−1皮膜の表面の
撥水性を良化し、他の物質に倹膜表面が接着す入るのを
防ぐものである。、 含フツ素光重合性ビニルモノマー
の添加量は、保護、被覆層の組成物の完成量を1OOw
t%と干ると0.01〜20wt%より好ましぐは0.
1−1Ovt%とするのがよい。 木全発明保護被覆層
の組成物には光重合開始剤の1種以上を含宥させるのが
好ましい。 木1発明には光重合開始剤として知られているものはい
ずれも用いうるが、着色の少−ないものが好ましい。°
 −9。 例えt* 、 特開、昭56−91233号番と記載、
されているようなペンシラエノン、またばベゾゾ()ノ
ンか吟誘4される芳香族呪トン化合物、側光ばアルキル
ベンゾフェノンなどまたはlシ1ドロギジ9クニロへキ
シルフエニルケト)ン 、 層パ   2−ビドロギシー2−メヂルーz t+−メエニルプロ
ゝパンー1」オン、 ツ パ1 1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オンなどが挙げられる。 光重合開始剤は、オリゴアクリレートがポリマー皮膜を
形成する際の光重合反応を促進するものである。 光重合開始剤の添加量は、保護被覆層の組成物の完成量
を100wt%とすると1〜20wt%、より好ましく
は2〜10wt%とするのがよい。 本発明のポリマー被膜からなる保護被覆層は、画像担持
層側の最上層の上に設けるのが好ましいが反対側の最上
層(パック層)の上に設けることもできる。 本発明の保護被覆層を有する写真要素において画像担持
層等に用いられる支持体、感光性ハロゲン化銀乳剤、カ
ブリ防止剤、安定剤、化学増感剤、分光増感色素、カラ
ーカプラー、DIR化合物、界面活性剤、バインダー、
硬化剤、ポリマーラテックス、退色防止剤、染料、マツ
l剤、可塑剤および感光要素の製造方法、露光、現像処
理方法等については特に制限はなく、例えばリサーチ中
ディスクロージャー176@22〜31頁(1978年
12月)の記載を参考にすることができる。  本発明の保護被覆層を有する写真要素は、その画像担持
側へ放射線硬化可能な組成物をコーIするに先立って処
理を行い可視画像を形成しておく。 このような処理は
適当ないかなる方法で行ってもよい。 例えば、一般に
、黒白写真要素では現像、定着および洗浄からなる一連
の工程、カラープリントではカラー現像、漂白、定着(
または漂白一定着結合処理)および安定化からなる一連
の工程、ならびにカラー反転写真要素では黒白現像、反
転露光または化学的カプリ、カラー現像、漂白、定着(
または漂白一定着結合処理)および安定化からなる一連
のr程によってそれぞれ処理する。 本発明を実施する
ための好ましい方法は、常法に基づく写真処理操作にお
いて写真要素を乾燥した後、最終工程として塗布および
キユアリングを行い保護被覆層を形成することである。 この塗布および午ニアリングはバッチ式、準連続式およ
び連続式のいずれでも行うことができる。 放射線硬化可能な組成物を写真要素に塗布するには常法
に従って行えばよい。例えば浸漬コーティング、エアナ
イフコーティング、ロールコーティング、グラビアコー
ティング、押出コーティング、ビーズコーティング、カ
ーテンコーティング、ワイヤー付コーティングロッド使
用法を利用することができる。 また、エアナイフ、適
当な材質を有するドクターブレードなどを用いて厚みを
一定化、および均等化する操作を施すことができる。 
通常、写真要素上に塗布する量は非常に薄い塗膜を形成
するに足る量であればよく、湿潤塗膜として表面ば当り
約2〜約20ば、より一般的にはml当り約3〜約10
cnf、好ましくはビ当り約5−である。 塗布する組成物の粘度は、採用する塗布法に応じて広い
範囲で変えることができる。 −般に、約25〜約10
00センチボイス、より好ましくは約75〜約200セ
ンチポイズの粘度をもつ塗布組成物を用いることによっ
て写真要素上に満足できる塗膜を形成することができる
。 放射線硬化可能な組成物に適当な放射線を照射して硬化
するのに使用する装置および方法は周知であって、本発
明の実施に際しては適当ないかなる照射硬化プロセスを
用いることも可能である。 例えば、適当な強度をもつ
紫外線照射により硬化することができる。 χ−線、ガ
ンマ線、ベータ線および加速電子のような高エネルギー
電#線も用いることができる。 一般に、放射線は塗膜
層の全厚を実質的に貫通するに十分な強度をもつべきで
ある。 全!!量は放射線硬化可能な組成物がキュアし
て固体プラスチックを形成するに十分でなければならな
い。 通常、線量は約0.2〜約5.0メガラド、特に約0.
5〜約20メガラドである。 本発明で用いる塗布組成
物は実質的に完全に固体生成物に変換する。 写真要素に組成物塗膜を形成するのは、写真要素を裁断
して最終サイズとする前であることが望ましい。 従っ
て、写真要素を現像処理、乾燥した後、放射線硬化可能
組成物を塗布し、 放射線照射し次いで裁断する。 成
る場合には、放射線硬化可能な組成物は写真要素の画像
含有層相持側のみまたは支持体側のみに塗布するだけで
足りる。 その他の場合は、放射線硬化可能な組成物は
写真要素の両面に塗布するのが好ましい。 両面塗布は
、塗布方式に応じて、両面に同時に塗布する方法および
片面づつ順次塗布する方法いずれも採用できる。 放射線硬化可能な組成物は写真要素の画像担持側および
支持体側の両者に強固に接着する。 通常接着が困難な、写真要素の支持体として常用される
三酢酸セルローズやポリエチレンテレフタレートおよび
写真要素の画像相持側に常用されるゼラチン/ハロゲン
化銀、乳剤層またはゼラチン保護層のような材料に接着
するのに有効である。 組成物を照射硬化して透明で柔
軟かつすり傷防■F性に優れた架橋重合体層を形成する
際、画像が染料画像からなるカラー写真要素であっても
画像担持層に悪影響を及ぼすことはない。 ■ 発明の具体的作用効果 本発明によれば、オリゴアクリレ−、トおよびゼラチン
と親和性のある基を有するアクリル化合物を含む組成物
をコーティングし、次いで、この組成物を放射線照射に
より硬化して保護被覆層を形成させているため、接着性
、耐傷性および耐水性に優れ、他の物質への接着および
指紋付着を防止し、かう抜取りが容易な保護被覆層を有
する写真要素が得られる。 そして、その結果平面性が
増し、高級感のある画質を与えることが可能となる。 ■ 発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明の効果をさ
〜に詳細に説明する。 実施例1.1゜ ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体にハロゲ
ン化銀乳剤層おキびゼラチン層をもつカラーペーパー写
真感光i料を通常の方法により露光し、現像処理し、乾
燥してカラー画像を有する処理済みのカラー々−パーを
得た。 この処理済みの感光材料のIロゲン化銀乳剤層側に表1
に示す組成の放射−硬化型塗布組成物をそれぞれ膜厚が
30川に雇るようにコーチ4rングし、次いでこれへ2
09mの間隔をちって7設置された8 0 W / c
 m高是水銀灯を約20秒照射して硬化膜に被!された
カラーペーパー写角 このようにして作製した感光材料をi料101〜105
(表1)とするり 。 また、上述と同様にし書下記のような特開昭53−57
023号の実施例1と同じ組成の塗春物をコーティング
し、硬化膜とした感光材料を作製した。これを試料10
5(比較)とする。 成分wt% アクリル化ウ一つン 26.4 ネオペンチルグリコール ジアクリレート25.8 トリメチロールプロパン トリアクリレート 32.4 :、、7.、、クリ化酸 8.2 メチルジェタノールアミン 4.3  哀ンゾ多−ノン  2.9 2 さらに、]狂較試料としては放射線硬化性塗布組成
物を塗布していない処理済みのカラーペー特開Ha G
 1−201251(12)以−ヒの試料101−10
6の硬化膜について以下、に記述する。試験を行?勺。  。 ■耐傷性試験 モーター駆動で水平方向へ直線的にIQcmの長さを等
速移動する水平板上に試料を硬化膜が」二向きになるよ
うに畝りつけた。 この硬化膜に針先の半径が0.05
mmの水平方向が固定されたサツシイヤ針を垂直に当て
た。 水平板を移動させるとこ、の針には10C,m移
動する間にOgから200gまで直線的かつ連続的に増
加する荷重がか覧るように設計しである。 硬化膜面に傷がつくまで:に試料が4動した距離を測定
して傷が発生した時に針にか〜っだ荷重を求め、これを
試料の引掻強度を表わす目安とした。 荷重が大きいほ
ど試料の耐傷性が優れることを示す。 ■水性インク抜取り試験 未露光にて現像処理した試料の硬化膜の上に1滴の黒色
水性インクを滴下し、3分後に湿った布で抜きとり、イ
ンクを滴下した箇所の反射濃度(Dv)、を自記濃:度
、計を用いて測定した。 ■接着性試験 硬化した塗布組成物に被覆された写真、感光、材料の硬
化膜にたて、よこ5男m1%I1.14.に6*:、イ
っ切れ目を入れて25ケのます目を作り、こ、の−Lに
粘着テープ(住友スリーエム社、スコッチメンディング
テープ)を貼りつけ、180°方向す目の数でゼラチン
層4に対す、る硬化膜の接着性を評価した。 剥離した
ます目の数が少生いほど接着力が強固であることを示す
。 こ7結果を表2に示す。、 表2 101(本発明) 750.074 102(本発明) 7OO,082 103(本発明) 76 o、os 4104(比 較
) 79:、 o、o7 .120105(比 較) 
670.08 21106(比 較)18 、 LJ) 2.49 試料106については試験しなかった。 表2の結果について考察する。 耐傷性、:水性インク
拭取り試験とも、試料106(非i覆感光材料)に比較
して試料101−105 (、硬化膜で被覆された感光
材i)のほうが優れソ、いる。 接着性は、試料1 0
4に比較して試料lot〜103のほうが剥離したまず
目の数が減少しており、ゼラチン親和性のある基をもつ
アクリル化合物の存在によってゼラチン層への接着、カ
ブ強、固8に、な9るこくが、明、らかで、ある。 、
特 開閉、53−5.70.l! 3号の実施例1と同
じである1試4峠1..0呻2.←1比較してゼラチン
親和性1のあへ基をもつアク1リル化1合物を用いた本
発明の試料iot〜1. O,3のはうが接着性が著1
〈ウートして5]おり211.本発明の組成の硬化膜に
被覆さ1れた感光材料のほうが大きく優れた写真要害で
あるこ1と1.が明らり)で牟5.る。 :2.。 い パゝ  1  。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1つの画像担持層お よび保護被覆層を有する写真要素において、オリゴアク
    リレートおよびゼラチンと親和性のある基を有するアク
    リル化合物を含む組成物をコーティングし、次いでこの
    組成物を放射線照射により硬化して保護被覆層を形成し
    たことを特徴とする保護被覆層有する写真要素。
JP4239785A 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素 Pending JPS61201251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239785A JPS61201251A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239785A JPS61201251A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201251A true JPS61201251A (ja) 1986-09-05

Family

ID=12634930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239785A Pending JPS61201251A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 保護被覆層を有する写真要素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61201251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348349A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Ciba-Geigy Ag Security cards

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0348349A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Ciba-Geigy Ag Security cards

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333998A (en) Radiation-curable composition for restorative and/or protective treatment of photographic elements
CA1093738A (en) Photographic elements coated with protective overcoats
US4426431A (en) Radiation-curable compositions for restorative and/or protective treatment of photographic elements
US4171979A (en) Method of treating scratched or abraded photographic elements with radiation-curable compositions comprising an acrylated urethane, an aliphatic ethylenically-unsaturated carboxylic acid and a multifunctional acrylate
JPS6017104B2 (ja) 耐水性写真用紙支持体
US3715211A (en) Process and product of cold sealing an anodized aluminum article by a photo-polymerization process
JPH10506997A (ja) フッ素化界面活性剤を含むx線増感紙の製造方法
DE69303395T2 (de) Ein Wärmeaufzeichnungsmaterial
DE2826894C3 (de) Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Filmschichtträgers
JPS616649A (ja) 受像要素
JPS61201251A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPH10507519A (ja) X線増感紙の製造方法
DE68910388T2 (de) Strahlungshärtbare Zusammensetzung zur Herstellung einer abriebbeständigen antistatischen Schicht.
US4654261A (en) Support of photographic paper
DE2207503A1 (de) Verfahren zum Aufbringen einer Zwi sehen bzw Haftschicht auf einen photo graphischen Film
JPS62186256A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS62264043A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS61201249A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS61201248A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
JPS6111740A (ja) 写真の支持体材料
JPS6067938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
DE2051262A1 (de) Radiographisches Aufzeichnungs element
JPS61201250A (ja) 保護被覆層を有する写真要素
DE1547873A1 (de) Verfahren zur Herstellung von photographischen lichtempfindlichen Elementen
JPS62186257A (ja) 保護被覆層を有する写真要素