JPS6120025A - 感光性ハロゲン化銀の製造方法 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀の製造方法

Info

Publication number
JPS6120025A
JPS6120025A JP14116184A JP14116184A JPS6120025A JP S6120025 A JPS6120025 A JP S6120025A JP 14116184 A JP14116184 A JP 14116184A JP 14116184 A JP14116184 A JP 14116184A JP S6120025 A JPS6120025 A JP S6120025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
org
fatty acid
silver halide
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14116184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426457B2 (ja
Inventor
Kenji Endo
健司 遠藤
Kenji Kagami
加々美 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Original Assignee
ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK, Oriental Photo Industrial Co Ltd filed Critical ORIENTAL SHASHIN KOGYO KK
Priority to JP14116184A priority Critical patent/JPS6120025A/ja
Publication of JPS6120025A publication Critical patent/JPS6120025A/ja
Publication of JPH0426457B2 publication Critical patent/JPH0426457B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49809Organic silver compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は感光性ハロゲン化銀の製造方法に関するもので
あり、特に有機溶媒中で安定に分散される感光性ハロゲ
ン化銀の製造方法に関するものである。 〔従来技術〕 特公昭43−4921号公報には、予め調製された5μ
m以下の波長の光によって遊離金属に還元される金属塩
の触媒量、とリイつけ感光性ハロゲン化銀の触媒量と、
被還元性有機銀塩、還元剤及びバインダーを必須構成成
分とし、これを有機溶媒中に分散又は溶解させ、適当な
支持体上に塗布、乾燥して得られる熱現像性感光材料が
記載されている。 該熱現像性感光材料に用いられる感光性ハロゲン化銀と
しては、通常の湿式ハロゲン化銅乳剤、すなわち(・−
?夛)−水系で調製さイまたものは好まj くないとさ
イ1ている1、(!→1)−水系で調製さイまた感光性
ハロゲン化銀は、有機溶媒中で安定に分散さイ1ず、感
尤成分吉して有効に働くこ吉ができないからである。1 この様f、f欠点を補い、被還几r1有機銀塩と有効に
接触しろる感光tIハ
【コケン化銀の製造が試みらイ1
でいる。例オば、外国特許第1362970号明細書(
こは、油溶慴バイン々−を含む有機溶媒と無機銀化合物
の水溶液を超音波分散により乳化し、この乳化液に有機
溶媒中に溶解させた無機ハロゲン化合物をtJI+え、
油溶性バインター中に感光+iハ+l′rン化銀を形成
する)j法が記載されている。特開昭4741.132
号公報及び特開昭50、−102326り公報には、棒
rl fi機溶媒(例えばアセト7)可溶t’lの銀化
合物と無機・・ロケン化合物を、油溶性・・インター中
で反応させて感)1ハ【コケン化銀をルモ成するノj〃
、が記載さイ1ている。特開昭47−!1171−*;
/!>報及び特開昭4793(18号公報には、親−1
′ンノイ+l二+ポリ−1′−の存在下で、特開昭、( 50−32928号公報には界面話f1剤の存在1て、
感″#′、r+ハロナン化銀を形成する力θ、が記載さ
イ]ている。特開昭57 18(i745号公報にit
 、治機溶媒中に分散した有機脂肪酸銀に、ハI]ケ/
化合物を化学量論的に反応させ、感光性ハ[]ケ/化銀
を形成する方法が記載されている。 ところで、熱現像性感光材料の特性として、高濃度及び
硬調な画像を必要とする用途がある。例えば、マイクロ
フィルム用、マイクロフィル11カらの複写用、又は印
刷用等の用途である。1.かし、1−記の従来技術て得
ら第1る感光f[ハロJrン化銀はいずれも粒子が粗大
であったり、粒度分布が広い為に、この感光性ハロゲン
化銀を用いた熱現像r1感光材料は、I−記の様な用途
には好適には用いイ1ことができない。 従来、過酸化水素の如き過酸化物は、湿式写^乳剤、及
び特開昭5O−1tl1019号公報に記載されるよう
に熱現像付感光材*1のカブリ防11剤として知られて
いる。特開昭52−g:t3+q号公報1こは、有機脂
肪酸銀の一部にN−ハ【]ゲノ化合物をf1用させ、有
機脂肪酸銀に接触した感光性ハロゲン化銀を形成させる
際、過酸化水素を除く有機過酸化物を共存させ、その反
応温度を緩和てきるこ吉が記載さ第1ている。し7かし
、感光性ハロゲン化銀を形成する際に、過酸化水素がそ
の粒子径を微細化する効宋は知らイ1ていない。又、−
1−記の特開昭52  !13312号及び特開昭50
−10101913各公報に記載の過酸化物、例えばベ
ルオクノ二硫酸カリパノノ1、過酸化・\ンノイル等は
、形成される感光t’lハ11ヶノ化銀の粒子−径が不
揃いであり、使用に際し危険を伴゛う。 (発明の目的〕 本発明者等は、高い画像濃度で硬調な画像特性をIiえ
る熱現像性感光材料を製造する為には、感光成分である
感光性・X+]″rノ化銀が、平均粒子径て005μm
11以ト、粒度分布か狭く、r 1.0.0.)の正常
晶であることが好ましいとの結論を得た。 従−)て、本発明の第1の目的は、有機溶媒中に安定に
存在し、微細かつ粒子径の揃った感光性ノー1]’rノ
化を製造するこ吉にある。 本発明の第2の目的は、高い手高濃度で硬調な写真特性
を有する熱現像性感光材料に適した感光性ハロゲン化銀
を製造することにある。 かかる本発明の目的は、有機溶媒中に懸濁分散した(a
)有機脂肪酸銀と、(b)N−ハロメ1ノ化合物を化学
量論的に反応させ感光性ハロljン化銀を製】告する方
法において、(a)有機脂肪酸銀と(b) N−ハτ1
ケノ化合物の反応を、(c)過酸化水素の存在下で行な
うことにより達成された。 本発明に用いられる(a)有機脂肪酸銀は、有機溶媒に
難溶れしくは不溶てあり、好ましくは炭素数5個以上の
有機脂肪酸銀であり、例えばhプロ/酸銀、カプリル酸
銀、カプリン酸銀、ラウリン酸銀、ミリスチン酸銀、パ
ルミチン酸銀、ステアリン酸銀、アラノン酸銀、・\ヘ
ノ酸銀、リクノセリン酸銀、オレイン酸銀、リノール酸
銀、リノール酸銀、ヒドロキノステアリン酸銀、11−
ブロモウンデカン酸銀等の置換若しくは無置換の飽和若
しくは不飽和脂肪酸銀を挙げることができる○有機脂肪
酸銀の中で炭素数5個以トのものは、形状の揃−)だ粒
度分布の狭いハロゲン化銀粒子を製造することができる
。特に、炭素数14個以上の、カルボン酸が1個の有機
脂肪酸銀は、形状が良く揃い、かつ粒度分布が更に狭い
感光性ハロゲン原子を製造てきるのて、特に好ましいも
のである。 かかる有機脂肪酸銀の調製は、適当な溶媒に溶解させた
有機脂肪酸若しくは有機脂肪酸のアルカリ金属塩等の溶
液に、硝酸銀、アンモニア性硝酸銀等の銀塩若しくは銀
錯塩等の溶液を加えて調製する方法が一般的である。 本発明に用いられる(b) N−ハロゲノ化合物は、次
の一般式(1)又は(II)で表わされる化合物である
。 ゝゝZ−″ ■、2′ 式中Xは、塩素原子、臭素原子及び沃素原子を表わし、
Zは4〜8員環を形成するに必要な非金属原子群を表わ
し、この4〜8員環は他の環り縮合してもよい。Zは好
ましくは5員環あるいは6員環であり、具体例りしては
ビロール環、ビロリン環、ピロリジン環、イミダ・ノリ
ン環、インドリン環、ピラソリン環、オキサ・ノリジン
環、ピペリジン環、オキサシン環、ピペラジン環、イン
ドリン環等を挙げることができる。さらにZは4〜8員
環のラクタム環、ヒダントイン環、ンアヌル環、ヘキサ
ヒドロトリアノン環、インドリン環などを形成してもよ
い。さらJここのfIJiこは、無置換若しくは置換ア
ルキル基、無置換若しくは置換アリール基、アルコキン
基、ハロゲン原子、オキソ基等の置換基を有していても
よい。Aはカルボニル基、またはスルホニル基を表わし
、R3およびR2Lt水素原子、無置換若しくは置換ア
ルキル基、無置換若しくは置換アリール基、アルコキン
基を表わす。 一ト記一般式(11で示される代表的な化合物例として
、N−プロムサクシンイミド、N−プロムテトラフルオ
ロサクシンイミド、N−プロムフクルイミト、N−プロ
l\クルタールイミド、1,3−ソブロノ、−5,5−
ツメチル−2,4−イミタンリジンシオン、N、N’−
シブロA−5.5−ジエチルペルヒッール酸、N−ブロ
ムイノシアヌル酸、N、N’〜/フロムイノンアヌル酸
、N−ブロムオキサソリノン、N−プロムフタラノノン
、N−クロルサクンンイミト、N−ヨートサクシンイミ
ド、N−クロルフタルイミl’、N−ブロムサッカリン
、N−ブロムカプロラクタム、N−ブロムブチロラクタ
ム、N。 N′−ジブロノ、チオヒタントイン等を挙げることがで
きる。 に記一般式(II)で示される代表的な化合物例として
、N−ブロムナフトアミド、N−ブロムアセトアニリド
、N−−fロムl\ンセンスルポニルアニリト、N−ブ
ロム・\ンズアミト、N−クロルアセトアミド、N−ブ
ロムナフトアミド、N−ブロム−P−ヒドロキンヘンズ
アミト等を挙げることができる。またハロゲン化メラミ
ンも使用することができ、具体例としてはトリブロムメ
ラミン、トリクロルメラミン等を挙げることができる。 (b)N−ハロゲノ化合物の使用量は、(a)有機脂肪
酸銀に対し化学量論的な量でよいが、好ましくは過剰量
、すなわち(a)有機脂肪酸銀1モルに11 シ(b)
N−ハロゲン化合物を約1モル乃至約1.5モルの範囲
で使用することが好ましい。 (c)過酸化水素は、濃度30%稈度の市販の過酸化水
素水が使用できる。過酸化水素の使用量は、(b) N
−ハロゲン化合物1モルに対し、0.5モル以上、好ま
しくは1.0モル乃至3.0モルの範囲である。この範
囲外、すなわち0.5モル以下では、0.05μm以下
の平均粒子径の感光性ハロゲン化銀が得られず、3.0
モルを越えるき粒子径の粒度分布が広がる傾向を有する
。 本発明の(c1過酸化水素と併用して、他の粒子径を抑
制しうる化合物、例えば、特開昭58−139135号
公報及び特開昭59−52236号公報に記載された無
機金属塩又は有機金属塩が使用できる。 本発明において、(c)過酸化水素の存在下、(a)有
機脂肪酸銀と(a)ハロゲノ化合物の反応に用いられる
有機溶媒は、反応温度で液状であり、(a)有機脂肪酸
銀を均一に分散し、かつ(b) N−ハロゲノ化合物を
一定量溶解することができれば、特に限定されない。具
体的には、アル」−ル類、ケ)・ン類、エステル類、脂
肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、アルコール類、エ
ーテル類、酸アミド等を単独又は混合物として使用する
ことができる。 アル:コール類の具体例としては、メチルアルコール、
エチルアルコール、n−7”ロピルアルコール、イノプ
ロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イノブチル
アルコール、5CC−ブチルアルコール、n−アミルア
ルコール、イノアミルアルコール、n−ヘキンルアルコ
ール等ノ脂肪族飽和アルコール、アリルアルコール、フ
ロパルギルアルコール等の脂肪族不飽和アルコール、シ
クロペンタノール、シクロヘキサノール等の脂環式アル
コール、I\ノンルアルコール、/ンナミルアルコール
等のアラルキルアルコール、エチレンクリコール、クリ
セリン等の多価アルコール等を挙げることができる。 ケトン類の具体例としては、アセト/、メチルアルコー
ル、メ千ルブロピルケト/、イノプ【】ピルメチルケト
ン、プチルノチルケトン、イノブチルメチルケトン等の
脂肪族飽和ケトン、メチルビニルケトン、メチルへブテ
ンケトン等の不飽和脂肪族ケトン、シクロブタノン、シ
クロ・\キ→Jノン等の脂環式ケトン、アセトフェノン
、プロピオフェノン、ブチルフェノン等の芳香族ケトン
を挙げることができる。 エステル類の具体例としては、ギ酸メチル、ギ酸プロピ
ル、ギ酸アミル、酢酸エチル、酢酸メjル、酢酸ブチル
、酢酸イソブチル、プロピオン酸チル、イソ吉草酸メチ
ル、イソ吉草酸イソプロピル、安息香酸メチル、フタル
酸エチル等を挙げることができる。 エーテル類の具体例としては、ジエチルエーテル、ンプ
ロピルエーテル、ンイノプロピルエーテル、シフチルエ
ーテル、メチルブチルエーテル、エチルプロピルエーテ
ル、エチルイソアミルエーテル等の飽和脂肪族エーテル
、ジアリルエーテル、エチル了りルエーテル等の不飽和
脂肪族エーテル、アニソール、フェニルエーテルのごL
き芳香族エーテル、テトラハイドロフラン、ジオキサン
等の環式エーテルを挙げることができる。 脂肪族炭化水素の具体例としては、n−ヘプタン、n−
ヘキサン、3−メチルペンタン、2.3−ツメチルブタ
ン、シクロヘキサン、シクロへブタン等の飽和脂肪族炭
化水素、シクロヘキセン、シクロペンタツエン、シクロ
ペンテン等の不飽和脂肪族炭化水素を挙げることができ
る。 芳香族炭化水素類の具体例としては、ヘンゼン、トルエ
ン、キンレン、クロルヘンゼン、インデン、テトラリン
等を挙げることができる。この他に、ジメチルアセトア
ミド、ツメチルホルムアミド、ツメチルスルホーキサイ
ド等の窒素原子や硫黄原子を含む溶媒も使用するこきが
できる。 上記の有機、溶媒のうち特に好ましいものは、アルコー
ル類若しくはケトン類の単独若しくは上記の他の溶媒と
の混合物である。また水−アルコール類、水−ケトン類
の混合系も使用できる。 本発明の感光性ハロゲン化銀の製造において、(a)有
機脂肪酸銀の銀イオンの解離と、(b)N−ハロゲノ化
合物のハロゲンイオンの発生を助ける為に、(81有機
脂肪酸銀の有機溶媒分散液の温度は0℃以上、特に約2
0℃乃至100℃の範囲の温度に設定することが好まし
い。かかる反応温度は、用いられる(a)有機脂肪酸銀
及び反応溶媒により定才る〇一般的には、(a)有機脂
肪酸銀のアルキル鎖が長い程、高温に設定することが好
ましい。反応溶媒としてアルコール類を主体として用い
た場合は、他の溶媒よりも低い温度に設定できるので好
ましい。 本発明の感光性ハロゲン化鋏の製造の際、(a)有機脂
肪酸銀は上記の有機溶媒中に公知の分散方法、例えば、
ホモミキサー、ボールミル、サンドミル、超音波分散機
等により懸濁分散される。この懸濁液を液(A)とし、
(b)N−ハロゲン化合物を有機溶媒に溶解させた液を
液ノ)、及び(c)過酸化水素水の有機溶媒希釈液を液
(c)とする0液(A)、液ω)及び液C)の濃度は任
意に設定できる。液(A)、液ff3)及び液(c)の
混合方法は、湿式処理用の感光性ハロゲン化銀の公知の
製凸方法、例えば、正流法、逆流法、同時混合法等を用
いるこきができる。しかし、簡便で好ましい方法は、攪
拌されている液(A)へ、液[F])及び液(c)を別
々のノズルから同時に添加する方法である。液(A)に
対し液(rl)及び液(c)は、感光性ハロゲン化銀粒
子の粒子径及び形状を揃える為に、間欠又は徐々に連続
して添加される。液(B)及び液(c)の添加に安する
時間は、反応条件、例えば、攪拌速度、反応温度によっ
て変化することから一義的に設定することはできない。 しかし、操作上、30分から5時間に設定するのが好ま
しい。反応開始から終了までの反応時間は、液CB)及
び液(c)の添加終了時までとするこきができるが、添
加終了後、更に30分から24時間反応を続けるのが好
ましい0 本発明において、反応溶液中好ましくは液(A)の分散
溶媒中に、この溶媒に可溶なポリマーを添加しておくこ
吉ができる。有機溶媒に可溶なポリマーの添加は、(a
)有機脂肪酸銀の分散性を良くし、(a)有機脂肪酸銀
と(bl N−ハロゲノ化合物の均一な反応を行わせ、
又、形成された感光性ハロゲン化銀の不規則な成長と凝
集を防ぐことができる。この目的のために使用できるポ
リマーは、例えばポリビニルアセテート、ポリビニルプ
ロピオネ−1、ポリメチルメタアクリレート、エチルセ
ルロース、セルロースアセテート、二i・ロセルロース
、ホリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素
化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩素化ポリプロピレン、ポリビニルアセ
タール、アクリル樹脂、ポリスチレン、エポキシ樹脂、
変性メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリアミド、塩化ゴ
ム、アクリロニトリル−ブタノエン、スチレン三元共重
合体、ノリコンブロックコーポリマー、ポリビニルピロ
リドン、ポリエチレンオキ号イト、高分子量パラフィン
及び特開昭47−9432号公報に記載されるビニルコ
ーポリマー等を挙げることができる。上記ポリマーの中
で好ましいものは、アルニj−ル類若シ<はケトン類の
単独又は他の有機溶媒との混合溶媒に溶解しうるもので
特に好ましいポリマーはポリビニルアセタール類である
。この有機溶媒に可溶なポリマーの使用量は、(a)有
機脂肪酸銀1gに対し約0.f15,9から約2091
好ましくは約0.19から約+ogの範囲である。 次に本発明の感光性ハロゲン化銀を調製する手順につい
て、その好ましい態様を記載する。赤色安全光下で、(
a)有機脂肪酸銀を有機溶媒(例えばエタノール)中に
均一に分散し、有機溶媒に可溶なポリマー(例えばポリ
ヒニルブチラール)を添加し溶解させ、ポリマーを含む
有機脂肪酸銀の懸濁分散液、液(A)、を調製する。こ
の液(A)を攪拌しつつ一定の温度に保ぢ、これに適当
な有機溶媒(例えばアセトン)に溶解した(b)N−ハ
ロゲノ化合物、液(B)、と適当な有機溶媒(例えばエ
タノール)で希釈した過酸化水素水、液(c)、を添加
開始と終了がほぼ同じになる様に、連続して徐々に滴下
する。添加終了後、反応温度を保ち約30分から約24
時間、好ましくは約30分から約8時間反応を続ける。 反応終了後、反応液を再び室温にもどし、この反応液を
、反応溶媒に相溶し、ポリマーを析出させる溶媒(例え
ば水)中に注入し、生じた析出物を濾ノμ、乾燥するこ
とにより、ポリ′l−中に包含された感光性ハロゲン化
銀を得る。 本発明により得られる感光性ハロゲン化銀は、塩化銀、
臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、沃塩
臭化銀である。 本発明により得られる感光性ハロゲン化銀は、平均粒子
径が0.05μm以下で、電子顕微鏡写真による投影面
積で粒子の約95チが平均粒子径の120チの範囲にあ
る( 1.o、0.)面を持つ正常晶である。 本発明により得られる乾燥された感光性ハロゲン化銀は
、赤色安全光下てあれば通常の雰囲気内で長時間の保存
が可能である。 本発明により得られる乾燥された感光性ハロゲン化銀は
、再び有機溶媒中に分散された場合、凝集して沈降する
ことがないので、有機銀塩、還元剤、感光性ハロゲン化
銀及びバイングーを主成分と[1、こイ1は有機溶媒に
溶解又は分散し、適当な支持体l−に塗布、乾燥して得
られる熱現像性感光材料、特に高い最高濃度と硬調な画
像特性が要求さ1する熱現像+1感光H料の感光成分と
して好適である。。 この熱現像性感光材料の構成及び製造方法は、例えば、
特公昭43−4921号、特開昭47−9171号、同
5 (132928号、同50−102326号、同5
7−186745号各公報、及び英国特許第13629
70号明細書に詳細に記載されている。 (実施例〕 以下、本発明を実施例に基き詳細に説明する。 実施例1 赤色安全光下で、ステアリン酸銀55gをイノプロピル
アルコール100 mlに分散し、これにポリビニルブ
チラール5.09を加え攪拌溶解して、銀塩のポリマー
懸濁分散液、液〔A1〕を作製した。 N−ブ[]ム→Yクンンイミト2.69をアセトン40
m1に溶解して、液〔B、〕を作成した。30%の過酸
化水素水16gをエタノール20−で希釈して、液〔C
1〕を作製した。 液〔A1〕を攪拌しつつ50°(7に調温し、液〔B1
1と液〔C1〕をンリンノポンプを用いて別々のノズル
から同時に添加を開始し、1時間で滴下した。 添加後、更に1時間反応を続けて、ポIJ−7−を含む
臭化銀分散液(1)を得た。 比較の為に、液〔C1〕を使用しない以外は臭化銀分散
液(1)と同様の操作で、臭化銀分散液(2)を得た。 過酸化水素溶液、液〔C1〕に代えて、こわと等モルの
過酸化ヘンヅイル3.5.9をヘンゼン20m1に溶解
した溶液を使用した以外は臭化銀分散物(1)と同様の
操作で、臭化銀分散物(3)を得た。 調製した臭化銀分散物(11〜(3)の1部を、そわそ
れキンレンとn−ブタノール(溶損比で1:1)の溶液
で5倍に希釈し、遠心分離操作(+00001’(PM
 )の後、上澄み液を除き、残渣をガラス板上で乾燥さ
せ試料(1)〜(3)を作製した。この試料をレプリカ
法による電子顕微鏡撮影(2000倍、10000倍及
び50000倍)してハロゲン化銀粒Pを観察した。結
果を表−1に示す。 表  −1 表−1の結果から、試料(1)では過酸化水素を用いた
ことにより、試料(2)に比べ粒子径がはるかに小さい
ことが分かる。父、過酸化ヘンソイルを用いた試料(3
)では、試料(2)に比べれば粒子径が小さくなってい
るが、試料(1)と比べれば粒子径は大きいことが分か
る。又、試料(3)は試料(1)に比べ、粒度分布がは
るかに広いことが分かる。 実施例2 赤色安全光下て、へヘン酸銀31.39をイソプロピル
アルコール500−に分散し、これにポリビニルブチラ
ール25gを加え、攪拌溶解して銀塩のポリマー懸濁分
散液、液〔A2〕を作り、これを5等分した。N−ブロ
ムアセトアミドIOgをアセトン200 mlに溶解し
て、液〔B11を作り、これを5等分した。30%の過
酸化水素水を用いエタノールで希釈して、5種の濃度の
異なる過酸化水素溶液、液〔C2〕〜〔C6〕を作製し
た。液〔C2〕〜〔C6〕の過酸化水素含有量は、N−
ブロムアセトアミドに対して0.10、Ion、200
.400モルチとした。5等分した液〔A2〕の1個を
攪拌しつつ60℃に調温し、5等分した液〔B11の1
個と液〔C2〕をンリンジポンプを用いて別々のノズル
から同時に添加を始め、1時間で滴下した。添加後、更
に1時間反応を続けて、ポリマーを含む臭化銀分散液(
4)を得た。同様1こ、但し、過酸化水素溶液を代えて
、この操作を更に4回繰り返して、臭化銀分散物(5)
〜(8)を得た。調製した5種の臭化銀分散物(4)〜
(8)から実施例1と同様1こ試料(4)〜(8)を作
成し、電子顕微鏡撮影によりハロゲン化銀粒子を観察し
た。結果を表−2に示す。 表−2の結果から、過酸化水素の使用精が少へい試料(
5)では校了が小さくならず、使用Mが多い試料(8)
では粒径の粒度分布が広<l、することか分かる。 応用例1 実施例1て0製した臭化銀分散物(1)〜(3)を、そ
れぞれ激しく攪拌している水5 (1(l m、l中に
41人し臭化銀を含むポリヒニルブjラールを析出させ
た0この析出物をfl−過、乾燥して、そイ1ぞイ]臭
化@11(〜〔■〕を得た。次にこの臭化銀を使用して
熱現像+Ll感光拐料白〕〜(Ill’lを作製した。 写真用ハライク紙上に、−ト配の塗イ[]液を一甲))
米当りへヘン酸銀の鎖部て(+、7.9となるように塗
布、乾燥した。更にこの塗布面トに、下記のト塗り液を
乾燥時−平方米当り2gになるように塗布、乾燥した。 尚、上記の操作は全て赤色安全光下で行なった。 塗  布  液 へヘン酸銀10gをキ/し/:n−ブクノール溶液(容
積比で1°I )200iに分散した懸濁分散液 ・\・\ン酸           6g上記の臭化銀
       1.6g 現像剤米          8g カブリ防止剤′*:本      0.06.9増感色
素米釆木       o、oo2yポリヒニルブチラ
ール   16.9 *1.1’−ヒス−(2−ヒドロキシ−3,5−ンメチ
ルフェニル) −3,3,5−トリメチルヘキサン 米米酢酸第2水銀 44米1−カルボキンメチル−5−((3−エチ牟ルナ
フト(+、2−c+)オキ田−ノIランー2−イリテン
)−エチリデン)−3−アリルチオヒダントイン 」二塗り液 セルロースアセテート   15g 色調剤ザ半休         7.59アセトン  
      300i 米米末米フタラジノン =25− 上記の熱現像性感光材料〔■〕〜(III’)を、赤色
安全光下で、光学!(コタ、クステップクブレ、1應2
)を通し、タングステン光7 (1(lルックス秒の露
光を与えた。次いて+25°0の温度で10秒間加熱現
像を施こして、各露光釦に応した階段状の画像を得た。 熱現像性感光材料(1’3〜(II+ )の特性曲線を
第1図に示す。第1図より、本発明の感光性ハロゲン化
銀を用いて作られた熱現像性感光材料(I)は、高い最
高濃度て硬調であるこLが分かる。一方、本発明外の感
光性ハロケノ化銀を用いて作られた熱現像性感光材料(
1〕と〔■1〕では、高い最高濃度で硬調な特性を得る
ことができないことが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、応用例1の熱現像性感光材料CI〕〜(T[
I)の特性曲線を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機溶媒中に懸濁分散した(a)有機脂肪酸銀と、
    (b)N−ハロゲノ化合物を化学量論的に反応させ感光
    性ハロゲン化銀を製造する方法において、(a)有機脂
    肪酸銀と(b)N−ハロゲノ化合物の反応を、(c)過
    酸化水素の存在下で行うことを特徴とする平均粒子径0
    .05μm以下の感光性ハロゲン化銀の製造方法。 2、(a)有機脂肪酸銀が炭素数5個以上の有機脂肪酸
    銀である特許請求の範囲第1項記載の感光性ハロゲン化
    銀の製造方法。 3、過酸化水素の使用量がN−ハロゲノ化合物に対しモ
    ル比で0.5以上である特許請求の範囲第1項記載の感
    光性ハロゲン化銀の製造方法。 4、過酸化水素の使用量がN−ハロゲノ化合物に対しモ
    ル比で0.5〜3.0の範囲である特許請求の範囲第1
    項記載の感光性ハロゲン化銀の製造方法。
JP14116184A 1984-07-06 1984-07-06 感光性ハロゲン化銀の製造方法 Granted JPS6120025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116184A JPS6120025A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光性ハロゲン化銀の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116184A JPS6120025A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光性ハロゲン化銀の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120025A true JPS6120025A (ja) 1986-01-28
JPH0426457B2 JPH0426457B2 (ja) 1992-05-07

Family

ID=15285549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116184A Granted JPS6120025A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 感光性ハロゲン化銀の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120025A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524821A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Process for manufacturing composition for thermodevelopable photosensi tive material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524821A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Process for manufacturing composition for thermodevelopable photosensi tive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426457B2 (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839049A (en) Preparation of a silver salt of a fatty acid
US4006025A (en) Process for dispersing sensitizing dyes
US4725534A (en) Process for producing a heat-developable photosensitive material
DE3689408T2 (de) Photothermographische Materialien.
JPH06214334A (ja) 画像形成系のための改良分散体
US4076539A (en) Process for preparing silver halide dispersions
DE3313394A1 (de) Verfahren zur behandlung eines photographischen materials und photographisches material
JPH05262994A (ja) 写真フィルター色素分散用ミクロ沈澱法
CA1158912A (en) Tellurium imaging composition including a n-amido substituted pyrazo containing masked reducing agent
JPS6120025A (ja) 感光性ハロゲン化銀の製造方法
JPS5821249B2 (ja) ハロゲンカギンブンサンブツ ノ セイゾウホウホウ
JPH06194780A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH027037A (ja) レーザー光源用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58139135A (ja) 感光性ハロゲン化銀の製造方法
JP2791332B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀の製造方法
JPH027447B2 (ja)
JPS6336487B2 (ja)
JPH0243A (ja) 熱現像性感光材料
JP2000514931A (ja) ハロゲン化銀写真フィルム用画像トーン変調剤
JP2791331B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀の製造方法
JPS6046415B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2709762B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001100356A (ja) 熱現像感光材料及びその製造方法
JPH05341426A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH05210191A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料