JPS61199811A - シ−トリクライニング装置 - Google Patents

シ−トリクライニング装置

Info

Publication number
JPS61199811A
JPS61199811A JP3943485A JP3943485A JPS61199811A JP S61199811 A JPS61199811 A JP S61199811A JP 3943485 A JP3943485 A JP 3943485A JP 3943485 A JP3943485 A JP 3943485A JP S61199811 A JPS61199811 A JP S61199811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
return spring
base plate
fixed
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3943485A
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 加藤
一夫 堀内
石田 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP3943485A priority Critical patent/JPS61199811A/ja
Publication of JPS61199811A publication Critical patent/JPS61199811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シートクッション側面に固着されるベース
板にシートパック側面に固着されるアームの下端側を回
動可能に取付け、アームの下端部に噛合機構を設けてア
ームの回動を調節するようにしたシートリクライニング
@誼に関し、さらに詳しく言えば、噛合機構の噛合いが
外れたとき(ミアーム並びにシートパックを前方に倒す
ためのリターンスプリングの改良に関するものである。
(従来の技術) 従来のリターンスプリングは、スプリングの一端を固定
側に固着し、他端をアームに固着し、アームにロックが
作用しないときにはリターンスプリングのバネ力により
アームを前方に倒す。すなわち、非ロツク時にシートバ
ックを前方に倒すように作用するものである。そして、
リターンスプリングの一端及び他端はかしめて固着され
たり、あるいは止め具等の別部材を設けてアームや固定
側の部材に固着していた。
〔解決しようとする問題点〕
従来のリターンスプリングの固着手段では、組立時の手
間がかかり、能率的ではなかった。
そこで、この発明はリクライニング装置を組立てるに際
してリターンスプリングの取付もきわめて簡単に行なえ
るようにしたシートリクライニング装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明は、アーム側又は
ベース板側にうずまき状のリターンスプリングの中心を
固着し、ベース板側又はアーム側に切欠部が形成された
突出片を設け、リターンスプリングの最外側に切欠部に
掛止するエ字状のフック部を形成したものである。
〔作用〕
この発明によれば、うずまき状のリターンスプリングの
中心は回動軸に簡単に固着でき、リターンスプリングの
最外側先端はフック部があるためにこのフック部を突出
片の切欠部に掛止するだけで良い。
〔実施例〕 以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照しつつ説明
する。
シートクッション100の側面に固着されるベース板1
にシートパック101の側面に固着されるアーム2の下
端側を回動可能に取付け、アーム2の下端側に取付けら
れる第1ツース部材3の下端外周縁の一定区間にアッパ
ーツース4を形成し、ベース板1に揺動可能に取付けら
れる第2ツース部材5の上端の一定区間にアッパーツー
スに噛合うロアツース6を形成しである。これらアッパ
ーツース4並びにロアツース6が噛合機構を構成する。
ベース板1には長孔7が形成してあり、第1ツース部材
3には切欠部8が形成された突出片9を形成してあって
、この突出片9がベース板1の長孔7に挿通しである。
ベース板1の第1ツース部材3が存在する側とは反対側
にリターンスプリング10が設けてあり、このリターン
スプリング10の最外側先端に突出片9の切欠部8に掛
止するエ字状のフック部11を形成してあり、長孔7か
ら挿通してきた突出片9の切欠部8にこのフック部11
が掛止する。ベース板1には中心孔1Aが91してあり
、この中心孔1Aにアームシャフト13の一端が卯通し
固着されている。このアームシャフト13の一端にはリ
ターンスプリング10の中心12を挾んで固着するため
の切込部14が形成しである。この切込部14によりア
ーム2の回動軸となるアームシャフト13の一端にうず
まき状のリターンスプリング10の中心12が固着され
ることになる。アームシャフト13の切込部14にリタ
ーンスプリング10の中心12を嵌込んで、このアーム
シャフト13の一端の先端部はカバー15の中心孔15
Aに入り込んでかしめられる。第1ツース部材3はアー
ム2に複数のリベット16・・・・・・で固着しである
。アーム2と第1ツース部材とが一体化されたものの孔
2A、3Aに前述のアームシャフト13の他端が回動可
能に挿通している。これらの孔2A、3Aを挿通してき
たアームシャフト13の他端の先端はプレートホルダー
17の孔17Aに挿通しかしめられている。アームシャ
フト13はアーム2と一諸に回転はしない。プレートホ
ルダー17とベース板1が固定側の部材となり、これら
の間に挾まれたアーム2と第1ツース部材3が回動側の
部材となる。
リターンスプリング10は回動しないアームシャフト1
3にその中心12が固着しであるので、アーム2並びに
第1ツース部材3は第1ツース部材3の突出片90回動
、すなわち長孔7内における回動によってリターンスプ
リング10のバネ力に抗して回動する。カバー15には
支部15Bが形成してあり、この支部15Bがリターン
スプリング10並びにベース板1を覆ってアーム2に密
着した状態でアームシャフト13にかしめ等の手段によ
り固着されている。アームシャフト13とカバー15と
を固着しない場合には、カバー15をベース板1に固着
しても良い。このようにすることにより、アーム2の回
動等によりベース板1とアーム2との間にできる空間を
塞ぐことができる。
カバー15の支部15Bは少なくとも第3図に示すθの
範囲内に存在し、このθの範囲がアーム2の作動角に相
当する。また、ホルダープレート17の折曲部17Bは
、第4図に示すように作動範囲θに続いてベース板1と
ホルダープレート17との間の空間を塞いでいる。カバ
ー15の笠部15Bとプレートホルダー17の折曲部1
7Bとの存在により、本装置の上方からコイン等を落と
したとしても内部の機構部分に入り込むことはなく、異
物による機能の損傷がなくなるばかりか、首座者の衣類
等を噛み込むおそれもなくなる。
次いで噛合機構の詳細について説明する。
ベース板1の下側には取付孔1Bが開けられ、この孔1
Bにカラー18が挿通されかしめられて取付けられてお
り、このカラー18に第2ツース部材5の一端側が揺動
可能に取付けである。すなわち、第2ツース部材5の孔
5Aがこのカラー18に嵌り込み当該カラー18の個所
を中心として回動する。この第2ツース部材5の先端側
の下側には、カム受部19を形成すると共にカム受部1
9に続いて窪部20を形成し、この窪部20の終端を含
む個所にレリーズフック21を形成しである。また、ベ
ース板1の孔1Cにビン22の一端がかしめ付けられて
、このビン22にレリーズレバ−23とカムプレート2
4とが揺動可能に取付けである。レリーズレバ−23の
折曲部25はカムプレート24の凹部26に嵌り込み、
レリーズレバ−23とカムプレート24とが一体運動す
るように構成しである。また、カムプレート24にOツ
クカム27が形成してあり、第2ツース部材5のカム受
部19と対向して位置し、ロアツース6がアッパーツー
ス4に噛合った状態において第2ツース部材5のロック
を図るようになっている。
すなわち、ロックカム27の面がカム受部19の面と接
触する時に第2ツース部材5の先端側を上昇させて保持
することとなり、ロアツース6をアッパーツース4に噛
合わせた状態を現出せしめている。更に、カムプレート
24のロックカム27の両側には、凹部28.29が形
成され、凹部28の両側の[1!!29A、30はそれ
ぞれ次のように機能する。すなわち、側壁29Aは第2
ツース部材5のレリーズフック21の上面と対向して位
置し、滑動調節時にその上面を押して第2ツース部材5
のロアツース6とアッパーツース4との噛合いを解除し
、側壁30はレリーズフック21の下面と対向して位置
し、ロック時のストッパーとしてカムプレート24の動
きを制御するものである。他方の凹部29のロックカム
27から遠い側の側’131は解除時のカムプレート2
4の動きを制限するストッパーの役目を果すものである
。更にまた、第2ツース部材5とレリーズレバ−23の
折曲部25との間には、レバースプリング32が設けら
れ、互いにロック方向に引張り合っている。この噛合機
構の詳細は、第6図及び第7図に示す通りである。
噛合機構、すなりらアッパーツース4とロアツース6と
の噛合いを図る機構は、噛合機構のそれぞれツース4,
6が形成される部材3.5を薄板から形成し、この薄板
のツース形成個所を塑性加工して互いに噛合うツース4
.6を増肉して形成しである。すなわち、第8図に示す
ように増肉部40.60が形成しである個所にツース4
.6を形成しである。増肉部40.60の成形は、熱間
の歯車転造加工方式によってツース4,6を形成すると
同時に行なわれる。この加工は高周波等により増肉する
部分を加熱し、加熱直後にそれぞれのツース4.6と噛
合う転造成形用の歯車を押付けて回転することにより成
形する。増肉部40゜60を成形する時にツース4.6
を成形する場合、いずれか一方のツース4又は6の幅方
向(厚み方向)の両側に!24a 、4bを成形するこ
とも容易にできる。このようにしてツース4,6を成形
する場合には、第1.第2ツース部材3.5の肉厚は、
従来の3分の2あるいは2分の1以下の厚みであっても
十分な強度を有する。この増肉部40゜60の厚みは、
従来と同様あるいはそれ以下であっても強度が保障でき
る。更に、!!4a 、4bの存在によりツース4,6
がずれてしまうのを防ぐこともできる。
シートの両側に同一の機構を設ける場合にはベース板1
の孔1Dに連動軸33を回転可能に挿通させ、この連動
軸33の両端(図示するものは一端のみを示す)に歯車
34を固着し、この歯車34がレリーズレバ−23に形
成された歯部35に噛合うように構成すれば良い。従っ
て、シート両側の機構のいずれか一方のレリーズレバ−
23の機構を操作することにより、歯部35がは歯車3
4並びに連動軸33を回動させ、他方のレリーズレバ−
23を同時操作することが可能となる。なお、この場合
には、一方のレリーズレバ−23は把持部分が不要とな
る。両側にリクライニング装置のための機構を設けl;
ものは、第9図に示ず如く連動軸33がシートクッショ
ン100の1倒を通って設置してあり、リクライニング
のためのメカニズムを102とすればこの機構102を
シートの両側に配し両機構102[!fiに連動軸33
を取付けである。また第9図において符号101はシー
トバックを示す。
また、図示する実施例においては、アーム2と、−緒に
回動しない不動の回動輪たるアームシャツ、ト13にう
ずまき状のリターンスプリング10の中心12を固着し
、アーム2に固着された第1ツース部材3に切欠部8の
形成された突出片9を形成し、リターンスプリング10
の最外側先端に切欠部8に掛止するエ字状のフック部1
1を形成したが、リターンスプリング10の中心12が
必ずしも固定側の部材に取付けられる必要はなく、中心
12を回動側、すなわちアーム2側に取付け、最外側先
端を固定側、すなわちベース板1側に取付けても良い。
すなわち、アーム2側又はベース板1側のいずれか一方
にうずまき状のリターンスプリング10の中心12を固
着し、中心12が固着されていないベース板1側又はア
ーム2側に切欠部8が形成された突出片9を設け、この
切欠部8をフック部11に掛止すれば良い。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、アーム側又は
ベース板側にうずまき状のリターンスプリングの中心を
固着し、ベース板側又はアーム側に切欠部が形成された
突出片を設け、リターンスプリングの最外側先端に切欠
部に掛止するエ字状のフック部を形成したので、従来の
ようにリターンスプリングの両端をかしめたり他の部材
を取付けたりする手間は不必要となり、組立てがきわめ
て容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好適な実施例を示す分解斜視図、第
2図はリターンスプリングの取付部の詳細を示す説明図
、第3図は組立てた状態の側面因、第4図は第3図rV
−IV糠断面図、第5図は第3図v−vm断面図、第6
図及び第7因は噛合機構の動作を説明するための説明図
、第8図はツースの断面図、第9図は両側にリクライニ
ングのための機構を設けたシートを示す斜視図である。 1・・・・・・ベース板、 2・・・・・・アーム、 8・・・・・・切欠部、 9・・・・・・突出片、 10・・・・・・リターンスプリング、11・・・・・
・フック部、 12・・・・・・リターンスプリングの中心、13・・
・・・・アームシャフト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートクッション側面に固着されるベース板にシー
    トバック側面に固着されるアームの下端側を回動可能に
    取付け、アームの下端部に噛合機構を設けてアームの回
    動を調節するようにしたシートリライニング装置におい
    て、 アーム側又はベース板側にうずまき状のリターンスプリ
    ングの中心を固着し、 ベース板側又はアーム側に切欠部が形成された突出片を
    設け、 リターンスプリングの最外側先端に切欠部に掛止するエ
    字状のフック部を形成したことを特徴とするシートリク
    ライニング装置。
JP3943485A 1985-02-28 1985-02-28 シ−トリクライニング装置 Pending JPS61199811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943485A JPS61199811A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 シ−トリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3943485A JPS61199811A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 シ−トリクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199811A true JPS61199811A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12552889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3943485A Pending JPS61199811A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 シ−トリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342246U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944954B1 (ja) * 1970-04-14 1974-11-30
JPS5826350B2 (ja) * 1974-08-13 1983-06-02 藤沢薬品工業株式会社 6,7− ジヒドロキシ −1,2,3,4− テトラヒドロイソキノリンルイノ セイゾウホウ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944954B1 (ja) * 1970-04-14 1974-11-30
JPS5826350B2 (ja) * 1974-08-13 1983-06-02 藤沢薬品工業株式会社 6,7− ジヒドロキシ −1,2,3,4− テトラヒドロイソキノリンルイノ セイゾウホウ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342246U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130535Y2 (ja)
US10058178B2 (en) Reclining device
JPH0476173A (ja) フードロック装置
JPH0221803B2 (ja)
JPS61199811A (ja) シ−トリクライニング装置
JP2662737B2 (ja) ドアロツク装置
JP2960669B2 (ja) シートリクライニング装置
US6338532B1 (en) Dual lock seat reclining mechanism
JPH0336283Y2 (ja)
JPH0860919A (ja) ボンネットロック装置
JP2002101999A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH09279925A (ja) 車両用ドアチェッカ
JP3795304B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP3658870B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2535957Y2 (ja) ウォークイン機構付きリクライニング装置
JP2533005B2 (ja) 車両ロック装置のスイッチ機構
JPH0330044Y2 (ja)
JP3186447B2 (ja) シートリクライニング装置
JPH0443558Y2 (ja)
JP2539522Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPS61199810A (ja) シ−トリクライニング装置
JP3989283B2 (ja) リクライニング機構
JPH09286449A (ja) 蓋体開閉装置
JPH0546B2 (ja)
JP2514361Y2 (ja) ドアロック装置