JPS61198849A - 選択制御搬送波再生方式 - Google Patents

選択制御搬送波再生方式

Info

Publication number
JPS61198849A
JPS61198849A JP60036631A JP3663185A JPS61198849A JP S61198849 A JPS61198849 A JP S61198849A JP 60036631 A JP60036631 A JP 60036631A JP 3663185 A JP3663185 A JP 3663185A JP S61198849 A JPS61198849 A JP S61198849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
signal point
origin
weighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036631A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Yoshida
吉田 勝嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60036631A priority Critical patent/JPS61198849A/ja
Publication of JPS61198849A publication Critical patent/JPS61198849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 多値QAM方式の受信復調装置に於いて、特定の位相関
係を有する信号点を選択して電圧制御発振器の制御パル
スを形成し、それらの信号点の原点からの遠近により重
み付けを変えて電圧制御発振器の位相制御を行い、識別
誤りを少な(したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多値QAM無線通信方式の受信復調装置に於
いて、特定の位相関係にある信号点を選択し、その位相
関係の信号点についてのみ位相制御ループを動作させ、
且つ識別誤りを少なくできるようにした選択制御搬送波
再生方式に関するものである。
ディジタル無線通信方式に於いては、多相PSK方式、
や多値QAM方式が採用されており、相数又は多値数を
多くすることにより伝送情報量を多くすることができる
ものである。例えば、16値QAM方式は、4値の振幅
変調信号を直交合成したものであり、受信復調装置に於
いては、直交成分に分離した後、レベル識別を行うこと
になる。
その場合に、受信変調信号から搬送波を再生する必要が
あり、特定の位相関係を有する信号点、例えば、4相P
SK方式に於ける位相と同一位相を有する信号を用いて
位相同期ループを動作させる選択制?ill送波再生方
式が知られている。そして、より誤りの少ない方式が望
まれている。
〔従来の技術〕
第4図は前述の選択制御搬送波再生方式の従来例のブロ
ック図であり、11は16値QAM信号の入力端子、1
2は入力信号を直交成分に復調する復調器、13.14
は増幅器、15は加算器、16は減算器、17〜19は
識別器、20〜23は排他的オア回路、24はノア回路
、25.26はデータ端子り、クロック端子C2出力端
子Qを有するフリップフロップ、27はクロック再生回
路、28はローパスフィルタ、29は電圧制御発振器で
ある。
電圧制御発振器29の発振出力信号が再生搬送波信号と
なって復調器12に加えられ、16値QAM信号をそれ
ぞれ直交位相となるように移相した再生搬送波によって
復調する。復調されたIチャネルとQチャネルとの直交
成分1−ch、Q−chは増幅器13.14により増幅
されて識別器17.19及び加算器15と減算器16と
に加えられる。
16値QAM方式に於ける信号点の配置には、自然2進
配置、グレイ配置、回転対称配置等の配置構成が知られ
ており、第5図は回転対称配置の信号点配置説明図であ
る。同図に於いて、〔〕内は1.Qチャネルの第1バス
、()内はI。
Qチャネルの第2バスの符号を示すものであり、信号点
配置座標原点を中心として、回転対称配置となっている
増幅器13.14の出力信号のI、 Qチャネルの復調
信号は、加算器15により加算されて識別器1日に加え
られ、且つ減算器工6によって減算されて識別器18に
加えられる。又識別器17゜19の識別出力信号a、e
を第1パス、識別出力信号す、  fを第2バス、識別
器18の識別出力信号c、  dを、加算器15.減算
器16の出力の正負を表すものとすると、第1パスの識
別出力信号a、eが加えられる排他的オア回路21の出
力信号りは第6図の第1バスの闇値説明図に示すものと
なる。又識別器18の識別出力信号c、  dが加えら
れる排他的オア回路20の出力信号gは第7図の4相P
SKと同一位相の閾値説明図に示すものとなる。
排他的オア回路20.21の出力信号g、hが加えられ
る排他的オア回路23の出力信号jは、第8図の制御用
の闇値説明図に示すものとなり、“1”は遅れ位相、“
0”は進み位相を表し、その出力信号jはフリップフロ
ップ25のデータ端子りに加えられる。又排他的オア回
路22には第2バスの識別出力信号す、fが加えられ、
その出力信号iはフリップフロップ26のデータ端子り
に加えられる。復調器12の復調信号からクロック再生
回路27によりクロック信号を再生し、そのクロック信
号はフリップフロップ26のクロック端子Cとノア回路
24とに加えられる。
排他的オア回路22の出力信号iが“1”となるのは、
第9図の選択制御説明図に於ける1の象限の信号点の場
合であり、4相PSK信号の位相とは一致しない位相の
信号点を示し、この場合はフリップフロップ26がセッ
トされる。このフリップフロップ26の出力端子Qが“
1”となると、ノア回路24の出力信号lは“0”とな
る。即ち、第9図に於ける1の象限の時には、フリップ
フロップ25のクロック端子Cにクロック信号が供給さ
れないことになり、その場合は、前の排他的オア回路2
3の出力信号jが保持されることなる。そして、フリッ
プフロップ25の出力端子Qの信号kが制御パルスとな
り、ローパスフィルタ28を介して電圧制御発振器29
の制御電圧となるものである。
第10図はフリップフロップ25の出力信号にの制御パ
ルスの説明図であって、フリップフロップ25の出力端
子Qの信号にの一例を示すものであり、フリップフロッ
プ25のセット、リセットに対応して“1”、“O”の
2値の制御パルスとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第11図に示す信号点配置説明図に於いて、信号点A−
Hの時だけ、即ち、4相PSK信号の位相と同じ位相の
信号点の場合に、復調信号が闇値のどちら側に傾いてい
るかを判定した信号が制御パルスとなるものであり、各
信号点A−Hには、丸印で示す識別不確定幅を有するも
のである。それらの識別不確定幅が同じとしても、信号
点配置座標原点からみると、その原点に近い信号点E〜
Hの識別不確定幅が、原点から遠い信号点A−Dの識別
不確定幅より広い関係となる。即ち、信号点配置座標原
点に近い信号点E−Hに於ける識別不確定幅を出ないよ
うに電圧制御発振器29の位相制御を行った場合に、信
号点座標原点より遠い信号点A−Dに於ける識別不確定
幅を出る状態となる場合が生じる。この場合は、原点に
近い信号点に対する制御量が大き過ぎることであるから
、識別誤りが生じることになる。
本発明は、前述の従来例の欠点を改善することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の選択制御搬送波再生方式は、第1図の原理ブロ
ック図を参照して説明すると、多値(例えば、16値)
QAM無線通信方式に於ける受信復調装置に於いて、復
調器1で復調された信号の位相誤差を識別する位相誤差
識別手段2と、特定の位相関係を有する信号点を識別す
る信号点識別手段3と、位相誤差識別手段2からの誤差
信号を信号点識別手段3からの信号によって選択する制
御信号選択手段4と、信号点配置座標原点からの遠近を
識別する遠近識別手段5と、電圧制御発振器6の制御パ
ルスに重み付けを行う重み付け手段7とを備えて、複数
の信号点の中の信号点配置座標原点に近い信号を遠近識
別手段5で識別した時に、重み付け手段7による重み付
けを小さくし、制御信号選択手段4により選択出力され
、重み付け手段で重み付けされることにより、信号点配
置座標原点に近い信号識別時の制御パルスと、信号点配
置座標原点から遠い信号識別時の制御パルスとによって
多値制御パルスを形成し、この多値制御パルスをローパ
スフィルタを介して制御電圧とし、この制御電圧を電圧
制御発振器6に加えて、再生搬送波の位相を制御するも
のある。
〔作用〕
信号点配置座標原点に近い信号点に対して重みを小さく
したことにより、その信号点による電圧制御発振器29
の位相制御量は小さくなり、従って、その信号点の識別
不確定幅を出ないように位相制御されると共に、信号点
配置座標原点から遠い信号点に対してもその識別不確定
幅を出ないように位相制御されることになるから、選択
制御を行わない信号点についての識別誤りも小さくでき
ることになる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第2図は本発明の実施例のブロック図であり、第4図と
同一符号は同一部分を示し、30は重み付け用の抵抗、
31はアンド回路、32は排他的オア回路、33は加算
器である。選択制御点に対応したフリップフロップ25
の出力信号kを得る為の構成及び動作は、第4図につい
て説明した場合と同じであるから重複する説明は省略す
る。
識別器17.19からアンド回路31に第2パスの識別
出力信号す、fが加えられ、その出力信号nは信号点配
置座標原点に近い信号点を示すものとなる。即ち、第1
1図に於ける信号点E−Hの場合に、アンド回路31の
出力信号nが“1”となる。
又排他的オア回路32には、アンド回路31の出力信号
nと、フリップフロップ25の出力信号にとが加えられ
、その出力信号pが抵抗30を介して加算器33の一方
の入力となり、他方の入力としてフリップフロップ25
の出力信号kが加えられる。加算器33の出力信号qが
制御パルスとなり、ローパスフィルタ28を介して電圧
制御発振器29の制御電圧となる。
第3図は制御パルスの説明図であり、例えば、第2図に
於けるフリップフロップ25の出力信号kが′1”であ
る場合に、アンド回路31の出力信号nが“1”、即ち
、信号点配置座標原点に近い信号点であると、排他的オ
ア回路32の出力信号pは“0”となるから、加算器3
3は、“1”と抵抗30により減衰された“O”とを加
算することになり、加算出力信号qは、第3図に於ける
“10”で示すレベルとなる。同様に、フリップフロッ
プ25の出力信号kが“0”で、アンド回路31の出力
信号nが“1”であると、排他的オア回路32の出力信
号pは“1”となり、加算器33は、“0”と抵抗30
で減衰された“1”とを加算することになる。従って、
加算出力信号qは、“01”で示すレベルとなる。
又アンド回路31の出力信号nが“0”の時、即ち、信
号点が信号点配置座標原点より遠い場合は、フリップフ
ロップ25の出力信号が“1”であるとすると、排他的
オア回路32の出力信号pは“1”となり、加算器33
は、“1”と、抵抗30で減衰された“1″とを加算す
るので、その加算出力信号qは“11”で示すレベルと
なり、又フリップフロップ25の出力信号が“0”であ
ると、排他的オア回路32の出力信号pは“0”となり
、加算器33は、“0”と、抵抗30で減衰された“0
”とを加算するので、その加算出力信号qは“00”で
示すレベルとなる。
従って、加算器33の出力信号qの制御パルスは、第3
図に示すように、′00”〜“11”の4値のパルスと
なる。抵抗30の値は、第11図に示す信号点E、A間
のレベル差ΔX、Δyに対応して選定することができる
ものである。
前述の実施例は、信号点配置が回転対称の場合について
のものであるが、自然2進配置やグレイ配置の場合にも
、本発明は適用できるものであり、信号点配置に対応し
て、排他的オア回路21〜23、アンド回路31等によ
る選択制御の信号点及び原点に近い信号点の判定を行う
手段の構成を変更するものである。又16値以外の多値
QAMにも適用することができ、選択する信号点も任意
に設定することができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の選択制御搬送波再生方式
は、多値QAM信号の多値数に対応した信号点の中の特
定の位相関係を有する信号点を識別すると共に、その信
号点配置座標原点に近い信号点を識別する為の排他的オ
ア回路20〜23゜アンド回路31等からなる位相誤差
識別手段2゜信号点識別手段3.遠近識別手段5.制御
信号選択手段4と、再生搬送波を出力する電圧制御発振
器6,29と、抵抗30、排他的オア回路32、加算器
33等からなる制御パルスに重み付けする重み付け手段
7とを備えて、信号点配置座標原点に近い信号点に対し
ては重みを小さくして、電圧制御発振器6.29の位相
制御幅を小さくするものであり、重み付けによって、多
値の制御パルスが形成され、信号点配置座標原点に近い
信号点に対する電圧制御発振器6,29の位相制御幅が
小さくなるから、信号点配置座標原点より遠い信号点に
対して位相制御幅が大きくなり過ぎることがな(、識別
誤りを少なくできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の実
施例のブロック図、第3図は本発明の実施例の制御パル
スの説明図、第4図は従来例のブロック図、第5図は回
転対称配置の信号点配置説明図、第6図は第1パスの閾
値説明図、第7図は4相PSKと同一位相の閾値説明図
、第8図は制御用の閾値説明図、第9図は制御選択説明
図、第10図は従来例の制御パルスの説明図、第11図
は信号点配置説明図である。 1は復調器、2は位相誤差識別手段、3は信号点識別手
段、4は制御信号選択手段、5は遠近識別手段、6は電
圧制御発振器、7は重み付け手段、11は入力端子、1
2は復調器、13.14は増幅器、15は加算器、16
は減算器、17〜19は識別器、20〜23は排他的オ
ア回路、24はノア回路、25.26はフリップフロッ
プ、27はクロック再生回路、28はローパスフィルタ
、29は電圧制御発振器、30は抵抗、31はアンド回
路、32は排他的オア回路、33は加算器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多値QAM無線通信方式に於ける受信復調の為の選択制
    御搬送波再生方式に於いて、 復調器(1)で復調された信号の位相誤差を識別し、該
    位相誤差を補正する制御信号を出力する位相誤差識別手
    段(2)と、 多数個の信号点の中の特定位相関係を有する複数の信号
    点を識別する信号点識別手段(3)と、前記位相誤差識
    別手段(2)からの誤差信号を前記信号点識別手段(3
    )からの信号により選択する制御信号選択手段(4)と
    、 前記複数の信号点の中の信号点配置座標原点からの遠近
    を識別する遠近識別手段(5)と、再生搬送波を出力す
    る電圧制御発振器(6)の制御パルスに重み付けする重
    み付け手段(7)とを備え、 前記複数の信号点の中の信号点配置座標原点に近い信号
    点に対して重みを小さくし、信号点配置座標原点に近い
    信号識別時の制御パルスと、信号点配置座標原点から遠
    い信号識別時の制御パルスとにより多値の制御パルスを
    形成し、該多値の制御パルスをローパスフィルタを介し
    て前記電圧制御発振器の制御電圧とする ことを特徴とする選択制御搬送波再生方式。
JP60036631A 1985-02-27 1985-02-27 選択制御搬送波再生方式 Pending JPS61198849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036631A JPS61198849A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 選択制御搬送波再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036631A JPS61198849A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 選択制御搬送波再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198849A true JPS61198849A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12475179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036631A Pending JPS61198849A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 選択制御搬送波再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359147A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 信号処理システム
JPH0464974A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号磁気記録再生装置
JP2015154137A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 パナソニック株式会社 位相回転補正方法及び位相回転補正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359147A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 信号処理システム
JPH0464974A (ja) * 1990-07-05 1992-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル信号磁気記録再生装置
JP2015154137A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 パナソニック株式会社 位相回転補正方法及び位相回転補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687999A (en) Circuit for recovering the carrier wave in digital transmission systems
CA1292525C (en) Digital demodulation system
US4458356A (en) Carrier recovery circuit
EP0120416B1 (en) Demodulator with automatic gain control circuit
US4528512A (en) Timing synchronizing circuit for demodulators
CA1268222A (en) Method for recovering a phase difference signal
EP0120474B1 (en) Dc voltage control circuits
KR100323788B1 (ko) 루프필터및위상동기루프
JPS61198849A (ja) 選択制御搬送波再生方式
US6233254B1 (en) Use of feature characteristics including times of occurrence to represent independent bit streams or groups of bits in data transmission systems
EP0252500A2 (en) 8-Phase phase-shift keying demodulator
JP2595961B2 (ja) デイジタル変復調システム
JPH06120995A (ja) ディジタル無線用受信機のフレーム同期回路
JPH06232930A (ja) クロック再生回路
JP2540958B2 (ja) ディジタル変復調システム
JP2526540B2 (ja) 搬送波同期回路
JPH0234552B2 (ja)
JPH01212150A (ja) 搬送波再生回路
JPH0748677B2 (ja) 等化器
JP3339093B2 (ja) クロック再生回路及び多値qam復調器
JPS5928750A (ja) 復調器の切換装置
JPH04298142A (ja) クロック同期回路
JP2756965B2 (ja) 高速伝送レート変調信号用復調器
JPH03239044A (ja) 搬送波再生回路
JPH0748678B2 (ja) 等化器