JPS61198822A - 無瞬断切替方式 - Google Patents

無瞬断切替方式

Info

Publication number
JPS61198822A
JPS61198822A JP3794885A JP3794885A JPS61198822A JP S61198822 A JPS61198822 A JP S61198822A JP 3794885 A JP3794885 A JP 3794885A JP 3794885 A JP3794885 A JP 3794885A JP S61198822 A JPS61198822 A JP S61198822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
signal line
switch
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3794885A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyuki Kume
久米 富幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3794885A priority Critical patent/JPS61198822A/ja
Publication of JPS61198822A publication Critical patent/JPS61198822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セット予備方式を用いるディジタル無線シス
テムの切替方式の改良に関するものである。
ディジタル無線システムの切替方式はルート予備方式と
セット予備方式の2種類があるが、どちらの切替方式を
採用するかは回線の重要度等によって決められるが、こ
の時円滑に現用無線装置と予備無線装置を切替える事の
できる無瞬断切替方式が要望されている。
〔従来の技術〕
第3図はディジタル無線装置送信部の従来例のブロック
図を示す。
図ニオイて、搬送端局よりのベースバンド信号はハイブ
リッド回路1を介して、現用ベースバンド処理部2に加
えられる。ここで、例えば速度変換された後1無線回線
用同期信号や誤り率監視用信号等が挿入され、送信機4
.スイッチ6を介してアンテナ(図示せず)より外部に
送出される。
今、例えば現用送信部を保守点検する為に予備送信部に
切替える場合、制御信号でスイッチ6を切替えて予備送
信部をアンテナに接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この時、スイッチ6の切替時間はOでないので。
この切替えにより送信出力が例えば約20m5程度瞬断
する。そこで、この送信出力を受信していた受信機及び
これに接続される搬送端局(図示せず)の同期が外れる
為に再同期が必要となる。再同期が完了する迄にはある
程度の時間が必要となるので、この間、データに誤りが
発生すると云う問題点が生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、1本の信号線とm本の信号線を結合す
る1個の第1の結合器と、1本の信号線とm本の信号線
を結合するn個の第2の結合器と、該第1の結合器から
のm本の信号線のそれぞれに対し、該n個の第2の結合
器の各々から1本の信号線のうち1本を選択して接続す
るm個のスイッチとを設け、通常は該第1の結合器の1
本の信号線と該n個のうちのある1個の第2の結合器の
1本の信号線とを接続させ、回路と、該第2及び第3の
合成回路の出力を増幅する現用受信機及び予備受信機を
設け、他の信号線に切替える時は該m個のスイッチを順
次切替える様にした本発明の無瞬断切替方式により解決
される。
〔作用〕
本発明は該第1の結合器の1本の信号線と接続された該
n個のうちのある1個の第2の結合器の1本の信号線を
他の信号線と切替える際、該信号線を伝わる信号が少し
づつ切替わる為に瞬断は起こらない。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明の内容を具体的に説明す
る。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の一実施例のブロック図を、第2図は第
1図のスイッチ切替時間の図を示す。
そこで第2図を参照しながら第1図の動作を説明する。
(1)現用送信機と現用受信機で回線構成第1のスイッ
チ11及び第2のスイッチ13ば第1の分割回路10(
以下ハイブリッド回路10と云う)側に接続されている
ので、ハイブリッド回路10で分割された現用送信機7
の出力は■と■に分割されるが、この2つの出力は第1
の合成回路14 (以下ハイブリッド回路14と云う)
で再び合成されて元の出力が外部に送出される。
一方、受信側の第3及び第4のスイッチは第2の合成回
路17の側に接続されているので、入力した受信信号は
第3の分割回路(以下ハイブリッド回路15と云う)で
■と■に分割され、第4のスイッチ18を通った信号■
と第3のスイッチ16を通った信号■は第2の合成回路
(以下ハイブリッド回路17と云う)で合成され、元の
受信信号が現用受信機20に加えられる。
(2)予備送信機及び予備受信機に切替えの場合送信側
では予備送信機8を現用送信機7に同期回路9を用いて
同期させる。その後、第1のスイッチ11をハイブリッ
ド回路12の側に切替えると、ハイブリッド回路12で
分割された予備送信機8の出力■がハイブリッド回路1
4に加えられる。
一方、ここには現用送信機7の出力■が加えられている
ので、2つの出力は合成されて送出されるので出力は変
化しない(第2図の同期、第1のスイッチ参照)。
そして、更に第2のスイッチ13をハイブリッド回路1
2の側に切替えると、ハイブリッド回路12よりの予備
送信機8の出力■がハイブリッド回路14に加えられる
ので、予備送信機8の出力のみが外部に送出される(第
2図の第2のスイッチ参照)。
受信側では制御信号で第3のスイッチ16及び第4のス
イッチ18は反対側に切替えられるので、ハイブリッド
回路15で分割された受信信号■と■は再び第3の合成
回路(以下ハイブリッド回路19と云う)で合成され、
元の受信信号が予備受信機21に加えられる(第2図受
信側参照)。
ここで、送信側の第1及び第2のスイッチ11及び13
の切替え中は、現用送信機7又は予備送信機8の出力■
及び■が加えられないので、ハイブリッド回路14の出
力は3dB低下するが瞬断はしない。
受信側も送信側と同しく、第3及び第4のスイッチ16
及び18の切替え中は信号レベルが3dB低下するが瞬
断は生じない。
尚、現用受信機の出力と予備受信機の出力の一方を選択
する回路は送信側と同様の回路を用いればよい。その際
、現用及び予備の両受他機に信号が人力されている時に
出力を切替えると良い。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に、第1又は第4のスイッチが動
作した後、第2又は第3のスイッチを動作させれば、こ
れらのスイッチの切替時間に無関係に無瞬断で現用機と
予備機の切替えが行われるので、切替えに伴うデータの
誤りは無くなると云う効果がある。
尚、現用機と予備機の切替時間を早くするには、第1〜
第4のスイッチに高速動作のスイ・7チを使用すれば高
速化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図のスイッチ切替時間の図、第3図は従来例のブロック
図を示す。 図において、 7は現用送信機、 8は予備送信機、 9は同期回路、 10、12.14.15.1.7.19はハイブリ・ハ
ト回路、11、13.16.18は第1〜第4のスイッ
チ、20は現用受信機、 2Iは予備受信機を示す。 1  予播り他群 I L−−J 駕 ′3 関

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本の信号線とm本の信号線を結合する1個の第
    1の結合器と、1本の信号線とm本の信号線を結合する
    n個の第2の結合器と、該第1の結合器からのm本の信
    号線のそれぞれに対し、該n個の第2の結合器の各々か
    らn本の信号線のうち1本を選択して接続するm個のス
    イッチとを設け、通常は該第1の結合器の1本の信号線
    と該n個のうちのある1個の第2の結合器の1本の信号
    線とを接続させ、他の信号線に切替える時は該m個のス
    イッチを順次切替える様にした事を特徴とする無瞬断切
    替方式。
  2. (2)上記第2の結合器はそれぞれ現用送信機からの信
    号及び予備送信機からの互いに同期した信号の各々を第
    1及び第2のスイッチへ分配する2個の分配器であり、
    上記第1の結合器は該第1及び第2のスイッチからの信
    号を合成する合成器である事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の無瞬断切替方式。
  3. (3)上記第1の結合器は受信信号を第1及び第2のス
    イッチへ分配する分配器であり、上記第2の結合器はそ
    れぞれ該第1及び第2のスイッチからの信号を合成して
    それぞれ現用及び予備の受信機へ出力することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の無瞬断切替方式。
JP3794885A 1985-02-27 1985-02-27 無瞬断切替方式 Pending JPS61198822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794885A JPS61198822A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 無瞬断切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3794885A JPS61198822A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 無瞬断切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198822A true JPS61198822A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12511769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3794885A Pending JPS61198822A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 無瞬断切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0279542A (ja) 副信号伝送方式
JPS61198822A (ja) 無瞬断切替方式
CA2330268A1 (en) Fiber optic errorless switching system
JPS61111034A (ja) 無線通信方式
JP3430019B2 (ja) マイクロ波送信装置
JPS58221534A (ja) 光フアイバ通信方式
JP2531091B2 (ja) インタ―ロッキング・リングの回線切替方式
JP2726304B2 (ja) 通信中チャネル切り替え制御方式
JPH04334135A (ja) 光ファイバプロテクション方式
JPH04271542A (ja) データ伝送回路
JP2001119359A (ja) 伝送装置
JPH04282924A (ja) 回線切替装置
JPS61189033A (ja) 漏洩同軸ケ−ブル利用による基地局ダイバ−トテイ受信方式
GB2250894A (en) Providing redundancy in digital transmission equipment
JPS61242429A (ja) 無瞬断切替方式
JPH03208427A (ja) セット予備方式の無線装置における監視方式
JPH10154972A (ja) 無瞬断切替方式
JPH01296719A (ja) 現用予備切換方式
JPH01180150A (ja) 制御線伝送方式
JPS63290031A (ja) 光中間中継装置における監視方式
JPS62112432A (ja) 時分割多方向多重通信親局装置
JPH05199212A (ja) クロック切替方式
JPH04122138A (ja) 光伝送路の二重化方式
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH0821879B2 (ja) 無瞬断切替方法