JPS61198767A - 半導体装置のリ−ド加工装置 - Google Patents

半導体装置のリ−ド加工装置

Info

Publication number
JPS61198767A
JPS61198767A JP3963885A JP3963885A JPS61198767A JP S61198767 A JPS61198767 A JP S61198767A JP 3963885 A JP3963885 A JP 3963885A JP 3963885 A JP3963885 A JP 3963885A JP S61198767 A JPS61198767 A JP S61198767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrode
semiconductor device
machining
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3963885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwata
健二 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3963885A priority Critical patent/JPS61198767A/ja
Publication of JPS61198767A publication Critical patent/JPS61198767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4885Wire-like parts or pins
    • H01L21/4896Mechanical treatment, e.g. cutting, bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置のリード加工装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のリード加工装置は第1図に示すごとく、
半導体装置を支持する鞍1が取付けられた下金型5と、
リード加工中に半導体装置のIJ −ドを固定する押え
金型6およびリード加工用押し金型7とによシ構成され
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のリード加工装置は、半導体装置の不要リ
ードフレーム切断又はリード整形又はその両方を行う構
造となっているので、半導体装置の電気的測定は別工程
で行われる。
(1)そのため、リード加工後、半導体装置の電気的測
定を行う迄にその他加工、運搬等が行われる際に、半導
体装置のリードが変形した場合には、そのままでは半導
体装置の電気的測定が行えず、リードを再整形する必要
があった。
(2)また変形したリードを整形するために、多大な手
間を要していた。
(3)また変形したリードの整形が充分でない場合は、
特に自動測定装置の場合、動作不具合を生じさせ、その
稼動率および半導体装置の生産性を著しく低下させてい
た。
(4)またリード加工と電気的測定の二つの工程が必要
であり、手間を要するという欠点があった。
本発明は前記問題点を解消するもので、半導体装置のリ
ード加工と電気的測定を一工程で処理できるようにした
装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のリード加工装置は、リード加工時に半導体装置
を保持する部分に、半導体装置の各リードと電気的な導
通がとれ、かつ各リード間は電気的に絶縁された電気的
測定用電極を有することを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図によって説明する、第1図
は本発明の一実施例の斜視図である。この図の中で斜線
部は構造を解り易くする為に構成部分の一部を削除した
断面を示す。
本発明に係るリード加工装置は、リード加工時に半導体
装置を固定する、絶縁物で構成される鞍1と、半導体装
置のリードと電気的な導通をとる為に鞍1上に取付けら
れた金属電極2と、金属電極2を固定する為の、絶縁物
で構成される鞍内枠3と、外部との配線用金属端子4と
リード加工用下金型5と、リード加工の際半導体装置の
リードを固定し、かつこのリードと金属電極2を固定さ
せる為に下面に凸部をもつ、絶縁物又は表面を絶縁処理
した材料で構成される押え金型6と、およびリード加工
用押し金型7で構成されており、金属電極2と金属端子
4は電気的に接続されている。
押え金型6と押し金型7は、高圧ガス、電気又は手動等
により駆動される。
第2図にリード加工前の半導体装置8が置かれた本リー
ド加工装置の断面図を示す。
金属端子4を外部の電気的測定装置と電気的に接続する
ことにより、第3図に示すごとくリード加工を行った後
、押し金型7を持上げるとり−ド9の弾性によりリード
が下金型5より浮き上って下金型5と絶縁され、−力半
導体装置8は鞍内枠3の電極2に接触したままで保持さ
れるから、半導体装置の電気的測定が可能となる。尚、
押し金型7を絶縁物又は表面を絶縁処理した材料で構成
すれば、前述の電気的測定は、押し金型7を持ち上げる
ことなく、可能となる。
第4図に、前述の押え金型6の凸部の代りに押え棒10
およびこの押え棒を支持するバネ11を内装した押え金
型12を使用したリード加工装置の断面を示す。この場
合は押え棒10を絶縁物又は表面を絶縁処理した材料で
構成すれば、押え金型12に導電性金属を用いることが
できる。
第6図は前述の押え棒およびバネを内装したリード加工
装置のリード加工時の断面を示す。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、半導体装置を保持する部分
に電極を取付け、それを金属端子と接続することおよび
金型を絶縁物又は表面を絶縁した材料で構成することに
より、リード加工と同時に半導体装置の電気的測定を行
うことができ、リード変形による電気的測定上の不具合
が解消できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図および
第4図は本発明のリード加工装置におけるリード加工前
の半導体装置をのせた状態の断面図、第3図および第5
図は本発明のリード加工装置におけるリード加工時の断
面図、第6図は従来のリード加工装置の斜視図である。 l・・・鞍、2・・・金属電極、3・・・鞍内枠、4・
・・配線用金属端子、5・・・下金型、6・・・押え金
型、7・・・押し金型、8・・・半導体装置、9・・・
半導体装置のリード、10・・・押え棒、11・・・バ
ネ、12・・・押え金型特許出願人  日本電気株式会
社 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置パッケージの不要リードフレーム切断
    又はリード整形又はその両方を行うリード加工装置にお
    いて、前記半導体装置を保持する部分に電気的測定用電
    極を有することを特徴とする半導体装置のリード加工装
    置。
JP3963885A 1985-02-28 1985-02-28 半導体装置のリ−ド加工装置 Pending JPS61198767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963885A JPS61198767A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 半導体装置のリ−ド加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3963885A JPS61198767A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 半導体装置のリ−ド加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198767A true JPS61198767A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12558631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3963885A Pending JPS61198767A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 半導体装置のリ−ド加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238958A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 端子切断一体型電気検査装置
CN107464759A (zh) * 2017-09-18 2017-12-12 科广电子(东莞)有限公司 一种拉半导体电极引线的装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238958A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 端子切断一体型電気検査装置
CN107464759A (zh) * 2017-09-18 2017-12-12 科广电子(东莞)有限公司 一种拉半导体电极引线的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6454153B2 (en) Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
US3092893A (en) Fabrication of semiconductor devices
JPS61198767A (ja) 半導体装置のリ−ド加工装置
JPH05347236A (ja) チップ型コンデンサの製造方法
JPS60136248A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
CN107993942B (zh) 引线框架的制造工艺
JPS62235763A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH1050913A (ja) リードフレームの熱処理方法及びそれに用いる熱処理用治具
JPH0787945B2 (ja) 端子加工装置
JPH02137253A (ja) 半導体装置
JPH04180643A (ja) モールドicのコネクター内蔵リード成形型
JPH0332048A (ja) 半導体装置
JPH0439220B2 (ja)
JPS62272572A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2536435B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置
JPH06104365A (ja) 半導体装置に用いるリードフレーム
JPS614264A (ja) 自動ギヤングボンデイング用接続テ−プと半導体素子の組合せ
JPS5850762A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH08236570A (ja) ワイヤーボンダ
JPS6114138Y2 (ja)
JPH07245248A (ja) 固体電解コンデンサの製造装置および製造方法
JPH05277565A (ja) 電気接触子の曲げ加工方法
JPH09213859A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06215989A (ja) 縦型アルミ電解チップコンデンサの製造方法
WO2006019460A2 (en) Method of assembling a semiconductor component and apparatus therefor