JPS61198678A - アモルフアスシリコン半導体装置 - Google Patents

アモルフアスシリコン半導体装置

Info

Publication number
JPS61198678A
JPS61198678A JP3655285A JP3655285A JPS61198678A JP S61198678 A JPS61198678 A JP S61198678A JP 3655285 A JP3655285 A JP 3655285A JP 3655285 A JP3655285 A JP 3655285A JP S61198678 A JPS61198678 A JP S61198678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
semiconductor device
layer
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3655285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101564B2 (ja
Inventor
Toshio Yanagisawa
俊夫 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60036552A priority Critical patent/JPH06101564B2/ja
Publication of JPS61198678A publication Critical patent/JPS61198678A/ja
Priority to JP5306048A priority patent/JP2568037B2/ja
Publication of JPH06101564B2 publication Critical patent/JPH06101564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はアモルファスシリコン半導体装置例えば薄膜ト
ランジスタ(=関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、アモルファスシリコン半導体装置として、アモル
ファスシリコン(以下&−8tと称す)の半導体層を用
いる薄膜トランジスタ(以下TPTと称す)が注目され
ている。TPTの応用範囲は広く、集積回路やCOD等
への適用が再認であり、特&:最近では、アクティブマ
トリックス形液晶我示素子のスイッチ素子として用いる
ことが広く研究されている。
このTPTの一例としては次のようなものが6も即ちこ
れは、ガラス基板上(;ゲート4億、ゲート絶縁膜及び
a−8tからなる半導体層を順次形成させた後、ゲート
電極をはさむようC二してソース及びドレイン電極を半
導体層上(;形成させた構造である。そして通常は、ソ
ース及びドレイン4mと半導体層とのオーミック接触を
得るため(:、ソース及びドレイン4惚が半導体層と接
触する部分ζ二は、特開昭56−135968号公報や
特開昭58−190061号公報(二記載されているよ
う(二、&−8iを母体とするn層、或いはこのノーと
モリブデン膜の積層膜がはさまれている。
〔背景技術の問題点〕
しかしこのよりな層をソース及びドレイン4傷と半導体
層との間(二はさんだ場合≦二も、充分なオーミック接
触を得られないことがある。第4図はa−8iを母体と
するn層をオーミックコンタクト層として用いたTPT
−関し、ゲート4m圧Vaが5V。
log、15V、20Vのときのソース・ドレイン間電
圧Vmとドレイン電流IDとの関係を示す図である。
#4図(二示すよう(二、Vos=00近く(二おいて
IDは立ち上がっていない。
この不完全なオーミック接触は、a−8Lを母体とする
n層内の不純物の活性化率が低く、実質的にドナーとし
て寄与するものが少ないため(二起こり、ソース成極か
らの磁子注入量が少なくなることC二起因す名と考えら
れる。籍(二a−81からなる半導体層とa−8tを母
体とするn ffAを連続811!膜できず、フォトレ
ジスト等を用いたバターニング工程が間C二人る場合(
二は、a−8iを母体とするn”JWiの表面(二おけ
る不純物の活性化率がいっそう低くなると考えられる。
〔発明の目的〕
本発明はこのような従来の欠点を解決するため(二なさ
れたもので、&−8i膜とオーミック罐億とのオーミッ
ク接触が良好なアモルファスシリコン牛導体t&直の提
供を目的とする。
〔発明の概要〕
即ち本発明は、a−81膜とこの膜(二接触する岨惚と
の間Cニオーミックコンタクトtmとして微結晶シリコ
ンを母体とするn中層を介在させたことt−特徴とする
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図であシ、スタガード
形TPT)k我わ、している。これは絶縁性基板(1)
例えばガラス基板上(:、オーミック磁極として例えば
ITOからなるソース4億(2)とドレイン螺@ (3
)とが配置され、この両域極t2L(3)上≦二は、微
結晶シリコン(以下μc−8tと称す)を母体とするリ
ン添加On+膚(4)が約500^の厚さく=形成され
ている。ここでこのn層+14)は、基板@に250℃
、RF 41に力密度0.6 W/d、圧力1.0警、
)1!テ10 % (:。
希釈したS iL 10100M%Hzで2500 p
pm (二布釈したPH141ccMの条件のプラズマ
Cv1)@で、10分間堆積させるとと(二より得られ
、暗4気伝導度は2 (Ω儂)−1である。そしてソー
ス及びドレインK 愼L2)、(3)とn層層(4)を
覆うようC二、絶縁性基板(1)上(=半導体層である
a−8i膜(5)が約3000^の厚さく二形成されて
おり、ソース及びドレイン4m<2)、 (3)は、n
層(4)を介してa−8t漠(5)の表面(ニ一部が接
触するようC:なる。セしてh−8i膜(5)を覆うよ
う4:、例えばSINからなる厚さ約4000^のゲー
ト艶感(6)が形成されている。j!4ニゲ−)M!l
膜(6)上(二は例えばムlからなるノー)4億(7)
が形成されていて、ゲート−億(7)はゲート絶縁膜(
6)を介してa−8i Il&(5)と対向するよう(
=なる。こうして素子がh−8i属(5)を半導体層と
するTPTであるアモルファスシリコン半導体装置が得
られる。
第2図はとの実施例(二関し、ゲート−圧Voが5V 
、 IOV 、 15V 、 20Vのときのソースド
レイン間鴫圧VD−とドレイン電流IDとの関係を示す
図である。
第2図(二示すよう(;、オーミック接触特性が従来(
ニルべて良くなっており、*(二VDIの小さな領域で
の改善が著しい。この結果、大きなIDを得ることがで
きてTPTのオン抵抗が低減するので、TFTを用いた
回路の限界周波数が増大し、TPTを用いたアクティブ
マトリックス形液晶懺示素子の場合、より多画素の表示
を行なうことができる。
通常、μc−8tは60〜Zoo Aの島状結晶領域と
a−8tとの混合相であり、a−8l半導体層の製膜に
使用されるのと同じプラズマCVD法で作ることができ
る。しかしμa−8IOJII膜時口は、投入する磁力
やH2の流量な*−8tの:I&膜のときよりも多くす
る必要がある。具体的C二は、磁力密度は0.1W/d
以上C−シ、Hoの流量は5iI(4の10倍以上C:
する。
またμc−8iの不純物ドープ膜は、不純物の活性化率
が高い。a−8itニリンを不純物として添加して得ら
れるn+層の#磁気伝導度が10−” (Ωα)−1の
オーダー(=あるの(二対してμc−8ilニリンを添
加し九nガ一では、l(ΩcIIL)−”程度の暗磁気
伝導度を得るのは容易である。μc −8t On” 
J−の晰嘔気伝導度が大きいのは、移動度が高いことと
、磁気伝導C;寄与する活性化された不純物の数が多い
ととC二起因する。夫際にμa−8tの移動匿は、a−
8LのlO〜50倍程匿であり、3桁程度の#磁気伝導
度の差は、不純物の活性化率の差が大きいためと考えら
れる。
〔発明の他の実施例〕
第3図は本発明の他の実施例を示す図で、逆スタガード
形TPTを表わしておp、s1図と対応する部分(二は
同一符号を付しである。これは絶縁性基板(1)例えば
ガラス基板上C二、例えばITOからなるゲート電極(
7)が配置され、これを例えばSiNからなる厚さ約4
000^のゲート絶縁m(6)が覆っている。そしてゲ
ート絶縁膜(6)上C二は厚さ約aoooiのa−8i
膜(5)が形成され、ゲート電極(7)はゲート絶縁膜
(6)を介してa−8t膜(5)と対向するようになる
そしてa −Si BIA (5)の表面(ニ一部がμ
c−8iを母体とする厚さ約500^のnjliili
(4)を介して&Mするよう(二、オーミック4mとし
て例えばAlからなるソース4 m (2)とドレイン
鑞憔(3)とが形成されている。
こうして素子がa−8ii(5)を半導体1tjkとす
るTPTであるアモルファスシリコン半導体装置が得ら
れる。この実施例C二おいても、弗2図C二示したのと
同様な結果が得られ、オーミック接触特性が従来よりも
改善される。
なお今までは素子がTPTである場合(二ついて述べた
が、素子が例えば第1図4=おいてゲート絶縁膜(6)
とゲート4億(7)を除いたもの(二相当する傳造を有
する抵抗素子である場合も本発明を適用できる。また&
−8IM(5)は、S1原子のダングリングボンドを水
素或いはフッ素で終端させたもののどちらでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したよう(二本発明のアモルファスシリコン半
導体装置は、a−8i膜とこの膜(二接触する電極との
接触部分(二μc−5tを母体とするn+膚を介在させ
てなるので、従来よりも良好なオーミック接触特性を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
41図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図C
二示した実施例のソース・ドレイン間磁圧とドレイン磁
流との関係を示す図、s3図は本発明の他のA14例を
示す図、第4図は従来のTPTのソース・ドレイン間磁
圧とドレイン−流との関係を示す図でめる。 (1)・・・・・・・・・絶縁性基板 12)・・・・・・・・・ソース磁極 (3)・・・・・・・・・ドVイン4億(4)・・・・
・・・・・n+層 (5)・・・・・・・・・アモルファスシリコン膜代理
人 弁理士 則 近 惠佑(ほか1名J第  1  図 1Q、33 第2図 D5 (V)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に形成されたアモルファスシリコン
    膜と、このアモルファスシリコン膜に一部が接触する電
    極とを有する素子を備えたアモルファスシリコン半導体
    装置において、前記アモルファスシリコン膜と前記電極
    との間に微結晶シリコンを母体とするn^+層を有する
    ことを特徴とするアモルファスシリコン半導体装置。
  2. (2)前記素子は、ゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜
    を介して前記アモルファスシリコン膜に対向するゲート
    電極と、前記のアモルファスシリコン膜に一部が接触す
    る電極としてソース及びドレイン電極とを基本構成要素
    として有する薄膜トランジスタであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のアモルファスシリコン半導
    体装置。
  3. (3)前記の微結晶シリコンを母体とするn^+層の暗
    電導度は1(Ωcm)^−^1以上であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項及び第2項記載のアモルファ
    スシリコン半導体装置。
JP60036552A 1985-02-27 1985-02-27 アモルフアスシリコン半導体装置 Expired - Lifetime JPH06101564B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036552A JPH06101564B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アモルフアスシリコン半導体装置
JP5306048A JP2568037B2 (ja) 1985-02-27 1993-11-12 液晶表示素子用アモルファスシリコン半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036552A JPH06101564B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アモルフアスシリコン半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306048A Division JP2568037B2 (ja) 1985-02-27 1993-11-12 液晶表示素子用アモルファスシリコン半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198678A true JPS61198678A (ja) 1986-09-03
JPH06101564B2 JPH06101564B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12472922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036552A Expired - Lifetime JPH06101564B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 アモルフアスシリコン半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101564B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119577A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
US4907040A (en) * 1986-09-17 1990-03-06 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Thin film Schottky barrier device
JPH0288250U (ja) * 1988-12-27 1990-07-12
US5347146A (en) * 1991-12-30 1994-09-13 Goldstar Co., Ltd. Polysilicon thin film transistor of a liquid crystal display
JPH0774360A (ja) * 1993-01-29 1995-03-17 Gold Star Electron Co Ltd 垂直形薄膜トランジスターの製造方法
US6607947B1 (en) 1990-05-29 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with fluorinated layer for blocking alkali ions
US7188572B2 (en) 2005-03-25 2007-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Safety cover for sewing machine
US11148361B2 (en) 2016-01-21 2021-10-19 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoroelastomers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212177A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法
JPS6165477A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212177A (ja) * 1982-06-02 1983-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法
JPS6165477A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907040A (en) * 1986-09-17 1990-03-06 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Thin film Schottky barrier device
JPS63119577A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
JPH0288250U (ja) * 1988-12-27 1990-07-12
US6607947B1 (en) 1990-05-29 2003-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with fluorinated layer for blocking alkali ions
US7355202B2 (en) 1990-05-29 2008-04-08 Semiconductor Energy Co., Ltd. Thin-film transistor
US5347146A (en) * 1991-12-30 1994-09-13 Goldstar Co., Ltd. Polysilicon thin film transistor of a liquid crystal display
JPH0774360A (ja) * 1993-01-29 1995-03-17 Gold Star Electron Co Ltd 垂直形薄膜トランジスターの製造方法
US7188572B2 (en) 2005-03-25 2007-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Safety cover for sewing machine
US11148361B2 (en) 2016-01-21 2021-10-19 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoroelastomers
US11179886B2 (en) 2016-01-21 2021-11-23 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers
US11230053B2 (en) 2016-01-21 2022-01-25 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoropolymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101564B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01291467A (ja) 薄膜トランジスタ
US6713825B2 (en) Poly-crystalline thin film transistor and fabrication method thereof
JPS60160170A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS61198678A (ja) アモルフアスシリコン半導体装置
JPH0281029A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007311453A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN112397573A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板
JPH01117068A (ja) 薄膜半導体素子
JP2592044B2 (ja) 垂直形薄膜トランジスターの製造方法
JPS58190061A (ja) アモルファスシリコン半導体装置
JP2690067B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH03185840A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2568037B2 (ja) 液晶表示素子用アモルファスシリコン半導体装置
JPH08148694A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH01102525A (ja) 薄膜トランジスタアレー、その製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP2635950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100580384B1 (ko) 게이트절연막을가지고있는박막트랜지스터
JPH0385529A (ja) 薄膜半導体表示装置
KR100790934B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPS5916378A (ja) 半導体装置
JPS62245672A (ja) 薄膜mos型トランジスタ
JPH02244676A (ja) 薄膜トランジスタ
JP4435368B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62124530A (ja) 液晶表示素子
JPH03209777A (ja) アクティブマトリクスアレー及びその製造方法と表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term