JPS6119833A - ゴム補強用すだれ織物 - Google Patents

ゴム補強用すだれ織物

Info

Publication number
JPS6119833A
JPS6119833A JP59132981A JP13298184A JPS6119833A JP S6119833 A JPS6119833 A JP S6119833A JP 59132981 A JP59132981 A JP 59132981A JP 13298184 A JP13298184 A JP 13298184A JP S6119833 A JPS6119833 A JP S6119833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
threads
yarns
leno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132981A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 加藤
松内 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Union Tire Cord Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Union Tire Cord Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Union Tire Cord Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59132981A priority Critical patent/JPS6119833A/ja
Publication of JPS6119833A publication Critical patent/JPS6119833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、平担性の優れたゴム補強用すだれ織物に関す
る。
〈従来技術〉 従来のゴム補強用すだれ織物は経糸としてコードを用い
、経糸より細い糸を緯糸とし、緯方向の織密度を低く【
−て粗く平織されている。かかる平織物の問題の1つと
して、接着処理、タイヤ成型、運送時のび糸の分布表が
いる。たとえば「経糸がポリエステルのコードよりなる
織物を得るに当り、複屈折率が0.03〜0.13で且
つ切断伸度が80〜300チであるポリエステル繊維を
熱処理(−て150℃、3分間での乾熱収縮率を±2チ
以下となし、これを緯糸として織成l−たポリエステル
タイヤコード織物の製造法」(特公昭56−30201
号公報)あるいは、「補強用コードからなる経糸と、5
00に9/−以上の初期ヤング率を有するポリエステル
高配向紡出糸条に10〜300T/Mの撚りを付与して
なる切断伸度45〜150チ、150℃で30分間加熱
における乾熱収縮率θ〜5チの緯糸とから構成されたタ
イヤコード織物J(%公昭56−49763号公報)な
どがある。
これらの提案はいずれもタイヤ成型時、すだれ織物が緯
方向に均一に拡張するよう緯糸物性を設計し、タイヤ中
でのコードの乱れを無(そ5とするものである。
しかしながら、補強用すだれ織物を緯方向へ拡張すると
きの問題はフードの分布斑のみではない。
一般に平織されたすだれ織物においては、経糸コーFと
緯糸とが交互に立体的に交叉しているため経糸コードと
緯糸との重なり部分で経糸コードが浮き沈みしている。
特にタイヤ補強用として用いたときは、緯糸に張力が加
わるためこの浮き沈みが助長されるので被覆ゴム表面の
平担性が特に悪化する。また、ゴム中から経糸コードが
飛び出すのを防ぐため、ゴム全体の厚みを厚くする必要
がある。
本発明は、かかる問題点を解決せんとするものである。
〈発明の構成〉 すなわち本発明は、 「多数のコードを並列に引き揃えた経糸の上に比較的粗
く緯糸を引き揃え、経糸の115〜1/100の全繊度
を有するからみ糸で経からみ織りして成るゴム補強用す
だれ織物」である。
ここに経糸コードの素材は従来一般に用いられているも
のでよいが、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、全芳
香族ポリアミドなどを挙げることができる。経糸フード
の全繊度は840〜6000デニール/コード、経方向
の引き揃え密度は600〜1400本/mの範囲で選ぶ
のが好ましい。
緯糸は綿糸、レーヨン糸、ポリエステル糸とレーヨン糸
との混用糸、ポリエステル糸を綿糸でカバリング【−た
糸などである。緯糸の全繊度は10番71〜40番/1
(m番手)。
緯方向の引き揃え密度は2〜5本15crnの範囲で選
ぶのが好ましい。
経からみ織に用いるからみ糸はポリエステル糸、ナイロ
ン糸またはレーヨン糸などを用いることができる。これ
らの糸は加工糸か好ましいが非加工糸でもよい。からみ
糸の全繊度は経糸全繊度の115〜1/100である。
115を越えると、すだれ織物の平担性ひ(・ては被覆
ゴム表面の平担性をそこなう。またからみ糸の全繊度が
高(なるとそれだけゴム中の夾雑物の量を増すことKな
り、すだれ織物補強ゴム成型品の特性をそこな、う。1
/100未満ではからみ糸として必要な糸強力が不足す
るため経からみ織物補強ゴム成型品中にすだれ織物を埋
設する工程あるいは埋設後においてからみ糸の断糸が発
生するのでからみ糸本来の役割を果すことができない。
本発明を図面により補足説明すると、第1図は本発明の
ゴム補強用すだれ織物であり、(a)は平面図(blは
側断面図、1は経糸フード、2は緯糸、3はからみ糸で
ある。第1図(b)より明らかなととく全繊度の高い経
糸コードは緯糸と交叉しておらず、並行に引き揃えられ
て平担な表面を有しており、凹凸部を生ずるのは、経糸
コードの片面上に引き揃えられた緯糸と、これらの経糸
コードと緯糸にからんで経糸と緯糸とを固定させている
からみ糸である。第2図は従来のゴム補強用すだれ平織
物である。(a)は平面図、(blは側断面図である。
第2図(blより明らかなととく全繊度の高〜い経糸コ
ードは緯糸と交叉[、て凹凸状の両面を有している。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したごとく構成せしめた結果、本発明は
以下のごとき効果を有する。
a、 からみ糸で経糸コードと緯糸とを固定しているの
でゴム成型品製造工程等における経糸コードのずれ(乱
れ)を生じない。
b、からみ糸による経糸フードと緯糸との固定効果か高
いので従来の平織物に比し緯糸密度を減らすことができ
る。
C0緯糸に張力が加わる工程においても経糸と緯糸とが
立体的に交叉していないので経糸の浮き沈みが発生しな
いっ 66図に示したごとくすだれ織物の平担性が優れている
ので、被覆ゴム層の厚みを薄くすることができる。すな
わちゴムの使用量を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のゴム補強用′すだれ織物であり、fa
+は平面図、(blは側断面図である。 第2図は従来のゴム補強用すだれ平織物であり、(a)
は平面図、(b)は側断面図である。1は経糸コード、
2は緯糸、3はからみ糸である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数のコードを並列に引き揃えた経糸の上に比較的粗く
    緯糸を引き揃え、経糸の1/5〜1/100の全繊度を
    有するからみ糸で経からみ織りして成るゴム補強用すだ
    れ織物。
JP59132981A 1984-06-29 1984-06-29 ゴム補強用すだれ織物 Pending JPS6119833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132981A JPS6119833A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ゴム補強用すだれ織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132981A JPS6119833A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ゴム補強用すだれ織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119833A true JPS6119833A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15093997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132981A Pending JPS6119833A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 ゴム補強用すだれ織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000166A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Bando Chemical Industries Ltd 通気性粘着テープ
JP2011521832A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ミリケン・アンド・カンパニー 空気入りタイヤ用の搦み織構造のバンドプライ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454382Y1 (ja) * 1967-05-18 1970-02-27
JPS4813582U (ja) * 1971-07-02 1973-02-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS454382Y1 (ja) * 1967-05-18 1970-02-27
JPS4813582U (ja) * 1971-07-02 1973-02-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011521832A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 ミリケン・アンド・カンパニー 空気入りタイヤ用の搦み織構造のバンドプライ
JP2011000166A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Bando Chemical Industries Ltd 通気性粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1235628A (en) Woven fabric for belt
US3296062A (en) Belt fabric
US7361618B2 (en) Carbon fiber-made reinforcing woven fabric and prepreg and prepreg production method
JPS63310408A (ja) コンベヤーベルト
JP2002013040A (ja) 炭素繊維製補強用織物並びにこの織物を用いてなるウェット・プリプレグおよびその製造方法
JP2563922B2 (ja) 印刷用ゴムブランケツト
JPS6119833A (ja) ゴム補強用すだれ織物
JP4011916B2 (ja) メッシュ織物
JPH0647022Y2 (ja) 3軸補強織物
JP2882875B2 (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
JPS62210103A (ja) タイヤ補強材
JP2932321B2 (ja) 三軸織物
JPH01150532A (ja) 多軸方向に補強された補強芯地を有する加工製品
JPS58126335A (ja) 防水シ−ト補強用織物
JPS63182446A (ja) カ−テン地
JPH08226044A (ja) 立体構造布
JP3661857B2 (ja) 多段階耳組織を有する織物
JPH08158194A (ja) 諸撚交織織物とその製造方法
US170606A (en) Improvement in elastic fabrics
JPS6139866Y2 (ja)
JPH0313341B2 (ja)
JPS61174442A (ja) タイヤ補強材
JP3441021B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント混繊糸
JPH06123039A (ja) 建設工事用メッシュ状シート
JPH0823096B2 (ja) 三軸補強織物