JPS61197600A - ヒトインターフェロン―βの精製方法 - Google Patents

ヒトインターフェロン―βの精製方法

Info

Publication number
JPS61197600A
JPS61197600A JP60036110A JP3611085A JPS61197600A JP S61197600 A JPS61197600 A JP S61197600A JP 60036110 A JP60036110 A JP 60036110A JP 3611085 A JP3611085 A JP 3611085A JP S61197600 A JPS61197600 A JP S61197600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
carrier
amino acid
ligand
aromatic ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60036110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06800B2 (ja
Inventor
Masahiro Nobuhara
延原 正弘
Toshiyoshi Kanamori
金森 利至
Kiyoshi Yamaguchi
清 山口
Suguru Mochida
持田 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60036110A priority Critical patent/JPH06800B2/ja
Priority to DE19863605908 priority patent/DE3605908A1/de
Publication of JPS61197600A publication Critical patent/JPS61197600A/ja
Publication of JPH06800B2 publication Critical patent/JPH06800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3253Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インターフェロンの精製方法に係り、特に特
定吸着担体を用いてインターフェロンを精製する方法に
関するものである。
(従来の技術) インターフェロンは長野ら(Compt、 Rend。
Soc%Biot、  148巻、1700頁、195
4年)およびl5aacsら(Proc、 B+Oy、
Soc、 Ser 、 B+ 147巻、258頁、1
957年)によって発見された抗ウイルス物質であり、
近年、抗腫瘍効果を含む多岐にわたる生物学的作用を有
することが報告され(Gressor、 1.ら、 B
、13人、516巻、231頁、1978年)、 医薬
としての可能性が注目を集めている。
インターフェロンの製造は一般に細胞培養あるいは遺伝
子組み換え法によって行なわれているが、通常、生産さ
れるインターフェロンの含有址は極めて少なく、そのた
め医薬として使用しうるインターフェロンを得るには、
粗インターフェロン液を出発材料として、高度に純化さ
れたインターフェロンを得ることのできる精製方法を確
立する必要がある。
ところで、これまでに各種のヒトインターフェロンの精
製方法が報告されておシ、例えばインターフェロン−a
については、亜鉛キンートカラムクロマトグラフィー法
(Rubinstein 、 M。
ら、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
 U、8.A、 、  76巻。
64G頁、1979年)や、ブルーセファロースカラム
クロマトグラフィー法(Zoon、 K、C,らPro
c、 Natl、 Acad、 Sci、 U、S、A
、 、 76巻、 5601頁、1979年)を使用し
た精製方法等が報告されている。またインターフェロン
ーーに関しては、硫安塩析法、ゲル濾過クロマトグラフ
ィー法および0Mセファデックスカラムクロマトグラフ
4−法を使用した方法(Knight e E、 Jr
、 *Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
 U、8.A、 、 75巻、520頁、1976年)
やSPセファデックスカラムクロマトグラフィー法およ
び亜鉛キレートカラムクロマトグラフィー法を使用した
方法(細井和男ら、特開昭55−64799.1980
年)等が報告されている。さらにインターフェロン−T
の精製方法としては、多孔質ガラスクロマトグラフィー
法、コンカナバリンAアガロースカラムクロマトグラフ
ィー法あるいはそれらの方法を組み合わせた方法(Yi
p、 Y、に、らw  Proc。
Natl、 Acad、 Sci、 U、S、A、 、
  78巻、1601頁。
1981 年)等が報告されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これらの従来報告されている各種の精製
方法は、それぞれ単独では精製度を十分上昇させること
ができず、したがって医薬として使用し得る純度のイン
ターフェロン全書るには種々の精製方法を複数個組み合
わせて使用せざるを得す、そのため、最終的に得られた
インターフェロンは、高純度にまで精製された場合でも
、その収率は極めて小さくなることが避けられなかった
のである。
本発明者らは、高純度のインターフェロンを収率良く得
る方法について研究を重ねた結果、特定の吸着担体を用
いてその精製ヲ行なえば1回の精製操作のみで高純度の
インターフェロンを高収率で得ることを見出し、本発明
を完成したのである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、粗インターフェロン液を吸着担体に
接触させ、該吸着担体にインターフェロンを吸着させ、
次いで浴用液でインターフェロン全溶出することからな
るインターフェロンの精製法において、 吸着担体として、有機高分子量物質からなる水不溶性の
担体に、リガンドとして芳香環ヲ有するアミノ酸または
芳香環含有するアミノ酸誘導体の少なくとも1個を有し
、かつ、前記水不溶性の担体に直接結合し得るか、また
は該担体に結合しているスペーサー分子に結合し得るア
ミノ基またはカルボキシル基を有する化合物を結合させ
た吸着担体を使用する、インターフェロンの精製方法に
関するものである。
この場合の本発明の実施は、一般に次の様にして行なわ
れる。すなわち、インターフェロンを含有する粗インタ
ーフェロン液を、それ自体公矧のカラム法あるいはパッ
チ法にて吸着担体に接触させてインターフェロンを吸着
担体に吸着させた後、適切な緩衝液にて吸着担体を洗浄
し、次いで適切な溶出液にてインターフェロンを溶出さ
せることより、インターフェロンを精製するのである。
したがって本発明は特にインターフェロンの吸着−溶出
において、特定の吸着担体を使用する点に特徴を有する
ものである。
(作 用) 本発明において使用する吸着担体は、前述の如く、有機
高分子量物質からなる水不溶性の担体部分、所望により
スペーサ一部分、およびリガンド部分より構成される吸
着担体である。
この場合、吸着担体を構成する水不溶性の担体部分とし
ては、アガロース、セルロース、デキストランまたはポ
リアクリルアミド等の有機高分子量化合物が挙げられ、
そのいずれも使用可能であるが、特にアガロースを担体
部分として使用するのが好ましい。
一方、本発明で使用するりガントは、芳香環含有するア
ミノ酸または芳香環を有するアミノ酸誘導体の少なくと
も1個を有し、かつ、保有するアミノ基あるいはカルボ
キシル基を介して水不溶性の担体またはその担体に結合
しているスペーサー分子と結合可能な化合物である。
芳香3Jlを有するアミノ酸としては、αアミノ酸に限
らず、それ以外のアミノ酸、例えば、βアミノ酸、rア
ミノ酸、βアミノ酸などを使用することが可能であるが
、一般に麿アミノ酸が入手しやすく、好ましい。芳香環
を有するCアミノ酸の中では、とりわけL−)リプトフ
ァン、D−トリプトファン、L−チロシン、D −?ロ
ジン、L−7エニルアラニンtたはD−7二二ルアラニ
ンが好ましい。これらの6m類のアミノ酸は、単量体の
状態でリガンドとして使用することも可能であるが、同
一のアミノ酸のみから構成された多量体、または、少な
くとも二種類以上のアミノ酸より構成された多量体を使
用してもよい。多量体としては二量体または二量体が好
ましい。
これらのアミノ酸の単量体またはアミノ酸の多量体にお
いて、含有する遊離のカルボキシル基がアルキルエステ
ル化、好ましくはメチルエステル化、エチルエステル化
またはプロピルエステル化された該アミノ酸の単量体の
誘導体あルイハ該アミノ酸の多量体の誘導体をリガンド
として使用することも可能である。
リガンドとして使用する各化合物は5例えば和光純薬株
式会社、国産化学株式会社または半井化学薬品株式会社
から購入することが可能である。多量体は国産化学株式
会社から購入するか、またはカルボジイミドを使用した
縮合反応によって合成することも可能である。カルボジ
イミドとしてはN−エチル−N’−(5−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(日本バイ
オラクトラボラトリーズ)などを使用することができる
リガンドとして使用可能な化合物は、上記に示した化合
物にのみ限定されるものではなく、芳香環を有するアミ
ノ酸および芳香環を有するアミノ酸誘導体の少なくとも
1個をその化合物分子の構成成分として含み、かつ、そ
の化合物分子内のアミノ基またはカルボキシル基t 介
して水不溶性担体に直接、あるいはスペーサー分子を介
して結合可能な化合物であれば本質的に使用することが
可能である。
本発明において使用する吸着担体は、特に水不溶性の担
体部分にリガンドが結合したものであるが、リガンドを
水不溶性担体に結合させる手段としては、前述の如く直
接結合させる方法ならびにスペーサーを介して結合させ
る方法とがある。
直接リガンドを水不溶性担体に結合させる方法としては
、例えば水不溶性担体としてアガロースを選択した場合
には、ブロムシアンで活性化されたアガロースに、リガ
ンドの有するアミノ基を介してリガンドを導入すること
ができる。
また、カルボジイミドを使用してリガンドのアミノ基と
担体のカルボキシル基間、または、リガンドのカルボキ
シル基と担体のアミノ基との間に縮合反応を生ぜしめる
ことによって導入することも可能である。ブロムシアン
で活性化したアガロースとしては、例えばブロムシアン
活性化セファロース4B(ファルマシア・ジャパン株式
会社)を使用することが可能である。
また、スペーサーを介してリガンドを水不溶性担体に結
合させる方法としては、リガンドの有するアミノ基まだ
はカルボキシル基と、スペーサー分子のアミノ官能基ま
たはカルボキシル官能基との間に縮合反応を生ぜしめる
ことによって導入する手段が採用される。
コノスペーサー分子を介してリガンドを導入する場合の
スペーサーの長さとしては、炭素、窒素、酸素または硫
黄原子より構成される直鎖部分の原子の数の総和が2な
いし15であることが好ましく、5ないし15の長さの
スペーサーが特に好ましい。
なお、水不溶性担体への各種のスペーサー分子の導入は
、化学合成によって行なうことが可能であるが、一般に
は以下のようなすでにスペーサーを有する水不溶性担体
の市販品を使用することも可能である。例えば、アガロ
ースのN−ヒドロキシサクシンイミド活性化エステル誘
導体であるアフィ・ゲル10 オラッドラボラトリーズ)や活性化Cl−1−セフルマ
シア・ジャパン株式会社)、また末端に遊離のカルボキ
シル基あるいはアミノ基を有する一CONH(CI(、
)2NH2) (いずれも日本バイオラッドラボラトリ
ーズ)、AH−セファロース4Bルマシア・ジャパン株
式会社)などを使用することが可能である。
水不溶性担体あるいはスペーサー分子を結合した水不溶
性担体へのリガンドの導入量は、水不溶性担体1−当り
、ブロムシアン活性化水不溶性担体、例えばブロムシア
ン活性化セファロース4Bの場合には1ないし10 p
moleが好ましく% 2ないし4声moleが最も好
ましい。カルボジイミドを用いた縮合反応により、リガ
ンドを導入する場合には水不溶性担体およびスペーサー
の種類によっても異なるが、一般に水不溶性担体1d当
り5ないし20μmoI!eが好ましい。
N−ヒドロキシサクシンイミド活性化エステル誘導体に
リガンドを導入する場合には水不溶性担体1d当り5な
いし15pmoleが好ましい。
水不溶性担体へ直接、あるいはスペーサー分子を介して
水不溶性担体ヘリガントを導入する具体的方法としては
、通常以下のようにして行なわれる。即ち、ブロムシア
ンで活性化された水不溶性担体へ直接リガンドを導入す
る場合には、pH8ないし10の炭酸緩衝液あるいはホ
ウ酸緩衝液中にて室温下1ないし4時間あるいは4℃に
て一晩攪拌すること罠より行なう。カルボジイミドを使
用した縮合反応によってリガンドを導入する場合ては、
pH4,5ないし6に調整した蒸留水中にて、通常−晩
反応させることにより実施する。
また、スペーサー分子を介してリガンドを導入する場合
、例えばN−ヒドロキシサクシンイミド活性化エステル
誘導体にリガンドを導入する場合には、該担体とリガン
ドを、pH5ないし10の条件下にて室温で1ないし4
時間、あるいは4℃にて一晩反応させることにより実施
する。
以上のように、本発明のインターフェロンの精製方法と
しては、吸着担体として有機高分量物質からなる水不溶
性担体に直接リガンドを結合させた吸着担体、あるいは
適切なスペーサー分子を介して前記水不溶性担体にリガ
ンドを結合させた吸着担体を使用しインターフェロンノ
精製を行なうのであるが、特にスペーサー分子を介して
水不溶性担体にリガンドを結合させた吸着担体を使用す
るのが好ましい。
(実施列) 本発明のインターフェロンの精製方法は、上記の如く作
製された吸着担体に粗インターフェロン液を接触させ、
該吸着担体にインターフェロンを吸着させ、次いで溶出
液にて吸着したインターフェロンを溶出させることから
なる方法であるが、具体的な各段階は例えば以下のよう
にして実施される。
すなわち、吸着担体とインターフェロンを含有する溶液
(粗インターフェロン液)を接触させる場合にあっては
、その接触させる際のpHは4ないし9が好ましく、例
えばpH7の(LOIM IJン酸緩衝液を溶媒として
使用することが可能である。また、吸着担体と接触する
際のインターフェロン含有液のイオン強度は特に限定す
る必要はなく、例えば塩化ナトリウムにてイオン強度を
調整する場合には、その終濃度が014Mであってもイ
ンターフェロンは吸着担体に吸着可能である。また、イ
オン強度を更に上昇させた場合、例えば、塩化ナトリウ
ムを終濃度3Mに添加した場合でもインターフェロンは
吸着担体に十分吸着可能である。吸着担体とインターフ
ェロン含有液との接触は、バッチ法で行なってもカラム
法で行なっても可能であるが、カラム法で行なうのが精
製効率が高く好ましい。
インターフェロンを吸着した吸着担体は、非吸着の混在
蛋白質などを除去する目的で、インターフェロンを溶出
する操作の前に、十分量の緩衝液、例えば114Mの塩
化ナトリウムを含有するpH7の[I Q I M リ
ン酸緩衝液にて洗浄することが好ましい。
次いでインターフェロンを吸着した吸着担体からインタ
ーフェロンを溶出させる方法としては、エチレングリコ
ールあるいはグロピレングリコールなどの液状多価アル
コール’1)3Gないし80チ(W/v)に含有するp
H4ないし8の緩衝液を使用して実施することができる
以上のようにして高度に純化されたインターフェロンが
得られるが、本発明の上記方法にて精製し得るインター
フェロンは、主としてヒトインターフェロン−C1ヒト
インターフェロンーーおよびヒトインターフェロン−r
である。
しかしながら、精製するインターフェロンはこれらのヒ
トインターフェロンに限られず、他の補乳類動物のイン
ターフェロン、例えばマウスのインターフェロンも本発
明の精製方法にて精製することが可能である。また、細
胞培養法によって製造したインターフェロンだけでなく
、遺伝子組み換えの手法を使用して生産したインターフ
ェロン、例えば大腸菌、酵母あるいは哺乳類動物細胞に
ヒトインターフェロン遺伝子を組み込んで生産したヒト
インターフェロンを精製することも可能である。
本発明の精製方法で使用する吸着担体は、大腸照が生産
した糖を含有しないインターフェロンを吸着することが
可能表ことから、インター7工ロン分子中の吸着担体と
の結合部位は、糖部分ではなくベグチド部分であると推
測される。
したがって、本発明の吸着担体は、天然のインターフェ
ロンの精製ばかりでなく、アミノ酸配列が僅かに変化し
たインターフェロンあるいは糖部分が変化したインター
フェロンの精製にも使用し得るものと期待される。
このように本発明で使用する吸着担体は、粗インターフ
ェロン液の精製だけでなく、他の公知の精製手段によっ
て部分的に精製されたインターフェロンの精製度を、更
に上昇させる目的にも使用することが可能である。また
本発明で使用する各種の吸着担体を組み合せて使用する
ことにより、インターフェロン以外の混在蛋白質を完全
に除去することも可能である。
以下に本発明を実験例および実施例により更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの実験例および実施例に限
定される本のではない。なお、実験例および実施例中に
示したヒトインターフェロンの力価は、PL細胞および
シンドビスウィルスを使用したC P E (Cyto
pathic Effe−ct )  法にて測定した
。ヒトインターフェロン−αおよびヒトインターフェロ
ン−rの力1面はヒトインターフェロン−αの国際[単
品(Goz3−qot−527)  を基準として表示
し、ヒトインターフェロンーーの力価はヒトインターフ
ェロンーーの国際標準品(Goz3−902−527 
)乞基準として表示した。
実験例1 40dのアフィ・ゲル15を冷蒸留水4I!にて洗浄後
、α05 M IJン酸緩衝液(pH6)にて更に洗浄
し、同緩衝液にて40mになるように懸濁した。この懸
濁液を10mjづつに分け、各々に、1 mM、  5
 mM120 +nM又は40mMにg整し&D−フェ
ニルアラニル−D−7エニルアラニン水溶液10dを添
加し、4°Cにて18時間攪拌することにより、リガン
ドとしてのD−フェニルアラニル−D−7工ニルアラニ
ンヲ結合させたそれぞれの導入量の異なる吸着担体を作
製した。担体に結合したリガンド量は、リガンド結合反
応終了後の液および洗浄液の吸光度を測定することによ
り得られる未吸着リガンドti、結合反応に使用した全
リガンド量から減じることにより計算した。上記のよう
にして作製した各吸着担体を(Ll 4M塩化ナトリウ
ム含有CL OI M IJン酸緩衝液(pH7)にて
洗浄後、各々15cm径のカラムに充填した。次いでV
itcekら (An t imi crob、Ag、
 Chemother、、 2巻。
476頁、1972年)の方法に従って生産した正常ヒ
ト線維芽細胞MBC−s細胞生産の粗インターフェロン
ーβ液soomz(比活性&3X1043×104単総
インターフェロンカ価7.2×106単位)を通過させ
た。次いで、インターフェロンを吸着したカラムを前記
のpH7の緩衝液にて洗浄後、50 % (W/v)の
エチレングリコールを含有する上記のpH7の緩衝液を
通過させることにより、吸着しているインターフェロン
を溶出した。
リガンド結合量の異なる各吸着担体を使用して精製した
結果、得られた溶出液中の精製インターフェロンの回収
率および比活性を第1表に示した。
第  1  表 I  PrrK)le     26      7.
7X10’4 pmOle  63  2.6x10”
15 pmole  83   t8x10’22 P
 mole  88  1.2X10’実験例2 インターフェロンの精製度および回収率に及ぼす吸着担
体中のスペーサ一部分の長さを検討する目的で、L−)
リプトフィル−L−)リプドアアンメチルエステルをリ
ガンドとし、このリガンドを結合したスペーサーの長さ
の異なる吸着担体を作製した。
スペーサーを含まない吸着担体は次のようにして作製し
た。すなわち、市販のプロムシアン活性化セファロース
4B(ファルマシア0ジャパン株式会社)を1 mM塩
酸液中で膨潤させ、同液にて洗浄後、CL5M塩化ナト
リウム含有11M炭酸緩衝液(pH&5)よりなるカッ
プリング緩衝液に溶解したリガンドを、担体1d当り1
0 prrK)leになるように添加した。4°Cにて
一晩攪拌後、グリシンにて未反応基をブロッキング後、
実験に供した。
スペーサーとして炭素原子6個の長さを有する吸着担体
は、市販のCH−セファロース4B(ファルマシア・ジ
ャパン株式会社)にカルボジイミドを使用した縮合反応
によりリガンドを結合することにより作製した。すなわ
ち、CH−セファロース4Bの乾燥粉末を(L5M塩化
ナトリウム液中にて膨潤し、更に同液にて洗浄した。蒸
留水にリガンドを溶牌後s  pHを4−5に調整し、
リガンドの20m1液を調製した。このリガンド液20
dを、前記の洗浄済のCH−セファロース4Bの20g
7と混合し、更に、pH4,5に調整したfL2Mカル
ボジイミド水溶液5dを直ちVこ添加し、混作後室温に
て一晩攪拌し、た。
原子数が10および15の長さのスペーサーを有する吸
着担体は、N−ヒドロキシサクシンイミド誘導体を有す
るアフィ・ゲル1oおよびアフィ・ゲル15(いずれも
日本バイオラッドラボラトリーズ)にリガンドを導入す
ることにより作製した。すなわち、各々の樹脂30mを
冷蒸留水にて洗浄し、その後、アフイ・ゲル10につい
てはpH7の[105Mリン酸緩衝液、まだ、アフィ・
ゲル15についてはpH6のα05M IJン酸緩衝液
よりなる冷カップリング緩衝液にて洗浄した。洗浄後の
各担体20Jを、各々の冷カップリング緩衝液にて別個
に調製した20mMのリガンド液20adと各々混合し
、4℃にて一晩攪拌した。
上記のように作製した各吸着担体1o−を各々1.5 
am径のカラムに充填後、114M塩化ナトリウム含有
1101Mリン酸緩衝液(pH7,5)にて平衡化した
。Zoon ら(J、 C/in、 Microbio
/、 p7巻、44頁、1979年)の方法に従ってN
amatWa細胞にて生産された粗ヒトインター7zo
ンーa液5ood(比活性& 5 x 10’単位/”
?* 総イア fi  7 z a ンカ価2.4x1
0’単位)を各カラムに通過させ、更に上記のpH7,
5の緩衝液にて洗浄した後、プロピレングリコールを6
0%(W/リ に含有した上記pH7,5の緩衝液にて
吸着しているインターフェロンを溶出した。
各吸着担体による粗インターフェロン−aの精製効果を
第2表に示した。
実験例5 アフィ・ゲル10f!:冷蒸留水および冷却した105
Mリン酸緩衝液(pH7)  にて洗浄後、各10dづ
つに分け、各種のL型アミノ酸、L型アミノ酸の多量体
あるいはそれらのメチルエステル体を各々リガンドとし
て導入した吸着担体を、実験例2と同様の方法にて作製
した。リガンド結合反応系に添加したリガンド量は、担
体1d当り20戸rr)oleであった。このようにし
て作製した吸着担体各10dを、各々t5cs+径のカ
ラムに充填し、IM塩化ナトリウム含有αOI M 1
7ン酸緩衝液(pH7)Kで平衡化後、塩化す) IJ
ウムの終濃庇を1Mに調整したMBC−5細抱生産の粗
ヒトインターフェロン−p液500d(比活性a5 X
l G’単位/qy aインターフェロンカ価9.6 
x 10’単位)を通過させた。上記の塩化ナトリウム
を含有する緩衝液てて洗浄後、同液に5%(W/Y )
  のグロビレングリコールを添加した液にて更に洗浄
した後、80%(W/V)  のグロビレングリコール
を含有する1M塩化す) IJウム含有CL OI M
 IJン酸緩衝液(pH7)  にて吸着しているイン
ターフェロンを溶出した。各吸着担体による粗インター
フェロン−βの精製効果を第5表に示した。
実験例4 D−チロシル−L−トリプトファンをリガンドとして実
験方法2と同様の方法にてアフィ・ゲル10に導入し、
吸着担体を10−作製した。
この吸着担体を1.5 ex径のカラムに充填し、CL
l 4M塩化ナトリウム含有α02MIJン酸緩衝液(
pf(7)  にて平衡化した後、Langford(
Infect、 Irrmun、 、 26巻、36頁
、1979年)の方法に従って、ヒト末梢血リンパ球を
使用して生産したヒトインターフェロン−r含有液10
Lg/(比活性t5 X 10’単位/Q’、 総(:
/ター7エロンカ価五1 X 1 G’単位)fj!:
通過させた。上記緩衝液にて洗浄した後、50%エチレ
ングリコールを含有する上記緩衝液にて吸着しているイ
ンターフェロンを溶出した。溶出されたインターフェロ
ンの回収率は66チであり、その比活性はL7xlO’
単位/■でめった。
実験例5 CH−セファロース4B(ファルマクア拳ジャパン株式
会社)を[L5M塩化ナトリウム液中で彰潤し、四散に
て洗浄した。その後、実験例2と同様のカルボジイミド
を使用しだ縮合反応により、該担体にリガンドとしてD
−チロシン、D−チロシンメチルエステル、D−チロシ
ンエチルエステルtたU、D−チロシンプロピルエステ
ルを導入した。結合反応時に添加したリガンド徽は担体
1d当り2Qp■leであった。
各リガンドを導入した吸着担体各10mJを1.51径
のカラムに充填し、(L14M塩化すl−IJウム含有
α01 M IJン酸緩衝液(pH7)  にて平衡化
した後、Kronenberg (Virol!ogy
 +  76巻t634頁、1977年)の方法に従っ
てL929細胞を使用して生産した粗マウスインターフ
ェロン液500 rttt (比活性2.2x10単位
/11q。
総インターフェロンカ価1.5 x 10’単位)を各
カラムに通過させた。その後、各カラムを上記緩衝液に
て洗浄後、50%(W/v)  のエチレングリコール
を含有する上記緩衝液にて吸着しているインターフェロ
ンを溶出した。各吸着担体rこよる粗マウスインターフ
ェロンのnI製効果を第4表に示した。
第  4  表 D−テoシy              53   
 1h6xiD’D−チロシンメチルエステル    
 72    9.7X1G。
D−チロシンエチルエステル     67    7
.8X106D−チロシンプロピルエステル    5
5    45x10’実施例1 AH−セファロース4B(7フルマシア場ジャパン株式
会社)の乾燥粉末を(L5M塩化ナトリウム液中で膨潤
し、その40affを更に四散にて洗浄した。L−1リ
グトフイルーL−フェニルアラニンを蒸留水に溶解後、
pHを4.5に調整し、20成液を調製した。リガンド
液40dと洗浄後の担体40ゴを混合し、更にpH4,
5に調整した[12Mカルボジイミド水溶液10dを直
ちに添加し、混合後、室温にて一晩攪拌した。反応終了
後の吸着担体を23径のカラムに充填し、α14M塩化
ナトリウム含有αOIMリン酸緩衝液(pH7)にて平
衡化した後、Ce5a−rioら(Antimicro
b、 Ag、 Chanother、 、  f 1巻
291頁、1977年)の方法に従ってヒトリンパ球を
Newcastl!e Disease Virusに
よって刺激することにより生産した粗インター7エロン
ーa/i4I!(比活性7.5 x 10’単位/ ”
9.4gイアター7二07力価1.6 X 10’単位
)を通過させた。
上記pH7の緩衝液にて洗浄後、50%(w/v ”)
のエチレングリコールを含有する上記pH7の緩衝液に
て吸着しているインターフェロンを溶出した。溶出され
たインターフェロンの回収率は72チであり、その比活
性は2.5x10’単位/ηでめった。
冥施例2 50ゴのアフィ・ゲル1Gを冷蒸留水および冷却したα
05 M リン酸緩衝液(pH7)  にて洗浄した後
、上記緩画孜にて20 mMに、調整したD−)リプト
フィルーD−)リプト7アン液50ゴと混合し、pH7
の条件下、4℃にて一晩攪拌した。リガンドが結合した
吸着担体を′L5+:1m径のカラムに充填した後、1
M塩化ナトリウム含有(LOIM!Jン酸緩衝液(pH
8)にて平衡化した。呑口ら(Proc、 Nat/、
 Acad、 Sci。
U、8.A、 、 77巻、552G頁、1980年)
の方法に従って大腸菌にて生産した粗ヒトインターフェ
ロンーー液2j(比活性4.8 X 10’単位/岬、
総インターフェロン力価15x10単位)に塩化ナトリ
ウムを終濃度1Mに添加した後、カラムを通過させた。
上記pH8の緩衝液およヒ10 % (W/v)  の
プロピレングリコールを含有する上記pH8の緩衝液に
てカラムを連続して洗浄した後、  60 % (w/
v)  のプロピレングリコール及び1Mの塩化ナトリ
ウムを含有する101M!Jン酸緩衝液(pH8)にて
吸着しているインターフェロンを溶出した。溶出された
インターフェロンの回収率は70%であり、比活性は5
.1x10単位/■であった。
実施例3 5Qrxlのアフィ・ゲル10を冷蒸留水および冷却し
た0、 05 M IJン酸緩衝液(pH7)にて洗浄
した後、上記緩衝液にて20 mMに調整したL−フェ
ニルアラニル−L−フェニルアラニンメチルエステル液
501111!と混合し、pH7の条件下、4゛0にて
一晩攪拌した。反応終了後、リガンドが結合した吸着担
体を2−51径のカラムに充填した後、IM塩化ナトI
Jウム含有α01M 17ン酸緩衝液(pH7)にて平
衡化した。MBC−5細胞の生産した粗ヒトインターフ
ェロン−一液15/(比活性aox1o単位/■、総イ
ンター7エロ7カ価4.2 X 10’単位)に塩化ナ
トリウムを終濃度1Mに添加した後、カラムを通過させ
た。上記の塩化ナトリウムを含有する緩衝液にて洗浄後
、開成に3 t4 (w/v)のプロピレングリコール
を添加した液にて更に吸着担体を洗浄した後s  a 
o s (w/v)のプロピレングリコールおよび1M
塩化ナトリウムを含有する[101 M +7ン酸緩衝
液(pH7)にて吸着しているインターフェロンを溶出
した。溶出されたインターフェロンの回収率は89チで
あり、その比活性は2.3x10’単位/vxiであっ
た。
(効 果) 以上記載した如く、本発明のインターフェロンの吸着−
溶出による精製方法にあっては吸着担体として有機高分
子量物質からなる水不溶性の担体部、所望によりスペー
サ一部分およびリガンド部分から構成される吸着担体を
使用し、特にリガンド部分として芳香環を有するアミノ
酸または芳香環を有するアミノ酸誘導体の少なくとも1
個を有し、かつ保有するアミノ基またはカルボキシル基
を介して水不溶性の担体゛またはその担体に結合してい
るスペーサー分子と結合可能な化合物を選択し之もので
あり、かかる吸/#担体を吏用することにより1回の精
製操作で高純度のインターフェロンを高収率で得ること
ができ、特に従来方法に比し優れたものであるといえる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)粗インターフェロンを吸着担体に接触させ、該吸
    着担体にインターフェロンを吸着させ、次いで溶出液で
    インターフェロンを溶出することからなるインターフェ
    ロンの精製法において、 吸着担体として、有機高分子量物質からな る水不溶性の担体に、リガンドとして芳香環を有するア
    ミノ酸または芳香環を有するアミノ酸誘導体の少なくと
    も1個を有し、かつ、前記水不溶性の担体に直接結合し
    得るか、または該担体に結合しているスペーサー分子に
    結合し得るアミノ基またはカルボキシル基を有する化合
    物を結合させた吸着担体を使用する、前記インターフェ
    ロンの精製方法。 (2)リガンドが、芳香環を有するアミノ酸の単量体ま
    たは芳香環を有するアミノ酸誘導体の単量体である特許
    請求の範囲第1項記載の精製方法。 (5)リガンドが、芳香環を有するアミノ酸または芳香
    環を有するアミノ酸誘導体の少なくとも1種以上から構
    成された多量体である特許請求の範囲第1項記載の精製
    方法。 (4)多量体が二量体または三量体である特許請求の範
    囲第3項記載の精製方法。 (5)芳香環を有するアミノ酸誘導体が、カルボキシル
    基がアルキルエステル化されたアミノ酸である特許請求
    の範囲第1項記載の精製方法。 (6)アルキルエステルが、メチルエステル、エチルエ
    ステルまたはプロピルエステルである特許請求の範囲第
    5項記載の精製方法。 (7)芳香環を有するアミノ酸が、L−トリプトファン
    、D−トリプトファン、L−チロシン、D−チロシン、
    L−フェニルアラニンまたはD−フェニルアラニンであ
    る特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項ま
    たは第5項に記載の精製方法。 (8)芳香環を有するアミノ酸誘導体が、L−トリプト
    ファン、D−トリプトファン、L−チロシン、D−チロ
    シン、L−フェニルアラニンまたはD−フェニルアラニ
    ンの誘導体である特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれか1項または第5項に記載の精製方法。 (9)インターフェロンがヒトのインターフェロンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の精製方法。
JP60036110A 1985-02-25 1985-02-25 ヒトインターフェロン―βの精製方法 Expired - Lifetime JPH06800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036110A JPH06800B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ヒトインターフェロン―βの精製方法
DE19863605908 DE3605908A1 (de) 1985-02-25 1986-02-24 Verfahren zum reinigen von interferon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036110A JPH06800B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ヒトインターフェロン―βの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197600A true JPS61197600A (ja) 1986-09-01
JPH06800B2 JPH06800B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12460627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036110A Expired - Lifetime JPH06800B2 (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ヒトインターフェロン―βの精製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06800B2 (ja)
DE (1) DE3605908A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304000A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Ube Ind Ltd 生体由来物質の固定化方法
JP2010210497A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tosoh Corp 液体クロマトグラフィー用充填剤、及び生体高分子の分離精製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732252B2 (ja) * 1987-12-07 1998-03-25 株式会社ジェイ・エム・エス ヘモグロビン選択吸着剤
US5652348A (en) * 1994-09-23 1997-07-29 Massey University Chromatographic resins and methods for using same
DE19521995A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Ralf Bauer Verfahren zur Trennung in ihren Eigenschaften ähnlichen Substanzen von mindestens einer die weitere Verwendung störenden, in ihren Eigenschaften ähnlichen Matrix und die Verwendung eines Trennungsmaterials
KR20100070994A (ko) * 2008-12-18 2010-06-28 토소가부시키가이샤 액체 크로마토그래피용 충전 재료 및 해당 충전 재료에 의한 생체고분자의 분리·정제 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668689A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Toray Ind Inc Method for concentration and purification of interferon

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668689A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Toray Ind Inc Method for concentration and purification of interferon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304000A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Ube Ind Ltd 生体由来物質の固定化方法
JP2010210497A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Tosoh Corp 液体クロマトグラフィー用充填剤、及び生体高分子の分離精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06800B2 (ja) 1994-01-05
DE3605908C2 (ja) 1992-08-27
DE3605908A1 (de) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mutter et al. Template-assembled synthetic proteins with four-helix-bundle topology. Total chemical synthesis and conformational studies
US4172071A (en) Chromophore blue adsorbent method for the purification of preparations having an interferon type activity
KR100960743B1 (ko) 신규 펩티드, 신규 흡착재, 흡착기 및 흡착방법
JPS5821691A (ja) α−及びβ−インタ−フェロンの精製方法
JPH07103044B2 (ja) C1不活性化剤を含有する医薬の調製方法
US4483849A (en) Stabilization and purification of interferon with propylene glycol, resulting in a non-toxic product
SE406913B (sv) Forfarande for rening eller lagning av ett enzym genom kontakt med affinitelsmatrismaterial
JPS61197600A (ja) ヒトインターフェロン―βの精製方法
Jorgensen et al. Angiotensin II analogs. I. Synthesis and biological evaluation of [Gly1, Gly2, Ile5]-angiotensin II,[Ac-Gly1, Gly2, Ile5]-angiotensin II, and [Gly1, Gly2, Ile5, His (Bzl) 6]-angiotensin II
RU2054044C1 (ru) Способ получения рекомбинантного человеческого свободного от метионина на n-конце гамма-интерферона
US4617378A (en) Purification of biologically active human immune interferon
US4259448A (en) Protein adsorbent and process for the purification of urokinase
JPH0632790A (ja) ビオチン導入試薬およびそれを用いる合成ペプチド精製法
ES2370019T3 (es) Procedimiento de purificación de interferón beta.
RU2223315C2 (ru) РЕКОМБИНАНТНЫЙ АКТИВАТОР α1 ПЛАЗМИНОГЕНА СЛЮНЫ desmondus rotundus (rDSPAα1), СПОСОБ ЕГО ОЧИСТКИ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ЕГО ОСНОВЕ
US6121237A (en) Neutrophil stimulating peptides
JPS6119485A (ja) プロテア−ゼ吸着体
JP2521551B2 (ja) 抗血友病因子の製造方法
US20090093038A1 (en) Method for the production of pure virally inactivated butyrylcholinesterase
ES2369911T3 (es) Procedimiento de purificación de interferón beta.
JPH04327600A (ja) ペプチド複合体およびそれを有効成分とする医薬
JPH0260316B2 (ja)
JP2739232B2 (ja) 生物学的親和性を有するセルロースゲルの使用方法
JPH04504407A (ja) Pdgf―a,pdgf―aa,pdgf―ab,その生産方法及びそれを含む医薬
Urpi et al. Crystal and molecular structure of the dipeptide l-Tyr-l-Lys