JPS61197387A - エレベ−タの扉制御装置 - Google Patents

エレベ−タの扉制御装置

Info

Publication number
JPS61197387A
JPS61197387A JP3806385A JP3806385A JPS61197387A JP S61197387 A JPS61197387 A JP S61197387A JP 3806385 A JP3806385 A JP 3806385A JP 3806385 A JP3806385 A JP 3806385A JP S61197387 A JPS61197387 A JP S61197387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
detection
load
safety
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3806385A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 眞澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3806385A priority Critical patent/JPS61197387A/ja
Publication of JPS61197387A publication Critical patent/JPS61197387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータの扉制御装置にかかわり、特に乗客
の乗降の安全のために設けられ九扉安全装置の故障検出
を行い得る扉制御装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、エレベータにおいてはエレベータ乗客の乗降中に
エレベータ扉にはさまれることを防止するために、エレ
ベータ扉が閉じる際、扉に物がぶつかるとこれを検出す
る機械式セフティ(扉安全装置)が設けられている。
しかしながら、このセフティは乗客に接触してはじめて
検知動作を行うので、乗客の不快感も大きいことから、
近年では非接触で検知できる電気式セフティを併用する
ようになって来ている@電気式セフティは例えば、光電
管を用いた光−電検出方式等があるが、この電気式セフ
ティは機械式セフティに比べ、故障や誤動作を起こす因
子を多々有している。
例えば光−電検出方式の場合、投光器と受光器との間の
光軸のずれ、投光器、受光器の投光面、受光面の汚れや
ゴミ等の付着による光路障害発生に起因する誤動作があ
げられ、このよう逐場合、受光器側での光入射が妨げら
れてエレベータの扉開ができなくなり、エレベータを運
行できなくなる。
これについてもう少し詳しく説明する。
第6図は従来のエレベータ扉制御装置の構成を示すブロ
ック図である。図中1は単体エレベータの昇降、h開閉
等の制御を行うエレベータ制御装置、2はこのエレベー
タ制御装置1からの扉開閉制御指令を受けてエレベータ
n3の開閉駆動を行う扉制御装置である、 4(a)は図示しない機械式セフティの出力接点であり
、動作時にオンとなる。また、5(a)は図示しない電
気式セフティの出力接点であり、動作時にオンとなる。
また、6<a)はエレベータ扉よりのアンサ−・ぐツク
(応答)による扉開閉検出接点で扉開時にオンとなる。
これら各接点4(a) 、 5(al 、 6(alの
出力はエレベータ制御装置1に扉状態情報として入力さ
れる。
第7図は上記エレベータ制御装置1の構成を示すブロッ
ク図である。エレベータ制御装f1はマイクロコンピュ
ータで構成されており、図中〕aはマイクロコンピュー
タ用の電源である。
1bは入力回路で先の各セフティ接点4(a)、5(a
)及び扉開検出用接点6(a)の接点状態等を信号とし
て取り込む−ICは各種演算処理、制御を司るマイクロ
プロセッサ、ldは出力回路、1eは各種処理用のソフ
トウェアやデータの格納及びワーキングエリアとなるメ
モリである。
まfF−、Ifはデータ及びアドレスパスラインである
。出力回路1dの出力にて扉制御装置2はエレベータn
3を開閉駆動する。
このような構成において、エレベータが呼びに応答して
到着するとエレベータ制御装置1にはその入力回路1b
を介しで図示しないかご位置検出手段より位置情報がマ
イクロプロセッサlcに入力される。するとマイクロプ
ロセッサlcは扉開に関する条件を確認して出力回路1
dを介し扉制御装置2に扉開指令が出力される。これに
より扉制御装置2が作動してエレベータ扉3が開き始め
ると扉開接点6(1)が閉じ、この情報は入力回路1b
t−介してマイクロコンビエータICに入力される。
扉が開いて乗客が乗降を開始するとエレベータに設けら
れた電気式セフディが人を検知し、動作する。
この動作はメモリ1e内の処理グロダラムに従ってマイ
クロプロセッサICにより行われるが、そのフローチャ
ートを示すと第8図の如きである。
すなわち、ステップ8TJにおいて扉開か否かを判定し
、扉開であればステップ8TJに入り、機械式セフティ
がオンとなったか否かを判定する。機械式セフティがオ
ンのときはステツf8T4J/C入り、扉開指令を出力
して扉開制御を行う。機械式セフティがオフのときはス
テップST3に入り、ここで電気式セフティがオンであ
るか否かを判定し、オンであればステップ8T4にて一
関指令を出力し、電気式セフティがオンでなければ該ル
ーチンを抜ける。
このように機械式セフティまたは電気式セフティのうち
少なくとも一方がオンとなっていれば扉開指令は出力さ
れたままとなる。
上述したように電気式セフティの場合は投。
受光器の投、受光面が汚れたり、ゴミが付着したり、光
軸がずれ九すすると電気式セフティがオン状態のitと
なるため、ひとたびこのような事態が発生すると扉開指
令が出されたiまとなってエレベータは扉が開放され続
け、その九めに動けなく表る。
投、受光器は上述のような光路障害を受は易いため、従
来の扉制御ではしばしばエレベータの運行不能を招いて
いた〇 〔発明の目的〕 本発明は上記の事情に鑑みて成されたもので、その目的
とするところはエレベータの扉開閉を行うと共に機械式
セフティ及び電気式セフティを併用して鼻閉操作時に扉
に人や物がはさまれないよう扉制御を行う装置において
、電気式セフティの故障時においても安全を損なうこと
なくエレベータの運行を可能とするエレベータの扉制御
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、上記目的を達成する友め本発明はエレベータ
の扉開閉制御をする装置において、鼻閉操作時に扉に障
害物が当るとこれを検出する第1の検出手段と、鼻閉操
作時に扉間の障害物の存在を非接触で検出する第2の検
出手段と。
エレベータのかごの荷重を検出する荷置検出手段と、こ
の荷重検出出力より荷重の変化発生を検出すると共に扉
開時でこの荷重変化発生回数を得る手段と、扉開時での
前記第2の検出手段の検出出力発生回避を得る手段と、
前記第1または第2の検出手段の検出出力・を得て扉開
指令を発生すると共に扉開時での前記第2の検出手段め
検出出力発生回数及び荷重変化回数との差が設定値を超
えたときは第1の検出手段の検出出力でのみ扉開指令を
発生する手段とを設け、扉開時でのかご荷重変化を検出
してエレベータ利用客の乗降を検出し、これより扉開時
でのかご荷重変化回数を得、また、扉開時での第2の検
出手段の検出出力発生回数を得ると共に鼻閉操作時に前
記第1または第2の検出手段の検出出力を受けると扉開
指令を発生させ、また、前記扉開時に得た検出出力発生
回数及びかご荷重変化回数の差が予め定めた設定値を超
えたときは第2の検出手段の出力は無視し、第1の検出
手段の出力にのみ応答して扉開指令を発生させるように
し、信頼性が低くなりがちな障害物非接触検出形の第2
の検出手段の誤動作により締開状態に拘束されるのを防
ぐようにする。
すなわち1本発明f′!乗客がかごに乗り飾りすればか
ごの荷重が変化することに着目し、かご荷重の変化を検
出することで乗降を検出するようにし、一方1乗降が続
けば非接触動作形の障害検出手段である電気式セフティ
もその乗降の都度、動作を繰り返すので、かご荷重変化
回数と電気式セフティの動作回数との間にはある程度の
相関関係が生じると考えられ、従って両者の差を検出し
て両者の差が異常に開けば電気式セフティに何らかの異
常が生じていると見做すようにし、異常と判定したなら
ば以後、電気式セフティは無効とし、接触動作形の障害
検出手段である機械式セフティのみで扉開を行うように
するー 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例について第1図〜第5図を参照
して説明する。尚、ここでVi扉制御のうち、扉の安全
装置としての機能についてのみ説明し、扉の通常の開閉
制向については従来通りとして説明は省く。
第2図は本発明装置におけるエレベータのかご内荷重検
出回路部を示しており、図中21はかご、22はこのか
ご21の荷重を検出する荷電検出器、23dこの荷重検
出器22の出方を受けて荷重変化を検出する荷重変化検
出器である。この荷重変化検出器23は例えば微分回路
を有していて荷重検出出方を微分することによってその
変化量を抽出し、該抽出出方にて内蔵のリレーを動作さ
せる構成としである。該内蔵リレーは動作時にオンする
接点ff1J(i)t−有しており、この接点2s(a
)の出力は第3図に示すように前述の機械式セフティ出
力接点4(a)、電気式セフティ出力接点5(a)、非
開閉検出接点6←)とともにマイクロコンピュータによ
り構成されたエレベータ制御装置1の入力回路1bに入
力する構成としである。
第1図は本発明による扉制御装置の要部構成を示す機能
ブロック図であり、本装置はエレベータ制御装置l内に
持たせ九−制御機能として位置づけられる。エレベータ
制御装置1はマイクロコンビエータで構成されており、
従って、本発明装置の主要な機能はソフトフェアにより
実現されている。
第1図において、3ノは電気式セフティ出方接点5(a
)の接点情報を格納する電気式セフティ出力接点4(a
)の接点情報を格納する機械式セフティ入力格納部、3
3は扉開閉検出接点6(a)の接点情報を格納する扉開
閉検出入力格納部、34は荷重変化検出器23の内蔵リ
レー接点23(a)の接点情報を格納する荷重変化検出
入力格納部である。これらの格納情報はマイクロプロセ
ツサにより入力回路1bt−介して遂次受は取り、最新
のものを格納する。また、各格納部31、〜34は例え
ばメモリ上の特定のエリアに設けられる。
35は電気式セフディの動作回数をカウントする電気式
セフティ動作回数カウンタであり。
36は荷重変化回数をカウントする荷重変化回数カウン
タ、37は電気式セフティの動作回数と荷重変化回数の
カウント誤差値を設定するカウント誤差値設定部で設定
する値は実情に照らして適宜に定める。38は前記カウ
ンタ35゜36のカウント値とカウント誤差値設定部3
7の設定値との比較により、これらカウンタ35゜36
の差の絶対値が該カウント誤差値設定部31の設定値を
越えたとき出力を発生する比較部、391d出力判定部
である。この出力判定部39は前記扉開閉検出入力格納
部33の格納情報が扉開で、機械式セフティ入力格納部
32の格納情報がオンのとき、まfcハ比較部38の出
力が無く、電気式セフティ入力格納部3ノの格納部3ノ
の格納情報がオンのとき扉開指令を発生する機能を有す
る。また、前記電気式セフティ動作回数カウンタ35及
び荷重変化回数カウンタ36は扉開閉検出入力格納部3
3の格納情報がオフのとき、クリアされる構成としであ
る。
次に上記構成の本装置の作用を説明する。
客の乗降によりかと21の荷重が変化するがこのかご荷
重は荷重検出器22により検出される。そして、この検
出出力は荷重変化検出器23に入力され、ここで荷重変
化が検出される。
この荷重変化は微分処理によって抽出され、この抽出出
力により荷重変化検出器23の内蔵リレーを励磁させる
ことでその接点23(a)のオン。
オフのかたちで出力される。すなわち、荷重変化が生じ
る毎に接点23(a)がオンするので、この接点23(
a)の状態を入力回路1bを介してエレベータ制御装置
1に取り込ませる。この接点234りの状態情報は荷重
検出入力部34に入力され、ここに格納されると共に荷
重変化回数カフツタ36’ICも与えられて接点23(
a)が1回オンする毎に荷重変化回数カウンタ36はこ
れを1ずつカウントしてゆく・ 一方、エレベータのかごがホール釦着床して扉が開放さ
れているときは扉開閉検出接点6(a)がオンとなり、
この接点情報はO量検出格納部33に格納されている。
そして、この「オン」なる接点情報により各カウンタ3
5.36はリセット指令が解かれ、カウント可能な状態
になる。
そして、電気式セフティの出力接点5(工)、荷電変化
検出器23のリレー接点23(@)がオン。
オフされる毎にその接点情報、を格納している電気式セ
フティ入力格納部31及び荷重変化検出入力格納部3イ
の内容がオン、オフ変化するがこれを受けて各々の対応
するカウンタ35゜36がカウントを開始する。
電気式セフティ動作回数カウンタ35のカウント値を1
人、荷重変化回数カウンタ36のカウントtLをBとす
るとするとこの人、Bなる値が比較部38に入力される
すると比較部38では両カウント値人、Bと予めカウン
ト誤差設定部37に設定された設定値Cの値を比較し、
差の絶対値が設定値c’l越えると比較部38は出力を
発生して出力判定部39に与える。比較部38の該出力
は電気式セフティの無効指令となるもので、該無効指令
が与えられるまでは出力判定部3すは扉開閉検出入力格
納部3,3よりの格納情報を受け、機械式セフティまた
は電気式セフティの接点情報がオンであると扉開指令を
扉制御装置2に出力しているが、前記比較部38よりの
無効指令を受けると以後、出力判定部39は電気式セフ
ティが接点オンとなってもこれを無視し、機械式セフテ
ィの接点情報がオンになったときのみ扉開指令を出力す
る。
これにより、電気式セフティが異常となりた場合でも電
気式セフティの動作回数とかごの荷重変化回数との差が
設定値を越え九後は電気式セフティを無効とし、機械式
セフティが動作しない限り扉開を行うことができるよう
になつてエレベータの運行が可能となる。
すなわち、本発明は乗客がかごに乗り降りすればかごの
荷重が変化することに着目し、かご荷重の変化を検出す
ることで乗降を検出するようにし、一方、乗降が続けば
電気式セフティもその乗降の都度、動作を繰り返すので
、かご荷重変化回数と電気式セフティの動作回数との間
にはある程度の相関関係が生じると考えられ、従って両
者の差を検出して両者の差が異常に開けば電気式セフテ
ィ釦何らかの異常が生じていると見做すようにしたもの
である。
そして1本発明は電気式セフティの動作回数はかごの荷
重変化回数と同様に変化と見做し、電気式セフティの動
作回数が荷重変化回数より異常に多いか、異常に少ない
時、電気式セフティの誤動作とするもので、この誤動作
と判断した後は電気式セフティを無効にするものである
従って、電気式セフティがその投、受光器の光軸のずれ
や、投、受光面の汚れ、tミの付着などによって誤動作
した場合でもO開状態に拘束することが避けられるため
、エレベータの運行を継続することができる。また、電
気式セフティが無効となっても、機械式セフティは有効
であるから、扉に物や人がはさまってもただちに扉開が
成されるので、安全性は確保される。
尚、以上の動作のうち、電気式セフティの誤動作検出処
理についてわかり易くフローチャートで示すと第4図の
如きとなる。
すなわち、ステップ5T21で13fJ閉検出接点6(
a)がオンであるか否かを判別し、オンであればステッ
プF3T22に入る。ここで電気式セフティがオンであ
るか否かを判定し、オンであればステップ8TJJK入
って電気式セフティ動作回数カウンタ35のカウント値
At−rlJカウントだけインクリメントする。そして
ステラfF3T24に入り、荷重変化検出器23がかご
荷重変化を検出したか否かt’調べ、検出していればス
テップ8T26に入り、ここで、荷重変化回数カウンタ
36のカウント値Bt−rl、Jだけインクリメントす
る。そして、ステップ8T26に入り、上記カウント値
AとBの差の絶対値が予め定めた設定値Cより小さいか
否かf:調べ、IA−Bl≧CであればステップBT2
7に入り、電気式セフティの無効指令出力を発生してこ
の電気式セフティ誤動作処理ルーチン金銭ける。
また、ステップ5T22において電気式セフディがオフ
のときは電気式セフティ動作回数カウンタ35のカウン
トフタのインクリメントは行わずにステップ8T24に
移り、また、このステップ5T24において荷重変化検
出が成されなかった場合は荷重変化回数カウンタ36の
カウント値Bのインクリメントは行わずにステップ5T
26に移る。また、ステップ3’l’26においてIA
−B12Cが成立しないときは。
この電気式セフティ誤動作処理ルーチンを抜けるO また、ステップ5T21において扉開閉検出接点6(a
)がオフであれば(扉開でなければ]。
前記電気式セフティ動作回数カウンタ35及び荷重変化
回数カウフタ360カウント値人、Bをクリアし、この
電気式セフティ誤動作処理ルーチンを抜ける。
次に出力判定部39の処理全第5図のフローチャートを
用いて説明する。出力判定はまずステップ5T31によ
り扉開閉検出接点6(a)がオンか否か、すなわち、扉
開であるか否かを判定し、扉開でなければ判定処理は行
わずにこのルーチンを終了して抜ける。扉開であればス
テップ8T32に入り、電気式セフティの無効指令があ
るか否かを判定する。
この判定の結果、無効指令なしのときは、ステップ8T
33に入り、電気式セフティがオンしているか否かを調
べ、オンしていればステップ5TJ4に入り、ここで扉
開指令を出力する。
そして次にステップ5T35に入り、機械式セフティが
動作オンしているか否かを調べ、動作していればステッ
プ8T36に入って扉開指令を出力し、この出力判定処
理ルーチンを終了して抜ける。ステップ8T32におい
て無効指令があると判定したときはステップ35に入り
、電気式セフティは無視する。また、ステップ8T34
において電気式セフティがオフのときはステラ7”8 
T 35に入る。また、ステップ5T35において機械
式セフティが不動作のときはこの出力判定処理を終了し
て抜ける。
以上の処理によって上述した本装置の機能が、帰られる
尚、本発明は上記し且つ図面に示す実施例に限定するこ
となく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得るものであり、例えば上記実施例ではマイクロフ
ン・ピユータによるソフトウェア処理による例を示した
が、ハードフェアで実現することも可能である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によればエレベータの扉開閉
を行うとともに機械式セフティ及び電気式セフティを併
用して鼻閉操作時に扉に人や物がはさまれないよう扉制
御を行う装置において、誤検出の生じ易い電気式セフテ
ィの誤検出発生時においてエレベータの扉を開放状態に
拘束し続けることを防止でき、しかも、安全を損なうこ
となくエレベータの運行を可能とすることのできるエレ
ベータの扉制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1rl!Jは本発明の一実施例を要部ブロック図、第
2図は本装置におけるかご内荷重検出回路部分の構成図
、第3図はかご内荷重検出回路出方のエレベータ制御装
置に対する久方部の構成図、第4図及び第5図は本発明
装置の作用を説明するためのフローチャート、第6図及
び第7図は従来装置の構成を示すブロック図、第8図は
その作用を説明するためのフローチャートである。 1・・・エレベータ制御装置、1b・・・大刀回路、1
C・・・マイクロプロセッサ、ld・・・メモリ。 2・・・扉制御装置、3・・・エレベータ扉、4(a)
・・・電気式セフティの出力接点、l (a)−機械式
セフティの出力接点、6(a)・・・扉開閉検出接点、
21・・・かご、22・・・荷重検出器、23・・・荷
重変化検出器、X5(a)・・・荷重変化検出器の内蔵
リレー接点、3ノ・・・電気式セフティ入力格納部、3
2・・・機械式セフティ入力格納部、33−・・扉開閉
検出出力格納部、34・・・荷電変化検出入力格納部、
35・・・電気式セフティ動作回数カウンタ、36・・
・荷置変化回数カウンタ、37・・・カクント誤差値設
定部、38・・・比較部、3す・・・出力判定部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第4図 第1図 第5図 第6因 N7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの扉開閉制御をする装置において、扉閉操作
    時に扉に障害物が当るとこれを検出する第1の検出手段
    と、扉閉操作時に扉間の障害物の存在を非接触で検出す
    る第2の検出手段と、エレベータのかごの荷重を検出す
    る荷重検出手段と、この荷重検出出力より荷重の変化発
    生を検出すると共に扉開時でのこの荷重変化発生回数を
    得る手段と、扉開時での前記第2の検出手段の検出出力
    発生回数を得る手段と、前記第1または第2の検出手段
    の検出出力を得て扉開指令を発生すると共に扉開時での
    前記第2の検出手段の検出出力発生回数及び荷重変化回
    数との差が設定値を超えたときは第1の検出手段の検出
    出力でのみ扉開指令を発生する手段とを具備したことを
    特徴とするエレベータの扉制御装置。
JP3806385A 1985-02-27 1985-02-27 エレベ−タの扉制御装置 Pending JPS61197387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806385A JPS61197387A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 エレベ−タの扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3806385A JPS61197387A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 エレベ−タの扉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61197387A true JPS61197387A (ja) 1986-09-01

Family

ID=12515034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3806385A Pending JPS61197387A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 エレベ−タの扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225080A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225080A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443142A (en) Elevator door tampering protection system
WO2002016250A1 (fr) Dispositif d'ouverture et de fermeture de portes d'ascenseurs et procede de commande de fermeture
JP5087338B2 (ja) エレベーターのドア制御装置および方法
JP5380819B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JPS61197387A (ja) エレベ−タの扉制御装置
KR950013967A (ko) 엘리베이터의 제어장치
WO2007084190A1 (en) Door assembly including a brake member
US20220017334A1 (en) Door controller and door control system for controlling movements of at least one door leaf of an elevator door
EP1508547B1 (en) Automatic operating unit of man conveyor
CN110678410B (zh) 电梯装置
JPH0647883Y2 (ja) エレベータの戸開閉制御装置
JP3373220B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2005132598A (ja) エレベータードアの制御装置
JPS6366084A (ja) エレベ−タの出入口安全装置
JPH0764500B2 (ja) エレベータ扉の制御装置
JPS61124488A (ja) エレベ−タの扉安全装置
JPH08259157A (ja) エレベーターの扉安全装置
JPH10103589A (ja) 入退出監視装置
JP3346969B2 (ja) エレベータの戸開制御装置
JPH0213655Y2 (ja)
JPH10279219A (ja) エレベータのドア異常診断装置
JPH04260590A (ja) エレベーターの戸制御装置
JPH082859A (ja) エレベータの安全装置
JP3243535B2 (ja) 建築用電動シヤツターにおけるリミツト位置の判断装置
JP2022181559A (ja) 自動ドア装置及び自動ドア診断システム