JPS61196422A - ビデオ信号の記録装置 - Google Patents

ビデオ信号の記録装置

Info

Publication number
JPS61196422A
JPS61196422A JP60035899A JP3589985A JPS61196422A JP S61196422 A JPS61196422 A JP S61196422A JP 60035899 A JP60035899 A JP 60035899A JP 3589985 A JP3589985 A JP 3589985A JP S61196422 A JPS61196422 A JP S61196422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
pilot signal
track
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60035899A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamazaki
実 山崎
Teruhiko Kori
照彦 郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60035899A priority Critical patent/JPS61196422A/ja
Priority to AU53820/86A priority patent/AU593237B2/en
Priority to DE8686102268T priority patent/DE3670918D1/de
Priority to EP86102268A priority patent/EP0193129B1/en
Priority to CA000502502A priority patent/CA1241439A/en
Priority to KR1019860001313A priority patent/KR940005558B1/ko
Priority to US06/832,673 priority patent/US4677504A/en
Publication of JPS61196422A publication Critical patent/JPS61196422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/103Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • G11B5/5922Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals superimposed on the main signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術(第9図以下) D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手Wl(第1図)F 作用 G 実施例 G1記録トラックパターンとパイロット信号との関係(
第3図) G2パイロット信号の記録再生の説明 (第1図、第2図) G3ヘッド間段差調整の説明(第5図〜第8図)H発明
の効果 A 産業上の利用分野 この発明は−のヘッドで記録したパイロット信号を次の
トラックを記録する他のヘッドで再生しながら記録時に
おけるヘッド間の段差合せを行なうようにしたD T 
P (Dynamic Track Followin
g )機能の付いたビデオ信号の記録装置に関する。
B 発明の概要 この発明はDTP動作によってヘッド間段差が記録時一
定となるようになされたビデオ信号の記録装置に関する
もので、第1のヘッドと第2のヘッドとのヘッド間段差
台せに供するパイロット信号をこれら一対のヘッドを使
用して所定の記録トラックを隔てて交互に記録すること
により、パイロット信号の記録区間と同一の区間を信号
再生用の区間として使用することができるようにしたも
のであって、隣接トラックのトラック始端のずれが0.
5H(Hは水平周期)のように少ない場合であっても、
充分なパイロット信号再生区間を確保できるようにした
ものである。
C従来の技術 ビデオ信号の記録装置で、回転ヘッドに対しほぼ180
”の角間隔を保持して設けられる一対のヘッドをバイモ
ルフ板等を電歪素子上に取付け、ビデオ信号の記録時、
−のヘッドで記録したパイロット信号を次のトラックを
記録する他のヘッドで再生しながら記録時におけるヘッ
ド間の段差合せを行なうようにしたDTP機能の付いた
ビデオ信号の記録装置はすでに特開昭54−11511
3号公報等に開示されている。
第9図はこのような記録装置に使用される回転ヘッド装
置の一例を示すもので、これはいわゆる8ミリビデオな
どのような1体形ビデオに採用されるフォーマットであ
る。
図において、(1)は回転ドラムで、これにはほぼ18
0゛の角間隔を保持してアジマス角が互に異なる一対の
記録再生用のヘッドH1,H2が設けられるが、これら
ヘッドH1,H2は夫々バイモルフ板などのような電歪
素子(31,(4)上に取付けられる。磁気テープ(2
)は回転ドラム(1)に対し18o゛以上の所定の角範
囲に亘って巻回され、この18o゛を越える巻角範囲に
対応するトラックはオプション用(PCMオーディオ信
号等の記録用)に使用される。
第10図はそのテープフォーマットを示し、T。
はオプション用のトラック、TVはビデオ用のトラック
である。また、記録時におけるヘッド間の段差合せを行
なうため、ビデオ信号の記録に先行してヘッド間の段差
合せに供するパイロット信号SPが所定の区間WR(3
H以内)に亘り、ヘッドH1,H2を用いて各トラック
ごとに記録される。この所定の区間WRは垂直同期信号
が記録される垂直ブランキング期間の一部が当てられる
そして、ヘッドH1で記録されたパイロット信号SPは
、次のビデオトラックTVを形成するためのへラドH2
で再生され、ヘッドH2で記録されたパイロット信号S
Pは次のビデオトラックを形成するためのヘッドH1に
より再生される。従って、各へ7ドH1,H2とも区間
wRがパイロット信号SPの記録区間であり、これに続
く区間WPがパイロット信号SPの再生区間である。
従って、今ヘッドH2で再生したバイロフト信号SPの
クロストーク成分と、ヘッドH1で再生したパイロット
信号SPのクロストーク成分が等しくなるように、ヘッ
ドH1又はH2が取りつけられた電歪素子(3)、 +
41に駆動電圧を印加すれば、ヘッドH1に対するヘッ
ドH2の段差が常に一定となり、記録中におけるヘッド
間段差を常に一定にすることができる。
第11図はこのようなりTPコントロールを行ったとき
に第1及び第2チャンネルCI+−1,Cl−2用の各
ヘッドH1,H2から出力される再生出力(RF小出力
とヘッド切換パルスPSWとの関係を示す。
なお、再生時におけるトラッキングは4周波のパイロッ
ト信号を使用したトラッキングサーボが利用される。す
なわち、ビデオトラックTvにビデオ信号を記録する際
、第1のビデオトラックT1には周波数f1のパイロッ
ト信号が重畳記録され、以下同様に第2〜第4のビデオ
トラックT2〜T4にはr2.r3及びf、の各正弦波
信号がトラック固有のパイロット信号として記録され、
これらの関係をもって以後のビデオトラックに対応した
パイロット信号が順次記録される。
ここで、複数のパイロット信号の周波数関係は例えば次
のように選ばれる(第12図参照)。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、このようにDTP機能の付いた記録装置で、
パイロット信号SPを記録、再生する場合、パイロット
信号SPを再生できる区間WPはバイロフト信号SPの
記録区間WRの全てではなく、この記録区間WRの長さ
に拘わらず、隣接トラック間におけるトラック始端のず
れの区間Txによって定まってしまう。
すなわち、第13図に示すように、トラックT1を走査
する第1のヘッドH1によってパイロット信号SP  
(以下SPIとする)が記録される始点をa、終点をd
とすれば、このad間が記録区間WRとなり、これは最
大3Hに定められている。また、トラックT1とT2の
トラック始端のずれをTxとした場合、トラックT2を
走査する第2のヘッドH2によって記録されるパイロッ
ト信号SP(以下SP2とする)はパイロット信号SP
1の記録開始タイミングと同一であることから、パイロ
ット信号SP2の記録開始始点はa点よりTxだけ早い
時点すであり、これよりWRだけ時間的に離れた時点C
が記録終了点となる。
一方、第2のトラックT2を走査する第2のへラドH2
はパイロット信号SP2の記録終了点Cから再生モード
となり、第1のトラックT1に記録さたパイロット信号
SP1のクロストーク成分が再生される。このため、パ
イロット信号SP1の再生開始点はCであり、終了点は
dである。従って、区間cdがパイロット信号SP1の
再生区間WPとなる。
ここで、第1のトラックT1における区間bdは、WR
+TXとなり、第2のトラックT2における区間bdは
、wR+w、であることから、パイロット信号SP1の
再生区間WPは隣接トラック間のトラックずれTxに等
しい、従って、例えば、WR−3Hで、Tx −1,5
Hの場合には、記録された区間WRが3 Hあろうとも
、実際に、そのパイロット信号SPIを再生できる区間
WPは1.5Hとなる。このような場合には、記録区間
wRを1.5Hに選んでも何ら変りがないので、第14
図に示すように、WR= 1.5H(、’、Wp = 
 1.5H)に設定されている。
このような関係は、第2のトラックT2に記録されたバ
イロフト信号SP2を次のトラックである第1のトラッ
クT1を走査する第1のヘッドH1で再生する場合も同
じである。
パイロット信号SPY、  Stzの再生区間WPが1
.5H程度あれば、それらのクロストーク成分を容易に
検出できるので、電歪素子+31. (41を駆動する
電圧を形成するには殆んど支障ない。
しかし、トラックずれTxが1.5H以下、従ってII
並べを考慮して1.OH又は0.5H程度に選ばれてい
る8ミリビデオなヒ゛の記録装置の場合には、このトラ
ックずれTxが小さくなるに従って再生区間wPも短か
くなる欠点がある。ここに、TX= 0.5HはL P
 (Long Play )モードのときであり、Tx
 = 1.OHはS P (Short Play)モ
ードでときである。
第15図はTx = 0.5Hに選んだときの記録、再
生区間WR,WPの一例を示すもので、パイロット信号
SP1+ SF3の再生区間WPはその記録区間WRが
3.OHあろうとも、0.5Hとなる。
再生区間WPがこのように短かくなると、再生情報量が
極端に少なくなって電歪素子(3)、 (4)に対する
駆動電圧を形成することができない。これを実現するた
めには、S/Nのよいバンドパスアンプを使用する必要
があるから、コストアップをもたらす。
そこで、この発明ではこのような従来の問題点を解決し
たものであって、トラックずれTxが少ない場合でも、
実質的な再生区間WPを長くして充分な再生パイロット
信号が得られるようにしたビデオ信号の記録装置を提案
するものである。
E 問題点を解決するための手段 上述の問題点を解決するため、この発明では、回転ドラ
ム(11に対しほぼ180°の角間隔を保持して記録再
生用の第1及び第2のヘッドH1,H2が電歪素子(3
)、 (4)を介して取付けられた記録装置において、
ビデオ信号の記録時、所定の区間に亘り第1のヘッドH
1で記録されたバイロフト信号SP1が第2のヘッドH
2で再生されると共に、所定の記録トラックを隔てて第
2のへラドH2で記録されたパイロット信号SP2が第
1のヘッドH1で再生される。
具体的には、第3図に示すように第1のヘッドH1で第
1のトラックT1を走査するとき、所定の区間に亘りパ
イロット信号SP1を記録し、第1のトラックT1に隣
接する第2のトラックT2をヘッドH2が走査するとき
、このバイロフト信号SP1のクロストーク成分を再生
する。従って、第2のトラックT2にはパイロット信号
SP2は記録しない。
次に、第2のヘッドH2が走査する第4のトラックT4
に第2のヘッドH2が位置したとき、上述と同じく所定
の区間に亘り第2のヘッドH2でパイロット信号SP2
を記録し、この第4のトラックT4に隣接する第5のト
ラックT5を第1のへラドH1が走査するときこのパイ
ロット信号SP2のクロストーク成分を再生する。この
ときも、第1のへラドH1によってパイロット信号SP
Iは記録しない。
F 作用 第2のトラックT2にパイロット信号SP2を記録しな
ければ、第1のへラドH1で記録されたパイロット信号
SP1の記録区間WRに対応する位置を第2のヘッドH
2が走査する間中、この第2のヘッドH2を再生モード
にすることができる。従って、再生区間WPは記録区間
WRと同じになる。
第2のへラドH2でパイロット信号SP2を記録する場
合も同様である。
このことから、トラックずれTxの長短に拘わらず、再
生区間wPを記録区間WRと同じくすることができるた
め、トラックずれTxが少ない場合であっても充分な再
生パイロット信号が得られる。
これらパイロット信号SP1.  SF3はその再生レ
ベルが比較され、その出力に基いて電歪素子(3)。
(4)に対する駆動電圧が制御されて、第1及び第2の
ヘッドH1,H2の記録時におけるヘッド間段差が調整
される。
G 実施例 続いて、この発明に係るビデオ信号の記録装置の一例を
第1図以下を参照して詳細に説明するも、説明の便宜上
まずこの記録装置によって形成される記録トラックパタ
ーンとパイロット信号SP1+SP2の関係から説明す
る。
Gt記録トラックパターンとパイロット信号との関係 第3図において、奇数番目のトラックT11T3 、 
Ts 、  ・・・は第1のヘッドH1によって形成さ
れる記録トラックを示し、偶数番目のトラックT2 、
 T、4 、  ・・・は第2のヘッドH2によって形
成される記録トラックを示す、第1のトラックT1を走
査する第1のヘッドH1は時点aよリパイロット信号S
PIの記録が開始され、時点Cで終了する。この区間を
W!とすれば、wR−w4 +’rY であり、区間TYはトラックずれTxに等しく選ばれる
。従って、今WR−3,OH,Tx = 0.5Hとす
れば、実際にパイロット信号SP1が記録される区間W
4は2.5Hとなる。
第2のトラックT2を走査する第2のヘッドH2は、パ
イロット信号SP1の記録開始時点aと同一タイミング
である時点すより再生モードに制御され、時点Cまで再
生モード状態が継続する。従って、bc間を再生区間W
Pとすれば、 WP−W義+T× WR となり、区間T×はバイロフト信号SPIの存在しない
区間であるから、実質的な再生区間はWにと等しくなり
、上述の例では2.5Hとなる。
このように、記録開始タイミングと再生開始りイミノジ
を同一に選定する場合には、再生区間WPの最大は記録
区間WRであり、このときにはテープ上における記録開
始点と再生開始点とはTxだけ必ずずれることになるか
ら、再生区間wPの終了点は、記録区間WRの終了点d
よりTXだけずれる。このようなことから実際にパイロ
ット信号SPIを記録する区間をWに以上に選んでも無
意味になるため、実際の信号記録区間Wiは、Wit 
−WR−TY WR−TX に選ばれている。
第3のトラックT3上にも第2のトラックT2と間しく
パイロット信号のSPは記録されない。
しかし、第2のヘッドH2が再び走査する第4のトラッ
クT4には上述の同じタイミングと期間に亘ってバイロ
フト信号SP2が記録され、これと隣接する第5のトラ
ックT5を走査する第1のへラドH1によって区間WP
に亘りパイロット信号SP2のクロストーク成分が再生
される。
このように、第1のへラドH1でバイロフト信号SPI
を記録したとき、次のパイロット信号SP2を第2のヘ
ッドH2で記録するようにしたのは次のような理由に基
づく、すなわち、パイロット信号SPIを第2のヘッド
H2で再生することによって、第1のへラドH1に対す
る第2のヘッドH2のずれが判り、パイロット信号SP
2を第1のヘッドH1で再生することによって、第2の
ヘッドH2に対する第1のヘッドH1のずれ、従って第
1のヘッドH1を基準にした場合には第1のヘッドH1
に対する第2のヘッドH2のずれが判るから、パイロッ
ト信号S Pl +  S P2の再生レベルが等しく
なるように第2のヘッドH2の高さを制御すれば、両ヘ
ッドH1,H2のヘッド間段差を一定に保持できる。
これに対し、いずれの場合も第1のヘッドH1のみでパ
イロット信号S Pl +  S P2を記録する場合
には、両パイロット信号S Pi *  S P2の再
生レベルを比較しても、第2のヘッドH2の高さをどの
方向にどれだけの量だけ制御すべきかの情報が得られな
いからである。
従って、この発明によるヘッド間の段差は6トラツク(
11−ラックに1フイールドの情報が記録されていると
きには6フイールド)ごとに段差合せの情報が得られる
ことになる。因みに、従来では2トラツク(2フイール
ド)で完結する。6フイールド検出の場合には2フイー
ルド検出よりも時間にして3倍多くかかるが、電歪素子
(3)、 (4)のヒテスリシス特性によるずれがなく
なるように前もって電歪されているため、もともとヘッ
ド間の段差のずれ量は極端に大きくはない(通常数μ■
〜10μ層程度)、従って、検出時間が6フイ一ルド程
度要しても、制御の応答性が著しく劣化することはない
G2パイロット信号の記録再生の説明 さて、第り図は、上述したようなパイロット信号の記録
再生状態を実現するため、この発明に係るビデオ信号の
記録装置の一例を示す系統図である。
端子(11)にはビデオトラックTVに記録されるビデ
オ信号等が供給される。ビデオ信号は第4図に示すよう
にFM輝輝度信号色低域変換クロマ信号Cとを有し、こ
のビデオ信号のほかに、これら信号Y、Cの周波数帯域
の間にその周波数領域が選定されたFMオーディオ信号
A、さらには上述した再生時におけるトラッキングサー
ボ用のパイロット信号が夫々周波数多重され、この周波
数多重された混合信号が端子(11)に供給される。
混合信号は記録アンプ(12)、ロータリートランス(
13)を介して第1のへラドH1に供給される。
一方、(61)はパイロット信号SP用の連続波信号を
得る発振器で、この連続波信号はスイッチング手段(6
2)によって、第2図Bに示す所定の記録区間Wにの間
だけ出力されてバースト状のパイロット信号SP1とな
されたのち加算器(14)に供給されて、これが第1の
ヘッドH1で記録される。そのため、スイッチング手段
(62)には第2図りに示すスイッチングパルス(第3
のスイッチングパルス)Plが供給される。このパイロ
ット信号SPIはFM輝輝度信号色キャリアとしてバイ
アス記録される。
なお、第1のヘッドH1で再生された混合信号はプリア
ンプ(16)を介して信号再生系(図示せず)に供給さ
れる。
第2チヤンネルの記録系も同様に構成される。
すなわち、端子(21)に供給された混合信号は記録ア
ンプ(22) 、ロータリートランス(23)を介して
第2のヘッドH2に供給されると共に、加算器(24)
にはスイッチング手段(63)によってバースト化され
たパイロット信号5P2(第2図C)が供給され、区間
Wiだけこのパイロット信号SP2がFM輝度信号Yを
キャリアとしてテープ(2)上に記録される。スイッチ
ング手段(63)には第2図Hに示す第4のスイッチン
グパルスP4が供給される。第2のヘッドH2で再生さ
れた混合信号はプリアンプ(26)を介して再生系に供
給される。
ここで、パイロット信号Spは隣接トラックからのクロ
ストークとして再生できるように、アジマス損失効果の
少ない単一の低周波信号であって、しかも、再生時混合
信号と周波数分離できるような周波数に選ばれるもので
、規格値は230kHz以下である。この例では230
kFIzの正弦波信号が使用される。
記録アンプ(12) 、  (22)の前段には夫々ス
イッチング手段で構成された制御手段(33) 、  
(43)が設けられ、第1及び第2のへノドH1,H2
を再生ヘッドとして使用する期間だけ、すなわち、区間
wPO間だけ、記録アンプ(12) 、  (22)へ
の記録電流の供給が禁止される。
第2図に示すように、第1のヘッドH1でパイロット信
号SPIが記録され、第2のヘッドH2でパイロット信
号SP2が記録されるものとすれば、第2図の期間■に
おいて、第2のヘッドH2より出力された再生出力のう
ちパイロット信号SP1はパイロット信号抽出手段(4
0)に供給される。この抽出手段(40)はパイロット
信号SP1のみを抽出分離するためのLC形のフィルタ
(そのカットオフ周波数は300〜400kHz)  
(41)を有し、これで抽出分離されたパイロット信号
SPIは再生アンプ(42)で増幅されたのち、スイッ
チング手段(45)に供給されて期間Iにおける再生区
間wPのみパイロット信号SPIが後段に伝送される。
再生アンプ(42)にはスイッチング手段(44)が関
連され、これがオフの状態のとき再生出力が得られ、オ
ンの状態では再生ゲインが零となるようにコントロール
される。
これらスイッチング手段(44) 、  (45)及び
上述の制御手段(43)は共通の第2のスイッチングパ
ルスP2  (第2図E)で同時に制御される。この場
合再生区間wPのとき記録電流を禁止し、フィルタ(4
1)で抽出されたパイロット信号SP1が出力されるよ
うにするため、制御手段(43)及びスイッチング手段
(45)が夫々オン状態のときには、他方のスイッチン
グ手段(44)がオフ状態となるように、他方のスイッ
チング手段(44)にはインバータ(47)を介して第
2のスイッチングパルスP2  (第2図F)が供給さ
れる。
第1のチャンネルにも同様に制御手段(33)が設けら
れると共に、パイロット信号抽出手段(30)が設けら
れる。この抽出手段(30)もLC形のフィルタ(31
)を有し、これで抽出分離されたパイロット信号5P2
(第2図期間■)は再生アンプ(32)で増幅されたの
ちスイッチング手段(35)に供給され、上述と同じく
第1のヘッドH1に関する再生区間WPのみパイロット
信号SP2が後段に伝送される。そして、再生アンプ(
32)にはスイッチング手段(34)が関連され、これ
がオフの状態のとき再生出力が得られる。
従って、第1のヘッドH1における再生区間wPのとき
記録電流を禁止し、フィルタ(31)で抽出さたバイロ
フト信号SP2が出力されるように、第1のスイッチン
グパルスP1 (第2図■)で共通に制御される制御手
段(33)及びスイッチング手段(35)が夫々オンの
とき、他方のスイッチング手段(34)がオフするよう
に、他方のスイッチング手段(34)にはインバータ(
37)を介して第1のスイッチングパルスP1が供給さ
れる。ただし、第1図のスイッチ切換状態は期間lにお
ける場合のみを示しである。
パイロット信号抽出手段(30) 、  (40)から
夫々時点を異にして得られるパイロット信号SP1゜S
F3は加算器(48)を介してレベル判別手段(50)
に供給される。
レベル判別手段(50)は縦続接続された一対のチュー
ニングアンプ(51) 、  (52)を有し、これら
で抽出手段(30) 、  (40)の出力に含まれる
不要信号及び外来ノイズが除去されてパイロット信号S
P1.  SF3のみが抽出され、これがアンプ(53
)を介して第1のサンプリングホールド回路(54)に
供給されて再生区間WPの期間に得られるパイロット信
号S Pl、  S P2のRF振幅がサンプリングホ
ールドされ、その振幅がダイオード検波器(55)に供
給されてエンベロープ検波され、これらエンベロープ検
波出力VF1. VF6 (第2図G、  K)がさら
に第2のサンプリングホールド回路(56)で再生区間
WPに再サンプリングされたのち、この例ではマイクロ
コンピュータ(60)に供給されてヘッド間段差合せの
ための演算処理が実行される。
すなわち、第2のヘッドH2で再生されたパイロット信
号SP1のクロストーク成分である検波出力VPIと、
第1のへラドH1で再生されたパイロット信号SP2の
クロストーク成分である検波出力VP2を演算し、その
差が零になるような駆動電圧V3.V4が形成されて、
これがドライバー(64)又は(65)を介して電歪素
子+31 、 +41に供給されることによって、例え
ば第1のヘット’ H1を基準にしたときの第2のヘッ
ドH2の段差がコントロールされて、ヘッド間段差が常
に一定となるように制御される。
なお、レベル判別手段(50)の後段に設けられたスイ
ッチ(57)は混合信号の記録再生モードで切換えられ
るスイッチであって、再生時は端子(58)にパイロッ
ト信号「1〜r4より形成されたトラッキングエラー信
号(ATFエラー信号)が供給され、このトラッキング
エラー信号に基いて電歪素子(3)又は(4)の駆動電
圧V3.V4がコントロールされる。
また、上述した第1〜第4のスイッチングパルスP1〜
P4はヘッド切換パルスPsw(第2図A)に基いてマ
イクロコンピュータ(60)より生成したものが使用さ
れる。
さて、第1図に示すレベル判別手段(50)より得られ
る検波出力V Pi 、  V P2はマイクロコンピ
ュータ(60)を利用した逐次比較形A/D変換によっ
てデジタル信号(例えば、8ビツトのデジタル信号)に
変換される。このA/D変換器(70)は周知のように
、差動アンプ(71) 、CP U (60)及びD/
A変換器(72)で構成され、1ビツトずつD/A出力
と検波出力VP1. VF6が逐次比較される。そして
、検波出力VPI、 VF6に等しいA/D変換出力は
CPU(60)にて演算されて、ヘッド段差を制御する
ための電歪素子駆動用電圧(デジタル信号)が形成され
、これがD/Aされたのちローパスフィルタ(73)で
平滑される。平滑された駆動電圧V3.V4は切換手段
(74)で必要時ドライバー(64)又は(65)に供
給されて電歪素子(3)又は(4)がその駆動電圧V3
.V4により所定方向に所定量だけ偏倚される。
G3ヘッド間段差調整の説明 第5図は上述のCPU(60)を使用してへ・ノド間段
差を制御する場合の一例を示すフローチャートである。
第5図において、ヘッド間段差制御用のプログラムがス
タートすると、ステップ(81)で電歪素子(3)、(
41を制御するためのデータの初期化が実行されたのち
、ステップ(82)で各電歪素子+3) 、 +41に
対する電歪が行われる。電歪用の信号は例えば第6図に
示すように、時間と共に信号レベルが減衰するような減
衰信号が使用される。
この電歪操作は周知のように、電歪素子がヒステリシス
特性を持つので、ヒステリシス特性が零となるようにす
るためである。
電歪したのちは、ステップ(83)に移り電歪素子(4
)に初期駆動電圧V4  (=O)が印加され、同様に
ステップ(84)で電歪素子(3)に対し初期駆動電圧
V3  (=O)が印加される。この初期駆動電圧とC
PU(60)で形成される駆動電圧用のデジタルデータ
(A/D変換器(70)の出力データで、例えば8ビツ
トデータ)との関係は第7図に示すように、中間のデジ
タルデータ80H(Hはヘキサデシマル表示)のとき駆
動電圧Vが零となるように対応付けられている。
このような初期操作を経たのち、ステップ(85)にお
いて第1チヤンネルにパイロット信号SP1が記録され
、このパイロット信号SP1が第2のヘッドH2で再生
されたのち(ステップ(86))、A/D変換器(70
)においてA/D変換される(ステップ(87) ) 
、同様に、第4のトラックT4を第2のヘッドH2が走
査するとき、パイロット信号SP2が記録され、(ステ
ップ(8B) ) 、これがステップ(89)において
、第1のヘッドH1に。
よって再生されると共に、ステップ(90)にて上述し
たと同様にA/D変換される。
パイロット信号SP1.  SF3のクロストーク成分
である検波出力に対応したA/D出力はステップ(91
)において、その大小が判別され、その比較出力の大き
さに応じた制御が実行される。その場合、第8図に示す
ように比較出力Vが所定のレベルVaよりも大きいとき
は、この例では第2のチャンネル形成用の第2のヘッド
H2の回転ドラム1に対する位置が高くなるように制御
され、これとは反対に比較出力Vが所定のレベル−Va
よりも小さいときは低くなるように制御されるような駆
動電圧v4が電歪素子(4)に印加される。そして、比
較出力Vがこれら所定のレベル−VaxVaの間(−Δ
V)にあるときには、電歪素子(4)に対する制御は実
行されない。
このような不感帯を設けたのは、はぼ正規のヘッド間段
差にある状態のとき、外来ノイズの混入や、温度変化に
伴う電歪素子(4)の高さ変動に対応して、検出出力V
P1.  VF6のレベルが僅かに変動するような場合
には、制御動作を禁止した方が、制御動作が安定すると
共に、比較出力VがΔV内にあるときには正規のヘッド
間段差に調整されているものとして取り扱っても同等問
題はないからである。
さて、ステップ(91)において、比較出力が不感帯の
レベルΔV以上であり、かつ所定のレベルVaよりも大
きいときには、ステップ(92)に移り、駆動電圧v4
用のデータ(A/D変換出力データ)が+1  (1ビ
ツトデータ)だけインクリメントされ、インクリメント
されたデータがその最大駆動電圧Vmax  (=V4
 waxとする)(第7図参照)より小さいものである
ときには、ステップ(93)に移ってインクリメントさ
れたデータに基づく駆動電圧v4が電歪素子(4)に印
加されて第2のヘッドH2の高さが前よりも高くなるよ
うに調整される。このlステップで移動するヘッドH2
の変化量はip−以下例えば0.5μm程度である。
この制御動作が逐次実行されて、比較出力が不感帯内に
入るとステップ(95)に移行してヘッド間段差の調整
が終了する。
ここに、上述した最大駆動電圧V+maxとは、電歪素
子(4)にその駆動電圧が印加しても、機械的劣化を起
こさない最大の駆動電圧(直流電圧)で、例えば第7図
に示すように、± 100vの直流電圧を駆動電圧とし
て印加できる電歪素子であるならば、±24V(8ビツ
トデータをヘキサデシマル表示したときには、60H−
AOHのデジタルデータ)程度である。
上述のように、−挙にヘッドの段差を合わせるのではな
く、lステップづつ数回に分けて順次段差補正を行うよ
うにしたのは、再生パイロット信号SP1+  SF3
中に含まれるノイズによる誤動作を回避するためである
これに対し、データをインクリメントした結果駆動電圧
v4用のデータがその最大駆動電圧V4maxよりも大
きくなっても不感帯に入らない場合には、ステップ(9
4)に移って電歪操作の有無がチェックされる。すなわ
ち、比較出力が不感帯内に違い込まれない内に最大駆動
電圧V41118Xを越えるようなときには、電歪素子
(4)を電歪しないでヘッド間段差の調整が実行された
とも考えられるからである。
電歪が行われていないときにはステップ(81)に戻り
、電歪済みであるときにはステップ(95)に移って、
この場合には上述とは逆に電歪素子(4)に対する駆動
電圧v4をそのままにした状態で、電歪素子(3)に対
する駆動電圧v3用のデータが−1(1ビツトデータ)
だけインクリメントされ、このデータがその最大駆動電
圧−Vmax  (V3waxとする)(第7図参照)
のデータ以下であるときはステップ(84)に移行して
、インクリメントされた新たなデータで、今度は電歪素
子(3)に対し駆動電圧が印加されて第1のへラドH1
に対しその高さか低くなるように調整される。その結果
、比較出力■が不感帯内に入ったときには高さ調整作業
が終了する。
しかし、データをインクリメントしても不感帯内に入ら
ないと、ついには最大駆動電圧−V3may用のデータ
に等しくなるので、このときはステップ(81)に戻り
、調整作業が再実施される。
一方、比較出力Vが所定のレベル−Va以下であるとき
には、上述とは逆にステップ(97)でデータが−1だ
けインクリメントされ、その結果のデータがその最大駆
動電圧−■4■aχ用データ以下であるときには(ステ
ップ(9B) ) 、ステップ(83)にてインクリメ
ント後のデータに基づく駆動・電圧v4にて電歪素子(
4)が制御される。そして、データをインクリメントし
た結果駆動電圧v4用のデータがその最大駆動電圧−v
411aXよりも大きくなったときには、ステップ(9
9)に移って電歪操作の有無がチェックされる。すなわ
ち、比較出力が不感帯内に追い込まれない内に最大駆動
電圧を越えるようなときには、上述と同じく電歪素子(
4)を電歪しないでヘッド間段差の調整が実行されたと
考えられるからである。
電歪が行われていないときはステップ(81)に戻り、
電歪済みであるときにはステップ(100)に移って、
この場合には上述と同じく電歪素子(3)に対する駆動
電圧v3用のデータが+1だけインクリメントされ、そ
のデータがその最大駆動電圧V1maX用のデータ以下
であるときはステップ(84)に移行して、インクリメ
ントされた新たなデータで、今度は電歪素子(3)に対
し駆動電圧が印加されて、第1のヘッドH1に対しその
高さが高くなるように調整される。その結果、比較出力
が不感帯内に入ったときは高さ調整作業が終了する。
しかし、データをインクリメントしても不感帯内に入ら
ないと、ついには最大駆動電圧Vzmax用のデータ以
上になるので、このときはステップ(81)に戻り、調
整作業が再実施される。
なお、上述では6フイールドごとにヘッド間段差合せに
供するパイロット信号が得られるように、第1.第4の
トラックTs、T→にパイロット信号SP1.  SF
3を記録したが、それ以上のトラックを隔ててこれらパ
イロット信号S Pi+ S P2を記録するようにし
てもよい。
H発明の詳細 な説明したようにこの発明によれば、第1のヘッドH1
にて第1のトラックT1にパイロット信号SP1を記録
したときには、これに隣接する第2のトラックT2はこ
のパイロット信号SPIを再生するようにし、また第2
のヘッドH2にて第4のトラックT4にパイロット信号
SP2を記録したときには、これに隣接する第5のトラ
ックT5ではこのパイロット信号SP2を再生するよう
にしたので、第1及び第4のトラックT1.T4に夫々
記録されたバイロフト信号SP1.3P2をその記録区
間W!の全てに亘り再生することができる。
そのため、トラックずれTxが第3図に示すように非常
に短い場合でも、充分なパイロット信号再生区間を確保
することができるから、トラックずれTxの長短にかか
わらず電歪素子を駆動するに充分な駆動電圧を形成する
ことができる特徴を有する。
勿論、この発明はトラックずれTxが1.5B程度ある
ような従来の記録装置にも通用して好適なるは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るビデオ信号の記録装置の一例を
示す系統図、第2図はその動作説明に供する波形図、第
3図は記録パターンとパイロット信号の記録位置の関係
を示す図、第4図はビデオ信号等の周波数特性図、第5
図はパイロット信号の記録、再生モードのフローチャー
ト、第6図は電歪信号の一例の波形図、第7図はデジタ
ルデータと電歪素子用ドライブ電圧との関係を示す図、
第8図はヘッド制御の一例を示す説明図、第9図は回転
ヘッド装置の説明図、第1θ図はそのテープフォーマッ
トを示す図、第11図はヘッド切換と再生出力との関係
を示す図、第12図は再生時のトラッキングサーボ用の
パイロット信号の周波数関係を示す図、第13図〜第1
5図は記録トラックに対するパイロット信号の記録態様
を示す図である。 +11は回転ドラム、(2)は磁気テープ、Hl、H2
は第1及び第2のヘッド、+31. (41は電歪素子
、(12) 、  (22)は記録アンプ、(30) 
、  (40)はパイロット信号抽出手段、(31) 
、  (41)はLCフィルタ、(23) 、  (4
3)は制御手段、(50)はレヘル判別手段、(60)
はCPU、SPl、SF3はヘッド間段差台せに供する
パイロット信号、(34) 、  (35) 、  (
44) 、  (45) 、  (62) 、  (6
3)はスイッチング手段、(70)は逐次比較型A/D
変換器、VPl、 VF6は再生パイロット信号のエン
ベロープ検波出力である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ドラムに対しほぼ180°の角間隔を保持して記録
    再生用の第1及び第2のヘッドが電歪素子を介して取付
    けられ、 ビデオ信号の記録時、所定の区間に亘り上記第1のヘッ
    ドで記録されたパイロット信号が上記第2のヘッドで再
    生されると共に、 所定の記録トラックを隔てて上記第2のヘッドで記録さ
    れたパイロット信号が上記第1のヘッドで再生され、 これらパイロット信号の再生レベルを比較して上記電歪
    素子に対する駆動電圧が制御されて、上記第1及び第2
    のヘッドの記録時におけるヘッド間段差が調整されるよ
    うになされたビデオ信号の記録装置。
JP60035899A 1985-02-25 1985-02-25 ビデオ信号の記録装置 Pending JPS61196422A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035899A JPS61196422A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ビデオ信号の記録装置
AU53820/86A AU593237B2 (en) 1985-02-25 1986-02-18 Recording apparatus for video signal
DE8686102268T DE3670918D1 (de) 1985-02-25 1986-02-21 Aufzeichnungsgeraet fuer videosignale.
EP86102268A EP0193129B1 (en) 1985-02-25 1986-02-21 Recording apparatus for video signal
CA000502502A CA1241439A (en) 1985-02-25 1986-02-24 Video tape recorder
KR1019860001313A KR940005558B1 (ko) 1985-02-25 1986-02-25 비디오 신호 기록 장치
US06/832,673 US4677504A (en) 1985-02-25 1986-02-25 Recording apparatus for video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60035899A JPS61196422A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ビデオ信号の記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196422A true JPS61196422A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12454870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60035899A Pending JPS61196422A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 ビデオ信号の記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4677504A (ja)
EP (1) EP0193129B1 (ja)
JP (1) JPS61196422A (ja)
KR (1) KR940005558B1 (ja)
AU (1) AU593237B2 (ja)
CA (1) CA1241439A (ja)
DE (1) DE3670918D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065261A (en) * 1989-11-09 1991-11-12 Exabyte Corporation Method and apparatus for synchronizing timing signals for helical scan recorder
US5068757A (en) * 1989-11-09 1991-11-26 Exabyte Corporation Servo tracking for helical scan recorder
US5313347A (en) * 1990-01-12 1994-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotating magnetic head for a magnetic recording reproduction system
JP2965269B2 (ja) * 1991-04-19 1999-10-18 株式会社東芝 ダイナミック・トラッキング再生装置
JP3271210B2 (ja) * 1993-05-11 2002-04-02 ソニー株式会社 回転ヘッド型磁気記録再生装置
EP0638894B1 (en) * 1993-08-13 1999-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha A magnetic recording/reproduction apparatus and method for adjusting head height therein
US6307701B1 (en) 1998-10-20 2001-10-23 Ecrix Corporation Variable speed recording method and apparatus for a magnetic tape drive
US6367047B1 (en) 1998-10-20 2002-04-02 Ecrix Multi-level error detection and correction technique for data storage recording device
US6381706B1 (en) 1998-10-20 2002-04-30 Ecrix Corporation Fine granularity rewrite method and apparatus for data storage device
US6246551B1 (en) 1998-10-20 2001-06-12 Ecrix Corporation Overscan helical scan head for non-tracking tape subsystems reading at up to 1X speed and methods for simulation of same
US6308298B1 (en) 1998-11-16 2001-10-23 Ecrix Corporation Method of reacquiring clock synchronization on a non-tracking helical scan tape device
US6603618B1 (en) 1998-11-16 2003-08-05 Exabyte Corporation Method and system for monitoring and adjusting tape position using control data packets
US6421805B1 (en) 1998-11-16 2002-07-16 Exabyte Corporation Rogue packet detection and correction method for data storage device
US6367048B1 (en) 1998-11-16 2002-04-02 Mcauliffe Richard Method and apparatus for logically rejecting previously recorded track residue from magnetic media
US6364234B1 (en) 2000-03-10 2002-04-02 Michael Donald Langiano Tape loop/slack prevention method and apparatus for tape drive
US6624960B1 (en) 2000-03-10 2003-09-23 Exabyte Corporation Current sensing drum/cleaning wheel positioning method and apparatus for magnetic storage system
US9153249B1 (en) * 2014-04-21 2015-10-06 Lsi Corporation Cross-talk measurement in array reader magnetic recording system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7801318A (nl) * 1978-02-06 1979-08-08 Philips Nv Werkwijze voor het regelen van de positie van een schrijf-leeskop en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPS5836086A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Canon Inc トラツキングエラ−検出装置
US4528605A (en) * 1982-02-13 1985-07-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotary magnetic head scanning control system in a magnetic recording and reproducing apparatus
DE3314743C1 (de) * 1983-04-23 1984-10-04 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur dynamischen Spureinstellung bei Videorecordern
NL8400593A (nl) * 1984-02-27 1985-09-16 Philips Nv Systeem voor het overdragen van signalen via een bandvormige registratiedrager.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3670918D1 (de) 1990-06-07
AU593237B2 (en) 1990-02-08
KR940005558B1 (ko) 1994-06-20
CA1241439A (en) 1988-08-30
EP0193129A3 (en) 1988-03-02
EP0193129A2 (en) 1986-09-03
AU5382086A (en) 1986-08-28
EP0193129B1 (en) 1990-05-02
US4677504A (en) 1987-06-30
KR860006766A (ko) 1986-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196422A (ja) ビデオ信号の記録装置
JP2898991B2 (ja) 回転制御装置
US5903406A (en) Magnetic tape recording and reproducing apparatus for analog and digital combined use
US4941061A (en) Noise-free skip search apparatus utilizing a piezo-electric element
JP3021809B2 (ja) インデックス信号記録装置
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS61131694A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
KR100234275B1 (ko) 디지털 비디오 캠코더에서의 롱 플레이 모드 편집장치
JP2817644B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
KR0126805B1 (ko) 표준/장시간모드 판별회로 및 그 방법
KR970006829B1 (ko) 디지탈 아날로그 겸용 영상 기록/재생장치
JPH0654297A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6396719A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS61188717A (ja) ビデオ信号の記録装置
JPH0896305A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06338106A (ja) トラッキング制御装置
JPH0546953A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0334607B2 (ja)
JPS6192416A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60177463A (ja) 自動トラツキング装置
JPS61120324A (ja) Vtrのトラツキング制御装置
JPH0334606B2 (ja)
JPH0325701A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH08205090A (ja) 映像信号再生装置