JPS6119617Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119617Y2
JPS6119617Y2 JP3810680U JP3810680U JPS6119617Y2 JP S6119617 Y2 JPS6119617 Y2 JP S6119617Y2 JP 3810680 U JP3810680 U JP 3810680U JP 3810680 U JP3810680 U JP 3810680U JP S6119617 Y2 JPS6119617 Y2 JP S6119617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
grip portion
outer pipe
grip
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3810680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56139840U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3810680U priority Critical patent/JPS6119617Y2/ja
Publication of JPS56139840U publication Critical patent/JPS56139840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119617Y2 publication Critical patent/JPS6119617Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、草等を刈り払うための刈払機に関す
るものである。
従来、この種の刈払機においては、機体を支持
するための握り部に近接して、スロツトル装置を
操作するためのアクセルレバーが設けられてい
た。回転刃の回転速度を調節する場合には、握り
部を把持したままこのアクセルレバーを操作する
ことが困難で、作業姿勢が不安定となるおそれが
あつた。とくにアウターパイプに2個の握り部を
並設したツーグリツプ式を使用する場合は、傾斜
地、凹凸等の変化のある地表の作業が多く、絶え
ず作業姿勢が変わるのでアクセルレバーの操作が
しにくい欠点があつた。
本考案は、この点に鑑みて、握り部をアウター
パイプに軸方向に遊動自在に設け、握り部に一端
を連結し、他端をスロツトル装置に連結した操作
ワイヤーを設けることにより、握り部の往復移動
作動に連動してスロツトル装置を作動せしめて、
握り部を把持したまま、エンジンの回転速度を容
易に調節することができ、前述のような悪条件で
の作業地においても握り部を確実に把持して作業
を行なうことができる刈払機を提供しようとする
ものである。以下図面を用いて本考案の1実施例
について詳細な説明を行なう。
第1図、第2図において、刈払機1はつぎのよ
うに構成されている。回転刃3を回転自在に軸支
する支持体5とエンジン7とはアウターパイプ9
によつて連結されている。アウターパイプ9の内
部にはエンジン7の動力を回転刃3の伝達するた
めの伝動軸11が回転自在に嵌装されている。ま
たアウターパイプ9のエンジン7側には握り部1
3が設けられている。前記握り部13と支持体5
との中間位置には他の握り部15が設けられてい
る。握り部15の内部の長手方向には支持筒17
の外周が握り部15の内面に焼付、固着されてい
る。支持筒17の内径部はアウターパイプ9の外
周に軸方向に往復摺動自在に嵌合されている。支
持筒17の、エンジン7と反対側の端部には、後
述の弾機29の1端を収容するための空間部19
が設けられている。また支持筒17の、エンジン
7側の端部には、鍔部21が固着して設けられて
いる。また握り部15の両端部を所定の往復移動
範囲に規制するための係止体23,25がそれぞ
れねじ24,26によりアウターパイプ9に固定
して設けられている。空間部19内に1端を収容
された弾機29は、係止体23と支持筒17との
間に弾接されて、握り部15を、エンジン7の方
向に押圧、付勢している。エンジン7側の係止体
25には、操作ワイヤー31の外筒33の1端が
係止され、操作ワイヤー31の1端は係止体25
を貫通し、鍔部21にボルト35によつて締め付
け固定されている。また、操作ワイヤー31はエ
ンジン7内のスロツトル装置(図示せず)に連結
されている。このスロツトル装置は従来通常用い
られているものと同じであるのでここに詳細な説
明を省略する。
以上の構成において、作業者は、握り部13,
15を握つて、エンジン7の駆動によつて回転す
る回転刃3により刈払作業を行なう。回転刃3の
回転速度を調節する必要があるときは、たとえば
握り部15を弾機29に抗して第2図の矢印A方
向に移動させれば、操作ワイヤー31が矢印A方
向に引つ張られて、スロツトル装置(図示略)の
スロツトルパイプ(図示略)を開きエンジン7の
回転速度が増大する。また逆に、回転刃3の回転
速度を減速する場合は、握り部15を弾機の付勢
方向の第2図の反矢印A方向に移動させると、操
作ワイヤー31も反矢印A方向に移動してスロツ
トル装置(図示略)のスロツトルバルブ(図示
略)を閉じて回転刃3を減速するものである。
以上のように本考案は、回転刃を回転自在に軸
支する支持体とエンジンとを連結するアウターパ
イプを設け、前記アウターパイプの外周に軸方向
に遊動自在の握り部を設け、前記握り部に一端を
連結し、他端をスロツトル装置に連結した操作ワ
イヤーを設けた刈払機であるから、握り部を把持
したまま回転刃の回転速度、回転力を容易に調節
することができ、傾斜地、凹凸等の悪条件におい
ても作業を安定して円滑に行なうことができ、し
かも構造簡単で安価に製作できるものである。
なお、握り部を、往復移動の適宜位置に係止す
ることができるロツク装置を設けて所定の回転数
を設定できるようにしてもよい。さらに、本実施
例では、エンジン7と反対側の握り部15を往復
移動せしめているが、エンジン7側の握り部13
を往復移動自在に設けて、操作ワイヤー31の1
端を連結するよう構成してもよい。
なお第3図は従来のツーグリツプ式の刈払機の
全体図であり、アクセルレバー37を操作する構
成になつている。また第3図において、第1図に
示す符号と同一の符号は同一の構成部分を表わす
ものである。
なお、本考案は、前述の実施例に限定されるも
のではなく、他の態様においても同様に実施しう
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係る刈払機の斜視
説明図、第2図は同要部の側断面説明図、第3図
は従来の刈払機の斜視説明図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、3……
回転刃、5……支持体、7……エンジン、9……
アウターパイプ、15……握り部、31……操作
ワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転刃3を回転自在に軸支する支持体5とエン
    ジン7とを連結するアウターパイプ9を設け、前
    記アウターパイプ9の外周に軸方向に遊動自在の
    握り部15を設け、前記握り部15に一端を連結
    し、他端をスロツトル装置に連結した操作ワイヤ
    ー31を設けたことを特徴とする・刈払機。
JP3810680U 1980-03-25 1980-03-25 Expired JPS6119617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810680U JPS6119617Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810680U JPS6119617Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56139840U JPS56139840U (ja) 1981-10-22
JPS6119617Y2 true JPS6119617Y2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=29633633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3810680U Expired JPS6119617Y2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119617Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182730U (ja) * 1984-05-15 1985-12-04 小松ゼノア株式会社 刈払機におけるフアンの軸封装置
JPS60259116A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 川崎重工業株式会社 携帯用作業機のケ−ブル操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56139840U (ja) 1981-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119617Y2 (ja)
JPH10331874A (ja) 遠心体クラッチ
JPH0711549Y2 (ja) 刈払機の防振装置
JPH0130998Y2 (ja)
JPH0522029Y2 (ja)
JPS6246487Y2 (ja)
JPH0347468Y2 (ja)
JPH0216585Y2 (ja)
JPH0219004Y2 (ja)
JPH0234502Y2 (ja)
JPS6211221Y2 (ja)
JPH0711040Y2 (ja) 船外機のステアリング操作力調整装置
JPS6026205Y2 (ja) 刈払機に於けるスロットル操作装置
JPH0266986U (ja)
JPS6111557Y2 (ja)
JPH0126201Y2 (ja)
JPS6363337U (ja)
JPH048005B2 (ja)
JP2000004636A (ja) 作業機の操作レバー装置
JPH0356458Y2 (ja)
JPH0226264Y2 (ja)
JPH0229865Y2 (ja)
JPS6145471Y2 (ja)
JPH0130999Y2 (ja)
JPS6039538Y2 (ja) 動力伝達機におけるクラツチ機構