JP2000004636A - 作業機の操作レバー装置 - Google Patents

作業機の操作レバー装置

Info

Publication number
JP2000004636A
JP2000004636A JP10181233A JP18123398A JP2000004636A JP 2000004636 A JP2000004636 A JP 2000004636A JP 10181233 A JP10181233 A JP 10181233A JP 18123398 A JP18123398 A JP 18123398A JP 2000004636 A JP2000004636 A JP 2000004636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cam
throttle lever
lock
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10181233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489808B2 (ja
Inventor
Kenjirou Hiratsuna
賢二郎 平綱
Tomomi Nakatani
友美 中谷
Atsushi Kojima
淳 児嶋
Takashi Ikeda
貴志 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18123398A priority Critical patent/JP3489808B2/ja
Priority to EP99112280A priority patent/EP0967374B1/en
Priority to DE69915176T priority patent/DE69915176T2/de
Priority to US09/344,229 priority patent/US6209412B1/en
Publication of JP2000004636A publication Critical patent/JP2000004636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489808B2 publication Critical patent/JP3489808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットルレバー、ロックレバー備え、ロッ
クレバーの操作でカムを介して押圧付勢手段でスロット
ルレバーをロックするようにした操作レバー装置におい
て、カム機構の部品点数の減少、構造の簡素化を図りた
い。 【解決手段】 原動機で駆動される作業器具と、原動機
を制御する操作部を有する操作ハンドルを備えた作業機
において、操作ハンドルに設けた操作部は、スロットル
レバー30と、スロットルレバー30の操作位置を押圧
機構50を介して規制するロックレバー40とを備え、
押圧機構50は、ロックレバー40の支軸61と同軸上
で操作ハンドルの本体に一体に形成された第1のカム2
3と、第1のカム23と係合するロックレバーに設けら
れた第2のカム47と、第247のカムの反対側の面の
側に配置された押圧付勢手段52とからなることを作業
機の操作レバー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、刈り払い
機や薬液散布機、集塵機等のように、作業器具を原動機
で駆動する形式の作業機において、原動機の制御操作を
行う操作レバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原動機を背負ったりして携行し、作業器
具を原動機で駆動する形式の作業機、例えば、刈り払い
機は、従来実公昭63−14035号公報他で知られて
いる。この種の刈り払い機は、原動機で回転、駆動され
る刈り刃を先端部に備える操作杆に設けたハンドルを手
で把持し、操作杆を左右、上下に移動させて刈り払い作
業を行うものである。操作ハンドルには原動機の制御を
行う操作部を備え、操作部に設けたスロットルレバーの
操作で、原動機の出力を制御し、刈り刃の回転数を制御
する。ところで、操作ハンドルを手で把持しながらスロ
ットルレバーを併せて操作し、スロットルレバーを手で
握った状態で、作業、刈り払い機では雑草等の刈り払い
作業を行うように構成されるのが一般的であり、作業
中、作業者は指でスロットルレバーを握り続ける必要が
あり、作業者の負担が大きい。
【0003】このため、作業中におけるスロットルレバ
ーを握り続ける負担を軽減するため、スロットルレバー
を所定位置にセットした状態でロックし、この状態を継
続するようにしたロック機構、及びこれの開放機構をハ
ンドル、或いは操作部に付設することが試みられる。ス
ロットルレバーとロックレバーを並設した操作レバー装
置としては、実公昭55−21536号公報、実開
昭60−41539号公報、実公昭53−42661
号公報、特開平8−303263号公報の技術が開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来技術は、何
れもスロットルレバーを所定位置にセットし、この状態
でロック機構を介してスロットルレバーを当該位置に保
持すべくロックし、必要に応じてロックを解除するよう
に構成されている。上記したの技術は、スロットルレ
バーと解除レバーとをハンドルグリップ部分に別々に設
けているので、各レバーは近接する配置されてはいる
が、操作性に劣り、又構造が複雑化し、部品点数も多く
なる。の技術は、スロットルレバー、ロックレバーが
同軸に配置されてはいるが、各レバーの軸支部に強いバ
ネの弾性力が直接作用し、各レバーの回動操作に際し、
大きな力を必要とし、操作性に劣ること、バネを弱くす
れば、ロックレバーのスロットルレバー規制力が低下す
る。の技術は、スロットルレバー、ロックレバーが別
々に配置され、且つこの間に各レバーを繋ぐ転動爪子を
備えるので、構造が複雑であり、又部品点数も多い。
の技術は、スロットルレバー、ロックレバーを同軸的に
設けてはいるが、ロックレバーの回動をバネのみに依存
して規制しているので、上記の技術と同様の課題があ
る。
【0005】本発明は、以上の従来技術の上記した課題
を解決するためになされたものである。本発明の目的と
する処は、スロットルレバーとロックレバーとを備え、
スロットルレバーのロック機構の構造の簡素化、部品点
数の減少を図ることができる作業機の操作レバー装置を
提供することにある。又本発明の他の目的とする処は、
スロットルレバーの原動機制御操作における当該操作位
置でのロック作動が確実であり、ロックレバーのロック
操作がし易く、スロットルレバー、ロックレバーを近接
配置することが可能で、スロットルレバー、ロックレバ
ーの操作系の外形のコンパクト化、及び操作性の向上を
図ることができる作業機の操作レバー装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、原動機で駆動される作業器具と、原動機
を制御する操作部を有する操作ハンドルを備えた作業機
において、操作ハンドルに設けた操作部は、スロットル
レバーと、該スロットルレバーの操作位置を押圧機構を
介して規制するロックレバーとを備え、押圧機構は、ロ
ックレバーの支軸と同軸上で前記操作ハンドルの本体に
一体に形成された第1のカムと、該第1のカムと係合す
るロックレバーに設けられた第2のカムと、第2のカム
の反対側の面の側に配置された押圧付勢手段とで構成し
た。
【0007】請求項1では、ロックレバーによるスロッ
トルレバーの当該操作位置におけるロックを、押圧機構
で確実に行うことが可能であり、押圧機構を構成する2
個のカムの一方を操作ハンドル本体に一体に形成したの
で、押圧機構の構造の簡素化、部品点数の減少を図るこ
とができる。
【0008】請求項2は、請求項1において、操作部の
本体に一体に設けた第1のカム外周、又は前記ロックレ
バーに設けた第2のカム外周の一方に筒状部を設け、他
方のカムを該筒状部内に嵌合した。請求項2では、第1
のカム、第2のカムとは、内外の嵌合関係にあるので、
双方のカム間に塵埃等が侵入するのを防止することがで
きて防塵性に優れ、カム作動の確実、円滑な作動を保障
することができる。特に、塵埃が多い屋外で作業する刈
り払い機、薬液散布機、集塵機等では、操作部に塵埃が
侵入する虞が多く、防塵性を高度に確保し、スロットル
レバーのロック機構の作動の確実、円滑を図る上で、好
ましい。
【0009】請求項3は、請求項1において、押圧付勢
手段を、第1、第2のカム相互を係合し、スロットルレ
バーの一部を押圧するように構成した。請求項3では、
スロットルレバーの操作に際し、スロットルレバーのコ
ントロールケーブルの引張力の他に、押圧機構の押圧付
勢手段により適度の摩擦力が得られる。
【0010】請求項4は、請求項1において、押圧付勢
手段は、第1、第2のカム相互を係合し、スロットルレ
バーの押圧を解除する方向に付勢し、ロックレバーのロ
ック操作でスロットルレバーを規制する方向に押圧する
ように構成した。請求項4では、スロットルレバーの操
作に際し、スロットルレバーのコントロールケーブルの
引張力等のみに抗して操作すれば良く、操作力が小さな
もので足りる。
【0011】請求項5は、請求項4において、押圧付勢
手段は、ロックレバーの第2のカムとは反対側の面に配
置されたバネ部材と、該バネ部材を支軸に支持する係止
片とで構成した。請求項5では、請求項4の構成を、簡
素な構造、最少の部品構成で実現することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は作業機1による作業の一例を示す説
明図で、実施例では背負い式の刈り払い機による雑草の
刈り払い作業を示す。作業機1は、フレーム2に搭載さ
れたガソリンエンジンの如き原動機3、原動機3の出力
部に連結されたフレキシブルチューブ4、該フレキシブ
ルチューブ4を通る図示しないフレキシブル伝動シャフ
ト、剛体で構成された長尺の操作杆5、操作杆5の先端
部に設けられた刈り刃6を備え、原動機3の出力で操作
杆5内を通した伝動シャフトを介して刈り刃6を回転、
駆動する。
【0013】操作杆5の後半部には、前後に把持ハンド
ル7、及び操作ハンドル10を設け、各ハンドル7,1
0は、操作杆5の上方に起立するように設ける。作業者
Mは、背負い式ベルト8で背当てパッド9を介して原動
機3を搭載したフレーム2を背負い、操作杆5を身体の
右側に臨ませ、左右の手、例えば左手LHで把持ハンド
ル握り、右手RHで操作ハンドル10をガングリップの
ように握り、操作杆5を上下、左右に振り、雑草の刈り
払い作業を行う。左手LHは把持ハンドル7の把持が主
であり、操作杆5の上下、左右の操作機能を負担し、一
方、操作ハンドル10を右手RHで把持し、右手RHで
は、操作ハンドル10の把持と、原動機3の出力を制御
するスロットル調整を行う。
【0014】図2は操作ハンドル10の外観を示す斜視
図である。図の矢印Fが前方で、RRが後方である。操
作ハンドル10は、ガングリップ状の外形で、手で握る
グリップ状の把持部11と、この上に操作部を構成する
操作ハンドルの本体12を設ける。本体12は左右の部
材13,14の接合体からなる二つ割の最中構造であ
る。本体12の前面には、スロットルレバー30を前方
に、前下傾して突出するように配置し、又後面には、ロ
ックレバー40が後方に後下傾して突出するように配置
されている。又本体12の後部上半部の後下傾した部分
には、原動機3の始動スイッチ80を配置し、更に本体
12の左側面には、スロットルレバーをロックした状態
で調節操作を行い2次調節レバー60を配置した。
【0015】図3は、操作ハンドル10の操作部本体1
2を分解して示した斜視図で、個々の構成部品を分解し
て示す。本体12を構成する左右の部材13,14は、
基板部13a,14aの各周縁部に、対称的に内側に突
出する周片部13b,14bを一体に備え、各周片部1
3b,14bの前部の下半部、上部後半部、後部の下半
部には、欠部13c,13d,14d,13e,14e
を対称的に備える(部材14の部材13の欠部13bに
対応する欠部は、図2では隠れて表されていない)。こ
れらの欠部は、部材13,14を組付、一体化した状態
で、スロットルレバー30、ロックレバー40、始動ス
イッチ80が本体12の外に導出する開口部を構成す
る。
【0016】左右の部材13,14の各内側面で、前部
には、同軸的に筒軸部15,16を対称的に対向するよ
うに突設し、一方、15は筒孔状で、他方16は端部を
部材14の基板部で閉塞し、内周部をネジ穴とする。又
同じ内側面の後部には、上下の面を面取りした筒軸部1
7,18を対称的に対向するように突設する。図2の右
側の部材13の内側面の上部には、ネジ穴を備える軸部
19を突設する。左右の部材13,14の下端部には、
対称的に半円状の保持部13f,14f(14fは図2
では隠れて表れていない。図7参照)を備える。左右の
部材13,14を組付、一体化する際、該保持部13
f,14fに金属製等のパイプ20の上端部を嵌合し、
ビス止めして本体12をパイプ20の上端部に取り付
け、支持し、パイプ20の周囲に、前記した把持部11
を取り付ける。
【0017】左側の部材14の基板部14aの前半部の
中間上部には、後述する支軸61のの頭部と遊合する通
し孔21を設ける。通し孔21の外周部には、外側に突
出する環状フランジ部21aを備える。又基板部14a
の通し孔21の外側部には、筒軸部16を中心とする円
弧状のガイド長孔22を備える。右側の部材13の基板
部13aの内面には、左側の通し孔21と同軸上にある
第1のカム23を設け、該第1のカム23は、本体と一
体、従って、本体を構成する片側の部材である部材13
の基板部13aの内面に、これと一体に、内側面方向に
突出するように形成する。具底的なカム形状は、後述す
る。カム23の中心部には、前記通し孔21と同軸の支
軸孔23aを幅方向に貫通するように備える。
【0018】以上の左右の部材13,14間に、スロッ
トルレバー30、ロックレバー40、及び押圧機構を構
成する部品を介装する。スロットルレバー30は、レバ
ー部31、これの上端部に設けた筒軸部32、筒軸部3
2を支点とする扇状片33、扇状片33に設けられ、筒
軸部32を中心とする円弧状のガイド長孔34を備え
る。又スロットルレバー30は、扇状片33の一側面
で、上記筒軸部32の半体側の端部で、左側の部材14
の方向にノブ35を突設し、ノブ35は、上下を面取り
した。スロットルレバー30の扇状片33のノブ35と
は反対側の面で、上部には、スロットルレバー30と、
原動機3のスロットル弁の作動軸とを連結するコントロ
ールケーブル37の駒38を回動可能に保持する保持部
36を突設する(この部分の構造は図6参照)。
【0019】ロックレバー40は、長さのあるレバー部
41、レバー部41の上部に一体に設けられ、レバー部
41に対して直角方向に屈曲した基片部42、基片部4
2のレバー部41側の下端部に設けたフック部43を備
える。基片部42の先端部には、内筒部45、外筒部4
6の内外二重の筒部を一体に備える筒部44を一体に設
ける。筒部44の内筒部45は、軸方向の略々1/2程
度の長さにわたり設け、筒部の内筒部45を備えない内
端面には、図4で後述する第2のカム45を備える。こ
れ等のスロットルレバー30、ロックレバー40のを軸
支する際に、ロックレバー40の筒部44とスロットル
レバー30の扇状片33との間、及び扇状片33の部材
14の基板14a側との間に、押圧機構の押圧付勢手段
である一対の皿バネ52,52、3枚のワッシャ53,
53、一対のディスク状ゴム板54,54を介装する。
【0020】尚、図3中において、60は曲玉状の2次
調節レバー60を、61はボルトで構成した支軸を、6
2はナットを、63,63は首下が長いビスを、64は
パイプ20の結合用ビスを、65はナットを、66は2
次調節レバー60の止め用ビスを、67は捩りバネで構
成したスロットルレバー30の復帰バネを、68はコイ
ルバネで構成したロックレバー40の復帰バネを、69
は復帰バネ68の一端部を支持するビスを示す。
【0021】図4は本体12の右の部材13に一体設け
た第1のカムと、ロックレバー40に設けた第2のカム
を説明するカム部分の説明的な拡大斜視図である。第1
のカム23は、部材13と一体に、これの基板部13a
の内側面に突設されており、円筒状をなし、中心部に支
持孔23aを貫通して備える。外周部23bは真円で、
軸方向の突出端面に放射状に設けた複数の谷部24a…
(…は複数を表す。以下同じ)、複数の山部24b…か
らなるカム部24を備える。各谷部24a…と各山部2
4b…は、回転方向に設けた斜面24c…で連続し、反
対側は直角の壁で連続する。
【0022】ロックレバー40の筒部44の内筒部4
5、外筒部46は同軸状に形成されており、内筒部45
は、外筒部46の軸方向の長さの略々1/2程度の長さ
に設けられている。外筒部46の内筒部45から反対側
の軸方向への延長筒部46aの内径は、第1のカム23
の外周部23bと嵌合する径に設定する。延長筒部46
aの軸方向内端部で、内筒部45の軸方向内端部との間
に隔壁44aを設け、この隔壁44aに第1のカム23
と係合する第2のカム47を設ける。第2のカム47
は、そのカム部48が第1のカム部24の山、谷部と対
称的な山部、谷部を有し、相互に係合し、回転すること
で、カム作用により筒部44を軸方向に移動させる。
【0023】図5は操作ハンドルの縦断側面図である。
把持部11上の操作ハンドル本体12は、前記した左右
の部材13,14を接合、一体化して構成する。図のよ
うに左右の部材13,14の接合により、前部には前下
傾した開口部12aを前記した欠部13cで形成し、又
頂部の後下傾した後半部の開口部12bを前記した欠部
13d,14dで形成し、更に後部の下半部に設けた開
口部12cを前記した欠部13e,14eで形成する。
前記したパイプ20は操作杆5の上に起立、保持され、
周りにグリップ状把持部11で囲み、パイプ20は把持
部11内を縦通する。把持部11の後部の上半部には前
方に潜っ縦長の凹部11aを設け、ロックレバー40を
把持した際、レバー部41が凹部40内に収納する。
【0024】パイプ20の下部には通し孔20aを設
け、該通し孔20aからコントロールケーブル37の最
外側の部材37cを導出し、コントルールケーブル37
は把持部11の底部の開口11bから前記した原動機3
の気化器に連結する。パイプ20の下部も、開口部11
bから下方に導出され、前記した操作杆5上に支持され
る。コントルールケーブル37のアウター37bの上端
部には口金37dを備え、口金37dは部材13の保持
部13fの上部に設けた係止部13hで保持され、コン
トロールケーブル37のインナー37aは、スロトルレ
バー30の保持部36に先端部の駒38が係合して保持
されている。パイプ20の上端部は、左右の部材13,
14の下部間に設けた保持部13f,14f間で保持し
(図7参照)、ビス64を部材13,14の下部に設け
た通し孔13g,14gに通し(図7参照)、ナット6
5で部材13,14の下部を結合しつつ、パイプ20と
操作ハンドル本体12とを結合する。
【0025】本体12の後部上半部の開口部12bに
は、原動機3の始動スイッチ80を嵌装し、本体12内
の前部の上部の部材13,14の筒軸部15,16に
は、ビス63を通して結合し、筒軸部15,16にスロ
ットルレバー30の筒軸部32を外側から嵌合し、レバ
ー部31を本体12の前部に設けた開口部12aから前
下傾するように突出する。復帰バネ67のコイル部67
aを筒軸部32周に巻き付け、一端部67bを本体12
の天井部の一部に係止し、他端部67cをレバー部31
の基部に係止し、スロットルレバー30を筒軸部32を
支点として図5中時計方向に回動付勢する。この状態
で、レバー部31は図5のようの持上がり、前下傾する
ように前方に突出している。この状態が、中立位置であ
る。
【0026】本体12内の中間部で、前記ビス63の後
下方には、前記した支軸61が幅方向に配設され、該支
軸61はスロットルレバー30の扇状片33に設けた弧
状のガイド長孔34を貫通する。支軸61周に、筒部4
4の内筒部45を介して回動可能に嵌合、支持されたロ
ックレバー40のレバー部41は、本体12の後部下半
部の開口部12cから後下傾するように後方に延出され
る。復帰バネ68は、一端部68aをフック部43に係
止し、部材13の頂部内面に突設した軸部19に止着し
たビス69に他端部68bを係止し、ロックレバー40
を支軸61を支点として図5中反時計方向に回動付勢す
る。ロックレバー40のレバー部41の上面の一部が、
半体13,14をビス63で接合することで形成される
筒軸部17,18の面とり部下面に当接し、ストッパー
を構成する。図5のように後方の斜め下方にレバー部4
1が突出した状態を中立位置とする。
【0027】図6は図5の6−6線断面図である。左右
の部材13,14の周片部13b,14bを突合せ、ビ
ス63を部材13,14の内側面上部の前部に設けた筒
軸部15,16に通し、螺合し、双方の前部上部を結合
し、又筒軸部15,16外周にスロットルレバー30の
筒軸部32が嵌合し、その外側に復帰バネ67のコイル
部67aが巻き付けられている構造が理解できる。又部
材13,14の後部下部の筒軸部17,18にビス63
を通し、双方の後部中間部を結合している構造が理解で
きる。又レバー部41が、筒軸部17,18の面とりし
た下面で構成されたストッパー部に当接して中立位置を
保持するのは前述の通りである。又コントルールケーブ
ル37のインナー37aの端部の保持する駒が、スロッ
トルレバー30の保持部36に嵌合され、保持されてい
る状態を理解することができる。
【0028】図7は図5の7−7線断面図である。前記
したパイプ20の上端部を部材13,14の下部の保持
部13f,14fで抱持し、通し孔13f,14fにビ
ス64を通し、ナット65で締め付け、部材13,14
の下端部相互と、パイプ20とを共締めして結合してい
る。前記したスロットルレバー30の扇状片33で、部
材14側の面の先端部に突設したノブ35を、左側の部
材14の基板部14aに設けた弧状のガイド長孔22に
嵌合し、その端部を結合状態にある本体12の当該外側
面から突出する。ノブ35の先端部の小径部35aを2
次調節レバー60の裏面に設けた凹部60aに嵌合し、
端面からビス66を挿入して該レバー60とを結合す
る。2次調節レバー60は、本体12の左側の側面外に
配置されることとなる。
【0029】図8は支軸部の拡大図で、スロットルレバ
ーの押圧機構を示す図である。支軸61は、実施例では
大径の円形の頭部61aと、これより小径の長い軸部6
1bと、軸部の先部に設けた雄ネジ部61cを備え、ボ
ルト状である。頭部61aは、部材14の基板部14a
に設けた前記の通し孔21に遊合し、例えば、頭部端面
に形成した六角穴61dにレンチを挿入し、回動させ
る。これに代え、六角の外形を有する頭部でも良く、こ
の場合にも、通し孔21に対して遊合し、回動可能とす
る。支軸61の軸部61bをスロットルレバー30の扇
状片33に設けた弧状のガイド長孔34に通し、更に軸
部61bをロックレバー40の筒部44の内筒部45の
筒孔45a内を通す。雄ネジ部61cは右側の部材13
の基板部13aの内側面に一体に設けた前記第1のカム
23の支持孔23aを通してその先端部を基板部13a
の外側面に突出させる。この際、支持孔23a内にはカ
ラー70を介装し、又第1のカム23を有する部分の外
側面には環状凹部13iを設け、ナット62の半部を収
容した。尚、カラーの代りに、支軸61のハンドル本体
12への固定を確実にするため、インサートナットとし
ても良く、この場合には、ナット62はロックナットを
構成する。
【0030】ロックレバー40の筒部44の外筒部46
に設けた延長筒部46aの内周部46b内に、前記した
第1のカム23が回転可能に嵌合し、第1のカム23の
軸方向端面に設けたカム部24と、延長筒部46aの軸
方向の底に設けた第2のカム47のカム部48とを係合
させる。カム23,47の係合に際し、延長筒部46a
の内周部46b内に第1のカム23を嵌合したので、カ
ム部24,48間へのゴミや塵埃の侵入を防止し、カム
部24,48のゴミ等をゴミ等から保護し、押圧機構の
作動の安定と確実を保障することができる。支軸61の
軸部61b周で、スロットルレバー30の扇状片33の
部材14側の面と支軸61の頭部61aの端面61dと
の間に、外側から弾圧、付勢手段である皿バネ52、こ
の内側にワッシャ53、更に扇状片33の側面と接する
ようにゴム板54を介装する。扇状片33の半体側の面
には、内側からゴム板54、ワッシャ53、皿バネ52
を軸部61b周に嵌合するように介装し、皿バネ52と
ロックレバー40の筒部44の端面との間には、更にワ
ッシャ53を介装する。
【0031】以上により、スロットルレバー30の押圧
機構50を構成する。スロットルレバー30は、扇状片
33の部分が、両側から皿バネ52,52で軸方向に適
度の押圧力で挟圧されている。尚、スロットルレバー3
0への押圧機構による弾圧付勢力は、支軸61がボルト
なので、頭部61aを介して回動させることにより、右
側の部材13を基準として、図8の軸方向左右に移動
し、スロットルレバー30への押圧力を調整することが
可能である。
【0032】図9はスロットルレバーレバー操作、及び
ロックレバー操作状態を示す外観側面図である。次に操
作ハンドル10のスロットルレバーの操作、及びロック
レバー操作を説明すると、操作ハンドル10を、例えば
右手RHで把持する。掌で把持部11の上半部、及び本
体12の下半部を握り、人差し指F2で本体12の前方
に突出したスロットルレバー30のレバー部31を手前
に引いて押圧する。これによりスロットルレバー30は
後方に回動し、スロットルレバー30の所定の角度で、
親指F1下方の掌の部分によりロックレバー40のレバ
ー部41を前方に押圧し、親指F1は2次調節レバー6
0の後面に押し当てる。
【0033】図10は、図9の状態における内部機構の
関係位置を示す縦断側面図である。スロットルレバー3
0のレバー部31を後方に人差し指F2で引くことで、
スロットルレバー30は、筒軸部15,16を支点とし
て復帰バネ67に抗して反時計方向に回動する。この結
果、コントロールケーブル37のインナー37aは上方
に引張され、原動機3の気化器のスロットル弁を開く方
向に作用し、原動機3の出力を上げる方向に調整する。
図10は原動機3の出力調整の上限状態(フルスロット
ル状態)を示す。爾後、或いはスロットルレバーレバー
30の調整操作と併せてロックレバー40のレバー部4
1を掌で前方に押圧する。ロックレバー40は復帰バネ
68に抗して支軸61を支点として図10の時計方向に
回動する。これにより、筒部44内に設けた前記の第2
のカム47は回転し、第2のカム47は固定の第1のカ
ム23とカム部48,24相互が係合していることか
ら、カム作用で第2のカム47、従って、筒部44を含
むロックレバー40は、軸方向においてスロットルレバ
ー30の方向に移動する。
【0034】これにより、スロットルレバー30の扇状
片33を挟む一対の皿バネ52,52は閉じる方向に押
圧され、扇状片33への押圧力が高くなる。従って、ス
ロットルレバー30への押圧機構50のスロットルレバ
ー30への押圧力が強くなり、スロットルレバー30を
当該位置で押圧保持することとなる。この状態が図10
である。スロットルレバー30のガイド長孔34は、支
軸である筒上部15,16を中心とする円弧なので、支
軸61とガイド長孔34とが係合関係にあっても、その
回動は支承無くなされる。
【0035】2次調節レバーについて述べる。2次調節
レバー60は、ガイド長孔22から突出したスロットル
レバー30のノブ35に前述のように固着されている。
図9のように、親指F1を2次調節レバー60の後面に
当てがい、図9のように、スロットルレバー31のレバ
ー部31を人差し指F2で引いた状態で親指F1を介し
て2次調節レバー60を前方に押圧する。これにより、
ロックレバー40でロック状態にあるスロットルレバー
30は、ノブ35を介して筒軸部32を支点として、前
記した押圧機構50による押圧力に抗し、図10中の時
計方向にスリップして回動する。この回動は、部材14
の基板部14aに設けた弧状のガイド長孔22で許容さ
れる。
【0036】従って、スロットルレバー30をフルスロ
ットル位置まで押圧し、爾後、原動機3の出力(回転
数)を下げる(低回転数)に変更したい場合には、ロッ
クレバー40によるロック状態を維持したまま、2次調
節レバー60を前方に押圧することでスロットルレバー
30は出力を下げる方向に回動し、スロットルレバー3
0のロック状態を維持したまま、原動機3の出力(回転
数)を調節することができる。この際、2次調節レバー
60は、親指F1による押し勝手方向の操作なので、指
に力が入り易く、操作性良好に2次調節レバー60によ
るスロットルレバー30の2次調整を、スロットルレバ
ー30を、ロックレバー40によるロック操作状態下に
おいて容易に行うことができる。
【0037】図11は、押圧機構の他の実施例を示す図
で、ロックレバーのロック作動前の状態を示す図であ
る。図中上記実施例と同一部分には同一符号を付し、詳
細な説明は省略する。ロックレバー40の基部に設けた
筒部144は、軸方向の両側に環状の凹部144a,1
44bを備える。部材13側の凹部144aの軸方向の
底には第2のカム47を設ける。又部材14側、従っ
て、スロットルレバー30を有する側の凹部144b内
には、皿バネ152を止め輪171で支軸61の軸部6
1a上において係止する。皿バネ152は、筒部144
を図の右方向、従ってカム23,47が相互に係合する
方向に弾圧付勢するように設置する。一方、スロットル
レバー30の扇状片33の支軸61周りの両側には、内
側にゴム板154,154を、又これの外側にワッシャ
153,153を、軸部61bに嵌合して介装する。
尚、図11中において172は、筒部144の軸方向中
間部に設けた環状凹部144c内に充填したシーリング
用のグリースで、これに代え、Oリングを用いても良
い。以上により、押圧機構150を構成する。
【0038】図11に示したように、スロットルレバー
30は、扇状片33のロックレバー40の側にあるワッ
シャ153と、筒部144の対向する端部間に隙間があ
る。従って、ロックレバー40に設けた押圧機構150
による押圧力がスロットルレバー30には全く作用せ
ず、前述の復帰バネ67のみの弾性力で、図5の状態に
保持される。
【0039】図12は図11における実施例において、
ロックレバーをロック操作した状態を示す図である。ロ
ックレバー40を図9のように押圧することで、筒部1
44は支軸61の軸部61b周において回転する。この
結果、カム部24,48相互の係合で筒部144は、皿
バネ152に抗して図中左方向に移動する。筒部144
の左方向への移動で、これのこの側の端縁部が対向する
ワッシャ153に当たり、ゴム板153を介してスロッ
トルレバー30の扇状片33を、ゴム板154、ワッシ
ャ153を介して支軸61の頭部61aの内端面61e
に押し付ける。この状態を図12で示し、これにより、
スロットルレバー30は当該調整位置でロックされ、保
持されることとなる。
【0040】以上の実施例においては、スロットルレバ
ー30の操作力が前記した実施例にに比較して軽い。ス
ロットルレバー30の操作力は、復帰バネ67、及びコ
ントロールケーブル37の引張力の合力に対する抵抗力
のみでなされる。そして、スロットルレバー30の調整
操作後に、ロックレバー40を前記したようにロック操
作することで、初めてロック力が作用することとなる。
【0041】以上、実施例では、押圧機構50,150
の押圧付勢手段として皿バネを用いたが、軸方向の幅の
小さなコイルバネ等を用いてもよい。又実施例では、刈
り払い機の操作レバー装置の実施例として説明したが、
操作レバー装置の実施の対象は、これに限られない。実
施の対象としては、下記の作業機がある。
【0042】図13は原動機203で駆動される剪定用
の鋸機201を示す。鋸機201は原動機203を後部
に備え、本体203aの側方に把持ハンドル207を備
え、作業者Mは左手LHで把持ハンドル207を把持
し、操作ハンドル210を右手RHで把持し、操作ハン
ドル210は上記した操作レバー装置を備え、原動機2
03を操作する。本体203aから前方に突出した鋸部
206で樹木の剪定作業を行う。このような剪定用の鋸
201にも、本発明にかかる操作レバー装置を実施する
ことができる。
【0043】図14は薬液散布機301に実施した例を
示し、原動機303をフレーム302で作業者Mが背負
い、フレーム302には、原動機303の下方にポンプ
付き薬液タンク390を搭載する。剛性のあるパイプ3
05の先端部に散布ノズル306を備え、パイプ305
の基部には把持用のハンドル307を備え、これを手R
Hで把持し、この部分に前記した操作レバー装置を設け
る。パイプ305とポンプ付き薬液タンク390とをホ
ース304で接続し、原動機303の駆動でポンプを駆
動し、タンク内に貯溜した薬液を散布ノズル306から
散布し、樹木等に薬液を散布する。このような薬液散布
機301にも、本発明にかかる操作レバー装置を実施す
ることができる。
【0044】図15は噴出機401に実施した例を示
し、原動機403を作業者Mはフレーム402を介して
背負い、操作杆に相当する噴出筒405の基部に操作ハ
ンドル410を設け、これに前記した操作レバー装置を
備え、右手RHで操作する。噴出筒405はホース40
4で原動機403で駆動されるコンプレッサー490に
接続され、圧気をパイプ405に供給し、先端部のノズ
ル部405aから圧気を噴出し、路上等の塵埃や落葉等
のゴミを寄せる。このような噴出機401にも、本発明
にかかる操作レバー装置を実施することができる。
【0045】図16は集塵機501に実施他例を示し、
フレーム502で背負う原動機503、これで駆動され
る吸引機590を備え、ホース504で吸引機590と
操作杆に相当するパイプ505とを接続し、パイプ50
5の基部には操作ハンドル510を備え、これを手RH
で把持し、操作ハンドル510には前記した操作レバー
装置を備える。パイプ505の先端部には集塵部506
を備え、塵埃や落葉等を集塵する。このような集塵機5
01にも、本発明にかかる操作レバー装置を実施するこ
とができる。以上図13〜図16で作業機の一例を示し
たが、本発明にかかる操作レバー装置の実施の対象は、
上記に限られず任意であり、各種の原動機付作業機の操
作レバー装置として実施することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、原動機で駆動される作業器具と、原
動機を制御する操作部を有する操作ハンドルを備えた作
業機において、操作ハンドルに設けた操作部は、スロッ
トルレバーと、スロットルレバーの操作位置を押圧機構
を介して規制するロックレバーとを備え、押圧機構は、
ロックレバーの支軸と同軸上で操作ハンドルの本体に一
体に形成された第1のカムと、第1のカムと係合するロ
ックレバーに設けられた第2のカムと、第2のカムの反
対側の面の側に配置された押圧付勢手段とで構成したの
で、ロックレバーによるスロットルレバーの当該操作位
置におけるロックを、ロックレバーに付設した押圧機構
で確実に行うことが可能である。
【0047】特に本発明では、スロットルレバーをロッ
ク作動するロックレバーの押圧機構を構成する2個のカ
ムを、その一方を操作ハンドル本体に一体に形成したの
で、部品点数の削減を図ることができ、押圧機構の構造
の簡素化を図ることができる。又第1のカムを予めハン
ドル本体に一体化することで、操作レバー装置の組立
上、カムの組付工数が減少し、組立性の優れた操作レバ
ー装置を得ることができる。更に、カムを操作ハンドル
本体と一体に設けるので、操作ハンドル側の第1のカム
を基準として第2のカムを成形、組み付けるので、精度
良好な押圧機構のカム機構を得ることができる。
【0048】請求項2は、請求項1において、操作部の
本体に一体に設けた第1のカム外周、又はロックレバー
に設けた第2のカム外周の一方に筒状部を設け、他方の
カムを該筒状部内に嵌合したので、第1のカム、第2の
カムとは、内外の嵌合関係となり、請求項1の効果に加
えるに、双方のカム間に塵埃やゴミ等が侵入するのを防
止することができる。従って、防塵性に優れ、カム間に
塵埃やゴミ等の侵入を防止して、カム作動の確実、円滑
な作動を保障することができる。特に、塵埃が多い屋外
で作業する刈り払い機、薬液散布機、集塵機等では、操
作部に塵埃やゴミ等が侵入する虞が多く、防塵性を高度
に確保し、スロットルレバーのロック機構の作動の確
実、円滑を図る上で、好ましい。又防塵性を確保する構
造として、対向するカムの一方を突部、他方をこれと嵌
合する筒部や凹部とすることで達成することができるの
で、構造も簡素である。
【0049】請求項3は、請求項1において、押圧付勢
手段を、第1、第2のカム相互を係合し、スロットルレ
バーの一部を押圧するように構成したので、請求項1の
効果に加えるに、スロットルレバーの操作に際し、スロ
ットルレバーのコントロールケーブルの引張力の他に、
押圧機構の押圧付勢手段により適度の摩擦力が得られ
る。従って、スロットルレバーの操作上適度な抵抗を得
ることができ、スロットルレバーの操作性が良好なもの
を得ることができる。
【0050】請求項4は、請求項1において、押圧付勢
手段は、第1、第2のカム相互を係合し、スロットルレ
バーの押圧を解除する方向に付勢し、ロックレバーのロ
ック操作でスロットルレバーを規制する方向に押圧する
ように構成したので、請求項1の効果に加えるに、スロ
ットルレバーの操作時においては、復帰バネや原動機を
制御するコントロールケーブルの引張力のみに抗して操
作スロットルレバーを操作すれば良く、操作力が小さな
もので足りる。従って、スロットルレバーの操作力が軽
いものを得ることができる。
【0051】請求項5は、請求項4において、押圧付勢
手段は、ロックレバーの第2のカムとは反対側の面に配
置されたバネ部材と、バネ部材を支軸に支持する係止片
とで構成したので、請求項4の構成を、極めて簡素な構
造と、最少の部品構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】作業機による作業の一例を示す説明図
【図2】操作ハンドルの外観を示す斜視図
【図3】操作ハンドルの操作部本体を分解して示した斜
視図で、個々の構成部品を分解して示した図
【図4】第1のカムと、第2のカムを説明するカム部分
の説明的な拡大斜視図
【図5】操作ハンドルの縦断側面図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】図5の7−7線断面図
【図8】支軸部の拡大図で、スロットルレバーの押圧機
構を示す図
【図9】スロットルレバーレバー操作、及びロックラバ
ー操作状態を示す外観側面図
【図10】図9の状態における内部機構の関係位置を示
す縦断側面図
【図11】押圧機構の他の実施例を示す図で、ロックレ
バーのロック作動前の状態を示す図
【図12】図11における実施例において、ロックレバ
ーをロック操作した状態を示す図
【図13】原動機で駆動される剪定用の鋸に実施他例を
示す説明図
【図14】薬液散布機に実施した例を示す説明図
【図15】ゴミを圧気で寄せる噴出機に実施した例を示
す説明図
【図16】集塵機に実施他例を示す説明図
【符号の説明】
1,201,301,401,501…作業機、 3,
203,303,403,503…原動機、 6,20
6,306,506…作業器具、 10…操作ハンド
ル、 12…ハンドル本体、 23…第1のカム、 3
0…スロットルレバー、 40…ロックレバー、 46
a…筒状部、 47…第2のカム、 52,152…押
圧付勢手段、 61…支軸、 171…係止手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児嶋 淳 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 池田 貴志 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 2B083 BA02 DA01 DA02 HA12 HA22 HA23 HA29 HA37 HA42 2B121 BB23 BB40 EA21 FA20 3G065 BA04 CA22 CA23 JA03 JA07 JA12 KA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機で駆動される作業器具と、原動機
    を制御する操作部を有する操作ハンドルを備えた作業機
    において、 前記操作ハンドルに設けた操作部は、スロットルレバー
    と、該スロットルレバーの操作位置を押圧機構を介して
    規制するロックレバーとを備え、 前記押圧機構は、ロックレバーの支軸と同軸上で前記操
    作ハンドルの本体に一体に形成された第1のカムと、該
    第1のカムと係合するロックレバーに設けられた第2の
    カムと、第2のカムの反対側の面の側に配置された押圧
    付勢手段と、 からなることを特徴とする作業機の操作レバー装置。
  2. 【請求項2】 前記操作部の本体に一体に設けた第1の
    カム外周、又は前記ロックレバーに設けた第2のカム外
    周の一方に筒状部を設け、他方のカムを該筒状部内に嵌
    合したことを特徴とする請求項1記載の作業機の操作レ
    バー装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧付勢手段は、前記第1、第2の
    カム相互を係合し、前記スロットルレバーの一部を押圧
    するように構成したことを特徴とする請求項1記載の作
    業機の操作レバー装置。
  4. 【請求項4】 前記押圧付勢手段は、前記第1、第2の
    カム相互を係合し、前記スロットルレバーの押圧を解除
    する方向に付勢し、前記ロックレバーのロック操作でス
    ロットルレバーを規制する方向に押圧するように構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の作業機の操作レバー
    装置。
  5. 【請求項5】 前記押圧付勢手段は、前記ロックレバー
    の第2のカムとは反対側の面に配置されたバネ部材と、
    該バネ部材を支軸に支持する係止片とで構成したことを
    特徴とする請求項4記載の作業機の操作レバー装置。
JP18123398A 1998-06-26 1998-06-26 作業機の操作レバー装置 Expired - Fee Related JP3489808B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123398A JP3489808B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 作業機の操作レバー装置
EP99112280A EP0967374B1 (en) 1998-06-26 1999-06-25 Operation-control lever unit for engine-powered working machine
DE69915176T DE69915176T2 (de) 1998-06-26 1999-06-25 Bedienungshandgriff für ein motorgetriebenes Gerät
US09/344,229 US6209412B1 (en) 1998-06-26 1999-06-25 Operation-control lever unit for engine-powered working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18123398A JP3489808B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 作業機の操作レバー装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109997A Division JP2003343290A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 作業機の操作レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004636A true JP2000004636A (ja) 2000-01-11
JP3489808B2 JP3489808B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16097138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18123398A Expired - Fee Related JP3489808B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 作業機の操作レバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489808B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441785B1 (ko) * 2001-01-15 2004-07-27 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 예초기용 조작레버
JP2010506742A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 フレデリック ヴェルティーニ 親指トリガを備えた制御装置
JP2011033008A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Starting Industrial Co Ltd 刈払機におけるエンジンのスロットル調整装置
JP5777613B2 (ja) * 2010-06-02 2015-09-09 株式会社ミクニ アクセル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441785B1 (ko) * 2001-01-15 2004-07-27 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 예초기용 조작레버
JP2010506742A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 フレデリック ヴェルティーニ 親指トリガを備えた制御装置
JP2011033008A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Starting Industrial Co Ltd 刈払機におけるエンジンのスロットル調整装置
JP5777613B2 (ja) * 2010-06-02 2015-09-09 株式会社ミクニ アクセル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3489808B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758546A (en) Hand lever device
US6021630A (en) Hand-held, engine-powered bush cutting machine
US5718052A (en) Hand lever device
US6176016B1 (en) Operation control lever unit for engine-powered working machine
US5685271A (en) Hand lever device
KR100393167B1 (ko) 작업기의 트로틀 조정장치
JPH07293286A (ja) 内燃機関用スロットルの安全装置
JPH0914004A (ja) ハンドレバー装置
US6209412B1 (en) Operation-control lever unit for engine-powered working machine
JP3529199B2 (ja) ハンドレバー装置
JPH0914003A (ja) ハンドレバー装置
JP3850954B2 (ja) 作業機の操作レバー装置
JP3274580B2 (ja) ハンドル用操作レバー機構
JP2000004636A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP2003343290A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP2000004637A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP2000014224A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP3483669B2 (ja) ハンドレバー装置
JP4724819B2 (ja) 動力作業機
JP4666824B2 (ja) 刈払機等におけるエンジンのスロットル調整装置
JP4339713B2 (ja) 刈払機におけるエンジンのスロットル調整装置
US6360977B1 (en) Change-speed construction for a fishing reel
JP3133694U (ja) ハンドレバー装置
JP2568295Y2 (ja) 刈払機用スロットルレバー
JPH1084737A (ja) ハンドレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees