JPS61196139A - 屈折率測定プロ−ブ - Google Patents

屈折率測定プロ−ブ

Info

Publication number
JPS61196139A
JPS61196139A JP3627385A JP3627385A JPS61196139A JP S61196139 A JPS61196139 A JP S61196139A JP 3627385 A JP3627385 A JP 3627385A JP 3627385 A JP3627385 A JP 3627385A JP S61196139 A JPS61196139 A JP S61196139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
light
medium
curvature
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3627385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255743B2 (ja
Inventor
Hidekazu Makabe
英一 真壁
Takao Miyazaki
宮崎 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3627385A priority Critical patent/JPS61196139A/ja
Publication of JPS61196139A publication Critical patent/JPS61196139A/ja
Publication of JPH0255743B2 publication Critical patent/JPH0255743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle
    • G01N21/431Dip refractometers, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、屈折率測定プローブにかかる隼のであシ、特
に、爆発の危険性や有毒性のあるLNGり/りなどの各
種プロセスにおける溶液などの屈折率ひいては、濃度、
密度の測定に好適な本質防爆タイプの屈折率測定プロー
ブに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の屈折率測定プローブとしては、例えば第2図ない
し第4図に示すものがある。まず、第2図に示すものは
、特開昭!b9−15841号公報に開示されているも
ので、光ファイバー10の一端を測定対象の媒質12内
に投入し、この光7アイIく−10の他端から適宜の光
源14によって光ノくルスを入射させるようにしたもの
である。光ファイバー10の媒質12と接する端面から
のフレネル反射光量は、光TDR16によって測定され
、これから媒質12の屈折率が測定される。すなわち反
射光量KAは、光ファイバー10のコア屈折率をnfF
、媒質の屈折率をnとすると、で表わされる。
次に、第3図に示すものは[計装J  (Vol、27
゜A 8 、1984 、 p39ないし41)に開示
されているもので、プリズム18の底面が媒質12に接
するようにし、プリズム18と媒質12との境界面にお
ける臨界角の変化による光量変化を測定するものである
。この方法では、プリズム18の屈折率をn、とすると
、反射光量IBは、 となる。
次に、第4図に示すものは、r Japan’s・Jo
urt+al  of  AppHed  Phys量
cs  J  (Vsl 、21 、A  10゜0e
tob@r 1982 、 P1509ないし1512
)K開示されているもので、光ファイバー20において
、センシング部のクラッド22の少なくとも一部を除去
し、この部分に曲率を設けて測定感度を上げるようにし
たものである。第4図中(&)は、クラッド22が一部
除去されている例であり、同図中(b)は、クラッド2
2がない場合の例である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、以上のような従来の手段には、以下に述べる
ような問題点がある。まず、第2図の方法では、フレネ
ル反射による反射光の光量を測定するため、信号強度が
小さく、S/N比も十分ではない。そこで、S/N比を
向上させるため、光源14よりパルス光を入射させる心
壁がある。従って、光TDRによる反射光パタ′−ンの
測定も、かかるパルス光に対応させる心壁があり、信号
処理が複雑となったり、装置が高価となるという不都合
がある。
次に、第3図の方法は、第4図に示す方法において、ク
ラッド22及び曲率がない場合の特性に類似するもので
ある。しかし、この方法は、入射光束の拡がシ角を制限
できるため、感度は第4図に示す方法よシも大きいと考
えられる。この方法に依存し、感度は、次式に憐存する
。このため、屈折率nがプリズム18の屈折率n、に近
い場合は□乃□ 感度が大きいが、nがnpから離れて小さくなると感度
は必然的に小さくなるという不都合がある。
また、入射光束や受光系の調整はやや難しく取扱いの容
易さという面で難点がある。
次に、第4図に示す方法のうち同図(、)のクラッド2
2があるものは、低温や高温の媒質に対しては、マイク
ロペンド等の影参による漏光発生があるために使用でき
ないという不都合がある。
また、第4図(b)のクラッド22を全部除去したもの
は、単一の曲率となっているため、仮に曲率を無限に大
きくしたとしても感度は10−4程度が限界であり、特
に水よシ小さな低屈折率域では曲率の程度にかかわらず
感度が低下するという不都合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、測定媒質内に浸される導波路に対し、8字状
に連続する2つの円弧部を設けたセンシング部を有する
ことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明によれば、8字状のセンシング部を設けたことK
より、屈折率の変化に対する透過光の透過率の変化にカ
ットオフ特性が見いだされるようになるとともに、光量
の変化の程度も大幅に増大する。
〔実施例〕
以下、本発明にかかる屈折率測定プローブを添付図面に
示す実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図には、本発明の一実施例が示されている。
まず第1図(1)について説明する。この図において測
定プローブ(以下単に「プローブ」という)24は、通
光性を有する例えば透明石英ガラスが使用されておシ、
線径1の誘電体光導波路を曲折させた構成となっている
。プローブ24は、光ノ入射端24及び出力端26を端
部に各々有する直線部28と、これらの直線部28に接
続される8字状の曲率を有するセンシング部60とを有
している。
このセンシング部30は等しい曲率半径Rを有する2つ
の円弧部32.34が滑かに連続した形状となっている
。直線部28、円弧部32.34は、線径が有限である
ことによるズレの範囲内で互いに平行平面内にあるよう
に形成されている。なお、直線部28とセンシング部6
0との連絡は、第1図(1)に示すように円弧部64の
接線となるようにしてもよく、するいは同図(b)に示
すように、連絡部分66の曲率(*/p )が円弧部6
4の曲率(a/R)を超えないように滑らかに連絡する
ようにしても任意でよくセンシング部30が完全に測定
媒質に投入されている限り、特性に対する影魯はない。
入射端24及び出力端26には光ファイバ68が各々接
続されている。光ファイバ68は、センシング部30よ
シ遠方で光の入射や透過光を受光するためのもので、必
要かあれば適宜の長さのものが設けられる。直線部28
と光ファイバ38とが接続される入射端24、出力端2
6には必要に応じて保護ガイド24A、26Aが設けら
れる。
次に本発明の作用について説明する。測定時には、セン
シング部60は、測定媒質内に完全に没入される。そし
て、入射端24から光ファイバ38によって一定の光量
の光を入射する。測定媒質の屈折率は、出力端26から
光ファイバろ8によって導出される透過光景を測定する
ことにより行なわれる。この透過光量は1.測定媒質の
屈折率変化に対して敏感に変化する。なお、所定の屈折
率を有する標準媒質によってキヤリプレーションヲ行う
ことにより、測定媒質の屈折率の絶対値が測定される。
詳述すると、第5図に示すように、直線部28をセンシ
ング部5(10屈折率nQ s測定媒質の屈折率nに対
して次式で表わされる臨界角θ。以上の入射角θで進行
してきた光のモードは、曲率のあるθ。=* −’ (
−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・   (4
)ナンシング部30に入射したときに、幾可学的関係か
ら境界に対する入射角が0.に小さくなる。このモード
の光が曲率部を通過するためKは、−6m ン(−) 
 ・・・・・−・・・・・・・・・・・・ (5)n(
1 の関係を満足する必要がある。
ところで、θ3は、センシング部600曲率(a/R)
及び第5図に示すh(o4h4m)に関する曲率部入射
位置パラメータξ= (h/a) (6)t。
に示すような関数であシ、 これに基づく透過光モードと漏光モードの関係が第6図
に示されている。この図は、横軸に入射位置パラメータ
ξ、縦軸に光の入射角θをとったものである。
図中、曲線LAはめθ8;−の場合に相当しξ壬(n、
”j−j−・・−・・・・・・ (7)B   n6 
 α−1出θ α−1 で表わされる。ここで、αは曲率パラメータであシ、α
=1+a/Rで表わされる。
透過光モードは、(5) 、 (6)式から一ξンξ8
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  (8)で
表わされ、第6図において、へン二チックを施した部分
で示される。その他の部分が漏光モードである。この図
かられかるように、入射角θが大きくまた入射位置パラ
メータξが大きいほど光は媒質の方へ漏れることなく曲
率部を透過する。第5図に示すもののうち、光T、 、
 T、は透過光モードの例であり、光Ll l Ltは
漏光モードの例である。第7図には、8字形状のセンシ
ング部30における透過光でと漏光りの例が示されてい
る。平6図から曲率部を透過した直後の光量分布は、?
5図の曲率部の外側面SAに沿って大きく、内側面SB
に沿っては透過光は存在しないような分布となる。
これをプローブの断面の光量分布として示したものが第
8図(a)である。なお、第5図では半円形でおるが、
完全に1周した直後の透過光分布も全く同じである。従
って、第8図(1)は、第7図において円弧部34の出
射端すなわちA−A線に沿った断面における透過光の分
布を示すもので、ハツチング部分が透過光の領域である
。図中、破線は、媒質の屈折率nが変化した場合の透過
光領域である。
次に、第7図において、円弧部62は、円弧部34に連
続しているので、円弧部64の出射光のモードパターン
は、同時に逆方向の曲率をもった円弧部62の入射光の
パターンになる。この場合入射光のパターンは、円弧部
32に対して入射位置パラメータミニ互が小さな入射モ
ードに対応することとなるため、円弧部′52において
は漏光モードとなる。これらの関係を定量的に示すと第
10図の如くなる。結果的に、8字状のセンシング部3
0では、透過モードでは入射角θが大きく、かつ、入射
位置パラメータξが1/2、つまり導波路の中央部に集
中したモードの光だけが通過することとなる。円弧部6
2を通過した直後の透過光の分布パターンすなわち円弧
部32の出射端であるA−A線に沿つ丸断面におけるパ
ターンは第8図(b)に示す如くとなシ、破線で示すよ
うに屈折率変化による割合が大きくなる。すなわち、8
字状のセンシング部60において、測定媒質の屈折率変
化による相対的な光量変化は大きくなり、感度は向上す
ることになる。更に、導光路に8字状に曲率を形成した
場合、一定の測定対象に対し、曲率パラメータαを変化
させ第10図の最小透過入射えると、第8図(、)に示
す分布となる。この時実質的に透過光量が零になるカッ
トオフ特性を示すようになる。そして、この曲率近傍で
感度は最大になる。これに対し、例えば第4図に示す従
来のものでは、仮にその曲率を無限に大きくしたとして
も必ず残留透過光が存在し、カットオフ特性を示すこと
はない。従って、特に低屈折率の媒質に対する感度が低
下することとなる。このような曲率無限大(α=oo>
の単一曲率の場合の透過特性の例が第9図に示されてい
る。曲線LCは、の関係を満たすものであり、同図のハ
ツチング部分がある屈折率nに対する永久残留光の部分
となる。
第10図には、8字状のセンシング部30の透過特性が
示されている。こ、の図のうち、曲線LDは、 で表わされる円弧部34における境界条件を示すもので
あシ、曲線LEは、 ξn/ == 1−ξ8 ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ α力で表わされる円弧部62の境界条件を
示すものである。この図のうち、ハツチング部分すなわ
ちξンξ8.ξンξ8 の部分が透過光モードとなる領
域であり、その他の部分すなわちξくξ8又はξ〈ξ8
 の部分が漏光モードとなる領域である。
次に、上記実施例における特性例と測定例を、第11図
を参照しながら説明する。まず第11図(a)には、本
実施例における測定プローブ24の特性が示されている
。図の縦軸は、光の透過率Ttであり、媒質が空気の場
合の透過光量Eairを、各媒質における透過光量Eで
割ったものとして定義されている。また、図の横軸は、
屈折率比(n/no )であシ、各媒質の屈折率nを、
測定プローブ24の光導波路の屈折率(nQ ” 1.
456 )で割ったものである。測定媒質として、純水
、水−アルコール水溶液、イソプロピルアルコールを使
用し、光源としてH・−N・レーザを使用し、測定プロ
ーブ24の材料として屈折率no =1.456−プロ
ーブ径a=!L5g6の石英ガラスを使用している。
各曲率に対して透過率Ttは、カットオフ特性を示して
いるが、製作上の精度残存歪により、理論的に予想され
るものよりカットオフ特性は多少鈍化していると言える
。各々の屈折率を有する測定媒質の屈折率nに対する最
適な曲率αは、カットオフ条件ら=茸/2から α=□ ・・・・・・・・・・・・・・・ (6)で与
えられる。例えば、第11図(a)に示されている水(
n=1.3337)からエタノール(n = 1.36
33 )にかけての領域での平均屈折率n=1.348
5の媒質に対し、石英ガラスの測定プローブ24を使用
しした時の相対透過光量の変化が示されている。横軸に
は媒質の屈折率n、縦軸には、各媒質の透過光tEt、
イソプロピルアルコールの透過光量E0に対しくE−g
、l/Eo の相対光量変化として各々とったものであ
る。また、第11図(&)と同様にしてαをパラメータ
として示されている。この図から、最適の曲率はα=1
.17(実線のカーブ)となり、前述した値とほぼ一致
する。本実施例による測定プローブによれば、SZN比
の点からみると、101程度のオーダーまでの屈折率変
化を検出することが可能である。
なお、第12図(a) 、 (b)には−1第4図に示
すような円弧部を設けたプローブによる透過率特性と感
度特性が第11図(1)、(b)に対応させて各々示さ
れている。まず、第11図(a)と第12図(a)とを
比較すると、透過率Ttはカットオフ特性を示さず、単
調に屈折率比(n/no+=1に向かって減少している
のみであり、上記実施例と顕著に相違する。
次に、同図(b)を比較すると、相対光量変化すなわち
感度は、曲率による差は小さく(この場合理論的には、
感度は曲率パラメータαが大きいほど大きくなるが、α
ンnQ == 1.456を越えると一定になることが
示される。入また、絶対値的にも変化量が小さく、上記
実施例の10分の1程でしかなく、この点でも本実施例
の方が優れていると認められる。
本実施例によれば、次のような効果がある。
■屈折率測定分解能は、io−’オーダー程度と高く高
感度であシ、また、曲率を変更することによって高屈折
率(例えばn : nQ )の領域から低屈折率(例え
ばn = 1.1ないし1.2)の領域までかかる分解
能による屈折率ひいては濃度の測定が可能となる。
■特性は、曲率パラメータαで決まシ、導波路径aを小
さくすれば、プローブの小型化も可能となる。また、直
線部28の長さを自由に選択でさるとともに、光ファイ
バー68を利用すれば離れた地点に対する測定も十分に
行うことができる。
■構造も単純であり、複雑な計測機器を必幾とせず、廉
価である。
■光を利用するので、爆発性、有毒性のある媒質に対し
ても適用でき、また、光ファイバ68を用いてリモート
化を図るととKよシ一層安全性の向上を図ることができ
る。
■導波路にはコアがなく、LNGのような低温媒質に対
しても適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による屈折率測定プローブ
によれば、簡易な構成であるにもがかわらず、極めて高
感度で、良好に媒質の屈折率を測定することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる屈折率測定プローブを示す平面
図、第2図ないし第4図は従来の測定装置の例を示す説
明図、第5図は本実施例における作業原理を説明する説
明図、第6図は単−曲率部の光のモードの関係を示す線
図、第7図は本実施例における光の進行例を示す説明図
、第8図は光の分布状態を示す説明図、第9図は曲率が
無限大であって単一曲率を有するプローブのモード関係
を示す線図、第10図は本実施例におけるモード関係を
示す線図、第11図は本実施例の透過率特性及び感度特
性例を示す線図、第12図は第4図に示す従来例の透過
率特性及び感度特性例を示す線図である。 24・・・・・・測定プローブ、60・・・・・・セン
シング部、32、64・・−・・・円弧部、a・・・・
・・線径、R・・・・・・曲率半径、L、、Ll、L、
・・・・・・漏光、T、T、、T2・・・・・・透過光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導波路が接する測定媒質の屈折率を、該導波路に
    導入された光の透過量によつて測定する屈折率測定プロ
    ーブにおいて、 前記導波路は、8字状に連続して曲折された第1及び第
    2の円弧部を有することを特徴とする屈折率測定プロー
    ブ。
  2. (2)前記第1及び第2の円弧部は、同一の曲率半径を
    有する特許請求の範囲第1項記載の屈折率測定プローブ
  3. (3)前記円弧部の曲率半径Rは、導波路径をa、導波
    路屈折率をn_0、測定媒質の平均屈折率を@n@とす
    ると、 1+(a/R)=1/[2(@n@/n_0)−1]の
    関係から定められる特許請求の範囲第2項記載の屈折率
    測定プローブ。
JP3627385A 1985-02-27 1985-02-27 屈折率測定プロ−ブ Granted JPS61196139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627385A JPS61196139A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 屈折率測定プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627385A JPS61196139A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 屈折率測定プロ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196139A true JPS61196139A (ja) 1986-08-30
JPH0255743B2 JPH0255743B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=12465159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3627385A Granted JPS61196139A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 屈折率測定プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104282974A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 香港城市大学 波导管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419794A (en) * 1977-07-01 1979-02-14 Battelle Memorial Institute Generator for photosignal correstponding to refractive index of fluid
JPS5673335A (en) * 1979-10-03 1981-06-18 Battelle Memorial Institute Optical signal generator responding to refractive index

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5419794A (en) * 1977-07-01 1979-02-14 Battelle Memorial Institute Generator for photosignal correstponding to refractive index of fluid
JPS5673335A (en) * 1979-10-03 1981-06-18 Battelle Memorial Institute Optical signal generator responding to refractive index

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104282974A (zh) * 2013-07-03 2015-01-14 香港城市大学 波导管
CN104282974B (zh) * 2013-07-03 2019-08-06 香港城市大学 波导管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255743B2 (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alonso et al. New ‘in-line’optical-fibre sensor based on surface plasmon excitation
EP0196168B1 (en) Fiber optic doppler anemometer
US7062125B2 (en) Prismatic reflection optical waveguide device
JPS59160729A (ja) 光学繊維温度計
JPS61196139A (ja) 屈折率測定プロ−ブ
JPS63132139A (ja) 液体屈折率計
JPS62184332A (ja) テ−パ導波路型液体検知器
JPH02181707A (ja) 液体、気体等の検知用光ファイバ
JPH0652238B2 (ja) 流体屈折計およびこれを用いた流体密度計
JPH0234582Y2 (ja)
JPS5924236A (ja) 反射率測定用装置
RU2744159C1 (ru) Волоконно-оптический сигнализатор уровня и вида жидкости
JPH0258575B2 (ja)
JPS5919829A (ja) 光学的圧力センサ
JPS63273044A (ja) 屈折率検出センサ
JPS6221948Y2 (ja)
JPH02170039A (ja) 屈折率測定センサ
JPS642888B2 (ja)
JPH01250039A (ja) 液体屈折率測定装置
JP2003185854A (ja) 光伝送路
US5349431A (en) Apparatus for measuring cross-sectional distribution of refractive index of optical waveguide
US6907182B2 (en) Optical conductor
JPS57194324A (en) Optical temperature measuring device
JPS5956142A (ja) 屈折率分布測定方法
JPS62204105A (ja) 光フアイバ端面間隔測定方法