JPS61195313A - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPS61195313A
JPS61195313A JP3620485A JP3620485A JPS61195313A JP S61195313 A JPS61195313 A JP S61195313A JP 3620485 A JP3620485 A JP 3620485A JP 3620485 A JP3620485 A JP 3620485A JP S61195313 A JPS61195313 A JP S61195313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
span
load
weight
load detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3620485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564725B2 (ja
Inventor
Kunio Shimauchi
邦夫 島内
Akira Kawamoto
河本 晟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3620485A priority Critical patent/JPS61195313A/ja
Publication of JPS61195313A publication Critical patent/JPS61195313A/ja
Publication of JPH0564725B2 publication Critical patent/JPH0564725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明はスパン較正用の分銅を内蔵した電子天びんに関
する。
(従来の技術〉 スパン較正用の分銅を内蔵した電子天びんにおいては、
スパン較正指令を与えたとき、内蔵する質量既知の分銅
をモータ等の駆動によって荷重検出部に負荷し、そのと
きの荷重検出部の出力と分銅質量とから、通常の測定時
における荷重検出部出力を質量に換算する為のスパン係
数を算出して、その値を更新する。
(発明が解決しようとする問題点〉 高感度の電子天びんでは、一般に、長時間に亘って作用
荷重を一定に保った状態から、その荷重を変化させたと
き、当初の測定値に誤差を生ずることが多い。この原因
は、ひよう置皿に連接するビームが、荷重変化によって
荷重検出部の内部で変位し、これによって荷重検出部内
の温度分布が変化する為である。このような状態にある
とき、スパン較正指令を与えてスパン較正を実行すると
、得られたスパン係数は正しい値とはならず、以後の測
定作業において得られる計量値が全て誤差を含むことに
なる。
また、電源投入直後には、荷重検出部の零点や感度が安
定せず、この状態でスパン較正を実行した場合にも同様
に正しいスパン係数を得ることはできない。更に、スパ
ン較正時に何らかの原因で、荷重検出部の出力に突発的
なバラツキ等があった場合にも、正しいスパン係数を得
ることができない。
本発明の目的は、上述の諸原因によるスパン較正のエラ
ーを防止し、常に正しいスパン係数を得ることのできる
電子天びんを提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の構成を、第1図に示す機能ブロック図に基づい
て説明する。
スパン較正指令を与えると、分銅加除機構によって内蔵
分銅が荷重検出部に負荷されるが、その負荷は複数回行
われる。その各負荷時における荷重検出部の出力は、差
検出手段に送られ、互いの差が求められる。判別手段は
、求められた差があらかじめ設定された値内に入ってい
るか否かを判別する。所定回数連続した内蔵分銅負荷時
の荷重検出部出力の互いの差が、上述の値内に収まって
いるときに限り、その所定回数の出力値の平均値と、内
蔵分銅の既知質量とから、スパン係数算出手段によって
スパン係数が算出され、更新される。
なお、判別手段による判別結果に基づき、所定回数連続
した出力値の差が上述の値内に収まるまで、内蔵分銅の
負荷が繰り返される。
く作用〉 スパン較正時において、荷重検出部出力が前述した諸原
因によって安定しないときは、連続する内蔵分銅負荷時
の出力値の互いの差が大きく、スパン係数の算出は実行
されない。すなわち、荷重検出部出力が安定したときに
限り、スパン係数の算出が実行されるので、得られたス
パン係数は常に正しい値となる。
〈実施例〉 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例の構成図である。
荷重検出部1は皿la上の荷重に対応する電気信号を発
生する。また、荷重検出部1には、モータ2a、カム2
b、  レバー2c等からなる分銅加除機構2により、
スパン較正用の内蔵分銅3を負荷又は除去することがで
きる。
荷重検出部1からの出力データは制御部4に取り込まれ
る。制御部4はマイクロコンピュータによって構成され
、CPU41.ROM42.RAM43、および入出力
ポート44等を備えている。
ROM42には、通常の測定用プログラムと、後述する
スパン較正用プログラムが書き込まれている。制御部4
には、入出力ポート44を介して、荷重検出部lのほか
に、分銅加除機構2のモータ2aおよび表示器5が接続
されている。
通常の測定時においては、ROM42に書き込まれた測
定用プログラムにより、荷重検出部1の出力データHと
、内蔵するバッテリ等によってバックアップされたRA
M43内に格納されたスパン係数Kによって、次の(1
1式によって皿la上の試料の質量Xを算出し、その値
を表示器5に表示する。
X = K −H″(1) スパン較正時には、以下に説明するスパン較正用プログ
ラムが実行される。なお、このスパン較正用プログラム
は、例えば図示しない較正指令キーを操作して較正指令
を与えることによってスタートする。
第3図はROM42に書き込まれたスパン較正用プログ
ラムを示すフローチャートである。
スパン較正指令が与えられると、まず無負荷時の荷重検
出部1の出力が取り込まれ、レジスタAに格納される(
STI)。なお、このようなデータ採取は、荷重検出部
1の出力データを多数個採取して、その平均値をもって
検出データとしてレジスタに格納する。これは以後のデ
ータ採取も同様である。次に分銅加除機構2のモータ2
aを駆動して、質量既知(Y)の内蔵分銅3を負荷しく
5T2)、そのときの荷重検出データを採取してレジス
タBに格納する(ST3)。そして内蔵分銅3を除去し
た後(ST4) 、再度無負荷時の荷重検出データを採
取してレジスタCに格納する(5T5)  。
次に、内蔵分銅3負荷時の荷重検出データBからその直
前、直後の無負荷時の荷重検出データA。
Cの平均値を減算することにより、荷重検出部1のゼロ
点ドリフトを補正した内蔵分銅3の第1回目の荷重検出
値を求め、その値をレジスタDに格納する(Sr6)。
その後、再度内蔵分銅3を負荷(Sr1) 、荷重検出
データ採取、レジスタEに格納(Sr8)、内蔵分銅3
を除去(Sr1)、荷重検出データ採取、レジスタFに
格納(STIO)を行って、同様にゼロ点ドリフトを補
正した、内蔵分w43の第2回目の荷重検出値を求め、
その値をレジスタGに格納する(STII)。
そして、内蔵分銅3の第1回目、第2回目の荷重検出値
の差の絶対値I O−D Iが、あらかじめ設定された
所定値、例えば0.1mg相当、と比較され(ST12
)、所定値以上の差があれば、荷重検出部1の出力゛が
安定してしないと判断して、第3回目の荷重検出値を求
める。すなわち、第2回目の荷重検出値を格納するレジ
スタGの内容をレジスタDに移すとともに、最後の無負
荷時の検出データを格納するレジスタFの内容をレジス
タCに移しくSTI 3) 、ST7〜5TIIを再度
実行する。これは5T12でl G−D Iが所定値内
に収まるまで繰り返して実行される。
差が所定値内に収まると、レジスタDおよびGの内容の
平均値Hが算出され(ST14)、その値と既知の内蔵
分銅3の質量Yとから、スパン係数Kを次の(2)式に
よって算出し、前の値を更新する(ST15)。
K = −−−−(2) この(2)式においてHは、荷重検出部1の出力が安定
状態にあるとみなされるときの、内蔵分銅3の2度にわ
たる荷重検出値の平均値であるから、誤差を含むことが
なく、得られたスパン係数には常に正しい値をとる。
なお、以上の実施例において、内蔵分銅3の負荷回数が
所定回数以上に達してもスパン係数にの算出がおこなわ
れないときに、天びん自体や使用環境に異常有りとして
警報を発するよう構成することもできる。
また、以上の実施例では、内蔵分銅3の連続する2回の
荷重検出値の差が、所定値内に収まったときにその平均
値Hを用いてスパン係数にの算出を実行するよう構成し
たが、任意の連続する複数回の荷重検出値の互いの差が
、所定値内に収まったときに、その平均値を用いてスパ
ン係数にの算出を実行するよう構成し得ることは勿論で
ある。
〈効果〉 以上説明したように、本発明によれば、内蔵分銅をを用
いたスパン較正時に、複数回に亘って内蔵分銅を負荷せ
しめ、その各負荷時における荷重検出値が、所定回数連
続して互いの差が所定値内に収まったときに限り、その
所定回数の荷重検出値の平均値を用いてスパン係数にの
算出、更新を実行するよう構成したから、不使用状態か
ら直ちにスパン較正を実行したり、電源投入直後にスパ
ン較正を実行したときに発生しやすい、荷重検出部のゼ
ロ点、感度の不安定に起因する較正エラーを防止するこ
とができ、更に、その他の原因による荷重検出部出力の
突発的なバラツキ等による較正エラーも防止することが
でき、得られたスパン係数は常に正しい値となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明実施例の構成図、第3図はそのROM42に書き
込まれたスパン較正用プログラムを示すフローチャート
である。 1・・・荷重検出部 2・・・分銅加除機構 3・・・内蔵分銅 4・・・制御部 5・・・表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 質量既知の分銅を内蔵し、スパン較正指令の発生により
    、上記分銅を荷重検出部に負荷してその出力と上記分銅
    質量とから、上記荷重検出部出力を質量に換算する為の
    スパン係数を算出して更新するよう構成された天びんに
    おいて、スパン較正指令が発生されたとき、上記分銅を
    複数回に亘って上記荷重検出部に負荷するとともに、そ
    の各負荷時における上記荷重検出部出力の、所定回数連
    続する互いの差が、あらかじめ設定された値内に収まっ
    たときに限り、その所定回数の出力の平均値を用いて上
    記スパン係数の算出を実行するよう構成したことを特徴
    とする電子天びん。
JP3620485A 1985-02-25 1985-02-25 電子天びん Granted JPS61195313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620485A JPS61195313A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620485A JPS61195313A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195313A true JPS61195313A (ja) 1986-08-29
JPH0564725B2 JPH0564725B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=12463208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620485A Granted JPS61195313A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133794A (ja) * 1991-01-31 1993-05-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置、及び校正方法
JP2008256481A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kubota Corp 計量装置の補正方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133794A (ja) * 1991-01-31 1993-05-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd 計量装置、及び校正方法
JP2008256481A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Kubota Corp 計量装置の補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564725B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652190B2 (ja) 電子天びん
JPS61195313A (ja) 電子天びん
JPH0746060B2 (ja) 電子天びん
JPH0361125B2 (ja)
JPS6013224A (ja) 電子天びん
JP2973875B2 (ja) 電子天びん
JP3788327B2 (ja) 電子天びん
JP2738105B2 (ja) 電子天びん
JPH01221623A (ja) 電子天びん
JP3104498B2 (ja) 電子天びん
JP3077355B2 (ja) 電子天びん
JPS5833529Y2 (ja) 測定値補正方式
JP4120739B2 (ja) 電子天びん
JPH069337Y2 (ja) 較正用分銅を内蔵した電子天びん
JPH084578Y2 (ja) 電子天びん
JP2004219347A (ja) 電子天びん
JPH09318427A (ja) 電子天びん
JPH0486530A (ja) 電子天びん
JPS6347619A (ja) 電子天びん
JPS5862524A (ja) 電子天びん
JPS62228119A (ja) デジタル表示はかり
JPS63228032A (ja) 電子天びん
JPH03221817A (ja) 電子天びんシステム
JPH03205518A (ja) 校正分銅内蔵形電子天びん
JPH0749990B2 (ja) 電子天びん