JPS61195040A - 通信方式 - Google Patents

通信方式

Info

Publication number
JPS61195040A
JPS61195040A JP3546385A JP3546385A JPS61195040A JP S61195040 A JPS61195040 A JP S61195040A JP 3546385 A JP3546385 A JP 3546385A JP 3546385 A JP3546385 A JP 3546385A JP S61195040 A JPS61195040 A JP S61195040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrator
terminal
packet
network
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3546385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akao
隆 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3546385A priority Critical patent/JPS61195040A/ja
Publication of JPS61195040A publication Critical patent/JPS61195040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ交換網装置に係り、特にデータ交換網の
エンドユーザが送信情報の形態に拘わらず経済的にデー
タ交換網を利用可能なデータ交換網の通信方式に関する
ものである。
従来パケット交換網に収容されている端末から大容量、
高密度のデータを送信する場合にはサービス利用料金か
ら見て経済的に大きい負担がユーザにかかると云う欠点
があり、此の改善策が以前から強く要望されていた。
〔従来の技術〕
ディジタル・データ交換網にはパケット交換網と回線交
換網がある。
パケット交換網は周知の様に交換網の中で相手先名の付
与されたパケットと呼ばれる小データブロックの形で蓄
積・交換する方式であり、端末からパケット化されたデ
ータを送って来る場合と交換網でパケット化する場合と
がある。
何れの場合も交換機や伝送路をパケット単位で転送する
為ユーザに対する課金もパケット単位で行われるのが普
通であり、交換網と接続されていても送出データがなけ
れば課金はされない。
従って端末から単発的に送出されるような場合には大変
有利である。
一方回線交換網の場合には通話開始から終了迄通話パス
が物理的に張られる為データのトランスペアレントな転
送が可能であり、ユーザに対する課金は交換網の性質上
保留時間に就いて課金されるのが普通である。
従って転送データが単発データの様な通信密度の低い場
合にはパケット交換網は有利であるが、回線交換網では
非常に不利である。
然し例えば磁気テープのデータを転送する場合の様に長
時間にわたり通信密度の高いデータを送信する場合には
回線交換網はパケット交換網よりも有利な課金体系が取
られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は上記再交換網の得失を勘案してパケット
交換網に加入してはいるが、たまには磁気テープのデー
タ転送の様な大容量、高密度のデータを送信する要求が
ある時には回線交換網を利用する事により、ユーザ側か
ら見れば使用料金が軽減出来、交換網側から見れば過大
なトラフィックがパケット交換網にかかって処理能力オ
ーバーになるのを救う効果のある通信方式を提供するこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
問題点を解決するための手段は、バケツ)交tA網と回
線交換網を含むディジタル・データ交換網に於いて、前
記パケット交換網に収容されている端末間で通信する時
、一つの前記端末から発信する発呼要求信号に前記回線
交換網のバイパス接続を要求する信号を付加することに
より、前記回線交換網にルートを設定して前記パケット
交換網から前記回線交換網へバイパスさせて前記端末か
ら相手端末ヘデータを送信することにより達成される。
〔作用〕
本発明に依ると端末の発呼手順に於いて通信先通知と共
に網側に回線交換網利用要求を知らせ、網側は此れを検
出したら回線交換網へ乗り入れ、迂回ルートによりデー
タを送信することにより、二端末間の高密度データの長
時間転送も網側に何ら負担をかけることなしに実現出来
ると云う効果が生まれる。
〔実施例〕
第1図は本発明に依る通信方式の一実施例を示す図であ
る。
図中、1.6.7.12は夫々端末、2.5.8.11
は夫々集線装置、3.4.9.10は夫々交換機、13
.14は夫々付加装置、鎖線の下側はパケット交換網(
PS)、鎖線の上側は回線交換網(C3)である。
従って3.4は回線交換網の交換機、2.5は回線交換
網の集線装置、9.10はパケット交換網の交換機、8
.11はパケット交換網の集線装置である。尚以下全図
を通じ同一記号は同一対象物を表す。
又第2図に於いて、CRは発呼要求パケット、CNは着
呼要求パケット、CAは着呼受付パケット、CCは接続
完了パケット、CIは切断指示パケット、CFは復旧確
認パケット、*は端末12の回線番号の呼び出し相手、
**は集線袋W5に収容されている付加装置14の回線
番号である。
以下第1図、及び第2図に従って本発明の詳細な説明す
る。
今パケット交換網の集線装置8に収容されている端末7
から同じパケット交換網の集線装置11に゛収容されて
いる端末12に対し発呼・通信を行う場合に就いて説明
する。
仮に端末7がパケット端末であると仮定する。
パケット端末は発呼する際に発呼パケットと呼ばれる端
末と網との間でやりとりする一種の呼制御用パケットを
送信する。
此の呼制御用パケットの一般的フオーマットは決まって
いるが、CCITT勧告X−25に於いても個々の網と
端末間に於いて個別に取決め事項を指定出来るエリアが
とられており、此処の一部を回線交換網使用要求フラグ
として使用する。
ユーザは大容量、高密度のデータを送信する必要が生じ
た時には此のフラグビットをオンとして発呼パケットを
送出し、以後通常のパケット通信と同様な手順に従って
通信を行う。
端末7を収容している集線装置8は此の様な発呼パケッ
トを受信すると、此の発呼パケット内の相手先アドレス
により其の端末が収容されている集線装置11を探し出
す。
次に集線装置8に接続されている付加装置13により、
もよりの回線交換網の集線装置2に対して通常の端末が
行う様に発呼ダイヤル等を行う。此の時ダイヤルする相
手は先程探し出した集線装置11に接続されている付加
装置14に特別に割当てられた加入番号とする。
集線装置2は通常の接続手順に従って集線装置5に収容
されている付加装置14に対し呼出しをかけ、付加装置
14は輻幀等の特別な理由のない限り此れに応答する。
集線装置8は端末7から送られて来た発呼パケットを付
加装置13〜集線装置2〜交換機3〜交換機4〜集線装
置5〜付加装置14〜集線装置11のルートで送り、集
線装置11は端末12が使用中でなければ端末12に対
し呼出しパケットを出し、応答があれば前記ルートと逆
のルートを通り、付加装置13経出で端末7へ通信可パ
ケットを返す等一連のシーケンス動作を行い、端末7〜
端末12間の通信に入る。
端末7〜端末12間の通信が開始すると集線装置8と1
1は共に端末間データを回線交換の場合の様にスルーを
通せば良く、網としてはデータの加工は全く行わないト
ランスペアレントなデータの転送方式となる。
従って端末側から見ても端末間通信データは必ずしもパ
ケット形態を取る必要はなく、何れの形態でも良い。
通信が終了したら又所定のパケットを発呼の際と同様に
遺り取りして端末とパケット網との間の切断を行い、次
にパケット交換網〜回線交換網間のパスの開放を行う。
第3図は一般端末の場合の動作のシーケンスを示す図で
ある。尚第3図に於いて、*印は端末12の回線番号、
**は集線装置5に収容されている付加装置14の回線
番号である。
通信端末7.12が一般端末の場合はパケット交換網〜
回線交換網に対する呼制御手順はCCITT勧告のX2
0、X21となるが、通信端末マのダイヤルをする時特
番を付加することにより回線交換網のバイパスを要求す
る。其の他の呼制御手順に就いては基本的にはパケット
端末の場合と同じで、此の動作シーケンスを第3図に示
す。
第4図は本発明に依る付加装置13、及び14の機器構
成の一実施例を示す図である。゛ 図中、20は送信回路、21はOSインクフェイス変換
回路、22は各種パケット受信蓄積回路、23は送信回
路、24はPSインタフェイス変換回路、25は加入者
−CSS倍信号X20. X21)受信回路である。
付加装置13、及び14は第4図に示す構成を取り、付
加装置13の端子SlはCS側(集線装置2)に接続さ
れ、端子R1はps側(集線装置8)に接続される。又
付加装置14の端子S2はps側(集線装置11)に接
続され、端子R2はCS側(集線装置5)に接続される
一付加装置13としての動作− 集線装置8はCCITT勧告X−25の様なパケット端
末インタフェイスで、付加装置13とインクフェイスを
取ることにし、集線装置8からパケットの形態にて付加
装置14迄のCSを経由したリンクを確立する様指示が
来る。
付加装置13は此の指示を受けてCSSゼインタフェイ
スX20、X21)でパス設定の要求を出す。
尚第2図、第3図に示す集線装置8〜集線装置5間の信
号は此の信号である。尚CS間パス確立後点線で示す回
路に切替わる。
一付加装置14としての動作− 上記手順により集線装置5から入って来るCS網インク
フェイス信号(第2、第3図の付加装置14〜集線装置
5間信号であり、X20、X21信号)をPSw4イン
クフェイスに変換し、又此のインクフェイスにて指示を
受け、此れをC8編インタフェイスに変換して送出する
。尚08間パス確立後点線で示す回路に切替わる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、端末の発呼手
順に於いて通信先通知と共に網側に回線交換網バイパス
要求を知らせ、網側は此れを検出したら回線交換網へ乗
り入れ、迂回を行うことにより回線接続が実現し、端末
間に於いてデータをトランスペアレントな形で送信する
ことが可能となり、非常に効率的な通信方式が実現出来
ると云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る通信方式の一実施例を示す図であ
る。 第4図は本発明に依る付加装置13、及び14の機器構
成の一実施例を示す図である。 図中、1.6.7.12は夫々端末、3.4は回線交換
網の交換機、2.5は回線交換網の集線装置、9、lO
はパケット交換網の交換機、8.11はパケット交換網
の集線装置、20は送信回路、21はCSインクフェイ
ス変換回路、22は各種パケット受信蓄積回路、23は
送信回路、24はpsインクフェイス変換回路、25は
加入者−CS間信号(X20、X21)受信回路である
。 牟 1 口 年 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パケット交換網と回線交換網を含むディジタル・データ
    交換網に於いて、前記パケット交換網に収容されている
    端末間で通信する時、一つの前記端末から発信する発呼
    要求信号に前記回線交換網のバイパス接続を要求する信
    号を付加することにより、前記回線交換網にルートを設
    定して前記パケット交換網から前記回線交換網へバイパ
    スさせて前記端末から相手端末へデータを送信すること
    を特徴とする通信方式。
JP3546385A 1985-02-25 1985-02-25 通信方式 Pending JPS61195040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3546385A JPS61195040A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3546385A JPS61195040A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195040A true JPS61195040A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12442473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3546385A Pending JPS61195040A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828601A1 (de) * 1987-08-24 1989-03-16 Hitachi Ltd Kommunikationssystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828601A1 (de) * 1987-08-24 1989-03-16 Hitachi Ltd Kommunikationssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577638B1 (en) Gateway carrying out routing optimization
JPS61195040A (ja) 通信方式
JPS6329464B2 (ja)
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JPH07307975A (ja) 携帯情報端末接続方法
JPS60140957A (ja) 回線交換機用網間接続方式
KR100387705B1 (ko) R2 시그널링과 h.323 시그널링의 정합 방법
JPS60152150A (ja) 回線交換方式
JPS6347304B2 (ja)
JPS6065644A (ja) パケツト多重通信方式
JPH10294792A (ja) ネットワークサービス制御のアクセス方式及び方法
JPS63312745A (ja) デ−タ交換機
JPS5925539B2 (ja) 通信速度整合方式
JPH04213937A (ja) 蓄積交換装置および中継デ−タ転送方法
JPS60140955A (ja) 回線交換機用宛先端末番号通知方式
JPH04223635A (ja) パケット交換機
JPH03175752A (ja) 移動体パケット連送装置
JPS63299630A (ja) パケット網の端末番号通知方式
JPS62281540A (ja) パケツト端末装置の制御方法
JPH01162065A (ja) 国際関門局用交換機
JPS61210746A (ja) 着信転送処理方式
JPH0313148A (ja) Isdnにおける情報転送方法
JPS61200738A (ja) 制御情報管理方式
JPH052024B2 (ja)
JPH0297147A (ja) 課金情報収集方式