JPS6119390A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPS6119390A JPS6119390A JP59137908A JP13790884A JPS6119390A JP S6119390 A JPS6119390 A JP S6119390A JP 59137908 A JP59137908 A JP 59137908A JP 13790884 A JP13790884 A JP 13790884A JP S6119390 A JPS6119390 A JP S6119390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leuco dye
- dye
- color
- heat
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
- B41M5/337—Additives; Binders
- B41M5/3375—Non-macromolecular compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、感熱記録材料に係り、特に熱感応性が高く高
速記録(二連した感熱記録材料に関する。
速記録(二連した感熱記録材料に関する。
近年、情報の多様化に伴って情報量が増大し、これらの
情報を記録するために情報記録の分野において種々の記
録方式及び記録材料が研究され開発されて実用に供せら
れている。なかでも、感熱記録方式は、■感熱記録材料
を単に加熱するだけで記録画像を得ることができ、煩雑
な現・像工程を必要としない、■感熱記録材料の製造や
保存管理は他の記録材料C二比較して容易、かつ安価で
ある、■感熱記録材料の支持体として、多くの場合に安
価な紙が用いられるが、この場合に得られた記録材料も
普通紙に近い感触となる、等のオU点かあり、コンピユ
ー、夕のアウトプット、電卓等のプリンター、各種計測
機器のレコーダー、ファクシミリ、 ・自動券
売機、感熱複写機等において広く採用されている。
情報を記録するために情報記録の分野において種々の記
録方式及び記録材料が研究され開発されて実用に供せら
れている。なかでも、感熱記録方式は、■感熱記録材料
を単に加熱するだけで記録画像を得ることができ、煩雑
な現・像工程を必要としない、■感熱記録材料の製造や
保存管理は他の記録材料C二比較して容易、かつ安価で
ある、■感熱記録材料の支持体として、多くの場合に安
価な紙が用いられるが、この場合に得られた記録材料も
普通紙に近い感触となる、等のオU点かあり、コンピユ
ー、夕のアウトプット、電卓等のプリンター、各種計測
機器のレコーダー、ファクシミリ、 ・自動券
売機、感熱複写機等において広く採用されている。
この目的で使用される感熱記録材料としては、従来より
、猟温で無色又は淡色であるロイコ染料と加熱(二より
上記ロイコ染料と反応して発色せしめるフェノール化合
物等の有機酸性物質とを含有する感熱発色層を紙、合成
紙又は合成樹脂フィルム等の支持体上(二設けたものが
知られている。
、猟温で無色又は淡色であるロイコ染料と加熱(二より
上記ロイコ染料と反応して発色せしめるフェノール化合
物等の有機酸性物質とを含有する感熱発色層を紙、合成
紙又は合成樹脂フィルム等の支持体上(二設けたものが
知られている。
ところが、この情報記録の分野においても感熱ヘッドを
加熱する時間が短かく、しかも低い電圧で十分な濃度を
出すことができるよう(ニすることにより、記録速度の
向上を図り、高速記録に適した感熱記録材料の開発が強
く要請されるようC二なってきた。
加熱する時間が短かく、しかも低い電圧で十分な濃度を
出すことができるよう(ニすることにより、記録速度の
向上を図り、高速記録に適した感熱記録材料の開発が強
く要請されるようC二なってきた。
本発明者らは、かかる観点に鑑み、優れた熱応答性を有
し、高速記録の際にも濃度の良好な鮮明画像を記録し得
る感熱記録材料について鋭意研究を重ねた結果、ロイコ
染料と加熱(二よりこのロイコ染料と反応して発色せし
める有機酸性物質とを含有する感熱発色層中(ニ一般式 (式中R1〜R6は水素もしくは炭素数1〜4の炭化水
素基を示す)で表わされる化合物の水素化物又は部分水
素化物で融点が50〜200℃である化合物を含有せし
めることにより、これらの化合物が発色促進剤として作
用し、熱応答性が著るしく改善され、目的が達成される
ことを見い吊し、本発明を完成したものである。
し、高速記録の際にも濃度の良好な鮮明画像を記録し得
る感熱記録材料について鋭意研究を重ねた結果、ロイコ
染料と加熱(二よりこのロイコ染料と反応して発色せし
める有機酸性物質とを含有する感熱発色層中(ニ一般式 (式中R1〜R6は水素もしくは炭素数1〜4の炭化水
素基を示す)で表わされる化合物の水素化物又は部分水
素化物で融点が50〜200℃である化合物を含有せし
めることにより、これらの化合物が発色促進剤として作
用し、熱応答性が著るしく改善され、目的が達成される
ことを見い吊し、本発明を完成したものである。
本発明(二おいて発色剤として使用されるロイコ染料は
、常温(二おいて無色又は淡色であり、加熱下(二酸性
物質と反応して発色する物質であり、例えば、8.8−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルア
ミノフタリド等のトジアυルメタン系染料、4..4’
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル等のジフェニルメタン系染、料、7−ジエチルアミノ
−8−クロロフルオラン等のフルオラン系染料、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料や、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン等のスピロ系染料、そ
の他にロイコオーラミン系、インドリン系、インジゴ系
等の染料な皐げることができる。
、常温(二おいて無色又は淡色であり、加熱下(二酸性
物質と反応して発色する物質であり、例えば、8.8−
ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルア
ミノフタリド等のトジアυルメタン系染料、4..4’
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル等のジフェニルメタン系染、料、7−ジエチルアミノ
−8−クロロフルオラン等のフルオラン系染料、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー等のチアジン系染料や、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン等のスピロ系染料、そ
の他にロイコオーラミン系、インドリン系、インジゴ系
等の染料な皐げることができる。
また、上記ロイコ染料と共に使用される有機酸性物質は
、加熱(二よpロイコ染料と接触し顕色剤となる物質で
あり、各種のフェノール化合物、有機酸等が挙げられる
。これらは、常温では固体であつで50℃以上で液化又
は気化するものが好ましい。これらの有機酸性物質を例
示すれば、無水フタル酸、没食子酸、サリチル酸、4.
4′−イソプロピリチンジフェノール、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2−クロルフェノール)、4.4’
−イソプロピリデンビス(2−t−ブチルフェノール)
、4゜4’−eel:−プチジデンジフェノール、4.
4’−(1−メチルーn−へキシリデン)ジフェノール
、4−フェニル・フェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、フェニ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、Φ−ヒドロキシ・ア
セトフェノン、サリチル酸アニリド、4.4−シクロヘ
キシリデン・ジフェノール、4.4/−シクロへキシリ
デンビス(2−メチルフェノール)、仝、4′−ヘンジ
yデンジフェノール、4.1−チオビス(6−t−ブチ
ル−8−メチルフェノール)、ノボラック型フェノール
樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノール樹月旨、α−
ナフトール、β−ナフトール等が挙げられる。
、加熱(二よpロイコ染料と接触し顕色剤となる物質で
あり、各種のフェノール化合物、有機酸等が挙げられる
。これらは、常温では固体であつで50℃以上で液化又
は気化するものが好ましい。これらの有機酸性物質を例
示すれば、無水フタル酸、没食子酸、サリチル酸、4.
4′−イソプロピリチンジフェノール、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2−クロルフェノール)、4.4’
−イソプロピリデンビス(2−t−ブチルフェノール)
、4゜4’−eel:−プチジデンジフェノール、4.
4’−(1−メチルーn−へキシリデン)ジフェノール
、4−フェニル・フェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、フェニ
ル−4−ヒドロキシベンゾエート、Φ−ヒドロキシ・ア
セトフェノン、サリチル酸アニリド、4.4−シクロヘ
キシリデン・ジフェノール、4.4/−シクロへキシリ
デンビス(2−メチルフェノール)、仝、4′−ヘンジ
yデンジフェノール、4.1−チオビス(6−t−ブチ
ル−8−メチルフェノール)、ノボラック型フェノール
樹脂、ハロゲン化ノボラック型フェノール樹月旨、α−
ナフトール、β−ナフトール等が挙げられる。
ロイコ染料および有機酸性物質を含有する感熱発色層中
には前記一般式で表わされる化合物の水素化物又は部分
水素化物で融点が50〜200°Cである化合物の1種
又は2種以上の化合物を含有せしめる。
には前記一般式で表わされる化合物の水素化物又は部分
水素化物で融点が50〜200°Cである化合物の1種
又は2種以上の化合物を含有せしめる。
本発明で使用される前記一般式で表わされる化合物の水
素化物又は部分水素化物で融点が50〜200℃である
化合物は、感熱発色層中に含有されて発色促進剤として
作用するものであり、その作用機構については、ロイコ
染料及び有機酸性物質の両者又は−万より低い融点ある
いは昇華点を有し、ロイコ染料及び/又は有機酸性物質
に対する溶解性を有してこれらの一万又は双方を溶解せ
しめ、これら両者の反応を促進するものであると考えら
れる。従って、藺点が50〜200℃の範囲の化合物が
好ましい。
素化物又は部分水素化物で融点が50〜200℃である
化合物は、感熱発色層中に含有されて発色促進剤として
作用するものであり、その作用機構については、ロイコ
染料及び有機酸性物質の両者又は−万より低い融点ある
いは昇華点を有し、ロイコ染料及び/又は有機酸性物質
に対する溶解性を有してこれらの一万又は双方を溶解せ
しめ、これら両者の反応を促進するものであると考えら
れる。従って、藺点が50〜200℃の範囲の化合物が
好ましい。
(式中R5−R6は水素もしくは炭素数1〜4の炭化水
素基を示す)で表わされる化合物の水素化物又は部分水
素化物としては、ターフェニルおよびそのアルキル置換
体、好ましくはl又は2のメチル又はエチル置換体の水
素化物又は部分水素化物が挙げられる。これらの水素化
物又は部分水素化物で融点が50〜200℃である化合
物としては、例え、ば1,3−シンクロへキシルシクロ
ヘキサン(オクタデカヒドロ−m−ターフェニル)、1
.4−シンクロヘキシルシクロヘキサン(オクタデカヒ
ドロ−p−ターフェニル)、1.4−シンクロヘキシル
ベンゼン、4−シクロヘキシル−1L−フェニルシクロ
ヘキサン、l、4−ジシクロヘキセン−1−イルベンゼ
ン、1−シクロへキシル−4−(、p−1ルイル)シク
ロヘキサン、1.8−ジシクロへキシル−5−メチルベ
ンゼン、1.4−ジシクロへキシル−2,5−ジメチル
ベンゼン、1,5−ジシクロへキシル−2,4−ジメチ
ルベンゼン、1,4−シンクロヘキシル−2,6−ジメ
チルベンゼン、1.5−シンクロへキシル−2,8−ジ
メチルベンゼン、■、4−ビス(1−メチルシクロヘキ
シル)ベンゼン等の化合物が挙げられる。これらの化合
物はそれぞれ単独で使用することができるほか、2種以
上を組合せて使用することもできる。
素基を示す)で表わされる化合物の水素化物又は部分水
素化物としては、ターフェニルおよびそのアルキル置換
体、好ましくはl又は2のメチル又はエチル置換体の水
素化物又は部分水素化物が挙げられる。これらの水素化
物又は部分水素化物で融点が50〜200℃である化合
物としては、例え、ば1,3−シンクロへキシルシクロ
ヘキサン(オクタデカヒドロ−m−ターフェニル)、1
.4−シンクロヘキシルシクロヘキサン(オクタデカヒ
ドロ−p−ターフェニル)、1.4−シンクロヘキシル
ベンゼン、4−シクロヘキシル−1L−フェニルシクロ
ヘキサン、l、4−ジシクロヘキセン−1−イルベンゼ
ン、1−シクロへキシル−4−(、p−1ルイル)シク
ロヘキサン、1.8−ジシクロへキシル−5−メチルベ
ンゼン、1.4−ジシクロへキシル−2,5−ジメチル
ベンゼン、1,5−ジシクロへキシル−2,4−ジメチ
ルベンゼン、1,4−シンクロヘキシル−2,6−ジメ
チルベンゼン、1.5−シンクロへキシル−2,8−ジ
メチルベンゼン、■、4−ビス(1−メチルシクロヘキ
シル)ベンゼン等の化合物が挙げられる。これらの化合
物はそれぞれ単独で使用することができるほか、2種以
上を組合せて使用することもできる。
これらの化合物からなる発色促進剤は、使用するロイコ
染料、有機酸性物質の種類等によっても異なるが、ロイ
コ染料1重量部に対して0.5〜80重量部、好ましく
は1〜10重承部使用される。また、従来公知の発色促
進剤と組合せて使用してもよい。
染料、有機酸性物質の種類等によっても異なるが、ロイ
コ染料1重量部に対して0.5〜80重量部、好ましく
は1〜10重承部使用される。また、従来公知の発色促
進剤と組合せて使用してもよい。
本発明の感熱記録材料には、その用途等(二応じて種々
の添加剤を添加することができる。添加剤としては、主
として微粒子状に分散したロイコ染料と有機酸性物質と
を互いに隔離させて固着させる結着剤があり、例えばポ
リビニールアルコール(PVA) 、メチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ポリアクリル酸、カゼイン、ゼラチン、デンプ
ン、あるいはこれらの誘導体等を挙げることができる。
の添加剤を添加することができる。添加剤としては、主
として微粒子状に分散したロイコ染料と有機酸性物質と
を互いに隔離させて固着させる結着剤があり、例えばポ
リビニールアルコール(PVA) 、メチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロース、ポリアクリル酸、カゼイン、ゼラチン、デンプ
ン、あるいはこれらの誘導体等を挙げることができる。
また、上記結着剤のほかに、感熱発色層の白色度、筆記
具の滑り性、スティッキング防止等の目的で炭酸カルシ
ウム、カオリン、クレー、タルク、酸化チタン等の白色
顔料や脂肪酸金属塩等がある。
具の滑り性、スティッキング防止等の目的で炭酸カルシ
ウム、カオリン、クレー、タルク、酸化チタン等の白色
顔料や脂肪酸金属塩等がある。
これらの材料は、混合されて又は別個(二、紙、フィル
ム等の支持体上(二塗布されて感熱発色層を形成する。
ム等の支持体上(二塗布されて感熱発色層を形成する。
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明を具体的(
=説明する。
=説明する。
〔実施例1〕
(1)A波調製
クリスタルバイオレットラクトン15重量部と、p−シ
ンクロヘキシルベンゼン50重量部と、10% PVA
水溶液500重量部とをボールミルで5時間粉砕混合し
、A液を調製した。
ンクロヘキシルベンゼン50重量部と、10% PVA
水溶液500重量部とをボールミルで5時間粉砕混合し
、A液を調製した。
(2)B液調製
ビスフェノールA 75重量部と15%PVA水溶液5
00重量部とをボールミルで5時間粉砕混合し、B液を
調製した。
00重量部とをボールミルで5時間粉砕混合し、B液を
調製した。
(3)感熱記録紙の調製
A液100重量部とB液100重量部とを混合して塗液
を調製し、この塗液な50g/m2の基紙上に塗布して
乾燥し、乾燥後の塗布量5g/m”の感熱記録紙を得た
。
を調製し、この塗液な50g/m2の基紙上に塗布して
乾燥し、乾燥後の塗布量5g/m”の感熱記録紙を得た
。
〔実施例2及び8〕
実施例1のp−ベンジルピフェニルに代えて、実施例2
では1.8−ジシクロへキシルシクロヘキサン(オクタ
デカヒドロ−m−ターフェニル)を、また、実施例8で
は1.4−ジシクロへキシル−2゜5−ジメチルベンゼ
ンをそれぞれ使用し、実施例1と全く同様にして感熱記
録紙を得た。
では1.8−ジシクロへキシルシクロヘキサン(オクタ
デカヒドロ−m−ターフェニル)を、また、実施例8で
は1.4−ジシクロへキシル−2゜5−ジメチルベンゼ
ンをそれぞれ使用し、実施例1と全く同様にして感熱記
録紙を得た。
クリスタルバイオレットラクトン15重量部と104P
VA水溶液250重量部とでA液を調製し、ビスフェノ
ールA75重量部と15%PVA水溶液500重量部と
でB液を調製し、上記A液100重量部とB液200重
量部とを混合して塗液を調製し、上記実施例と同様にし
て乾燥後の塗布量5g/m2の感熱記録紙を調製した。
VA水溶液250重量部とでA液を調製し、ビスフェノ
ールA75重量部と15%PVA水溶液500重量部と
でB液を調製し、上記A液100重量部とB液200重
量部とを混合して塗液を調製し、上記実施例と同様にし
て乾燥後の塗布量5g/m2の感熱記録紙を調製した。
上記各実施例及び比較例で得られた各感熱記録紙をスタ
ンプ式発色試験機により60〜180℃の範囲で発色さ
せ、発色濃度を反射濃度計(サクラデジタル反射濃度計
PDA−45)により測定した。結果を第1図に示す。
ンプ式発色試験機により60〜180℃の範囲で発色さ
せ、発色濃度を反射濃度計(サクラデジタル反射濃度計
PDA−45)により測定した。結果を第1図に示す。
第1図から明らかなようC二、各実施例の感熱記録紙は
比較例のものに比べて温度の上昇(二対する反射濃度の
立上りが優れており、熱応答性に優れていることが判明
した。
比較例のものに比べて温度の上昇(二対する反射濃度の
立上りが優れており、熱応答性に優れていることが判明
した。
第1図は各実施例及び比較例の感熱記録紙の温度−反射
濃度の関係を示すグラフ図である。
濃度の関係を示すグラフ図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 常温で無色又は淡色のロイコ染料と加熱により上記ロイ
コ染料と反応して発色せしめる有機酸性物質とを含有す
る感熱発色層を支持体上に設けてなる感熱記録材料にお
いて、上記感熱発色層には一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1〜R_6は水素もしくは炭素数1〜4の炭
化水素基を示す)で表わされる化合物の水素化物又は部
分水素化物で融点が50〜200℃である化合物からな
る群から選択された1種又は2種以上の化合物を含有せ
しめることを特徴とする感熱記録材料。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59137908A JPS6119390A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | 感熱記録材料 |
EP84903764A EP0164417B1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-13 | Thermal recording material |
DE8484903764T DE3477164D1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-13 | Thermal recording material |
US06/745,769 US4672401A (en) | 1983-10-14 | 1984-10-13 | Heat-sensitive recording materials |
PCT/JP1984/000487 WO1985001699A1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-13 | Thermal recording material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59137908A JPS6119390A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119390A true JPS6119390A (ja) | 1986-01-28 |
Family
ID=15209488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59137908A Pending JPS6119390A (ja) | 1983-10-14 | 1984-07-05 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119390A (ja) |
-
1984
- 1984-07-05 JP JP59137908A patent/JPS6119390A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3054662B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0211437B2 (ja) | ||
EP0164417B1 (en) | Thermal recording material | |
JPH0130639B2 (ja) | ||
JPS6119390A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0259783B2 (ja) | ||
JPS6042092A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03120088A (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6361197B2 (ja) | ||
JPS58166098A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0153199B2 (ja) | ||
JPH022060A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03270976A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH025199B2 (ja) | ||
JPH041084A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6248586A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0331233A (ja) | ベンジロキシメチルビフェニルエーテル及び感熱記録材料用発色促進剤 | |
JPH03153644A (ja) | 芳香族エーテル化合物及び発色促進剤 | |
JPH01186374A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0270480A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH05112074A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0257386A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6127285A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH06340178A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH02167775A (ja) | 感熱記録材料 |